ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
西暦G TUNEの歴史推奨PCタイトル国内PCで当時流行したゲーム
2
2004年G TUNEブランド誕生『リネージュII』『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』
3
2005年ゲームPCブランド初の24時間電話無償サポートサービスを開始『Master of Epic』『Civilization IV』
4
『FRONT MISSION ONLINE』『イース -フェルガナの誓い-』
5
『WYD(ウィド、WITH YOUR DESTINY)』『ダンジョン シージ 2』
6
『エバークエストII デザート オブ フレイム』『アラド戦記』
7
2006年筺体デザイン変更によりブラックで流線型の「G TUNE」のイメージを確立『リネージュII クロニクル4~運命の継承者たち~』『ウィザードリィ外伝 五つの試練』
8
東京/秋葉原ダイレクトショップ2FにG TUNE専門ショップのG TUNE:Garageをオープン『ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン』『三國志11』
9
東京ゲームショウ2006でFF11のスクウェア・エニックスに機材提供『FINAL FANTASY XI アトルガンの秘宝』『スター・ウォーズ リパブリックコマンド』
10
『ROSE ONLINE EVOLUTION』『英雄伝説 空の軌跡SC』
11
『ベルアイル』『バトルフィールド2142』
12
『リネージュII クロニクル5 Oath of Blood 血の盟約』『The Elder Scrolls IV: Oblivion』
13
『DUNGEONS & DRAGONS ONLINE “Stormreach”』
14
2007年Windows Vista搭載モデルを発売『ノーステイル』『Portal』
15
コンパクトケースを採用した「LITTLEGEAR」シリーズを発売『リネージュII ~The Chaotic Throne~ インタールード』『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』
16
東京ゲームショウ2007で『三國志Online』のコーエー(当時)に機材提供『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン アングマールの影』『S.T.A.L.K.E.R. SHADOW OF CHERNOBYL』
17
『Halo 2』『モンスターハンター フロンティア オンライン』
18
『ロストプラネット エクストリーム コンディション』『Team Fortress 2』
19
『リネージュII ~The Chaotic Throne~ ファーストスローン 新たな種族カマエル』『サドンアタック』
20
『FINAL FANTASY XI アルタナの神兵』『Elona』
21
2008年ユーザーリサーチを実施し、商品を選びやすいWebサイトへリニューアル『モンスターハンター フロンティア オンライン シーズン2.0 ”エスピナス、覚醒”』『グランド・セフト・オートIV』
22
『モンスターハンター フロンティア オンライン シーズン2.5 “狩人たちの祭典”』『Fallout 3』
23
『モンスターハンター フロンティア オンライン シーズン3.0 “変幻、アクラ・ヴァシム”』『BioShock』
24
『CABAL ONLINE』『Mass Effect』
25
『ROSE ONLINE LEGEND』『Euro Truck Simulator』
26
『リネージュII ~The Chaotic Throne~ ファーストスローン Plus ~解放されし力~』『Far Cry 2』
27
『リネージュII ~The Chaotic Throne~ セカンドスローン 希望のグレシア』『Saints Row 2』
28
『ファンタジーアース ゼロ』『ゲーム発展国++』
29
『ロストプラネット コロニーズ』『CHAOS;HEAD』
30
『信長の野望 Online ~争覇の章~』『ツヴァイ2』
31
『大航海時代 Online ~Cruz del Sur~』『A列車で行こう8』
32
『三國志 Online』『Left 4 Dead』
33
『デビル メイ クライ 4』『Alliance of Valiant Arms』
34
2009年G TUNEブランド誕生5周年『信長の野望・天道』『Minecraft』(アルファ版)
35
Windows 7搭載PCを発売『信長の野望 Online ~争覇の章~』『Call of Duty: Modern Warfare 2』
36
『大航海時代 Online ~Cruz del Sur~』『ペーパーマン』
37
『三國志 Online』『らんだむダンジョン』
38
『モンスターハンター フロンティア オンライン シーズン5.0 “新たなる挑戦、パローネ”』『ARMA 2』
39
『ファンタジーアース ゼロ』『アクションゲームツクール』
40
