A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | タイムスタンプ | 単語 | 読み | 品詞 | 意味 | 用例 | 対応 | 備考 | |||||||||||||
2 | 2024/04/20 14:10:14 | 化学進化 | かがくしんか | 名 | 原始地球上において、簡単な化学物質から次第にアミノ酸、糖、タンパク質、核酸などの複雑な有機物が生成し、生命発生の準備がなされた過程。また、宇宙における化学物質の進化。 | 不採用 | 専門性が高すぎると判断 | ||||||||||||||
3 | 2024/04/24 3:35:34 | 眼高手低 | がんこうしゅてい | 目は肥えているが、実際の技能や能力は低いこと。知識はあり、あれこれ批評するが、実際にはそれをこなす能力がないこと。また、理想は高いものの実力が伴わないこと。 | 採用 | ||||||||||||||||
4 | 2024/05/03 14:47:37 | ポリオミノ | polyomino | 複数の同じ大きさの正方形を辺どうしでつなげた多角形。 | テトリスのテトロミノなど | 採用 | |||||||||||||||
5 | 2024/05/04 18:20:32 | 憾み | うらみ | 名詞 | 残念に思うこと | 不採用 | |||||||||||||||
6 | 2024/05/05 8:27:46 | 菓弁鮨 | かべす | 名 | (1)菓子、弁当、鮨の総称。 (2)芝居小屋では庶民の客がこれらを多く注文していたことから、庶民の客の蔑称。 | こうして一わたりすむと中入りには菓弁寿の御馳走、娘達はお世辞の言いくらやら、申訳のしあいやらで、小鳥の百々囀さえずり、良時はただ喧ましく賑わしく、さて再び柝を入れると俄に鎮まりかえって満場ただ水を打ったよう……と見るもほんの一ト時すぐに又どこやらでヒソヒソ話が始まって、それが彼方此方へと移ってゆく。/残されたる江戸(柴田流星) | 採用 | ||||||||||||||
7 | 2024/05/08 19:37:03 | デーモン・ハンド | Terror Pit | 闇 | S(シールド)・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に戻すとき、コストを支払わずにすぐ使ってよい。) バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地に置く。 | 不採用 | 専門性が高すぎると判断 | ||||||||||||||
8 | 2024/05/08 22:52:05 | 尽れる / 末枯れる | すがれる | 動ラ下一 | 花や葉や梢が、時期が過ぎて、枯れ始める。転じて、人の盛りが過ぎて衰える。 | 採用 | |||||||||||||||
9 | 2024/05/08 22:59:19 | 肯んずる | がえんずる | 動サ変 | 承諾する。受け入れる。 | 既存 | |||||||||||||||
10 | 2024/05/13 20:26:16 | おそらきれい | おそらきれい | 精神的打撃を受けて心神喪失の状態になり、呆然として虚空を見上げているさまを意味する俗語。主にネットスラングとして用いられる。 | 不採用 | 専門性が高すぎると判断 | |||||||||||||||
11 | 2024/05/14 0:48:58 | デザートローズ | 砂漠のバラ | 砂漠のバラ | 採用 | ||||||||||||||||
12 | 2024/05/16 15:54:14 | 瀟洒・瀟灑 | しょうしゃ | 名/ナリ形動 | すっきりとしゃれているさま。 | 「完全で瀟洒なメイド/東方project(上海アリス幻樂団)」 | 既存 | ||||||||||||||
13 | 2024/05/22 10:49:41 | 借景 | しゃっけい | 遠くの山などのけしきを、その庭の一部であるかのように利用してあること。そういう造園法。 | 「叡山(えいざん)を借景とした庭」 | 採用 | |||||||||||||||
14 | 2024/05/24 19:03:44 | 片跛 | かたちんば | 1 対であるべきものがそろっていないこと。また、そのさま。 2 片方の足が不自由なこと。また、そのさま。 | |||||||||||||||||
