| A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | AA | AB | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||||||||||||||||||||||||
2 | <記入ルール> ・一つの作品内に複数の分類がある場合は次の行に他の分類を書いてください この時、タイトルに*をつけて、複数回登場していると分かるようにしていただけると🙇 ・形式は原作から派生した形式がある場合は右隣の形式欄に書いてください (原作:小説→アニメの場合など) ・作中の年代や国が分からない場合は?と記入してください | |||||||||||||||||||||||||||
3 | ||||||||||||||||||||||||||||
4 | ||||||||||||||||||||||||||||
5 | <形式一覧> ・映画(国内)(海外) ・小説(国内)(海外) ・マンガ(国内)(海外) ・アニメ(国内)(海外)※アニメ映画はアニメに含む ・その他:イラスト/絵本/ゲーム(国内)(海外) | |||||||||||||||||||||||||||
6 | ||||||||||||||||||||||||||||
7 | <分類一覧> ・暮らし ・働き方 ・家族 ・コミュニケーション ・教育 ・医療 ・エンターテイメント ・ビジネス ・モビリティ(移動) ・街 ・国 | ・AI/AI搭載ロボット ・人間登場型/モビリティスーツ ・リモコン操縦型ロボット ・通信技術 ・サイバーセキュリティ ・その他 | ||||||||||||||||||||||||||
8 | ||||||||||||||||||||||||||||
9 | ||||||||||||||||||||||||||||
10 | みなさんから頂いた情報を元にマップを作成中!ぜひご覧ください➡️ | SFマップはこちらから! | ||||||||||||||||||||||||||
11 | ||||||||||||||||||||||||||||
12 | ||||||||||||||||||||||||||||
13 | ||||||||||||||||||||||||||||
14 | 分類 | 形式(原作) | 形式(原作→?) | タイトル *は複数登場 | 作者 | 発表年 | 舞台設定 | 要約 | 備考(特記などあれば) | 記入者 | ||||||||||||||||||
15 | 例 | エンターテイメント | 小説(国内) | アニメ(国内) | 「ソードアート・オンライン」 | 川原磔(小説原作) | 2009 | 高度に発達したMMORPG | マンガ、アニメ映画、ゲーム、ドラマにもなった | (氏名や通称) | ||||||||||||||||||
16 | 1 | 医療 | 映画(海外) | | 「ミクロの決死圏」 | リチャード・フライシャー(監督) | 1966 | ? | ミクロ化して人体に入り込む医療 | 亀山 | ||||||||||||||||||
17 | 2 | 医療 | 小説(海外) | | 「アルジャーノンに花束を」 | ダニエル・キイス | 1966 | 1950年代のアメリカ | 知的障害の治療(そのことの是非) | 亀山 | ||||||||||||||||||
18 | 3 | 医療 | マンガ(国内) | アニメ(国内) | 「攻殻機動隊」 | 士郎正宗(マンガ原作) | 1991~ | 2029 | 電脳化、義体化が一般化された社会 | アニメ映画、小説など派生多々あり | 亀山 | |||||||||||||||||
19 | 4 | 医療 | 小説(国内) | 映画(国内) | 「パプリカ」 | 筒井康隆(小説原作) | 1993 | ? | 夢に介入することによって精神疾患を治療するサイコセラピー技術が発達している近未来 | 亀山 | ||||||||||||||||||
20 | 5 | 医療 | 小説(海外) | | 「暗やみの速さはどれくらい」 | エリザベス・ムーン | 2002 | 近未来のアメリカ | 自閉症治療(そのことの是非) | 亀山 | ||||||||||||||||||
21 | 6 | 医療 | 小説(海外) | | 「ある島の可能性」 | ミシェル・ウェルベック | 2005 | 今から2千年後の未来 | 医療というかクローン技術 | 亀山 | ||||||||||||||||||
