ABCDEFGHIJKLMN
1
タイムスタンプ投稿内容の公開について名称(企業名・お名前)(※必須項目です)所在地を教えてください。(※必須項目です)取り組み内容を自由にご記載ください。
(個人情報は記載しないでください)

(※必須項目です。)
取り組みの期間があればご記載ください。(任意)
Webサイトなどありましたらご紹介ください。(任意)
そのほか、連絡事項などありましたら自由にご記載ください。(任意)
2
2024/02/27 14:51:41同意する無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋石川県外
福井県産のコシヒカリを使用しておりましたが、全て能登産のコシヒカリに変更させていただきました。
仕入れ可能な限り
https://twitter.com/muginawaya
3
2024/02/28 1:42:34同意する鈴木商店 鈴木日出子石川県外
東京の下町で、小さなタバコ屋をしている80代のおばあちゃんです。
コロナ禍で初の緊急事態宣言が出て、小・中学校の休校に伴う給食用野菜の救済販売から始まったイベント、おやさいマルシェが今日まで続いています。
2月からはそのマルシェで、一定金額以上の能登地震義援金に協力してくださった方々に、和倉温泉の老舗旅館、加賀屋さんのお土産売場で行き場を失ってしまった賞味期限のある特産品等のお土産をプレゼントしています。
SDGsの視点からも、せっかく作った商品が臨時休業の為に販売経路が無くなり、賞味期限を迎えて大量廃棄になる運命なら、被災地支援ということでそれらを沢山購入し、経済を回す。在庫品も減っていく。弊店のお客様が喜んで受け取ってくださる。石川県への義援金額も増えてくる。マルシェのお客様も、臨時休業を余儀なくされている加賀屋さんも、弊店も、みんなが笑顔になるし、微力ながら石川県にも義援金を送ることが出来ます。
来月からは、能登産の新鮮野菜も仕入れて、おやさいマルシェの仲間入りも検討しています。近所のお客様も、能登産野菜を買って応援、食べて応援することも出来て、引き続き加賀屋さんギフトも楽しみながら消費出来ます。
能登が復興したら、『加賀屋さんに泊まってみたい、能登半島観光してみたい。』というお客様の声も多く頂いています。私も、娘家族、孫達も連れて是非、美味しい海産物を食べに行きたいと心から願っています。
皆さ~ん、東京の下町からも沢山のお客様と共に応援していますからね。必ず、能登旅行に行きますね。どうか前を向いて、1歩ずつ1歩ずつ歩みを進めてくださいね~。
出来るだけ、長く続けて行きたいです。
電話番号 03-3894-6255 無言電話は取次致しかねます。
もしよろしければ、石川県の新聞とか?取材にいらしてくだされば、もっとリアルに被災地の皆様にこの取り組みが伝えられると思います。加賀屋さんのお土産在庫品も、まだまだかなり相当数残っているみたいですし。
4
2024/02/29 7:12:47同意する株式会社インフォリオ ・ 坂井浩之石川県外
社内研修旅行(1泊2日)の実施場所を、石川県の加賀地域に変更
避難所が続いている限りhttps://infolio.co.jp/
二次避難所でご協力いただいた宿泊施設へ貢献がしたい。また、復興後は和倉温泉にも。
5
2024/03/02 13:09:02同意するFOCUS株式会社石川県外
インフルエンサーイベント「YELL!YELL!YELL!」を5月18日(土)に豊洲で開催します。
石川県、能登半島の事業者にブース無償提供!をさせていただいて、石川県、能登半島の商品をSNSで広めて応援したく思います。

YELL!YELL!YELL!とは美容/グルメ/ファッション/旅行など、様々なジャンルの商品やサービスを紹介するブースを出展し、商品を広めて応援するという趣旨のイベントです。

今回ブースを訪れるのは総勢約500名のインフルエンサー。SNSで影響力があるアカウントだけを厳選して招待しているので、目に見える広告効果が期待できます。

令和6年能登半島地震により、石川県、能登半島の産業は大きな打撃を受けました。
長い歴史を持つにもかかわらず、災害被害により事業の存続が困難なことから廃業を余儀なくされる事業者も多く見られます。価値のあるものが消えていってしまう現状は、市場にとって大きな損失です。