15 | 2024/05/25 21:16:23 | 掌編小説 | しょうへんしょうせつ | 名/ナリ形動 | 短編よりさらに短い小説の形式。機知に富んだ、軽妙な小品。フランスにおけるコントや二行小説にあたる。てのひらの小説。大正一五年(一九二六)に刊行された川端康成の「感情装飾」に収められている作品を、千葉亀雄が称したことばに基づく。 | ||||||||||||||||
16 | 2024/05/27 18:36:39 | カーテシー、カーツィ、コーツィ | curtsy または curtsey | 挨拶の一種。または、おじぎの一種。ヨーロッパの伝統的な挨拶であり、女性のみが行う。片足を斜め後ろの内側に引き、もう片方の足の膝を軽く曲げ、背筋は伸ばしたまま挨拶をする。これは、ひざまずこうとする意思を示しているといわれる。 | |||||||||||||||||
17 | 2024/06/03 4:02:00 | オープンクエスチョン | おーぷんくえすちょん | 名 | 回答の範囲を制限しない質問。「はい」「いいえ」などの選択肢がなく、回答者が自由に考えて答える質問。「休暇にはどこへ行きたいか」「なぜそう思うか」といった質問など。⇔クローズドクエスチョン。 | ||||||||||||||||
18 | 2024/06/03 23:16:40 | 五百八十 | ごひゃくはちじゅう | 縁起のよい数として、長寿を祝うときや、祝儀物の数に用いる語。 | |||||||||||||||||
19 | 2024/06/04 20:17:45 | メランコリー | めらんこりー | (1)melancholy 気がふさぐことで,悲哀感と意欲の減退を主徴とする精神状態をいう。 (2)melancholia 憂鬱(ゆううつ)症。 強い抑鬱・悲哀感を示す病的状態。 | |||||||||||||||||
20 | 2024/06/04 20:18:53 | オプティミスト | おぷてぃみすと | 楽観主義者 | |||||||||||||||||
21 | 2024/06/04 20:20:25 | ペシミスト | ぺしみすと | 悲観主義者。 | |||||||||||||||||
22 | 2024/06/04 20:27:05 | CGM | コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア | 企業が意図的に宣伝するのではなく、消費者がインターネットなどを活用して内容を生成していくメディア。 | |||||||||||||||||
23 | 2024/06/06 18:19:16 | 介錯 | かいしゃく | (1)切腹する人のそばに付き添っていて、その人が刀を腹に突き刺すと同時に、その首を斬って死を助けてやること。また、その人。 (2)付き添って世話をすること。また、その人。後見。介添え。 | そのときかねて介錯を頼まれていた関小平次が来た。姑はよめを呼んだ・・・ 森鴎外「阿部一族」 | ||||||||||||||||
24 | 2024/06/09 17:39:04 | 宿花 | よみはな | 名 | 花の季節が過ぎてから再び花を咲かせること。返り花。二度咲き。 | ||||||||||||||||
25 | 2024/06/14 15:10:41 | ミッキーマウスディグリーズ | Mickey Mouse degrees | 名詞句 | 無価値または無関係とみなされる大学の学位やコースを指す言葉。日本語ではボーダーフリー(所謂Fラン)に当たる語。 | Crackdown On ‘Mickey Mouse Degrees’ Will Hit Poorest Students Hardest 訳:「ミッキーマウス学位」の取り締まりは最貧困層の学生を最も苦しめるだろう / Forbes記事見出し | |||||||||||||||
26 | 2024/06/17 14:48:02 | No True Scotsman | 真のスコットランド人論法 | 非形式的誤謬のひとつである。普遍汎化に対する反例を提出されたとき、トートロジーを用いて反例を除外することで主張を防衛しようとする行為をさす[1] [2] [3]。普遍汎化を放棄したり反例を否定する証拠を提供したりせず、客観的な基準の代わりにレトリックを用いて汎化を修正し定義上その特定の反例を含まないようにする[4]。このレトリックは「真の、純粋な、正真正銘の、真正の、本物の」など感情に訴えかけるだけで本質的な意味のない純粋さの形容という形をとる[5]。 | |||||||||||||||||