22 | 7 | 医療 | 小説(海外) | 映画(国内) | 「円弧(Ark)」 | ケン・リュウ | 2012 | 近未来 | 若返り技術 | 亀山 | ||||||||||||||||||
23 | 8 | 医療 | 小説(海外) | | 「童童の夏」 | 夏笳(シアジア) | 2014 | ? | 超高齢化社会で遠隔操作ロボットを使った介護 | 亀山 | ||||||||||||||||||
24 | 9 | 医療 | マンガ(国内) | アニメ(国内) | 「AIの遺伝子」 | 山田胡瓜(マンガ原作) | 2015⇒2023 | 22世紀後半 | ヒト型人工知能ヒューマノイドを治療する医者 | 亀山 | ||||||||||||||||||
25 | 10 | 医療 | 映画(海外) | | *「透明性」 | マルク・デュガン | 2020 | 2060年代(50年後) | (2060年代後半)不老不死 | 亀山 | ||||||||||||||||||
26 | 11 | 医療 | 映画(海外) | | *「クララとお日さま」 | カズオ・イシグロ | 2021 | 近未来のアメリカ | 向上措置(遺伝子編集) | 亀山 | ||||||||||||||||||
27 | 12 | 医療 | マンガ(国内) | | 「サマタイム・ダイアリー」 | 北村みなみ | 2019 | ? | ARの学校に通う小学生 | 亀山 | ||||||||||||||||||
28 | 13 | コミュニケーション | マンガ(国内) | アニメ(国内) | *「ドラえもん」 | 藤子・F・不二雄(マンガ原作) | 1969 | ほんやくコンニャク(22世紀のひみつ道具):異言語コミュニケーションツール | テレビアニメ、アニメ映画など派生多々あり | 亀山 | ||||||||||||||||||
29 | 14 | コミュニケーション | 小説(海外) | 映画(海外) | 「あなたの人生の物語」⇒「メッセージ」 | テッド・チャン | 1998 | ? | 異星生命体とのコミュニケーション | 亀山 | ||||||||||||||||||
30 | 15 | コミュニケーション | 小説(海外) | | 「ブラインド・サイト」 | ピーター・ワッツ | 2006 | ? | 異星生命体とのコミュニケーション | 亀山 | ||||||||||||||||||
31 | 16 | コミュニケーション | 小説(海外) | | 「夏の霜」 | ブレイク・クラウチ | 2019 | ? | 仮想空間に生成されたAIとのコミュニケーション | 亀山 | ||||||||||||||||||
32 | 17 | コミュニケーション | 小説(海外) | | 「プロジェクト・ヘイルメアリー」 | アンディ・ウィアー | 2021 | ? | 異星生命体との協働 | 亀山 | ||||||||||||||||||
33 | 18 | 家族 | 映画(海外) | | 「宇宙家族ロビンソン」 | アーウィン・アレン(原案・監督) | 1965 | 1997 | 宇宙を漂流する家族 | 亀山 | ||||||||||||||||||
34 | 19 | 家族 | 映画(海外) | | 「インターステラー」 | クリストファー・ノーラン | 2014 | ?(未来) | ”ウラシマ効果”で、時代を隔てて生きる父と娘。 ・ワープ*1…ブラックホール/ワームホールを利用する。 ・宇宙船:人工重力 ・宇宙コロニー ・人工知能…"TARS / CASE"。 2m くらい?の長方形で、変形しながら歩行する。 | 亀山 | ||||||||||||||||||
35 | 20 | 家族 | マンガ(国内) | | 「夢見る電子信号」 | 北村みなみ | 2020 | ? | ARの子供を育てる家族 | 亀山 | ||||||||||||||||||
36 | 21 | 家族 | 映画(海外) | | 「ポッド・ジェネレーション」 | ソフィー・バーセス(監督) | 2023 | AIが発達した近未来のニューヨーク | 卵型のポッドで胎児を育てる新時代の育児に取り組むカップル | 亀山 | ||||||||||||||||||
37 | 22 | 暮らし | その他:絵本、イラスト、ゲーム(海外) | | 「過去カラ来タ未来」 | ジャン・マルク・コテ | 1899 | 2000年 | 当時考えられた2000年の未来 | イラスト | 亀山 | |||||||||||||||||
