1 | 猪子山 2017年 | サシバ | ハチクマ | ノスリ | ハイタカ属(Accipiter) | ハヤブサ属(Falco) | ミサゴ | その他 | タカSP | 合計 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | オオタカ | ツミ | ハイタカ | SP | ハイタカ属東行 | ハヤブサ | チゴ ハヤブサ | チョウゲンボウ | ||||||||||
3 | Butastur indicus | Pernis ptilorhyncus | Buteo japonicus | gentilis | gularis | nisus | Species unknown | peregrinus | subbuteo | tinnunculus | Pandion haliaetus | Other | Species unknown | Total | ||||
4 | 累計 | 8,705 | 1,548 | 4,041 | 7 | 402 | 63 | 19 | 222 | 3 | 2 | 3 | 3 | 1 | 58 | 15,077 | ||
5 | ||||||||||||||||||
6 | 11/08 | 雨後雲 | 09:00-14:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7 | 11/07 | 晴れ | 08:00-15:30 | 0 | 0 | 47 | 0 | 4 | 10 | 1 | 16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 78 |
8 | 11/06 | 晴れ | 08:00-16:00 | 0 | 0 | 54 | 1 | 11 | 8 | 0 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 86 |
9 | 11/05 | 晴れ | 08:00-16:30 | 0 | 0 | 45 | 0 | 2 | 4 | 2 | 14 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 69 |
10 | 11/04 | 雲時々雨 | 08:00-16:00 | 0 | 0 | 35 | 0 | 1 | 2 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 48 |
11 | 11/03 | 晴れ | 08:10-16:30 | 0 | 0 | 75 | 1 | 1 | 7 | 1 | 32 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 117 |
12 | 11/02 | 晴れ | 08:00-16:00 | 0 | 0 | 47 | 1 | 4 | 1 | 1 | 29 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 83 |
13 | 11/01 | 晴れ | 08:00-16:30 | 0 | 0 | 65 | 0 | 19 | 2 | 0 | 41 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 127 |
14 | 10/31 | 晴れ | 08:00-16:30 | 0 | 0 | 170 | 0 | 3 | 10 | 1 | 31 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 215 |
15 | 10/30 | 雲 | 08:30-16:30 | 0 | 0 | 94 | 1 | 2 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 106 |
16 | 10/29 | 雨 | 調査なし | |||||||||||||||
17 | 10/28 | 雨 | 調査なし | |||||||||||||||
18 | 10/27 | 晴れ | 07:30-16:30 | 0 | 0 | 494 | 1 | 28 | 2 | 1 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 536 |
19 | 10/26 | 晴れ | 07:40-16:30 | 0 | 0 | 318 | 1 | 25 | 4 | 1 | 11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 360 |
20 | 10/25 | 曇後晴 | 09:30-15:10 | 0 | 0 | 245 | 0 | 5 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 255 |
21 | 10/24 | 雲後雨 | 07:40-14:30 | 0 | 0 | 240 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 246 |
22 | 10/23 | 曇り時々雨 | 15:00-16:00 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
23 | 10/22 | 雨 | 調査なし | |||||||||||||||
24 | 10/21 | 小雨後雨 | 09:00-11:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