27 | 2024/06/17 17:35:39 | ライデンシャフト | らいでんしゃふと | 激情、熱情、情熱、熱中。 | |||||||||||||||||
28 | 2024/06/18 5:14:53 | ランチョン | らんちょん、luncheon | 昼食。ランチよりも形式ばった言い方。昼食会。 | |||||||||||||||||
29 | 2024/06/18 5:17:28 | ランドトロニクス | らんどとろにくす、landtronics | 都市開発・設計に当たって、コンピューターを使いながら総合的に研究開発していこうとするもの。ランドとエレクトロニクスからの造語。 | |||||||||||||||||
30 | 2024/06/18 5:20:07 | ランドブリッジ | らんどぶりっじ | 海上輸送1本でなく、陸路も使って効率的に輸送しようという国際輸送方式 | |||||||||||||||||
31 | 2024/06/18 5:26:42 | ラブシック | らぶしっく | 恋わずらい。恋の悩み | |||||||||||||||||
32 | 2024/06/18 5:28:57 | ラット | らっと(ネズミのラットと同一) | ならず者。裏切り者 | |||||||||||||||||
33 | 2024/06/18 5:30:11 | ラテカセ | らてかせ | ラジオとテレビとカセット式テープレコーダーを1台に組み合わせたもの | |||||||||||||||||
34 | 2024/06/18 5:34:28 | ラストヘビー | らすとへびー | 最後の頑張り。ラストスパートと同じ意味 | |||||||||||||||||
35 | 2024/06/18 5:37:33 | ラジエーションダメージ | らじえーしょんだめーじ | 放射線による損傷 | |||||||||||||||||
36 | 2024/06/19 23:45:38 | 磊落 | らいらく | 名/ダナ | 気が大きく朗らかで、小さいことにこだわらないこと。気性がさっぱりしていること。 | 「磊落な性格」 | |||||||||||||||
37 | 2024/06/26 23:04:32 | 町町 | ていてい | 副 | 平地のさま。 | ||||||||||||||||
38 | 2024/06/26 23:06:27 | 男茎 | おはせ | 名 | 男性の生殖器の一部。陰茎。男根。 | ||||||||||||||||
39 | 2024/06/26 23:07:22 | 男男しい | おおしい | 形 | 危険や困難を恐れず、いさましい。男らしい。 | ||||||||||||||||
40 | 2024/06/26 23:10:49 | 科白 | かはく / せりふ | 名 | 舞台における俳優のしぐさとせりふ。また、単にせりふのこと。 | ||||||||||||||||
41 | 2024/07/03 16:09:29 | ドリュール | どりゅーる | 名詞 | フランス語でメッキを意味するdorure を語源とし,パンや焼き菓子の表面に,光沢を付けるため に塗る溶き卵を指す.焼き菓子などにドリュールを塗布することをドレdore という. | https://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/300.html#:~:text=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%83%89%E3%83%ACdore%20%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%EF%BC%8E | |||||||||||||||
42 | 2024/07/09 1:25:00 | さめざめ | さめざめ | 副詞 | ①しきりに涙を流して静かに泣くさまを表わす語。 ② 深く心にしみるさま、しみじみと言うさまを表わす語。 | 「これ見ればあはれに悲しきぞとて、さめざめとなき給ふを見れば」(出典:更級日記(1059頃)) | |||||||||||||||