38 | 23 | 暮らし | アニメ(海外) | | 「宇宙家族ジェットソン」 | ハンナ・バーベラ・プロダクション | 1962 | 未来の30世紀 | 当時考えられた100年後の未来 | 亀山 | ||||||||||||||||||
39 | 24 | 暮らし | 小説(海外) | | 「接続された女」 | ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア | 1973 | 第一次世界大戦がなく、第二次世界大戦もなかったという設定で、アメリカが舞台 | 絶世の美女の肉体に電極で接続された娘 | 亀山 | ||||||||||||||||||
40 | 25 | 暮らし | 小説(海外) | | 「レッドマーズ」他火星三部作 | キム・スタンリー・ロビンソン | 1992~1996 | 2027年~200年後くらい | (2027年~200年後くらい)火星移民のリアル | 亀山 | ||||||||||||||||||
41 | 26 | 暮らし | 小説(海外) | | 「ディアスポラ」 | グレッグ・イーガン | 1997 | 2975~ | (30世紀)人類のほとんどは肉体を捨て、人格や記憶をソフトウェア化して、コンピュータ内の仮想現実都市で暮らす。人工知能、汎用ロボット、惑星間移住、ナノマシン。舞台年補足:4953年以降から時間表記が外れる | 亀山 | ||||||||||||||||||
42 | 27 | 暮らし | 映画(海外) | | 「マトリックス」 | ウォシャウスキー兄弟(監督) | 1999 | 2199 | 機械に管理された暮らし | 亀山 | ||||||||||||||||||
43 | 28 | 暮らし | アニメ(国内) | | 「ゼーガペイン」 | 矢立肇、伊東岳彦(オリジナルアニメ) | 2006 | ? | 人類は滅亡し、電脳世界でデータだけが生き続けている | 亀山 | ||||||||||||||||||
44 | 29 | 暮らし | アニメ(国内) | | 「電脳コイル」 | 磯光雄(監督:オリジナルアニメ) | 2007 | 202X | 電脳メガネ(現実に電脳世界の情報を重ねて見られるメガネ)が普及した202×年の地方都市 | 亀山 | ||||||||||||||||||
45 | 30 | 暮らし | 映画(国内) | | 「楽園追放」 | ニトロプラス他(オリジナルアニメ) | 2014 | 2400 | 人類が肉体を捨て、宇宙空間に浮かぶ衛星の中の電脳世界で暮らす未来世界。 | 亀山 | ||||||||||||||||||
46 | 31 | 暮らし | その他:絵本、イラスト、ゲーム(国内) | | 「ミライノイチニチ」 | コマツシンヤ | 2019 | ? | 未来に生きる子どもの一日 | 絵本 | 亀山 | |||||||||||||||||
47 | 32 | エンターテイメント | 映画(海外) | | 「ウエストワールド」 | マイケル・クライトン(監督) | 1973 | アンドロイドを使った体験型遊園地 | 亀山 | |||||||||||||||||||
48 | 33 | エンターテイメント | 映画(海外) | | 「スタートレック」シリーズ | ジーン・ロッテンベリー(プロデューサー) | 1986 | 23世紀 | (22~24世紀)ホロデッキ:三次元仮想現実装置 | 亀山 | ||||||||||||||||||
49 | 34 | エンターテイメント | 小説(海外) | 映画(海外) | 「ジュラシック・パーク」シリーズ | マイケル・クライトン(小説原作) | 1990 | 1993 | 遺伝子技術を利用したテーマパーク | 亀山 | ||||||||||||||||||
50 | 35 | エンターテイメント | 小説(海外) | | 「スノウ・クラッシュ」 | ニール・スティーブンソン | 1992 | ? | メタバース(語源) | 亀山 | ||||||||||||||||||
51 | 36 | エンターテイメント | 映画(海外) | | 「トゥルーマン・ショー」 | ピーター・ウィアー(監督) | 1998 | 近未来 | 人の人生の一部始終をテレビ番組として鑑賞する | 亀山 | ||||||||||||||||||
52 | 37 | エンターテイメント | その他:絵本、イラスト、ゲーム(国内) | アニメ(国内) | 「.hack」 | バンダイナムコグループ | 2002 | 2010 | 高度に発達したMMORPG | ゲーム→アニメ | 亀山 | |||||||||||||||||