25 | 10/20 | 曇時々雨 | 08:00-14:30 | 0 | 0 | 204 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 209 |
26 | 10/19 | 雨のち雲 | 12:30-15:30 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
27 | 10/18 | 晴れ後曇り | 07:30-16:00 | 0 | 1 | 482 | 1 | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 510 |
28 | 10/17 | 雨時々曇後晴 | 10:00-15:00 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 |
29 | 10/16 | 雨後一時曇 | 調査なし | |||||||||||||||
30 | 10/15 | 雨 | 09:00-13:30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
31 | 10/14 | 曇 | 08:30-15:00 | 0 | 0 | 8 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 |
32 | 10/13 | 雨時々曇 | 09:00-11:15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
33 | 10/12 | 雲 | 08:30-15:30 | 0 | 0 | 15 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 17 |
34 | 10/11 | 晴 | 07:30-16:30 | 2 | 0 | 20 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 24 |
35 | 10/10 | 晴一時曇 | 07:30-16:00 | 1 | 6 | 229 | 0 | 23 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 260 |
36 | 10/09 | 晴時々曇 | 08:00-17:00 | 4 | 18 | 558 | 0 | 24 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 607 |
37 | 10/08 | 晴時々薄曇 | 07:00-16:30 | 15 | 18 | 238 | 0 | 26 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 299 |
38 | 10/07 | 曇一時雨 | 10:40-15:00 | 1 | 1 | 52 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 58 |
39 | 10/06 | 雨一時曇 | 08:00-10:15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
40 | 10/05 | 曇 | 08:00-16:00 | 72 | 17 | 106 | 0 | 29 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 224 |
41 | 10/04 | 晴一時曇 | 07:30-16:00 | 1 | 1 | 6 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 12 |
42 | 10/03 | 雨時々曇後晴 | 08:00-14:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
43 | 10/02 | 雨一時曇 | 08:45-10:30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
44 | 10/01 | 薄曇一時晴 | 07:00-15:00 | 174 | 22 | 30 | 0 | 17 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 245 |
45 | 09/30 | 晴れ | 07:00-15:30 | 64 | 14 | 36 | 0 | 10 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 126 |
46 | 09/29 | 晴れ | 07:00-16:00 | 235 | 24 | 26 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 296 |
47 | 09/28 | 曇り後晴れ | 09:00-15:00 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
48 | 09/27 | 雲後雨 | 07:00-14:00 | 27 | 3 | 3 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 42 |
49 | 09/26 | 晴れ | 07:00-15:10 | 825 | 75 | 23 | 0 | 11 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 945 |