43 | 2024/07/09 11:52:24 | 魚心あれば水心 | うおごころあればみずごころ | 相手が好意を示せば、自分も相手に好意を示す気になる。相手の出方しだいでこちらの応じ方が決まること。水心あれば魚心。 | |||||||||||||||||
44 | 2024/07/14 17:39:41 | 惑星 | わくせい | 名 | (1)恒星の周囲を公転する、比較的大きな天体。 (2)実力・手腕が未知であるが、有望とみられる人。ダークホース。 | 「惑星注意」 | |||||||||||||||
45 | 2024/07/23 9:23:04 | 優美な屍骸 | exquisite corpse | 優美な屍骸(ゆうびなしがい、フランス語: le cadavre exquis)とは、シュルレアリスムにおける作品の共同制作の手法で、複数の人間が互いに他の人間がどのようなものを制作しているかを知ることなしに自分のパートだけを制作するというもの。 | |||||||||||||||||
46 | 2024/07/23 21:54:06 | ユニックスタイム | UNIX time | コンピューターシステム上での時刻表現の一種。協定世界時 (UTC) での1970年1月1日午前0時0分0秒(UNIXエポック)から形式的な経過秒数として表される。 | |||||||||||||||||
47 | 2024/07/27 17:52:58 | 合食禁 | がっしょくきん | 合食禁(がっしょくきん)、または食合禁(しょくごうきん)は、食に関する伝承の一つ。一緒に食べるときに食材の取り合わせが悪いとされる言い伝えであり、一般に消化に害を来たすとされている。平易な日本語では食べ合わせ(たべあわせ)、食い合わせ(くいあわせ)と呼ばれることが多い。 | |||||||||||||||||
48 | 2024/07/27 17:53:31 | 鶏肉みたいな味 | tastes like chicken | 鶏肉みたいな味(とりにくみたいなあじ、英語: tastes like chicken)とは、英語圏において食べ物の風味を形容するときによく使われる表現である。但しあまりにも頻出するため、一種のクリシェのようになってしまっている。その結果、この言い回しは実際には関係のない食事やふさわしくない状況にも現れ、不条理な笑いをはらむこともある[1]。 | |||||||||||||||||
49 | 2024/07/27 17:53:58 | チョーク・アウトライン | Chalk outline | チョーク・アウトライン(英語: Chalk outline)とは、犯罪現場においてチョークで被害者や証拠品などを囲い、その位置を一時的に書き記しておくための線のことである。現場の当時の状況を視覚化し、検証の助けにもなる。近年では、現場保存のためほとんどこの方法は使われることは無くなった。 | |||||||||||||||||
50 | 2024/07/28 19:04:46 | スパイト | spite | 公平分割問題(ものを公平に分割する数学の問題のこと)において、他の参加者の配分が増加したときに、ある参加者の配分が減少する状況において、ある参加者が自己の配分をより減少させて、他の参加者の配分が、より少なくなることを選択すること。「私が損をしているのだから、あんたも損をすべきだ」という心理から生まれる。なおスパイトの原義は意地悪。 | |||||||||||||||||
51 | 2024/07/30 13:13:07 | 薫陶 | くんとう | 名 | 徳の力で人を感化し、教育すること。 | ていねい反覆その利害を説明して、少年の心を薫陶するこそ、徳育の本意なるべきに、 /福沢諭吉 「読倫理教科書」 | |||||||||||||||
52 | 2024/08/01 19:17:01 | ショック・ドクトリン | shock doctrine | ある社会に壊滅的な惨事 が発生した直後の,人々がショック状態に陥り,茫然自失のまま抵抗力を喪っているときに,そのような衝撃的出来事を好機と捉え,巧妙に利用する政策手法のこと | |||||||||||||||||