53 | 38 | エンターテイメント | 小説(国内) | アニメ(国内) | 「ソードアート・オンライン」 | 川原磔(小説原作) | 2009 | 高度に発達したMMORPG | 亀山 | |||||||||||||||||||
54 | 39 | エンターテイメント | アニメ(国内) | | 「劇場版ソードアート・オンラインーオーディナリー・スケールー」 | 川原磔(小説原作) | 2017 | 現実の世界に巨大モンスターが出現するARゲーム | ラノベ→アニメ | 亀山 | ||||||||||||||||||
55 | 40 | エンターテイメント | 映画(海外) | | 「レディ・プレイヤー1」 | アーネスト・クライン(小説原作) | 2018 | 2045 | (2045年)VR世界への現実逃避 | 亀山 | ||||||||||||||||||
56 | 41 | エンターテイメント | 小説(海外) | | 「新しい時代への歌」 | サラ・ピンスカー | 2019 | 近未来のアメリカ | (近未来)ホロライブ:疫病とテロによりイベントが禁じられたアメリカでの音楽ライブ | 亀山 | ||||||||||||||||||
57 | 42 | エンターテイメント | アニメ(国内) | | 「竜とそばかすの姫」 | 細田守(監督) | 2021 | 高知県。年代不明 | メタバース | 亀山 | ||||||||||||||||||
58 | 43 | エンターテイメント | アニメ(国内) | | 「Vivy -Fluorite Eye's Song-」 | Vivy Score(オリジナル作品) | 2021 | 100年後の世界 | ニーアランド:夢と希望と科学が混在したAI複合テーマパーク。100年後にAIが人類を抹殺する未来を変えようと、時間を遡って送り込まれたエージェントの指示で、歌姫として作られたAIロボットのヴィヴィが、歴史改変に挑むという展開。AIと人間に差はあるのか、といった問いが投げかけられる。 | 亀山 | ||||||||||||||||||
59 | 44 | ビジネス | 小説(海外) | 映画(海外) | 「記憶屋ジョニィ」 | ウィリアム・ギブソン | 1981 | 2021 | 脳に埋め込まれた記憶装置に情報を記憶する運び屋 | 亀山 | ||||||||||||||||||
60 | 45 | ビジネス | マンガ(国内) | アニメ(国内) | 「プラネテス」 | 幸村誠(マンガ原作) | 1999 | 2075 | 宇宙空間のデブリを回収する職業 | 亀山 | ||||||||||||||||||
61 | 46 | ビジネス | 小説(海外) | | 「ねじまき少女」他の作品群 | パオロ・バチガルピ | 2009~ | 近未来のタイ | (近未来)環境破壊により、多くの穀物が死滅した世界での種苗ビジネス | 亀山 | ||||||||||||||||||
62 | 47 | ビジネス | 映画(海外) | | 「インセプション」 | クリストファー・ノーラン(監督) | 2010 | ?(現代) | エクストラクト:夢の中に入って情報を抜きとる産業スパイ | 亀山 | ||||||||||||||||||
63 | 48 | ビジネス | 小説(国内) | | 「タイタン」 | 野崎まど | 2021 | ?(荒廃した未来) | (2205年)仕事は過去の概念になっていた。 | 亀山 | ||||||||||||||||||
64 | 49 | モビリティ(移動) | アニメ(国内) | | 「スーパージェッター」 | 久松文雄他(オリジナルアニメ) | 1965 | 30世紀 | 流星号:電子頭脳・タイムマシン機能付きのエアカー 30世紀のモビリティ | 亀山 | ||||||||||||||||||
65 | 50 | モビリティ(移動) | 映画(海外) | | 「チキ・チキ・バン・バン」 | ケン・ヒューズ(監督) | 1968 | 20世紀初頭のイギリス | 水陸空を行くスーパークラシックカー | 亀山 | ||||||||||||||||||
66 | 51 | モビリティ(移動) | マンガ(国内) | アニメ(国内) | *「ドラえもん」 | 藤子・F・不二雄(マンガ原作) | 1969 | タケコプター(22世紀のひみつ道具):携帯型移動ツール | 亀山 | |||||||||||||||||||
