A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||||||||||||||||||||||
2 | ~このシートの使い方~ | |||||||||||||||||||||||||
3 | 1. Ctrl+F か左上メニューの"編集"から"検索と置換"を選び調べたいPerk, Modの名前で検索する 2. もしくは個別のシートから見たいものを探す(種類、レアリティ別に記載しています) | |||||||||||||||||||||||||
4 | ||||||||||||||||||||||||||
5 | その他 | |||||||||||||||||||||||||
6 | ・情報、補足、提案などありましたら自由にコメントできます(アカウント名は表示されるので注意) ・個人で勝手に編集したい、オフラインで使いたいという場合は左上の"ファイル"から"ダウンロード"を選ぶと好きな形式で保存できます。 | |||||||||||||||||||||||||
7 | ||||||||||||||||||||||||||
8 | ||||||||||||||||||||||||||
9 | 以下はパッチノートや編集履歴(自分で分かる用)です。 | |||||||||||||||||||||||||
10 | ||||||||||||||||||||||||||
11 | 日付 | 内容見出し | 内容 | 翻訳 | 内容の補足 | 備考 | ||||||||||||||||||||
12 | 2023年4月17日 (実際は4月10日) | EA Update 2パッチノートのコンボシステム変更部分の説明 | Reworked how Combo works (it was pretty invisible / meaningless before and only affected your final score which isn’t relevant until the top 10 runs update (coming soon btw), but it now has direct use in making new build options). In short, combo starts off at 1.0x and: Increases to 2.0x after eliminating 25 enemies without getting hit Increases to 3.0x after eliminating 100 enemies without getting hit Increases to 4.0x after eliminating 250 enemies without getting hit Increases to 5.0x after eliminating 500 enemies without getting hit Once you get hit, your combo resets back down to 1.0x. The newly added perks below are designed for those that enjoy the “don’t get hit” style of gameplay without forcing it on everyone as a required mechanic and instead introducing it as a build option | コンボの仕組みを作り直しました(以前はほとんど目立たない/無意味な要素で、トップ10走者のアップデート(これは近日公開)がされるまでは関係のない最終スコアにしか影響しなかったのですが、現在は新しいビルドを選択する際の直接的な使い道があります)。 簡単に言うと、コンボは1.0倍から始まり: 攻撃に当たらずに25体の敵を倒すと2.0倍に 攻撃に当たらずに100体の敵を倒すと3.0倍に 攻撃に当たらずに250体の敵を倒すと4.0倍に 攻撃に当たらずに500体の敵を倒すと5.0倍に上昇します。 攻撃に当たると、コンボは1.0倍にリセットされます。 以下の新しいパークは、"ノーダメ"プレイスタイルを楽しむ人向けのデザインで、全員への必須テクニックとして強制するのではなくビルドの選択肢として導入されています。 (該当パークは2つ下の4/10の分を参照) | 4月10日のパッチノートに記載されていたコンボシステム変更の説明文の翻訳です。 コンボが関係するPerkの使い道に影響するので、時系列を遡りましたが記載しました。 | アーマーでのブロックはコンボリセットの条件であるヒットになりません。 トーテムでのHP減少もヒットには計算されなかったと思いますが、全てのトーテムで試したか定かではないです。 スパイクチェスト(開封時HP33%減の宝箱)はヒット計算なのか試していません。情報求む! | ||||||||||||||||||||
13 | 2023年4月16日 | Beta Branchに関するDiscordでの注意書き (先にこちらを読んだほうがいいと思うのでベータ導入方法より上に書いときます) | The beta branch of Crab Champions is where I upload the latest updates before they go live. They will most likely have bugs and be unstable so if enabling the beta branch it's extremely important to back up your save file. You can do that by copying the following folder to a safe location on your computer: %USERPROFILE%/AppData/Local/CrabChampions/ (if you are having trouble finding this location, press Win+R and paste it in there instead). This folder contains your save files so if something goes wrong on this beta branch you can revert to your backed up save. Please note that the beta branch and the main branch share the same files so if you don't back up your saves you may lose permanent progress. With that out of the way, you can download the beta branch by right clicking Crab Champions in your Steam library, clicking "properties" and then enabling the beta branch under the Betas tab | Crab Championsのbeta branchは私が最新のバージョンを配信する前にアップロードする場所です。 