50 | 09/25 | 晴れ | 07:00-16:00 | 2,328 | 120 | 15 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2,489 |
51 | 09/24 | 晴れ | 07:00-16:30 | 758 | 80 | 20 | 0 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 880 |
52 | 09/23 | 雲後晴れ | 07:00-16:30 | 37 | 133 | 10 | 0 | 11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 196 |
53 | 09/22 | 雲後雨 | 07:00-14:00 | 22 | 6 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 35 |
54 | 09/21 | 晴れ | 05:45-15:00 | 1,140 | 122 | 8 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 1,286 |
55 | 09/20 | 雲 | 07:00-16:30 | 956 | 53 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,012 |
56 | 09/19 | 晴れ | 07:00-16:00 | 1,381 | 401 | 2 | 0 | 17 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 1,812 |
57 | 09/18 | 晴時々曇一時雨 | 07:00-17:30 | 93 | 272 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 372 |
58 | 09/17 | 雲一時雨 | 08:00-15:00 | 95 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 101 |
59 | 09/16 | 雨 | 07:00-10:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
60 | 09/15 | 晴れ後雲 | 08:00-14:30 | 4 | 41 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 |
61 | 09/14 | 晴れ | 08:00-15:00 | 16 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 28 |
62 | 09/13 | 雲のち晴れ | 07:30-16:00 | 49 | 21 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 71 |
63 | 09/12 | 雨後曇 | 12:30-15:30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
64 | 09/11 | 雲 | 07:30-15:00 | 23 | 7 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 31 |
65 | 09/10 | 晴れ | 07:30-16:00 | 307 | 49 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 362 |
66 | 09/09 | 晴れ | 07:00-16:15 | 68 | 20 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 97 |
67 | 09/08 | 晴れ | 08:30-14:00 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
68 | 09/07 | 雲のち雨 | 07:30-12:15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
69 | 09/06 | 雲 | 07:00-15:00 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
70 | 09/05 | 薄曇一時晴 | 08:00-15:00 | 5 | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 |
71 | ↓参考記録↓ | |||||||||||||||||
72 | 09/04 | 曇 | 10:45-12:45 | 21 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 23 |
73 | 調査員コメント | |||||||||||||||||
74 | 11/08 | いよいよ最終日となった今日は残念ながら朝から雨。これで3年続けて雨で終わることになる。11時頃に雨は止んだが、近くの木でヒヨドリが賑やかしいだけで、カラスやトビの姿さえ無い寂しい空の時間が続く。2ヶ月間お世話になった調査地の後始末をし、14時にて今季の調査を終了しました。 今季も無事に調査を終えることが出来、地元の方々始め、タカ渡りファンの皆様のご協力とご支援に厚くお礼申し上げます。 また来年、猪子山でお会いしましょう。ありがとうございました。 (岩・芝・中弥) 猪子山タカの渡り調査グループ:今橋・岩鼻・川村・河本・北川・阪口・芝田・寺尾・中村(光)・中村(弥)・藤井・古坂・横川・綿貫 | ||||||||||||||||