67 | 52 | モビリティ(移動) | 映画(海外) | | 「ナイトライダー」 | グレン・A・ラーソン(製作総指揮) | 1982 | ? | ナイト2000:人間の言葉を話し特殊装備を搭載したドリーム・カー | 亀山 | ||||||||||||||||||
68 | 53 | モビリティ(移動) | 映画(海外) | | *「ブレードランナー」 | リドリー・スコット | 1984 | スピナー:近未来(2019年)の空飛ぶクルマ。「ー2049」にはスピナー2.0が登場 | 亀山 | |||||||||||||||||||
69 | 54 | 街 | 映画(海外) | | 「メトロポリス」 | フリッツ・ラング(監督) | 1927 | 100年後のディストピア未来都市 | 亀山 | |||||||||||||||||||
70 | 55 | 街 | 映画(海外) | | *「ブレードランナー」 | リドリー・スコット(監督) | 1984 | 2019年のロサンゼルス | 2019年のロサンゼルス | 亀山 | ||||||||||||||||||
71 | 56 | 街 | 小説(海外) | | 「折りたたみ北京」 | 郝 景芳 | 2014 | 貧富の差で分断された異形の都市 | 亀山 | |||||||||||||||||||
72 | 57 | 街 | その他:絵本、イラスト、ゲーム(海外) | 小説(国内) | 「サイバーパンク・エッジランナーズ」 | CD Project(原作ゲーム開発元) | 2022 | 2077年の電脳未来都市 | 海外ゲーム→国内アニメ | 亀山 | ||||||||||||||||||
73 | 58 | 国 | 小説(海外) | | 「1984年」 | ジョージ・オーウェル | 1949 | 管理された社会 | 亀山 | |||||||||||||||||||
74 | 59 | 国 | 小説(海外) | | 「都市と星」 | アーサー・C・クラーク | 1956 | 遠い未来の人類終末期 誕生も死もコンピューターに管理された社会 | 亀山 | |||||||||||||||||||
75 | 60 | 国 | 小説(海外) | | 「ニューロマンサー」 | ウィリアム・ギブソン | 1984 | 近未来の電脳社会 | 亀山 | |||||||||||||||||||
76 | 61 | 国 | 小説(海外) | | 「スキズマトリックス」 | ブルース・スターリング | 1985 | 企業が国家となった社会 | 亀山 | |||||||||||||||||||
77 | 62 | 国 | 小説(国内) | | 「ハーモニー」 | 伊藤計劃 | 2008 | 健康、幸福であることが義務化された社会。体内に監視システム”Watch Me”を埋め込む。 | 亀山 | |||||||||||||||||||
78 | 63 | 国 | 小説(海外) | | 「ドローンランド」 | トム・ヒレンブラント | 2014 | (近未来)監視ドローンが無数に存在する社会。刑事の現場検証はミラーワールドで。 | 亀山 | |||||||||||||||||||
79 | 64 | 国 | 小説(海外) | | 「ヨーロッパ・イン・オータム」 | デイヴ・ハッチンソン | 2014 | (ごく近い未来)マイクロ国家が乱立するヨーロッパ | 亀山 | |||||||||||||||||||
80 | 65 | 国 | 小説(海外) | | 「クオリティランド」 | マルク・ウヴェ・クリング | 2017 | (近未来)恋人、仕事、趣味までアルゴリズムで決定される究極の格付け社会 | 亀山 | |||||||||||||||||||
81 | 66 | 国 | マンガ(国内) | | 「バクちゃん」 | 増村十七 | 2018 | 宇宙からの移民と共存する社会 | 亀山 | |||||||||||||||||||
82 | 67 | 国 | 小説(海外) | | *「透明性」 | マルク・デュガン | 2020 | (2060年代後半)Googleが国家となった世界 | 亀山 | |||||||||||||||||||
83 | 68 | AI・AI搭載ロボット | 小説(海外) | | 「われはロボット」 | アイザック・アシモフ | 1950~1992 | ロボット三原則 | 亀山 | |||||||||||||||||||
84 | 69 | AI・AI搭載ロボット | マンガ(国内) | アニメ(国内) | 「鉄腕アトム」 | 手塚治虫(マンガ原作) | 1952~1968 | (21世紀)人間と共存するロボット | 特撮テレビ番組もある | 亀山 | ||||||||||||||||||