『リネージュII ~The Chaotic Throne~ セカンドスローン アルティメット』『トム・クランシーズ ホークス』
41
『コンチェルトゲート フォルテ』『Hearts of Iron III』
42
『ザ・シムズ3』『F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN』
43
『CABAL ONLINE』『Left 4 Dead 2』
44
『ROSE ONLINE LEGEND』
45
『ストリートファイターIV』
46
『Grand Fantasia -精霊物語-』
47
『タワー オブ アイオン』
48
『突撃!合戦スタジアム』
49
『ファイナルファンタジーXI』
50
『みんなの冒険大陸 カナン』
51
『スペシャルフォース』
52
『戦場のカルマ』
53
『LUNA twinkle!』
54
『ミスティックストーン』
55
『バイオハザード5』
56
『アップルシード タクティクス』
57
2010年3D立体視に対応したゲーミングノートPCを発売『モンスターハンター フロンティア オンライン』『Fallout: New Vegas』
58
東プレの「RealForceシリーズ」とコラボしたゲーミングキーボードを発売『ファンタジーアース ゼロ』『ファイナルファンタジーXIV(旧版)』
59
外部委託だったコールセンターを自社化『CABAL ONLINE』『Call of Duty: Black Ops』
60
『アップルシード タクティクス』『BioShock2』
61
『SDガンダム カプセルファイター オンライン』『A列車で行こう9』
62
『ドラゴンネスト』『VVVVVV』
63
『エターナルシティ2』『戦国IXA』
64
『STING』『デッドライジング2』
65
『ファイナルファンタジーXIV(旧版)』『Fable III』
66
『タワー オブ アイオン』『マフィアII』
67
『ロスト プラネット 2』『メダル・オブ・オナー』
68
2011年法人向けブランド"MousePro"開始『ファイナルファンタジーXIV(旧版)』『The Elder Scrolls V: Skyrim』
69
リビング設置型パソコン「LUVLIB」発表『モンスターハンター フロンティア オンライン』『Terraria』
70
『Fable III』『Portal 2』
71
『ブレイブソングオンライン』『Payday: The Heist』
72
『TERA : The Exiled Realm of Arborea』『DEAD ISLAND』
73
『エターナルシティ2』『Minecraft』(正式リリース)
74
『蒼天』『機動戦士ガンダム オンライン』
75
『エースオンライン』『To the Moon』
76
『クロスファイア』『巡り廻る。』
77
『ドリフトシティ・ブースト』『Call of Duty: Modern Warfare 3』
78
『ドラゴンネスト』『ダンジョン シージ 3』
79
『ファンタジーアース ゼロ』『テストドライブ アンリミテッド 2』
80
『コンチェルトゲート フォルテ』『Dead Space 2』
81
『CABAL ONLINE』『F.E.A.R. 3』
82
『スカッとゴルフ パンヤ』『Saints Row: The Third』
83
『タワー オブ アイオン』
84
『ELSWORD』
85
『ソニコミ』
86
2012年Windows 8搭載PCを発売『ソウルマスター』『Dishonored』
87
「第4回 eスポーツ JAPAN CUP」公式ゲームPCを発売『The Elder Scrolls V: Skyrim』『マスエフェクト3』
88
『ファンタシースターオンライン2』『FTL:Faster Than Light』
89
『モンスターハンター フロンティア オンライン』『Ib』
90
『TERA : The Exiled Realm of Arborea』『魔女の家』
91
『SPECIAL FORCE 2』『ファタモルガーナの館』
92
『ドラゴンネスト』『War Thunder』
93
『S4 League』『XCOM: Enemy Unknown』
94
『DARK BLOOD』『スペシャルフォース2』
95
『イクシオン サーガ』『Euro Truck Simulator 2』
96
『ファイターズクラブ』『戦国IXA 千万の覇者』
97
2013年Windows 8.1搭載PCを発売『TERA : The Exiled Realm of Arborea』『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』
98
東京/ゲームパソコン専門のダイレクトショップ「G TUNE : Garage 秋葉原店」がオープン『Alliance of Valiant Arms』『Papers, Please』
99
マウスコンピューター創業20周年『シムシティ(2013年版)』『BioShock Infinite』
100
G TUNE公式キャラクター「G TUNEちゃん」が『桃色大戦ぱいろん+』の特典に『モンスターハンター フロンティア オンライン』『Warframe』