ベータ版はバグがあったり不安定だったりする可能性が高いので、beta branchを有効にする場合はセーブデータをバックアップするのが非常に重要です。 バックアップは次のフォルダを安全な場所にコピーすることで可能です: %USERPROFILE%/AppData/Local/CrabChampions/ (このフォルダが見つからない場合は、Windowsキー+Rを押して上記の名前を貼り付けて"OK"を押してください) このフォルダにはセーブデータが含まれているので、もしbeta branchで何か問題があった場合はバックアップしたデータに戻す事ができます。 beta branchとmain branchは同じファイルを共有しているため、もしセーブデータのバックアップを取らなかった場合はセーブを永久に失う可能性があることに注意してください。 バックアップの問題が済んだら、SteamライブラリからCrab Championsをクリックしてプロパティを選び、"ベータ"タブからbetaを選択するとベータ版が自動でダウンロードされます。 | 公式Discordでのベータ版に関するチャンネルでの注意書きです。 他にも現行ベータ版の内容などが書かれているので、beta branchをやりたい人は公式Discordを見るとよいと思います。 | ベータ版にもちゃんと正規版と同じバージョン番号が割り振られてる? 4/17日現在は現行のバージョンとベータで違いが無いようなので、ベータ版は配信していないのかもしれません。 | ||||||||||||||||||||
14 | Beta Branchの導入方法 EA Update 3 パッチノートの最後の部分 | For those interested in trying new updates before they go live for everyone, you can opt in to the beta branch. Be warned, this branch will most likely be less stable and have more bugs than the main branch version so if you do decide to use it, make sure you back up your save just in case! To access the beta branch: 1. Right click Crab Champions in your Steam library and click "properties" 2. Navigate down to the "Betas" tab 3. Select the beta branch from the dropdown | 新しいバージョンが全員に配信される前に試してみたいという人は、beta branchに参加することができます。 注意として、このbranchはmain branchに比べて安定性が低くバグが多い可能性が高いので、参加する場合は念のため必ずセーブデータのバックアップを取ってください! beta branchにアクセスするには: 1. SteamライブラリでCrab Championsを右クリックして"プロパティ"を選択 2. "ベータ"タブを選択 3. ドロップダウンメニューからbeta branchを選択する。 | Beta Branchの機能自体はSteamで広く導入されている機能です。 ユーザーが任意に特殊なバージョンを選択できます。 書かれている通り、セーブ破損の可能性があるため一つ上の手順でのバックアップ推奨。 | ||||||||||||||||||||||
15 | ||||||||||||||||||||||||||
16 | ||||||||||||||||||||||||||
17 | 2023年4月16日 | Early Access Update 3 パッチノート | 長いので全文はメモ形式に収納。 クリックかマウスオーバーで表示されます | 長いので要点ごとにまとめて訳します | ||||||||||||||||||||||
18 | エレメンタルのWeapon modsがクールダウンベースから確率ベースに (確率は武器の連射速度ごとに変化) | Elemental weapon mods are now chance based instead of cooldown based. This has been a heavily requested feature and I will be moving from cooldowns to chance based on many other mods in upcoming updates to allow for even more insane build scaling! The general idea is that it’s boring for a powerful thing to fire only once every 5 seconds max and it’s much more fun for a weaker thing to fire potentially multiple times a second (scaling nicely with fire rate and chance build options). In order for this to be balanced and considering that a 20% chance to burn enemies would be constantly applied from the minigun (due to the fast fire rate) and would barely be applied at all from the sniper (due to the slow fire rate), the base trigger chance for the certain perks will change depending on the weapon used (with fast firing weapons having a lower base chance and slow firing weapons having a higher base chance). | エレメンタルのweapon modsがクールダウンベースから確率ベースに変わりました。 