YELL!YELL!YELL!ではこのタイミングでインフルエンサーによるSNS上での拡散という手段を用い、石川県、能登半島にスポットライトを浴びせることで、被害にあった地域のコト・モノの消費を促進し、認知の促進及び経済的な側面からの復興支援に貢献したいと考えております。

是非、石川県、能登半島関連の事業者の方は無料出展のご相談をいただければ幸いです。

令和6年能登半島地震で被害を受けた地域の皆様に、微力ながら復興支援ができればという想いでざいます。
できるかぎり長い期間
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000058322.html
6
2024/03/03 19:45:56同意する道の駅高田松原石川県外
当道の駅にて「ともにがんばっぺ!能登・北陸キャンペーン」を実施。石川県産の商品などを多数販売しています。
また、当道の駅スタッフが、1月下旬から2月上旬に、1週間ほど能登半島にお邪魔した際に、現地で取材・撮影した様子をパネルにして小さいスペースながらもパネル展示を開催。
その際に能登半島で仕入れてきた商品も販売している。
さらに、2月1日から3月15日までこの期間の、当道の駅のすべての売上(物産販売、飲食店、旅行事業などの全売上)の1%を、日本赤十字社を通じて能登半島地震で被災した皆さんにお届けする予定です。
売上寄付については期間限定ですが、キャンペーン全体は、当面の間、展開する予定です。
https://www.facebook.com/takatamatsubara/posts/pfbid0sLwRzkXYt7hYEsAC6CnRMVmxSKo2ewYPZfuDiNGTEh5uxoM966zCkZCrCsi7c4cxl
当道の駅は、岩手県陸前高田市にあり、13年前に大きな被災をして再開までに8年半かかりました。復興には時間がかかるかもしれませんが、こちらも息の長いお手伝いができればと考えています。
7
2024/03/05 13:27:23同意するHEART's Quiche石川県外
私たちは大阪府池田市にあるキッシュ専門店です。

阪神大震災の時に被災したスタッフも多い為、何か支援が出来たらと石川県の素晴らしい食材を使ったキッシュを作り、お客様と一丸となって能登の応援をしています。

また応援キッシュの売り上げの一部を寄付。

第一弾は石川県のブランド蟹である【加能ガニ】が、震災の影響で行き場をなくして困っているとの事で、「蟹味噌ソースと蟹身の甘みが濃厚◆加能ガニのキッシュ」を700個以上販売。

第二弾は断水で出荷が出来ずに困っておられた七尾湾の能登牡蠣を使った「濃厚能登牡蠣と濃縮大人トマトソースのキッシュ」を250個以上販売しています。

現在も能登産のコシヒカリの米粉を使ったキッシュを開発している所です。

今後も石川県の素晴らしい食材でキッシュを作り、末永い支援をしていきたいと思います。
https://hearts-quiche.com/
震災の影響で困っている生産者様達と繋がり、支援をしたいと考えておりますが、なかなか自分たちでは探すことが出来ないので、何かしら支援を求めていらっしゃる方と繋がれる場所があるのであれば、お知らせ頂けたらいいなと思います。
8
2024/03/06 8:41:24同意する中村裕子石川県内
スーパーなどでは能登産があれば必ず購入しています。なければ石川県産。とくに被害が出ていると聞いている場所の物は買うようにしています。今まで以上に地産地消を心掛けています。
石川県すべてが復旧完了したとしても、これからもずっと買い続けて一生応援していきます。でも今までの災害により被災されている産地の物なども継続的に応援したいので、そちらもたまに購入していきます。
9
2024/03/15 14:50:12同意する株式会社朝日航空石川県外
県外の旅行会社で復興支援を頂けませんが お客様からお勧め旅行先を問われた際には、復興支援で北陸に行きませんかとお勧めさせて頂いております。
10
2024/03/21 16:59:06同意する台湾ダイニングカフェ行天石川県外
石川県のお酒を当店のお客様にご提供し、ご紹介のきっかけとなればと思い、飲んで応援を呼び掛けています
入荷したお酒がなくなるまで
https://www.instagram.com/takehara_gyoten?igsh=dGhkNG01MGRncjc1&utm_source=qr
微力ながらお力になれればと思っています。
11
2024/03/27 11:25:28同意する株式会社トラベル・アイ石川県内
「能登応援桜バス」という日帰りツアーを2024年4月12日(金)に催行いたします。
今行ける能登まで行って能登を応援しようといった趣旨の内容になっております。