75 | 11/07 | 今日も暖かく、日中は上着が要らないほど。靄に野焼きの煙も加わって視界が悪く見通しが利かない。ノスリは午後によく渡った。平地から通過情報を貰うが、視界の悪さもあって多くを見逃してしまった。 (岩・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
76 | 11/06 | 気温が20度近くまで上がり、風も殆ど無いため上着が要らないほど暖か。9時台から平均してポツポツと渡りがあったが午後は少なくなり、終いがけの盛り上がりもなく、そのまま終了。 (北・芝・中弥) | ||||||||||||||||
77 | 11/05 | やや風は強いものの、青空が広がり気持ちの良い天気。西に東に遠くを近くを、パラパラと渡って行きました。条件は悪くないのに、それ程カウントが進まなかった。猪子山調査は残すところあと3日。 (今・芝・中光・中弥・藤・横・綿) | ||||||||||||||||
78 | 11/04 | 4日続いての穏やかな日に、少し風が欲しいと書いたら今日は過ぎる程の強い北西風に見舞われ、時雨のオマケも付いて雨宿りしながらの観察となった。強風に吹かれて舞う木の葉が双眼鏡の視界を横切り、秋の深まりと渡るタカの少なさ、調査も残り僅かという物寂しさを感じる。 (芝・中弥・横・綿) | ||||||||||||||||
79 | 11/03 | このところ好天に恵まれ、風も弱く穏やかな日が続いているので観察する身には有難いが、ノスリの渡りにはもう少し風が吹いて欲しいところ。昼過ぎに少しだけまとまったが、それ以外はパラパラとした渡りだった。 (今・河・北・中弥・藤) | ||||||||||||||||
80 | 11/02 | 今日も好天に恵まれ、11月にしては暖かく絶好のタカ見日和だったが、終日霞が取れず見通しが利かない。ただその事を差し引いてもノスリの姿を見ることが出来ず、14時まで僅かに5羽。14時過ぎてからようやくノスリが来るようになった。今日も東行きハイタカが多かった。 (岩・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
81 | 11/01 | 今日も快晴で風も無く気持ちの良い観察日和だった。ノスリは少なかったものの、その分ハイタカ属が目立ち、特に東行きハイタカは41羽と、昨日の記録を更に上回った。 (岩・芝・中光・中弥・藤) | ||||||||||||||||
82 | 10/31 | 快晴に恵まれ、昨日とは打って変わって穏やか。午後にはやや強めの風が吹いたが、柔らかな秋陽が心地良い。今日のノスリは早めの時間から飛来し、主に琵琶湖側遠くを9時台と11時台に多く通過した。東行きハイタカが多い日だった。 (岩・川・芝・中光・中弥・横) | ||||||||||||||||
83 | 10/30 | 西高東低の冬型気圧配置となり、終日弱まることのない強い北風が吹きつける。13時頃までは1時間あたり一桁の、寒さが身にしみる時間が続いたが、13時以降はポツリポツリながら退屈しない程度に飛来するようになった。調査は今日を含め残り10日。いよいよ終りが近づいてきた。 (芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
84 | 10/29 | 降雨・調査なし | ||||||||||||||||
85 | 10/28 | 降雨・調査なし | ||||||||||||||||
86 | 10/27 | 天気は快晴だが霧が発生し、真っ白で視界が利かない。午後にかけて徐々に晴れてきたが、今日は遠くを通過するものばかりで視界の悪さと相まって探すのが大変。パラパラとした渡りが続いていたが、14時を過ぎてからペースが上がってきて、全体の約半数が14時以降に通過。終盤にはコースも良くなって頭上や至近を行くノスリが続いた。 (今・岩・芝・中弥) | ||||||||||||||||
87 | 10/26 | 久しぶりに朝から青空が広がり、午後には雲一つ無い快晴となったが、靄がなかなか取れず視界は良くない。今日は全体的に遠くを通過するものが多い中で、早い時間と遅い時間は猪子山中心に通過していくものもあり、特に15時以降は、頭上低くを次々に通過して行き、見応えがあった。 (川・北・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
88 | 10/25 | 昨日からの雨は朝方には止み、徐々に天気が回復。お昼頃には青空も顔をのぞかせ、久しぶりに日射しを受ける時間帯もあった。強い北西風が吹き、午後には更に強くなったが、ノスリは猪子山を掠めるように力強く渡って行った。 (芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
89 | 10/24 | 台風一過の秋晴れとはならず、今日もどんよりとした空模様で靄もあって視界が悪い。今日のノスリは午前中中心に琵琶湖側を通過するものが多く、全体的にゆっくりとした渡りだった。午後は殆どやって来なくなり、14時過ぎには雨も落ちてきたため14時半にて撤収。 (今・岩・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
90 | 10/23 | 台風が過ぎても広い強風域にすっぽり入っていて強い風に時々雨が混じる。雨が止めば少しぐらい見られるだろうと麓から山上に向かうと、3ヵ所で強風による倒木が道路を塞ぐ。倒木の撤去と参道に散在する小枝や落ち葉の清掃を手伝い終えたのが15時。1時間だけ観察して下山しました。 (芝・中弥) | ||||||||||||||||
