[リハーサル含む行程]
5/18(土)17:30〜19:00 設営
19:00〜21:00 リハーサル(参加必須)
5/19(日)9:30〜11:30 ゲネプロ(最大12時延長)
場所:吹田市メイシアター大ホール
主催:サウンド・バーサーカー
責任者:田﨑かすみ
チケット:無料公演
ゲスト:東京佼成ウインドオーケストラOboe奏者
宮村和宏氏
コンサート概要:
公式楽譜「吹奏楽によるドラゴンクエスト」Part1〜4の楽譜から選曲した、ドラゴンクエストの楽曲のみに特化したコンサート。無料公演のため、コスプレ可
参加費は一律10,000円
指揮者:河野健氏
ウインドアンサンブル奏のEuphonium奏者であり、大阪府や奈良県の一般吹奏楽団にてバンドトレーナーや常任指揮者に就任し、活躍している。
【曲予定】
第一部[冒険編]19:51
・恐怖の地下洞〜魔の塔【Ⅱ】(3:50)
・エーゲ海に船出して【Ⅵ】(5:20)
・勇気ある戦い〜敢然と立ち向かう【Ⅵ】(6:30)
・広い世界へ~大平原のマーチ【Ⅷ】(4:11)
第二部 [イベント編]19:47
・天の祈り【Ⅸ】(5:08)
・街でのひととき【Ⅳ】(8:20)※第1回でしてるけど、枠に収まるのが他になかった
・サンディのテーマ〜サンディの泪〜サンディのテーマ【Ⅸ】(2:49)
・結婚ワルツ【V】(3:30)※カップルや夫婦いたら勇者の父親とビアンカかフローラコス(花嫁衣装)してほしい
第三部[物語編]21:56
・勇者の仲間たち【Ⅳ】(11:00)※言わずと知れた、みやむートルネコ衣装のため
・スフィンクス~大神殿【Ⅶ】(3:49)
・トゥーラの舞~復活のいのり【Ⅶ】(2:49)
・決戦の時【Ⅸ】(4:18)※ラスボスエルギオス
アンコール 4:20
・序曲【Ⅷ】(1:50)
・フィナーレ【Ⅰ】(2:30)
【練習日程】(予定)
1/14(日)茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
2/11(日)茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
3/17(日)茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
3/24(日)茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
3/31(日)茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
4/7(日) 茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
4/14(日)茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
4/21(日)茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
5/6(月・祝) 茨木市西河原コミュニティセンター多目的室 13:00〜17:00
5/12(日)鶴見区民センター大ホール17:30〜21:30
募集人員:
B♭Clarinet 1〜2名
String Bass 1名
Percussion 3名
参加要件:
①ご自身で申込でき、バンドアプリ登録出来る方
②バンドにて文章をよく読み、出欠や連絡などキチンと出来る方(しない方が驚く程多いので。続くようなら退会して頂きます)
③ご自身で判断出来る方(このようなことを書くのも憚れますが、これも書かずにはいられないため…個別に私に連絡される方が非常に多いです。連絡してこられる方にとっては私1人でも、私は対数十人になります。酷いのになると靴下の色は何がよいですかとか、どうやって行けばよいですかレベルまであります。勿論必要な確認もありますからそこはご遠慮されないでよいですが、常識の範囲内で、個人で判断できるところはしてください)
④円滑な運営にご協力頂ける方
いちいち文句を言う方がいます。自分ならもっと上手くできると思っていらっしゃるのかも知れませんが、それならご自身で企画運営別にしてください。参加費払っているからといって何でも言ってよいわけではありません、運営に支障をきたすと判断した場合は参加費お返ししてご退会して頂きます。
⑤定員に達し次第順次締め切ります。応募して頂いたからといって必ずご参加できるものではないということを予めご了承くださいませ。
⑥予定が立てられる方
公演日について、今のところは大丈夫とか、近くにならないとわからないという方はご遠慮ください。
曖昧なままで編成組めません。冠婚葬祭や病気、コロナの感染拡大などやむを得ない事情で出演ができなくなるのは仕方ないですが、予定は未定の方で枠を埋められないので、ご理解ください。
⑦練習日について
リハと本番別にして、一回しかこないとか、酷いのになるとゲネ本という方も見受けられます。勿論練習日程次第で都合合う合わないはあると思いますが、練習参加せず本番乗ることはご遠慮ください。少なくとも3回以上はご参加頂きます。そのあたりよくご考慮頂き、ご参加くださいませ。
⑧リハーサルとゲネプロは参加は必須です。
楽器は打楽器のみ準備、他は各自持ち込み。
譜面台は準備できたらしますが、個人持ちになる場合があります。練習のときは必ず持参ください。
発熱者や体調不良者は参加不可。
入口で消毒と検温徹底。
換気をするので必要なときは防寒着持参。
参加費10,000円(交通費と昼食費は各自負担)
今回の演奏会はBandというコミュニケーションツールアプリ使用します。参加者はBandというアプリを利用して頂きますのでご了承ください。