七尾駅からのと鉄道で能登さくら駅まで行き、天日陰比咋神社でお参りし、道の駅 のと千里浜様に立ち寄らせていただく行程になります。

詳しくは「トラベル・アイ」で検索し、弊社ホームページをご参照願います。

※売上の一部を能登復興支援として「のと鉄道」に寄付いたします。
2024年4月12日(金)
https://travel-ai.net/notoouen/
12
2024/03/31 20:29:35同意するクラフトショップ安曇野石川県外輪島キリモトの漆器小物を展示販売2024年4月5日(金)より品物が終了するまでhttp://www.azumino.to
私達は離れた長野県安曇野に居りますが、同じものづくりをする仲間として、工房の再建を微力ながら応援したいと思っています。作る人の手から、使う人の手へ。この小さな流れが、長く続く復興への一助となれば幸いです。
13
2024/04/09 13:49:52同意する公益財団法人 湘南産業振興財団石川県外
令和6年能登半島地震復興支援「石川県産品を買って応援!」キャンペーン
「石川県観光物産館オンラインショップ」内で商品を買って被災された地域社会の復興に寄与しています。
令和6年4月1日から令和6年9月30日
https://shiokazeshonan.jp/
第2弾も現在計画しております。
能登半島地震により、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
14
2024/04/09 17:12:19同意する株式会社エピオス石川県内
石川県の防災グッズのメーカーとしてチャリティー防災セットを企画販売し、売り上げの一部を能登半島地震への義援金として石川県へ寄付させていただきます。
出来るだけ長くhttp://epios.jp
15
2024/04/20 13:59:02同意するさらさ横手別館スパ石川県外
なかなか買うことが出来ない石川県の美味しい食べ物・お酒をお取り寄せし、利用者さんにお買い物を楽しんで頂きました。
4/17
https://www.jawa-akita.com/salasa/salasa-b-yokote/post-148889/
16
2024/04/25 21:23:24同意するジャパンプライズ株式会社石川県外
ジャパンプライズができることとして、北陸のものづくりを未来へ繋いでいけるよう、そのお手伝いができればと考えました。第一歩としてオンラインショップを通して漆器や焼き物などの石川県の豊かなものづくりをたくさんの方に手に取っていただくことで応援消費につながればと願っております。
期間なし
https://gift.japanprize.com/
https://gift.japanprize.com/blog/
ブログでロゴマークを使用させていただきました。
17
2024/05/03 15:34:13同意するネッツトヨタ静岡㈱石川県外
私たちは静岡県にある「ネッツトヨタ静岡㈱ 草薙店・Volkswagen静岡草薙」です。
今回当店の1周年イベントを4月20日・21日に開催いたしました。
1周年イベントは地域の皆様と一緒に「能登半島を応援しよう!」というコンセプトで
行いました。

[イベント内容]
①【能登応援コーナーを設置し石川県の名産品を販売+
Volkswagenチャリティーグッツ販売の売上】=全額寄付
②【お客様が楽しめるコンテンツの体験料金】=全額寄付
③【店舗内に設置した募金箱】

イベントで地域の皆様と一緒に集めた寄付金を日本赤十字社を通じて能登半島支援にお役立ていただきます。
2024年4月20日㈯21日㈰
①https://www.netz-shizuoka.net ②https://www.instagram.com/p/C6dQBRiP3nS/
18
2024/05/03 17:57:56同意する株式会社フレスコ石川県外
私たちは奈良県天理市をルーツとする「ふとん丸洗い」の専門業者です。
宅配便を使った布団クリーニングサービスを25年前に開発し、「ふとん丸洗いのフレスコ」として日本全国を対象にサービスを提供しています。

弊社のサービスを利用していただくことで、お客様が間接的にでも能登を応援することにつながればいいなと、能登の製品をプレゼントする企画を社員が考えてくれました。
オフィシャルサイトからご注文の方全員に、能登ヒバのしおりや、さくら貝のはがきなど、素敵な商品を探しながらプレゼントしています。

