以下の【自主上映いただく際のルール】をご一読、ご理解ご了承のうえ、申し込みをお願いいたします。(1/17追記)オンライン上映に関しては、本ご案内の一番最後にございます。
【自主上映いただく際のルール】
<印刷用pdf>https://docs.google.com/document/d/1PfmJeleExC8rbus3sT0FRcvXQ0DBW8sp/edit
●対象
主催者がいて自主上映が可能な方
※今回の著作権譲渡の範囲はチャリティ自主上映に限定しており、主催者のビジネスシーンにおけるご利用は対象外とさせていただきます。
●上映会規模
会場の大小は問いません
●場所について
参加いただいた方々が作品をご覧になれる環境のご準備をお願いします
(参照:上映に必要な物
①DVDプレイヤーまたはPC再生機
②プロジェクター
③スクリーンもしくはTVモニター
④スピーカー
(とても大事。音が聞こえにくいとストレスを感じます)
●上映素材の準備
2作品(市販用DVD)ともに【6,600円(税込)+送料実費】をご購入願います。
『ひとにぎりの塩』を5,500円でご購入された方は差額1,100円を弊社にお支払いの必要がございます。
※本お申し込みの完了をもって、ご選択いただいた作品のDVDとご請求書を、登録の住所宛にお送りいたします。
※上映権付で値段を統一させていただいています。
※参考までに、これまで上映権付き販売価格は33,000円(税込)でした。通常はDVDの貸出しを行ってきましたが、この度多くのお問い合わせをいただいたため、管理・事務作業によるトラブル回避を目的に、このようなかたちをとらせていただきたいと思います。
※一度ご購入いただけば何度でも上映いただけます。
※DVDの上映会の開催は購入者=お申込みいただいた主催者のみ(DVDを貸し借りしての上映は禁止)とさせていただきます。
※複数人での上映会後は都度、ご報告をお願いします。上映による支援活動を現地に伝えていくためです。
※収益の一部は寄付にあてさせていただきます。
※当方で所有するDVDの在庫が無くなった場合、別の上映活動方法を考えさせていただきます。
※その他関連グッズはこちらをご覧ください。
作品に付随する関連グッズで、『一献の系譜』オリジナルパンフレットとポストカードは卸値でお買い求めいただき、上映会で販売も可能です。
(関連グッズ卸価格)
パンフレット 500円
ポストカード 全4色400円
https://www.gulicreates.com/goods/?fbclid=IwAR2O0JJZU52yx_bXuhRGLT5XgUSNh1DzERzpAp4Olxw8ZE3l8vhEvez5kw4
以上、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●DVDご購入の「ご請求書」について
DVDを発送する際、DVD販売元である「グリクリエイツ株式会社」より商品と共に同梱させていただきます。
※DVDとともに1週間以内には発送します。
●参加費
主催者が決定してください(別途企画と同時開催(飲食の場の提供など)可とします)
※但し、内訳として映画鑑賞料をどのように設定するか、ご報告をお願いします。
●集客方法
主催者主導でお願いします。こちらは開催決定のご連絡を受け、作品公式HPやSNSにて発信致します。
●チラシ、案内の際の画像
本グループに投稿してある画像をご使用ください。元の画像の意図が変わらない範囲で加工いただいてもかまいません。
●主催者がTV取材等をお受けする場合
①音楽とナレーションが起用されている部分の使用は全てNGです。
②「映画そのもの」の紹介で映像すを使用する場合は、別途「映像使用料」がかかります。グリクリエイツ(株)へご連絡ください。
gulicreates@hotmail.co.jp
③「チャリティ上映会の様子」という趣旨で、観客もいて、「映像が映り込む」ということなら、「映像使用料」はかかりません。
ただし、
音楽とナレーションが起用されている部分の使用は全てNG 。
④TV取材等においては以下の【クレジット掲載】をお願いしています。
映画『ひとにぎりの塩』(2011)
石井かほり 監督
もしくは、
映画『一献の系譜』(2015)
石井かほり 監督
●上映会開催後のご報告のお願い
上映会開催1週間以内に寄付金額や参加者数などの実施報告とともに、当団体までご送金をお願いいたします。
報告用のフォームは主催者さまに別途ご案内いたします。
●寄付先団体
① 映画製作時から応援くださっていた能登の方が立ち上げたこちらの団体にお願い致します。
※別団体に募金する際は、申し込みの際、支援先の記載をお願いします。
▼公益財団法人ほくりくみらい基金
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」
https://hokuriku-mf.jp/news/earthquake0101/...