これは特に要望の多かった機能で、よりブッ飛んだビルド拡張を可能にするために今後のアップデートで他の多くのmodsもクールダウンから確率ベースに移行します。 概念としては、強力な攻撃でも5秒に1回しか撃てないのは退屈で、弱い攻撃でも1秒に何回も撃てるかもしれないほうが楽しいということです (連射速度と確率ビルドの選択肢から適切に拡張されるということ) これをバランス調整し、また、20%の確率で敵を燃やす効果が、ミニガンでは連射速度が早いため常に適用されるのに対して、スナイパーでは連射速度が遅いためほとんど適用されないということを考慮し、特定のperksでは基本的な発動率は使う武器によって変化します (連射速度の早い武器では基本確率は低く、遅い武器では基本確率は高くなります) | 現時点で適用されるModは以下の通り(今後も増えます): Ice Shot Fire Shot Poison Shot Lightning Shot Random Shot Ultra Shot Time Bolt Triple Shot Arc Shot X Shot Square Shot Mega Crit Split Shot Scatter Shot Targeting Shot Homing Shot | 各武器やエレメンタルModでの倍率に関する情報をいただきました! ありがとうございます! このセル枠の部分をクリックするとコメント形式で見れます! | |||||||||||||||||||||
19 | セーブシステムの変更 | Overhauled the save system- there are now multiple save backups and a separate save for user settings. This greatly reduces the chance of your save file becoming corrupt (some players were experiencing a NULL bug where they couldn't move after their PC lost power while an autosave was saving) as there are now 2 extra backup saves to try and prevent that from ever occurring | セーブのシステムを見直し、セーブデータのバックアップを複数にしてユーザー設定のデータを別にしました。 現在は2つの予備のセーブデータで試行と回避ができるので、セーブデータ破損の可能性が大幅に減少しました (一部のプレイヤーは、オートセーブ中にPCの電源が落ちる事により動けなくなる"Nullバグ"を経験していました)。 | |||||||||||||||||||||||
20 | 発射物の上限増加 | Increased the maximum projectile limit from 300 to 400 | 発射物の上限を300から400に増やしました | |||||||||||||||||||||||
21 | Time Shotの調整 | Time Shot can now crit which should make it much more interesting and useful | Time Shotがクリティカルヒットするようになりました。更に面白く便利になるはずです。 | |||||||||||||||||||||||
22 | 新mod, perk | Added new weapon mod: Ultra Shot: Chance to fire high damage bullets along with your shots Added new weapon mod: Time Bolt: Chance to fire bolts that deal damage over time Added new perk: Rigged Totems: Chance based totems are more likely to roll in your favor Added new perk: Streamer Loot: Higher rarity loot has a greater chance to spawn from chests | 追加のweapon mod Ultra Shot: 射撃と同時に高威力の弾丸を発射する可能性がある Time Bold: 継続ダメージを与えるボルトを発射する可能性がある 追加のperk Rigged Totems: 確率ベースのトーテムがよりプレイヤー有利な結果を出しやすくなる Streamer Loot: 宝箱からよりレアな戦利品が出る確率が増加する | |||||||||||||||||||||||
23 | Green Diceの効果変更 | Changed Green Dice: renamed to Gold Dice, buffed to Legendary rarity and has a more potent effect on chance based mods and perks but no longer provides the higher rarity loot benefit that it had before. A note about wording that may be confusing: it says +50% chance for chance based mods and perks to trigger- this does not mean adding a flat 50% to all chance based things (as this would quickly break many perks), it insteads multiplies the chance by 150%. So a base chance of 20% will be 30% with the 50% extra chance buff that Gold Dice provides | Green Diceの変更点: Gold Diceへと名前の変更、Legendaryレアリティへの昇格、確率ベースのmodsとperksへのより強力な効果。 ただし、以前のように高レアリティの戦利品が出現する恩恵は無くなりました。 注意点: +50%という表記は直接50%を追加するのではなく、確率に150%を掛け算します。 なので基本確率が20%の場合、Gold Diceによる50%の追加確率バフの結果は30%となります。 | 確率計算の部分、紛らわしい表記への注意と書いている割に説明自体が長いので大幅に端折りました | ||||||||||||||||||||||