石川県にも協力工場があり工場は無事でしたが従業員の方は被災されていると聞いています。ほかにも全国に協力工場があるので、過去には地震や水害で被害を受けた工場も複数あります。災害の多い日本で、直接助け合うことはできなくても、想いを届けたりつなげていくことに、微力ながら協力できれば幸いです。
予算に達するまで
https://www.e-fresco.co.jp
19
2024/05/09 10:03:14同意するキリンシティ株式会社石川県外
弊社では令和6年能登半島地震により深刻な影響を受けている能登はもとより
金沢以南の各市町の事業者を応援するため、
「能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト」に賛同しております。

弊社で東京・神奈川を中心に展開するビアレストラン キリンシティ全27店舗にて
5月8日から6月4日まで期間限定で、おすすめの旬素材として加賀太きゅうりを御取り扱わせて頂き、
「加賀太きゅうりの水キムチ」、「加賀太きゅうりの海老そぼろ餡」のメニューを提供致しました。

一日も早い復旧・復興を心からお祈り申し上げ、適切な支援に努めて参ります。
5月8日~6月4日
https://www.kirincity.co.jp/index.html
昨年10月に実施した北陸フェアについても今年度も企画検討しております
20
2024/05/13 13:17:07同意する東急ホテルズ&リゾーツ株式会社石川県外
弊社が運営する全国37ホテルで、能登を始めとする石川県産食材を用いたレストランフェアを開催
2024年5月10日(金)~5月31日(金)※一部店舗は開催期間が異なります
https://www.tokyuhotels.co.jp/restaurant/plan/116439/index.html
もちもちとした肉質や口のなかでじわっと広がる甘みが特徴の能登豚を
ステーキ(名古屋東急ホテル)やカツカレー(金沢東急ホテル)、
ポルケッタ(新大阪江坂東急REIホテル)で提供するほか、
能登牛ステーキ重(羽田エクセルホテル東急)、
能登牛ひつまぶし(二子玉川エクセルホテル東急)、
石川県産鰆のムニエル 焦がしバターソース(伊豆今井浜東急ホテル)、
能登の塩を使った真鯛のバプール コンソメ仕立て(渋谷東急REIホテル)など、
食材の持ち味を活かした料理を展開いたします。
里山・里海の恵みを活かして食材を育む生産者の方々に敬意を込めた、
各レストランの個性豊かなメニューをお楽しみください。
21
2024/05/21 14:23:23同意する龍屋石川県内
国道249号線沿いが支援車両で大変混み合います。営業を再開している店舗の利用を促し、交通ルールを守り、ゆっくり走っていただくため、穴水町の当店(龍屋)から七尾市(アロマビ)に繋がる主要道路沿いで二店舗ご利用の際、各店舗の珈琲ドリップバッグをプレゼントする企画を行っています。
5月18日から6月30日
22
2024/05/28 11:09:47同意する公益財団法人 湘南産業振興財団石川県内
令和6年能登半島地震復興支援 「石川県に泊まって応援!」キャンペーン
令和6年6月20日~11月30日のチェックイン
https://shiokazeshonan.jp/
能登半島地震により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
23
2024/07/05 16:18:55同意するシンエーフーヅ株式会社石川県外
当社は神戸市で飲食業を営んでいる会社です。当社の料理顧問が能登町出身というこもあり、取引協力会社を対象として毎年実施している納涼懇親会を今年は「能登応援」をテーマとして開催します。(100名~120名)
取り組み内容
①提供する料理の食材や飲み物は能登、石川県から取り寄せたものを使用
使用予定:のと海洋深層水米、能登復興茶、珠洲わかめ、九十九湾スルメイカ、めがしら串、能登地どり、のとたまご
②抽選会で能登の地酒(竹葉、宗玄等)他を賞品として使用
③出席者全員へのお土産として、珠洲市のメルヘン日進堂のバームクーヘンを使用
2024/7/19
https://shin-ei-foods.co.jp
24
2024/08/23 10:04:19同意する合同会社いのり石川県外
当社は、成功報酬型のコンサンを行っており、
石川県全域において、何か役立てることがないか模索しております。是非、復興ならびに活性化のお手伝いができたらと考えております。
零細店舗や企業に対するコンサル業https://inori.simdif.com/
25
2024/08/25 13:00:01同意する合同会社いのり石川県外
この度の震災に伴う多大なる被害に心よりお見舞い申し上げます。
私は兵庫県にある合同会社いのりの代表をしております。