85 | 70 | AI・AI搭載ロボット | 映画(海外) | 小説(海外) | 「2001年宇宙の旅」 | アーサー・C・クラーク(原作) | 1968 | (2001年)AIの反乱 | 脚本であってノベライズではないらしい | 亀山 | ||||||||||||||||||
86 | 71 | AI・AI搭載ロボット | マンガ(国内) | アニメ(国内) | *「ドラえもん」 | 藤子・F・不二雄(マンガ原作) | 1969~ | 22世紀からやってきた友だちロボット | 亀山 | |||||||||||||||||||
87 | 72 | AI・AI搭載ロボット | 小説(海外) | | 「ガニメデのやさしい巨人」 | ジェームス・P・ホーガン | 1978 | ゾラック:人間味がある異星のAI | 亀山 | |||||||||||||||||||
88 | 73 | AI・AI搭載ロボット | 映画(海外) | | *「ブレードランナー」 | リドリー・スコット(監督) | 1984 | (2019年)人間とアンドロイドの違いは? | 亀山 | |||||||||||||||||||
89 | 74 | AI・AI搭載ロボット | アニメ(国内) | 映画(国内) | 「イブの時間」 | 吉浦康裕(監督) | 2008 | (未来たぶん日本)人間とアンドロイドが共存する社会 | 亀山 | |||||||||||||||||||
90 | 75 | AI・AI搭載ロボット | 小説(海外) | | 「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」 | テッド・チャン | 2010 | 仮想空間でのAI生物育成。デジタル生物の人格とは? | 亀山 | |||||||||||||||||||
91 | 76 | AI・AI搭載ロボット | 小説(国内) | アニメ(国内) | 「BEATLESS」 | 長谷敏司(小説原作) | 2012 | hIE:人類の機能をはるかに凌駕したAIと生きる世界 | 亀山 | |||||||||||||||||||
92 | 77 | AI・AI搭載ロボット | 映画(海外) | | 「her/世界でひとつの彼女」 | スパイク・ジョーンズ(監督) | 2013 | AIと人間の恋愛 | 亀山 | |||||||||||||||||||
93 | 78 | AI・AI搭載ロボット | 映画(海外) | | 「ベイマックス」 | ドン・ホール(他) | 2014 | ロボットと人間の協働 | 亀山 | |||||||||||||||||||
94 | 79 | AI・AI搭載ロボット | 小説(海外) | | 「われらはレギオン」シリーズ | デニス・E・テイラー | 2016~ | AIとして生きるということ:宇宙船のAIとして再生され、無限に複製される | 亀山 | |||||||||||||||||||
95 | 80 | AI・AI搭載ロボット | 小説(海外) | | *「クララとお日様さま」 | カズオ・イシグロ | 2021 | ロボットとは?人間とは? | 亀山 | |||||||||||||||||||
96 | 81 | AI・AI搭載ロボット | 映画(海外) | | 「ザ・クリエイター」 | ギャレス・エドワーズ(監督) | 2023 | AIを排除しようとする欧米、共存しようとするアジア | 亀山 | |||||||||||||||||||
97 | 82 | 人間搭乗型・モビリティスーツ | 小説(海外) | | 「宇宙の戦士」 | ロバート・ハインライン | 1959 | モビルスーツの原点 | 亀山 | |||||||||||||||||||
98 | 83 | 人間搭乗型・モビリティスーツ | アニメ(国内) | | 「マジンガーZ」 | 永井豪(原作) | 1972 | 乗り込み型大型ロボットの原点 | 亀山 | |||||||||||||||||||
99 | 84 | 人間搭乗型・モビリティスーツ | アニメ(国内) | | 「機動戦士ガンダム」シリーズ | 矢立肇・富野喜幸(オリジナルアニメ) | 1979 | モビルスーツを中心に描かれる長尺のサーガ | 亀山 | |||||||||||||||||||
100 | 85 | 人間搭乗型・モビリティスーツ | アニメ(国内) | | 「新世紀エヴァンゲリオン」 | 庵野秀明 | 1995 | 乗り込み型ロボットの概念への挑戦 | 亀山 | |||||||||||||||||||