53 | 2024/08/03 18:36:55 | キングメーカー | kingmaker | 総理大臣などの権力者の人選を左右する、陰の実力者。 | |||||||||||||||||
54 | 2024/08/03 23:50:45 | 横恋慕 | よこれんぼ | [名]スル | 他人の配偶者、あるいは愛人に横合いから思いを寄せること。 | 決して横恋慕して付け回していた訳でもないのだ。/邪魅の雫(京極夏彦) | |||||||||||||||
55 | 2024/08/03 23:52:52 | 隘路 | あいろ | 名詞 | 1 狭くて通行の困難な道。 2 物事を進める上で妨げとなるものや条件。支障。難点。ネック。 | ||||||||||||||||
56 | 2024/08/07 2:15:23 | アンサンブル予報 | あんさんぶるよほう | スル名 | 天気予報における数値予報の一種。観測値に基づいた初期値にわずかなばらつきを与えて複数の数値予報を行い、その平均(アンサンブル平均)を求めることで大気の状態を予測するというもの。 | ||||||||||||||||
57 | 2024/08/10 23:47:25 | 雪裏清香 | せつりせいこう | 名 | 梅の別称。 | ||||||||||||||||
58 | 2024/08/10 23:51:27 | 枝柯 | しか | 名 | えだ。 | ||||||||||||||||
59 | 2024/08/10 23:53:47 | 石磴 | せきとう | 名 | 石の階段。また、石敷きや石段の続く坂道。 | ||||||||||||||||
60 | 2024/08/14 11:05:45 | トンデモ | とんでも | 「とんでもない」から派生した表現で、現実や常識から逸脱した趣旨・内容、荒唐無稽な主張などを含むものを指す語。「トンデモ本」「トンデモ説」「トンデモ物件」のように、接頭辞的に名詞に付けて用いられることが多い。 | |||||||||||||||||
61 | 2024/08/15 9:00:42 | プルス・ウルトラ(Plus Ultra) | ぷるすうるとら | ラテン語で「もっと先へ」「もっと向こうへ」「さらなる前進」「さらに向こうへ」を意味する成句。 | |||||||||||||||||
62 | 2024/08/22 1:08:34 | オムファロス仮説 | おむふぁろすかせつ | 名詞 | 創造論の仮説の一つであり、神はあたかも世界が数十億年前から存在しているように見えるように世界を創造したという仮説。 | ||||||||||||||||
63 | 2024/08/30 9:29:23 | チョークとチーズ | chalk and cheese | 月とスッポン、似て非なるもの。外見は似ているが本質は全く異なる物の例え。 | |||||||||||||||||
64 | 2024/08/30 16:05:24 | 悟性 | ごせい | 名詞 | 1 物事を判断・理解する思考力。知性。 2 カント哲学で、理性・感性から区別され、感性的所与を総合的に統一して概念を構成し、対象を認識する能力。 3 ヘーゲル哲学で、弁証法的な具体的思考の能力である理性に対し、有限的、限定的な規定に立ち留まっている抽象的な思考能力。 (デジタル大辞泉より) | 「吾人の悟性乃至理性に映ずる世界の姿が」(出典:三太郎の日記(1914‐18)〈阿部次郎〉) | |||||||||||||||
65 | 2024/09/13 9:08:00 | アンパサンド | ampersand | & | |||||||||||||||||
66 | 2024/09/13 9:10:05 | チルダ | tilde | ~ | |||||||||||||||||
67 | 2024/09/13 9:11:27 | バーティカルバー | vertical bar | | | |||||||||||||||||
68 | 2024/09/13 9:12:28 | アナル | anal | * | |||||||||||||||||
69 | 2024/09/14 23:01:21 | シュリーレン現象 | しゅりーれんげんしょう | スル名 | コーヒーにガムシロップを入れたときにモヤモヤとなる現象。陽炎も同じ原理 | ||||||||||||||||
