ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
スクラムのイベント内容タイムボックス(1週換算)実際スクラムとの差分
2
スプリントプランニング(1部, 2部)スプリントで何ができるか決める(1部)
プロダクトバックログから作業を取り出す

選択した作業をどのように成し遂げるか?(2部)
取り出した作業を1日以内のタスクに分解する
2時間/週不定期
個別mtgで次にやることを決めているのが相当?
週の途中で作業が追加される
なので、スプリントでなく、kanbanで一度に取り掛かるタスク数を直接制限しようとしていた
3
デイリースクラム(朝会)次の24時間の計画を立てる毎日15分やめてしまった日報で代替している
困ったことを共有することが少ない
4
スプリントレビュー作成物をステークホルダーに提示することで、フィードバックや協力を得る1時間/週水曜実施 30分/週
フィードバックと呼んでいる
案件によっては個別mtgを設定してやっている
5
ふりかえり次のスプリントが効果的で楽しいものになるように、スクラムチームにスクラム
プロセスフレームワークの範囲内で開発プロセスやプラクティスを改善してもらう
45分/週水曜実施 30分/週
作成物とプロセスの改善が混ざってる
(元々ふりかえりのみやっていて、だんだんレビューが分離独立していった)
6
(バックログリファインメント)プロダクトバックログの詳細の追加、見積り、並び替え4時間/週不定期
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100