24 | Tropicalのパルクールの変更 | Improved the Tropical biome parkour island layout to have a better and easier flow | Tropicalバイオームのパルクール(タイムアタック)ステージのレイアウトをより改善された簡単な流れにしました | |||||||||||||||||||||||
25 | 新スキン追加 | Replaced 6 placeholder skins with fresh new ones: Emerald, Glimmer, Jet Black, Ruby, Sapphire and Silver | 6個の仮のスキンを新しいものへと変更しました: Emerald, Glimmer, Jet Black, Ruby, Sapphire, Silver. | |||||||||||||||||||||||
26 | ||||||||||||||||||||||||||
27 | 2023年4月10日 | Early Access Update 2 (April, 10) パッチの追加Perk, Mod | Crystal Combo: Enemies drop more crystals depending on your current combo | クリスタルコンボ: 現在のコンボに基づき、敵が更に多くのクリスタルを落とす | ||||||||||||||||||||||
28 | Damage Combo: Damage increased depending on your current combo | ダメージコンボ: 現在のコンボに基づき、ダメージが増加する | ||||||||||||||||||||||||
29 | Healthy Combo: Heal when increasing your combo | ヘルシーコンボ: コンボが増加する時、体力が回復する | ||||||||||||||||||||||||
30 | ||||||||||||||||||||||||||
31 | ||||||||||||||||||||||||||
32 | ||||||||||||||||||||||||||
33 | それ以前 | [*]とかの変数の説明 | PrimaryBuff = [*], SecondaryBuff = [**], Debuff% = [-]%, Duration = [D] | それぞれ、アイテムのレベルごとに変化する値が変数として説明文に記述されています。翻訳内でのその区別です | 今更ながらSecondaryBuffはPrimaryBuff%で計算された、追加されるダメージの整数値を表しているだけの場合があると気付いたので修正しました | |||||||||||||||||||||
34 | ||||||||||||||||||||||||||
35 | 翻訳系統のなにか | 日本語文章は必要な行動→得る結果、その後に対象の物体→効果の語順にしています | 一般的な文法構造自体が違うのと、同じ条件や同じ対象だとすぐ分かって読み飛ばせるように、効果の違いの部分だけ読めるようにしています | |||||||||||||||||||||||
36 | 面倒なので上昇→増加へと表記統一 | 原文が一緒なのに表記をぶれさせるのは、全部翻訳してからでいいと思ったので…。 | ||||||||||||||||||||||||
37 | Greatly = 大幅、Heavily = 大きく、Massively = 非常に大きく、でなんとなく使い分けてます。本人の主観なのでゲーム内の使い分けが判明したら変えてもいいかも | 同上です。 原文のGreatとHeavyの使い分けが分かってくるまで統一してます。 | ||||||||||||||||||||||||
38 | あらかた見た感じだと、move = 飛ぶぐらいで統一していいかも? | 生き物じゃないBulletも生きてるCrabもmoveで言い表せるので、ここは翻訳で自由にしていいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
39 | ||||||||||||||||||||||||||
40 | 進捗報告という名の日記 | なぜか上から下に進む | ||||||||||||||||||||||||
41 | 最初(不明) | ごめんなさい風邪が長引いてるのでちょっと翻訳遅れます。暇を見つけたらSteamガイドにも移しておきます。 | Steamガイドには…更新の手間が二重になったりレイアウトの少なさやネタバレの都合とかでまた後でと考えてます | |||||||||||||||||||||||
42 | 2023/04/07 19:20 | 熱はちょっと下がったけどまだ風邪気味な感じなので、手動で翻訳できてるのはPerksの途中までですがご了承ください。機械翻訳部分でも分かりにくい所あったらコメントで追記してもらって大丈夫です! | この04/07の間38.5度の熱出てました | |||||||||||||||||||||||
43 | 2023/04/08 10:15 | 熱は37度に下がったので、今日一日様子を見て安定してきたら明日から翻訳再開します。 | ||||||||||||||||||||||||
44 | 2023/04/09 0:32 | 熱も平熱に下がりきったので、翻訳作業再開します。お待たせしました。 順調なら今晩中に全部翻訳できると思いますが、先に翻訳して欲しい箇所などあればコメントでお知らせ下さい。 文章ファイルが一箇所にまとまっていない都合上、一つずつの文章は手動で拾っているので各メニューなどの翻訳は拾えていません 「ここも翻訳してほしい!」などあればコメントでもSteamのレビュー欄でもいいのでお気軽にご連絡ください。 ここが終わったら各PortalとTotemの記述も拾って翻訳する予定です。 | エレメンタル(火、氷、雷、毒)の表記の統一とMod名との関連について (04/09 05:40) 特にWeaponのModにて、各エレメンタルのダメージとデバフスタックを持ったModが多く、翻訳でどう統一するか少し悩んでいます。 直感で伝わる漢字一文字か二文字が良いとは思うのですが、説明文内でもエレメンタルっぽい表現の表記がぶれていたり、Mod名と同じ名前(表現)が説明分にある場合、カタカナのままにするのかこちらで訳すかちょっと迷っています。 特に悩むのがファイアストライクやアイスストライクなどの「ストライク」の翻訳。 「ストライク」で十分通じると思うのですが、そうなるとFire StormやIce Stormもファイアストームやアイスストームに…?デバフのスタックの表現もカタカナにすると分かりにくくなるし…?うーん… 「ストライク」のカッコいい日本語の言い換え募集中です。「一撃」とかかな? | |||||||||||||||||||||||