今回の石川県応援消費プロジェクトに我が社の行政支援コンサルを提案させて頂きたいと思い投稿させてもらいました。
日本はどの地域で震災や自然災害が起こってもおかしくない状況です。
もちろん助け合い精神に基づきボランティアや応援消費は同じ国民として必要な取り組みです。
それと同時に被災地の行政や企業、小売業、飲食店が自力で復興する支援も大切な課題だと思います。
我が社は共存共栄、日本を経済から支えるビジョン実現のパートナーとしてのコンサルを掲げています。
地域の中で消費が活性化する完全成功型循環ポイントをツールとし消費活性を促します。
導入するのに負担もなく県外の人の呼び込みも見込めます。
ボランティアの方への謝礼もポイントとして
支払う事ができます。
一度ご検討のほど、宜しくお願いします。
会社のホームページに仕組みの概要の案内がありますのでご確認下さい。
https://inori.simdif.com/
26
2024/09/10 10:12:40同意する高山市一之宮町町づくり協議会石川県外今年の文化祭に能登の特産品の販売をします
7月下旬、いい道の駅のと千里浜さんにお願いし訪ねてきました、販売日は文化祭当日となりますが、町民の皆さんに買って応援プロジェクトに賛同して頂き、顔のみえる支援として、取り組み中です
HP http://miyamachikyo.jp Email miyamachikyo@hidatakayama.ne.jp
輪島を訪ねてきました、先の見えない中
淡々と生活をされる姿は、勇気をいただきました、買って応援プロジェクトは、来年、再来年と、応援を続けていきたいと、考えています、
がんばろう!能登
27
2024/09/13 13:01:08同意する一般財団法人 ゆうちょ財団石川県外
関連企業様を招いて100名規模の懇談会を開催しました。料理の食材として能登牛、小松うどん、ひゃくまん穀のチャーハンなどを提供し、能登の醸造所のワインや日本酒、甘酒を乾杯用も含めて使わせていただきました。また、お土産用に珠洲の塩を配らせていただきました。些少な取組ではありましたが、参加者の皆様からは食材を通して能登への温かい言葉をいただきました。
28
2024/10/09 10:32:11同意する洛南高等学校石川県外
文化祭において、本校ボランティア同好会の生徒が石川県の商品を販売しました。今年度は「清香室町」さんの金澤文鳥という和菓子を販売しました。石川県産の紅茶や能登産の小豆を使用したお菓子は来場者にも好評でした。
2024.10.04-2024.10.05
https://www.rakunan-h.ed.jp/
具体的なお店の名前を伏せたほうがよければ、削除してください。画像や当日の様子などを別途お示しすることも可能です。
29
2024/10/21 13:14:43同意する日本ホテル株式会社 ホテルメトロポリタン石川県外
オールデイダイニング「クロスダイン」で『~日本のうまいもの~【富山・石川・福井 北陸フェア】ランチ&グランドディナービュッフェ』を開催しております。石川県の郷土料理「めった汁」や石川県発祥“とり野菜みそ”を使った回鍋肉、「石川県産加賀棒ほうじ茶のヴェリーヌ」などをお楽しみいただけます。
2024年10月19日(土)〜12月1日(日)
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/crossdine/menu/hokuriku_fair_buffet.html
30
2025/01/17 11:41:27同意する株式会社DTS石川県外
【特産品を購入して石川・能登の復興支援に協力】
株式会社DTSは、能登半島地震(2024年1月)、能登豪雨(2024年9月)により甚大な被害を受けた石川県能登半島に対して、被災地復興支援を目的とした物産展「みんなで応援!石川・能登物産展」を、2024年12月20日(金)本社ビル内で開催しました。DTSは石川県が推進している「能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト」に賛同し、特産品を役員・社員だけではなく、グループ会社や当日来社されたお客様にも購入いただき、被災地の支援に協力しました。
また、物産展に足を運べなかった社員にも、年末の仕事納めの納会で地ビールやおいしいおつまみを配布しました。
DTSグループはSDGsへの貢献の一環として、今後も被災地域の復興支援をはじめとした社会貢献活動を推進してまいります。
※本取り組みについて、北國新聞(12/21(土) 朝刊)に掲載されました。
2024年12月20日、27日https://www.dts.co.jp/
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100