70 | 2024/09/15 12:23:13 | 姉さん被り | あねさんかぶり | 女の手拭(てぬぐい)のかぶり方。広げた手拭の真中を額に当て、左右から後ろにまわして一端を頂上に折り返す。髪形を崩さない軽いかぶり方。 | |||||||||||||||||
71 | 2024/09/16 21:44:14 | ライカンスロープ | らいかんすろーぷ | ライカンスロープとはギリシア語でリュカントロポス(λυκάνθρωπος, lykánthropos)であり、狼を意味するリュコス(λύκος, lýcos)と、人間を意味するアントローポス(άνθρωπος, ánthropos)から来ている リカントスロープとも | ライカンスロープ冒険保険/西義之 | ||||||||||||||||
72 | 2024/09/19 10:29:26 | 随徳寺 | ずいとくじ | あとをくらますこと。 | 「随徳寺を決める[=出奔して、あとをくらま す〕」 | ||||||||||||||||
73 | 2024/09/19 10:31:36 | 横紙破り | よこがみやぶり | 上の立場にある人などが、なんでもかんでも自分の考え通りにしようとすること。また、そのような人 | |||||||||||||||||
74 | 2024/09/19 10:32:33 | 東西東西 | とざいとうざい | 観客のどよめきをしずめ、また、口上を述べる際に、「皆様お静かに」の意でかける言葉。「とうざいとうざい」とも。 | |||||||||||||||||
75 | 2024/09/19 10:33:39 | 盲管銃創 | もうかんじゅうそう | 当たった弾丸が突き抜けずにからだの中にとどまっているたまきず。 | |||||||||||||||||
76 | 2024/09/22 23:54:19 | 濡れ落ち葉 | ぬれおちば | 《濡れた落ち葉が地面に貼り付いて取れないさまから》仕事も趣味も仲間もなく、妻に頼りきって離れようとしない定年退職後の男。 | |||||||||||||||||
77 | 2024/09/24 13:11:15 | お絵かき | おえかき | 入れ墨 | |||||||||||||||||
78 | 2024/09/29 9:41:01 | 幕間 | まくあい | 演劇で、一幕が終わって、次の一幕が始まるまでの間。舞台に幕が下りている間。 | |||||||||||||||||
79 | 2024/10/01 18:44:06 | 言語島 | げんごとう | 長い間周辺部との交流が隔絶されたり、別言語を話す集団が大量移住してきたりしたために、周囲とは異なる特徴を持つ言語が分布している状態のこと | |||||||||||||||||
80 | 2024/10/03 19:34:08 | トピアリー | topiary | 樹木の枝や葉を刈り込み、動物や人、幾何学的な図形などの形に仕上げるもの。 西洋庭園、特にイギリス風の庭園に多く見られる。 | |||||||||||||||||
81 | 2024/10/23 20:40:55 | 屁負比丘尼 | へおいびくに | 貴人の娘などに側仕えし、その娘が屁をこいた場合に、自分が放屁したことにして、娘に代わり非難を受ける役の女子。比丘尼は元は尼僧を指す語。 | |||||||||||||||||
82 | 2024/10/23 20:50:55 | 上洛 | じょうらく | 地方から京都へ行くこと。上京。 | |||||||||||||||||
83 | 2024/10/23 20:52:22 | 理義字 | りぎじ | 「朋」などのように同じ漢字を2つ以上組み合わせて構成される漢字のこと。 | |||||||||||||||||
84 | 2024/10/23 20:52:44 | 品字様 | ひんじよう | 理義字の一種で、「森」「品」「晶」のように、同じ字を上に一つ、下に二つの形で三つ重ねた漢字のことです。 | |||||||||||||||||
85 | 2024/10/23 21:34:11 | 春夏冬ニ升五合 | あきないますますはんじょう | 商売が繁盛することを願う洒落言葉。 「春夏冬」秋が抜けていることから「商い」。 「ニ升」升が二つで「ますます」。 「五合」一升の半分「半升」で、「繁盛」。 | |||||||||||||||||