45 | 2023/04/09 5:35 | Weapon Modまでは翻訳できましたが、エレメンタル関係の翻訳が思いの外どう統一するか悩みどころで時間かかったので、ちょっとだけ休憩します。 他にも新しい変数Durationが出たりしたので、→に追記しときます Grenade関連は数も少なくて単純なので1,2時間で終わるはず…。 | ||||||||||||||||||||||||
46 | 2023/04/09 12:45 | 途中でカニを遊んでたりしたので遅れましたが、Perk, Modに関しての翻訳は一応全部完了しました。 細かいニュアンスの統一・調整やゲーム内での効果を見ての追記はこれから少しずつやっていきます。 PortalとTotemの翻訳は明日から少しずつ、まず内容文を拾う所からはじめていくつもりです。 | ||||||||||||||||||||||||
47 | 2023/04/11 0:04 | ここに全部追加していくのもそろそろレイアウト的に無理があるので、明日辺りに新しいトップページ作ってパッチノート等の新情報はそこにまとめます。 | ||||||||||||||||||||||||
48 | 2023/04/11 1:28 | 遅れましたが追加された3種のPerk-Rareと翻訳を記載しました。 今更だけど Ctrl+F か、左上の"編集"から"検索と置換"を選んで名前で検索するとシートをまたいで検索できます(検索条件で「全てのシート」を指定してください) | ||||||||||||||||||||||||
49 | 2023/04/11 21:19 | 恐らく見てる人が一番少ない時間帯、今晩?の水曜早朝に色々レイアウト変えてみます 元は文章データが受け渡しできたらいい程度に作ったので…。 | ||||||||||||||||||||||||
50 | 2023/04/12 7:41 | ちゃんとしたトップページを作成。 それと各ページの使っていなかった部分を削ってちょっとだけ色分け+セル範囲拡大。 翻訳文も気になったのちょっとだけ変更。 | ||||||||||||||||||||||||
51 | 2023/04/17 7:40 | EA Update3のパッチノートのGeneralの部分だけ翻訳しました。 パッチノート翻訳は🦀の場合長文になると文法構造が面倒なのでGeneralだけにしておきます。 でも前回EA Update2のコンボに関する翻訳と今回のベータ版参加方法は後で翻訳するかもしれません。 | ||||||||||||||||||||||||
52 | 2023/04/17 10:00 | 新しいネタバレ防止の仕組みに使った方式が編集者の自分しか見れない方法だったのでメモ形式に変えておきました…。 コメントだと意図せず完了を押した時にユーザー名が出るので、何かいいやり方あれば教えてください! | ||||||||||||||||||||||||
53 | 2023/04/17 23:00 | 4月10日のパッチのコンボに関する部分と、4月16日のBeta Branchに関する部分(と公式Discord)の翻訳を記載しておきました。 Beta Branchでのベータ版の詳細は公式Discordで発表していくようですが、アップデートの頻度も早いのでここでは正式版に反映されてから翻訳しようと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
54 | ||||||||||||||||||||||||||
55 | ||||||||||||||||||||||||||
56 | ||||||||||||||||||||||||||
57 | ||||||||||||||||||||||||||
58 | ||||||||||||||||||||||||||
59 | ||||||||||||||||||||||||||
60 | ||||||||||||||||||||||||||
61 | ||||||||||||||||||||||||||
62 | ||||||||||||||||||||||||||
63 | ||||||||||||||||||||||||||
64 | ||||||||||||||||||||||||||
65 | ||||||||||||||||||||||||||
66 | ||||||||||||||||||||||||||
67 | ||||||||||||||||||||||||||
68 | ||||||||||||||||||||||||||
69 | ||||||||||||||||||||||||||
70 | ||||||||||||||||||||||||||
71 | ||||||||||||||||||||||||||
72 | ||||||||||||||||||||||||||
73 | ||||||||||||||||||||||||||
74 | ||||||||||||||||||||||||||
75 | ||||||||||||||||||||||||||
76 | ||||||||||||||||||||||||||
77 | ||||||||||||||||||||||||||
78 | ||||||||||||||||||||||||||
79 | ||||||||||||||||||||||||||
80 | ||||||||||||||||||||||||||
81 | ||||||||||||||||||||||||||
82 | ||||||||||||||||||||||||||
83 | ||||||||||||||||||||||||||
84 | ||||||||||||||||||||||||||
85 | ||||||||||||||||||||||||||
86 | ||||||||||||||||||||||||||
87 | ||||||||||||||||||||||||||
88 | ||||||||||||||||||||||||||
89 | ||||||||||||||||||||||||||
90 | ||||||||||||||||||||||||||
91 | ||||||||||||||||||||||||||
92 | ||||||||||||||||||||||||||
93 | ||||||||||||||||||||||||||
94 | ||||||||||||||||||||||||||
95 | ||||||||||||||||||||||||||
96 | ||||||||||||||||||||||||||
97 | ||||||||||||||||||||||||||
98 | ||||||||||||||||||||||||||
99 | ||||||||||||||||||||||||||
100 |