91 | 10/22 | 降雨・調査なし | ||||||||||||||||
92 | 10/21 | 昨日のことがあるので上ってみたがタカの姿はなし。台風に備え調査地の道具を仕舞って撤収。 (芝) | ||||||||||||||||
93 | 10/20 | 雨上がりで視界は良好だが、空には今にも雨を降らせそうな厚い雲。僅かに西の方の空が明るい。ノスリは、やや強めの雨が降る時でも渡りを止めず上昇を試み帆翔するが、結局上昇は諦めて羽ばたきながら低くそして近くを通過していくというシーンが繰り返されたおかげで、数以上に楽しめた感じがする。 (川・芝・中弥) | ||||||||||||||||
94 | 10/19 | 前夜から降り続く雨。お昼頃には傘が要らない程度にまでなった。雨が止んでしばらくすると、付近で休んでいたであろうノスリ2羽が現れ、頭上で帆翔の後、渡って行った。 (中弥) | ||||||||||||||||
95 | 10/18 | 久しぶりに青空が見える空での調査となった。この時を待っていたのはタカも一緒で、お昼前から15時頃にかけて、時には20羽前後の柱をつくりながら渡って行くノスリが見られた。時間と共に空は雲に覆われ、上がれないノスリが羽ばたきを交えながら先を目指す姿が目立つようになった。 (芝・中光・中弥・藤) | ||||||||||||||||
96 | 10/17 | 朝方まで雨が降る続く。天気は期待した程早くには回復せず、お昼頃にやっと薄日の射す時間があったぐらい。タカも動きは少なく、お昼過ぎにハイタカ属の渡りが見られたにとどまる。 (芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
97 | 10/16 | 降雨・調査なし | ||||||||||||||||
98 | 10/15 | 弱いとは言え、降り続いては渡るタカもなし。来週にかけても秋雨前線停滞との予報で、まともに観察できそうにない。 (芝・藤) | ||||||||||||||||
99 | 10/14 | 今日も降るのか降らないのかはっきりしないどんよりとした曇り空。時々小雨が落ちてくる。午後に少しだけ来た以外は寂しいもので、渡りは足踏み状態が続く。 (今・芝・中弥・綿) | ||||||||||||||||
100 | 10/13 | 朝早くは雨が降っていなかったが、山に上がる頃にはしっかりとした雨。さすがにこの天気で動くタカはなし。 (芝・中弥) | ||||||||||||||||
101 | 10/12 | 明け方降った雨のせいか視界はスッキリとして良いが、どんよりとした曇り空。気温は昨日より4℃ほど低く、強い北西風が追い討ちをかける。飛べないような天気ではなかったが、渡るノスリは僅かで、13時前後にポツポツ続いた以外は寂しい空と今日の猪子山だった。 (中弥) | ||||||||||||||||
102 | 10/11 | 山に上がってみると、霧のような濃い靄で視界が悪い。丁度良い機会と、ベンチの修理を始める。作業途中で数羽が頭上を舞うこともあったが、ベンチは無事修理完了。今日はタカも人も少ない静かな一日でした。 (芝・中弥・藤) | ||||||||||||||||
103 | 10/10 | 今日も秋とは思えない程の気温で、蒸し暑ささえ感じる。まだノスリの時期としては少し早いはずなのに、今日も200羽を越えるノスリが通過して行った。コースはバラバラ、高度もまちまち。いかにもノスリらしい。 (岩・川・北・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
104 | 10/09 | 今日は琵琶湖側、真上、鈴鹿側と満遍なく飛び、距離も近く高度も低いものが多くありました。またタカ柱も出来てギャラリーや地元の方から歓声が上がっていました。圧巻は午後4時を過ぎて琵琶湖側を近く低く飛んだノスリで、帆翔する度に白い部分が夕日に赤く照らされるゴールデンノスリが20羽近く出現。観察員、ギャラリー一同感激しました。 (岩・今・芝・中光・中弥・藤・横) | ||||||||||||||||
105 | 10/08 | この時期にしては強い日差しで風も弱く、少し動くと汗ばみ半袖で丁度良い。9時頃からどの時間帯もノスリを中心に平均して渡り、16時過ぎても通過して行った。 (岩・芝・中光・中弥・綿) | ||||||||||||||||
106 | 10/07 | 案外早く雨は上がりましたが、途中で小雨に遭ったりしてグズグズした天気でした。雨が落ちていた13時台に一番多く渡って行きました。 (今・芝・中弥) | ||||||||||||||||
107 | 10/06 | そう長くは出来ないだろうと思いながら、とりあえず上がってはみたものの、予想より早く雨がおちてきました。 (河・芝・中弥) | ||||||||||||||||
108 | 10/05 | 昨日とは打って変わって風も無く穏やかな秋の日。サシバ・ハチクマがまだ残ってたのですね。十数羽程ながら、柱も三度出来ました。お昼前あたりからノスリが目立つようになり、今季初の三桁を記録。いよいよ主役交代か。今日は近くを通過するものが多く、数以上に楽しめた感じがする。 (岩・川・北・芝・中弥) | ||||||||||||||||
109 | 10/04 | サシバ・ハチクマは終焉の様子。強い北西風の中、滑るように渡るノスリを見ると、ノスリのシーズンが来たことを感じる。 (今・岩・芝・中光・中弥・藤) | ||||||||||||||||
