ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
2
内容を三行で: 流派技は、仙峯脚 一文字 不死斬り が強い。忍具は、傘 槍 爆竹 が強い。銭 斧も SpeedRunで強い。
3
        体幹火力が欲しければ 弾きと斬り返し1回を主にしろ、敵に弾かせるな。攻め力は 始めのうちほど強化効果が大きい。
4
        体幹回復速度は HP減少で段階的に落ちる。まず HP80%未満で 速度x0.6。怯み蓄積値は、銭 斧 渦雲渡り 不死斬りが優れる。
5
SEKIROの検証データにようこそ!
6
私 Prioが検証した、種々のデータが載っております。
(正確たるべく努めておりますが、個人検証ゆえ 誤りはありうる点、ご留意)
7
基本的に、10周目・さらなる苦難・厄憑(鐘鬼つき) の環境でデータをとっております。 特筆なければ これらの影響を受けないデータと考えているものですが、ご留意を。
8
9
以下、それぞれのタブの内容を 簡単に紹介いたします。(表のあるタブは、シートをダウンロードし MS Excelで開くと、筆者の望むレイアウトになります)
10
11
流派技
: 流派技が与える HP/体幹ダメージ・ガード貫通率・形代消費の表。また 各技評価も
12
忍具
: 忍具が与える HP/体幹ダメージ、各種特効、ガード貫通率、形代消費の表。また 各忍具評価も
13
攻め力と与ダメージ
: 攻め力ごとに、狼の与ダメージが どれだけ強まるかの表
14
攻撃の与ダメージ補正
: 被ガード/被弾き・バフ/エンチャント・スキル効果などが どれだけ与ダメージに関わるか
15
弾きの体幹ダメージ
: 攻撃を弾くと、どれだけの体幹ダメージが入るか
16
体幹回復
: 残りHPと 体幹回復速度の関係、体幹回復が止まる条件など
17
怯み値
: 一部の敵に関わる、各攻撃の怯み蓄積値の表。敵を即怯ませる力についても
18
アイテム効果
: 各アイテムの効果
19
属性・状態異常
: (構築中)属性ごとのガード貫通率、各状態異常の効果、狼の耐性値、各攻撃で与える蓄積値など
20
21
検証方法など
: どうやって検証をするか
22
検証生データ
: 検証のなかで とったメモの写し
23
24
N¦えの さん(@ikasan_works)による、検証データシートも ご参照。
25
敵ステータスの算出方法・雷返しの判定/与ダメなど、技術なくして測りえないデータが 揃っています。ありがたや。
26
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Lct8dZSerh7gg7Vx4IesoORpQDf0kxkVR3Mwf5Il9kM/edit?usp=sharing
27
28
My Twitter (SEKIROまわりの発信が主) → https://twitter.com/Prioneil
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
もくじ など
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100