②←1/11NEW!
直接的に石川県、富山県の酒蔵支援をご希望の方は下記口座へお振込み願います。
・石川県の酒蔵
北國銀行 金沢城北支店
口座名 石川県酒造組合連合会
普通預金 036977
・富山県の酒蔵
北陸銀行 富山丸の内支店
口座名 富山県酒造組合能登半島地震
支援金受入口座
店番号 107
普通預金 6046799
●寄付の領収書の発行について
領収書の発行は必要な場合、以下の3点からご選択ください。
① 支援団体への直接寄付
上映主催者様には、ほくりくみらい基金さん他、支援団体に直接寄付いただくようお願いいたします。
領収書が必要となる際は、寄付先の団体から直接出していただくようお申し出いただくようお願いします。
② チャリティ自主上映の運営費としてご寄付いただける場合
弊社指定銀行にお振込みいただき、弊社グリクリエイツ(株)名義で領収書を発行させていただくことも可能です。
③ 一部をチャリティ自主上映の運営費、残りを支援団体へ寄付とされる場合
チャリティ自主上映分においては、弊社名義の領収書、支援団体(ほくりくみらい基金)へ寄付した物においては、チャリティ自主上映グループの代表として石井個人名義から、「預り証」という「所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号の「国又は地方公共団体に対する寄附金」に該当することの証明としてお使いいただけるものを発行いたします。
●DVD購入の領収書の発行について
DVDの購入の領収書は発売元である弊社から発行させていただきます。ご入用の方は設問の最後、備考欄に追記をお願いします。
●当団体からの報告について
現地への支援の動向をふまえ、適切なタイミングで寄付の結果についてみなさまにご報告いたします。
●お問い合わせ先
下記メールアドレスまでお願いいたします。
noto.shien.movie@gmail.com
●さいごに
・事前試写は必ず行ってください。映像だけでなく音の調整、昼間の外光があっても鑑賞に支障無いかなどご確認お願い致します。
・監督トーク、共催希望の場合
監督トークの場合、最低稼働料として20,000円をお願い致します。現在、鍼灸マッサージ師として治療家に転身しており物理的に拘束されるとそのまま収入減となり家賃が支払えなくなるため、無料でします!と言いたい気持ちはありますが、長期的支援を視野に入れていきたいのでご理解のほど宜しくお願い致します。
<<オンライン開催について>>
<印刷用pdf>
https://drive.google.com/file/d/1ACDGSuwuZgdIfodm5ha1Fj6Nx28Kbayd/view?usp=sharing
vimeo というアプリを使用し、期間限定のURLとパスワードを主催者様にお送りします。劇場上映の予定もございますので、オンラインの上映には制限をつけております。
また、上映会開催日時につきましては、当方で調整させていただく場合もございます。あらかじめご了承ください、
URLに事前にアクセスできるかご確認いただきたく、視聴できるタイミングを余裕もって事務局(noto.shien.movie@gmail.com)までお知らせください。視聴いただく時のみロック解除します。
<費用>一作品につき、開催初日から30日間の中で計7日間まで6,600円(税込)それ以上については再度配信料が発生
<作品補足>二作品とも英語字幕付きあり
【オンラインチャリティ上映の際の注意点】上映会参加お申し込みの方へ
① 主催者が設定した期限までに入金の確認ができない場合、確認メールを送信いただき、返信のない方にはリンク先は送らない、という対応をお願いします。
② リンク先のメールが、迷惑メールに入っていることもありますので、参加お申し込みの方には注意喚起をお願いします。