外国語授業実践フォーラム 第12回会合
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
多言語の教師が集まる場で何が共有できるか
~実践フォーラムの今後の活動を考える~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

外国語授業実践フォーラム第12回会合では、本研究会のような「多言語の教師が授業実践について考える場」が、今後、何を目指し、どのような活動をしていくべきかについて、皆さまと共に考える場を設けたいと思います。具体的には、運営スタッフによるこれまでの外国語授業実践フォーラムの活動と参加者の声を含めた分析結果を報告した後、今後、本研究会で共有できることを考えるワークショップを行う予定です。外国語授業実践フォーラムに参加してくださっている皆さまは勿論、他の外国語教育関連のコミュニティの運営に携わる方や参加されている方などとアイデアを共有したいと考えております。皆さまのご参加お待ちしております。

日時:平成28年7月9日(土曜日)13時00分 受付開始
会合参加費:1000円(資料代含む)
外国語授業実践フォーラム2016年度年会費(2000円)を払われた方は無料です
定員:30名
場所:東洋大学白山キャンパス http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html
最寄り合駅:都営地下鉄三田線「白山」駅 徒歩5分、都営地下鉄三田線「千石」駅 徒歩7分、東京メトロ南北線「本駒込」駅 徒歩5分 など
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1s0S4yiECb8xWYzhdFl1ekuozOiCiKbsx_uHhKFa7dCE/viewform

13:00-13:30 受付
13:30-13:40 開会のあいさつ 山下誠
13:40-14:20 報告「多言語の教師が授業実践について考える場の意義と課題」亀井みどり・中川正臣
14:20-14:30 休憩
14:30-16:30 ワークショップ 「実践フォーラムの今後の活動を考える」 運営スタッフ
16:30-16:40 事務連絡・閉会のあいさつ
17:15-19:15 懇親会


※当日、2016年度の年会員の申込みも受け付けます。2016年度は2016年4月から2017年3月までで、年会費は2000円です。年会員は年2回開催の会合参加費が無料となり、会合欠席の場合も希望する方には資料をご提供させていただきます。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
お名前
ふりがな
性別
Clear selection
ご所属
メールアドレス
ご担当の言語
母語
懇親会へのご参加
Clear selection
メーリングリストへの登録
Clear selection
その他(ご要望などございましたらご記入ください)
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report