86 | 2024/10/27 17:22:07 | ナンバー銀行 | なんば-ぎんこう | 明治時代に開設された国立銀行の総称および通称。各銀行が「第一国立銀行」「第二国立銀行」というように設立順の番号を冠した名称であったことに由来する呼び名。 ナンバー銀行は第百五十三国立銀行まで153行設立された。2010年代半ば時点では七十七銀行、百五銀行、百十四銀行など数行が当時の数字を冠したまま存続している。 | |||||||||||||||||
87 | 2024/10/27 18:51:06 | 濡れ鼠 | ぬれねずみ | ぬれたネズミの毛が、体にはりついてみすぼらしく見えるところから、衣服が体にぴったり付くくらい全身ぬれることをいう。 | |||||||||||||||||
88 | 2024/10/30 15:58:11 | ナザール・ボンジュウ | 🧿 | 🧿 | |||||||||||||||||
89 | 2024/10/30 16:01:31 | ディヤランプ | 🪔 | 🪔 | |||||||||||||||||
90 | 2024/10/30 16:02:53 | ビジネススーツを着て空中浮遊している男性 | 🕴️ | 🕴️ | |||||||||||||||||
91 | 2024/11/02 23:41:10 | 半農半X | 半農半えっくす | 半農半Xとは、「持続可能な農ある小さな暮らしをしつつ、天の才(個性や能力、特技など)を社会のために生かし、天職(X)を行う生き方、暮らし方」のことを言う。京都府綾部市在住の塩見直紀氏が1990年代半ば頃から提唱してきた。 Xに当てはまるものは人によって異なる。農業をしながら教育に携わる「半農半教育」や、「半農半ライター」、「半農半IT」など、それぞれが半自給的な生活をしながら好きなことでプラスアルファのお金を稼いでいる。 | |||||||||||||||||
92 | 2024/11/03 16:19:59 | ストロボグラマティック数 | strobogrammatic number | 半回転させても見た目が変わらない数のこと。このうち素数であるものをストロボグラマティック素数という。 | |||||||||||||||||
93 | 2024/11/08 16:52:51 | ターマック (Tarmac) | たーまっく | 名詞 | 骨材にタールをしみ込ませて固めた舗装、あるいはその舗装路面である。タルマック、タールマクともいう。 | ターマックで無類の強さを発揮し、ラリー参戦3年目にしてチャンピオンを獲得した | |||||||||||||||
94 | 2024/11/20 1:26:54 | ガロニ | がろに | ハンバーグの下のパスタのやつ | |||||||||||||||||
95 | 2024/11/20 12:15:38 | 鬼籍に入る | きせきにいる | 死んで鬼籍に名を記入される。死亡する。 | |||||||||||||||||
96 | 2024/11/21 7:32:50 | 散蓮華 | ちりれんげ | レンゲの正式名称。 | |||||||||||||||||
97 | 2024/11/22 20:36:09 | 3部首許容 | さんぶしゅきょよう | 名詞 | 表外字における3部首(しんにゅう/しめすへん/しょくへん)については,印刷標準字体として「2点しんにょう/示/『蝕』の左」の字形を示してあるが,現に印刷文字として「1点しんにょう/ネ/『飲』の左」の字形を用いている場合においては,これを印刷標準字体の字形に変更することを求めるものではない。これを3部首許容と呼ぶ。 | ||||||||||||||||
98 | 2024/11/25 13:34:19 | 拙陋 | せつろう | 名・形動 | へたでみにくいこと。また、そのさま。 | 拙陋を顧みずして、自ら書き綴れり / 蘭学事始 | |||||||||||||||
99 | 2024/11/25 14:24:44 | 顰蹙 | ひんしゅく | 名 スル | 不快に感じて顔をしかめること。まゆをひそめること。 | ひとの下品な歩き恰好を顰蹙していながら / 女生徒 (太宰治) | |||||||||||||||
100 | 2024/11/25 14:28:47 | 縛られ地蔵 | しばられじぞう | 願をかける際に縄で縛り、成就したのちにほどく地蔵。縛り地蔵。 |