110 | 10/03 | 8時から10時まで霧と時雨。午後からは琵琶湖側からの強い風にあい、あっという間に飛び去ったツミ1に終わった。 (芝) | ||||||||||||||||
111 | 10/02 | 雨は降っておらず空もしばらく大丈夫そうだったので山に向かったが、やっぱり雨。タカの姿は見えず、ツバメだけが採餌に勤しんでいた。 (中弥) | ||||||||||||||||
112 | 10/01 | 月が替わり朝夕は肌寒い。いよいよサシバ・ハチクマは終わりかと寂しさを感じていると、案外残っていて嬉しい。近く低く飛んでくれるものもいて、この時期としては充分に楽しめた。午後は雲が広がり、渡るタカも少なかった。 (芝・中光・中弥・藤・横・綿) | ||||||||||||||||
113 | 09/30 | 昨日の条件で大きく動かなかったのが不思議。もうこのルートのサシバは殆ど渡ってしまったのだろうか?.まだもうひとヤマあっても良さそうだが・・・。ポツポツ渡って来るノスリが目立ち、主役交代が近いことを感じる。 (今・川・中光・中弥・横・綿) | ||||||||||||||||
114 | 09/29 | 昨日・一昨日と低調な渡りで、それなりに溜まっているのかと思いましたが、一部は既に通過していたようで、9時台の琵琶湖側でまとまった渡りが見られた以外、高くポツポツやって来る固体を拾う時間が続きました。サシバ・ハチクマがもう終盤を迎えています。調査開始から今日まで、アッという間だったように思います。 (岩・北・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
115 | 09/28 | 朝方に雨は止んだものの、お昼頃までは時雨れることもあって飛来方向の山は厚い雲に覆われている。14時を過ぎてようやく青空が広がってきたが、北西の強い風が吹き付け、タカの通過は僅かだった。 (芝・中弥) | ||||||||||||||||
116 | 09/27 | 天気は下り坂。雨の来ないうちにさっさと渡ってくれと願いましたが、ポツリポツリと来る程度で高高度を通過していくものが多かった。雨が落ちてきたので14時にて撤収。 (岩・河・北・中弥・藤) | ||||||||||||||||
117 | 09/26 | 湿度が高く風も弱いため暑さを感じるぐらいの天気で、靄があり視界が悪かった。9時過ぎから20羽・30羽と、それなりにこの時期らしい渡りが見られたが、遠くを通過するものが殆どで、昨日の再現を!と集まったファンには期待外れとなったかも知れません。それでもお昼過ぎには頭上コースを通過するものも現れ、美しい姿を披露してくれました。 (岩・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
118 | 09/25 | 今日は飛ぶはず!という期待通り、朝から見事な渡りシーンが展開されました。8時半頃から頭上を次々通過していくサシバの流れが止まることなく、空には、あちらこちらで40~50羽クラスの柱が出来、連続度・密度共に数年に一度(?)というぐらい素晴らしいものでした。今日の9時台をご覧になれた方々はラッキーです。今日の2489羽は1日の通過数としては猪子山歴代4番目、1時間毎の集計では、9時台が歴代3番目、10時台が9番目の記録となる渡りで、全体の97%が13時までに渡っていきました。 (川・北・阪・芝・寺・中光・中弥・古・綿) | ||||||||||||||||
119 | 09/24 | 午前中は順調に渡りがありましたが、午後はガクンとペースダウンして数は伸びませんでした。大勢のタカファンが待ち構えるも、遠く・高くの通過が多く、数ほどの「見た」感は味わえず。ノスリが増えましたね。 (今・芝・寺・中光・中弥・藤・横・綿) | ||||||||||||||||
120 | 09/23 | 昨日からの雨が早朝まで残り、意外とスッキリしない空で靄もあり視界が悪い。お昼頃になって青空が出だしたが、北西風も強まり午後は数が伸びなかった。今日はサシバはあまり移動をいなかったようで、ハチクマの姿がが目立った。この週末を待ちわびたタカファンと「日本野鳥の会滋賀」の探鳥会で今日も猪子山は盛況。残念ながら数は伸びず、近いタカも少なかったが、近日中にもうひとヤマあるはず。期待しましょう。 (今・芝・寺・中弥・藤・横・綿) | ||||||||||||||||
121 | 09/22 | 朝方は晴れ間もあったものの、調査開始頃から雲が広がり肌寒い天気になった。タカの動きは鈍く、11時までに通過したものだけで終わってしまった。 (芝・寺・中光・中弥) | ||||||||||||||||
122 | 09/21 | 付近に降りたものが多いと思われたため、今日は早くから調査開始。案の定、5時台から塒立ちが見られた。下流での出方を見ても、昨日猪子を通過した個体の殆どが県内で渡りをやめた模様。猪子山では10時時点での渡りが今日全体の70%以上になった。その後ペースダウンしたが、猪子山上空でのタカ柱や至近を通過していくものも現れ、今日も大勢のタカファン満足の一日。 (岩・川・北・芝・寺・中光・中弥・古) | ||||||||||||||||
123 | 09/20 | 南風による湿った空気の影響か、モヤがひどく視界が悪い中での調査になった。10時過ぎ、やや遅めに琵琶湖側低くを通過する渡りが始まり、やっと来たかと思ったのも束の間、100数十羽が渡っただけで止まってしまった。11時台12時台共に低調で、今日はもう渡らないかもという雰囲気だったが、13時あたりから琵琶湖側の流れが復活し、350羽が途切れず通過。続いて頭上コースを300羽。ただ勢いは弱く、その後はパラパラとした渡りになり、期待したほど数は伸びなかった。今日は、日本野鳥の会大阪支部の探鳥会と地元幼稚園のチビッコも加わり、山上は賑やかに。途切れないサシバの流れや、近くで出来たタカ柱に歓声が上がった。今日は先を先をといった雰囲気は感じられず、相当数が早めに途中で降りているような気がする。 (岩・川・北・芝・寺・中光・中弥・藤) | ||||||||||||||||
