1
年度主な調査内容対象
大学数
回答
大学数
回答率
2
2024年度少子化時代の大学運営、研究力低下や理系人材に関する政策、大学入学者選抜 781 629 81%
3
2023年度コロナ5類への移行、物価・光熱費高騰、大学運営・中長期ビジョン、生成AI 778 643 83%
4
2022年度コロナ禍の対応、ウクライナ危機や物価高騰、中長期ビジョン、数理・DS・AI教育 777 651 84%
5
2021年度コロナ禍の対応、大学のニューノーマル、教科「情報」 775 656 85%
6
2020年度 本調査新型コロナ感染拡大の影響と支援(遠隔授業、休退学、困窮学生への支援、2021年度入試)、教育政策への評価 767 639 83%
7
2020年度 緊急調査新型コロナ感染拡大の影響(遠隔授業、国際化)と学生支援、2021年度入試への影響 768 664 86%
8
2019年度大学入試改革への意見・対応(英語民間試験、共通テスト国語記述式、主体性評価等) 761 683 90%
9
2018年度大学経営や教育の中長期ビジョン、高大接続改革、共通テスト利用意向と評価 755 691 92%
10
2017年度大学経営の中長期ビジョン、教育改善の方向性、高大接続改革 751 664 88%
11
2016年度高大接続改革、入学定員・入学者数の方向性、就職活動 746 655 88%
12
2015年度高大接続改革、大学教育改善・改革、教員1人あたりの学生数 746 641 86%
13
2014年度国際化、大学のガバナンス、今後の大学入学者選抜の方向性、海外留学 745 609 82%
14
2013年度大学数や大学間連携等、今後の大学入学者選抜、国際化 739 619 84%
15
2012年度秋入学・国際化、今後の大学入学者選抜の方向性、大学教育の質向上 742 612 82%
16
2011年度 第2次調査秋入学、海外留学、大学教育の質向上 759 585 77%
17
2011年度 第1次調査大学入学者選抜の実態(入口)、教育内容や学生支援(在学中)、進路や就職活動の実態(出口) 759 562 74%