124 | 09/19 | 快晴だが湿気があり視界が良くない。調査を開始して2週間、これまで琵琶湖側を通過するものが少なく、サシバのカウントも伸びなかったが、やっと今日は猪子パターンでの出現となり、琵琶湖側遠くで渡りが始まり、羽ばたきを交えながら直行するサシバ・ハチクマが続いた。時間と共にコースは鈴鹿側へと移っていったが、遠いか高いかが多く、至近を舞うタカを心待ちにしているファンには物足りなかったかも知れない。それでも、あちらこちらで20~30羽程のタカ柱が見られ、秋の渡りシーンは満喫できたでしょう。明日も渡りそうなので期待しよう。 (岩・川・芝・寺・中光・中弥) | ||||||||||||||||
125 | 09/18 | 台風一過の秋晴れとはならず、なかなか天気が回復しない。午前中は一時細かい雨が落ちてくることもあり、飛来方向の雲も低く厚い。晴れ間が見えてきたお昼近くになってやっと渡りが始まった雰囲気がしたが期待した程の勢いは無く続かない。13時台9羽、14時台6羽と尻すぼみで、見切りをつけ下山する方が出始めた15時過ぎから様相が一変。数羽から十数羽の飛来が続き、殆どがハチクマ。渡りは16時を過ぎても続き、最終確認は17時1分。今日の7割近くが15時以降に飛び、ハイライトは15時を過ぎてからでした。 (今・芝・寺・中光・中弥・藤・横) | ||||||||||||||||
126 | 09/17 | 雨の予報だったが、たまに小雨が落ちるぐらいで時々薄日が射す時間もあった。十数羽で柱ができることもあったが勢いは無く続いてはやってこない。まだ止まっているのか見えないところを行ってしまったのか、明日が楽しみ。この台風を無事やりすごしてくれますように。 (中光・中弥・綿) | ||||||||||||||||
127 | 09/16 | 雨が降り出すまでのひと時、トビの姿さえなかった。 (綿) | ||||||||||||||||
128 | 09/15 | 朝のうちはハチクマばかり比較的近く低く通過していき期待が持てたが、時間の経過と共に飛来するタカが少なくなり、午後は僅かに3羽。居つきのハヤブサやチョウゲンボウなどが時々姿を見せてくれヒマな時間の相手をしてくれた。週末は荒天で観察不可の様子。台風が過ぎればいよいよ本番かな。 (岩・川・芝・中光・中弥) | ||||||||||||||||
129 | 09/14 | 強めの北西風が吹き、陽射しが無いと薄着では少し寒さを感じる程。この涼しさにタカの飛来を期待したが、午前中は1時間に数羽、午後は更に寂しくなって、何も来ない空を眺める時間が長かった。 (芝・中弥) | ||||||||||||||||
130 | 09/13 | 気温はそれほど高くないが、湿度が高く、蒸し暑さを感じる。タカは10時台11時台に通過したものが多く、この時間以外は1時間に2~3羽程度と、期待外れに終わってしまった。 (北・芝・中光・中弥・藤) | ||||||||||||||||
131 | 09/12 | お昼前には小雨が少し残る程度だったので午後から登ってみました。ツバメが飛び回るだけで、タカの飛来はなし。明日は動いてくれるでしょう。 (中弥) | ||||||||||||||||
132 | 09/11 | 朝方は晴れ間も見える天気でしたが、午後からは曇り空となりました。また一日中南東の風が強く吹いていました。そのような中、数こそ少ないものの、全てが猪子山がらみで飛び、特に12時台のハチクマは真上の至近距離を通過して行きました。 (岩・芝・中弥・横) | ||||||||||||||||
133 | 09/10 | 今か今かと待つこと3時間。11時前になってやっと続いて飛来するようになり、13時頃までは数羽~10数羽ぐらいが断続的にやってきた。通過の多くは今日も鈴鹿側に遠く高かったが、今シーズンはじめてタカ柱らしい柱を見られ、渡りのシーンを満喫。明日は曇りの予報で今日より低く渡ってくれることを願うが、風向きが気になる。さてさてどうなるか。 (今・中光・中弥・藤・横・綿) | ||||||||||||||||
134 | 09/09 | きょうは全体的に鈴鹿側に遠く・高くが多かったが、終了間際には比較的近いものもあり、この時期として上々の数で明日にも期待。 (寺・川・中弥・横・綿) | ||||||||||||||||
135 | 09/08 | 3日ぶりの好天。視界も良く、絶好の空にタカの飛来を期待したが、案外と動きはなく、お昼をはさんでポツポツとした通過で終った。 (北・中光・中弥) | ||||||||||||||||
136 | 09/07 | 午前中時々小雨で、薄日の射す時間もありましたが、お昼過ぎに本降りに。 10時過ぎにツミが1羽通過しただけでした。 天気が回復する明日以降に期待。 (岩・中光・中弥) | ||||||||||||||||
137 | 09/06 | 雨は落ちてこないまでも、空は厚い雲に覆われ風も無い。 トビの姿さえ見ない時間が続き、結局1羽の渡りも見ないまま終了。 明日も天気が悪そうで、お楽しみは週末か。 (藤・中弥) | ||||||||||||||||
138 | 09/05 | 近隣調査地の情報に急かされながら、猪子山は例年通り今日が初日。初日からこれだけ見られれば上出来でしょう。 天気は下り坂で、既に雨。明日は厳しいか。 (今・岩・中光・中弥) |