ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
WordDefinition and exampleAdditional informationImage linkTranslationMedia linkShort example
4
vocabulary単語: "My Spaced Repetition app lets language students study *** cards in two ways: 'Definition to Word,' or 'D to W,' and 'Word to Definition,' or 'W to D.'"vo CA bu la ry私が作ったSpaced Repetitionアプリでは語学学習者は二通りの方法で勉強することができます: 「定義から言葉へ」(D to W)と「言葉から定義へ」(W to D)。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/1.mp3
You can add new vocabulary cards to your app.
5
repetition反復: "My Spaced *** app lets language students study vocabulary cards in two ways: 'Definition to Word,' or 'D to W,' and 'Word to Definition,' or 'W to D.'"re pe TI tion私が作ったSpaced Repetitionアプリでは語学学習者は二通りの方法で勉強することができます: 「定義から言葉へ」(D to W)と「言葉から定義へ」(W to D)。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/1.mp3
Spaced repetition is effective.
6
translation訳語: "In 'Definition to Word,' the student looks at a definition or *** of a word and a sentence in which the word is used and then tries to recall the word."trans LA tion; 一般的にも「翻訳」という意味で使われるが、ここでは「訳語」を指している。「定義から言葉へ」では、定義や訳語、そして勉強している言葉を使った文を見て、言葉を思い出そうとします。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/2.mp3
"Teigi" is the translation of "definition" in this sentence.
7
context文脈: "Conversely, in 'Word to Definition,' the student begins by looking at a word and then tries to recall the phrase or sentence in which the word is used, as well as the meaning of the word in that ***."CON text; 日本語訳では、"context"という語が厳密に訳出されていない。それは日本語と英語の文の構造の違いが原因となっている。英語では、"as well as" で始まるフレーズは文の主な部分の後に来るが、日本語の「何々のみならず」はその部分の前に置かないとおかしいです。そのため、英語に合わせて「その文脈における意味」のようなフレーズを挿入することが出来ず、「訳語や定義」と訳した。逆に、「言葉から定義へ」では、言葉を見て、訳語や定義のみならず、その語を使ったフレーズや文を思い出そうとします。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/3.mp3
Try to recall the meaning of the word in that context.
8
as well asに加えて: "Conversely, in 'Word to Definition,' the student begins by looking at a word and then tries to recall the phrase or sentence in which the word is used, *** the meaning of the word in that context."文脈によって、"as well as" は「誰々と同じくらい上手に」のような意味で使われることがある。 "Taro speaks English as well as Hana." しかし、ここでは「に加えて」の意味で使われている。訳文の「のみならず」に当たるが、意味的には「に加えて」が違い。逆に、「言葉から定義へ」では、言葉を見て、訳語や定義のみならず、その語を使ったフレーズや文を思い出そうとします。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/3.mp3
Try to recal the phrase as well as the meaning.
9
quizクイズを行う: "When I *** students to check to see if they're actually learning the words they're studying on their apps, I usually find that they're much better at answering 'Definition to Word' questions than they are at answering 'Word to Definition' questions."日本語の「クイズ」は名詞として使われることが普通だが、"quiz" は動詞としても名詞としても使われる。ここでは「クイズを行う」の意味で使っているが、クイズやテストと関係なく、"to ask someone a lot of questions" (人に対して、いろいろな質問をする)という意味でも使われる。アプリで勉強している言葉を実際に覚えているかどうかを試すためにクイズを行いますと、「言葉から定義へ」に比べて、「定義から言葉へ」の問題の出来がずっといい場合が多いです。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/4.mp3
I quiz students every week.
10
actually実際に: "When I quiz students to check to see if they're *** learning the words they're studying on their apps, I usually find that they're much better at answering 'Definition to Word' questions than they are at answering 'Word to Definition' questions."ACT uallyアプリで勉強している言葉を実際に覚えているかどうかを試すためにクイズを行いますと、「言葉から定義へ」に比べて、「定義から言葉へ」の問題の出来がずっといい場合が多いです。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/4.mp3
I want to see if they are actually learning the words they're studying.
11
need toする必要がある: "'Definition to Word' questions are simpler because the student only ***s *** recall one word."only needs toというフレーズを「さえすればいい」のような言い回しで訳したが、"need to" は "I need to go the store" (店に行く必要がある) などのように、「する必要がある」という意味で使われることが多い。1つの言葉さえ思い出せばいいので、「定義から言葉へ」の問題の方が単純です。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/5.mp3
The student only needs to recall one word.
12
credit評価: "'Word to Definition' questions are harder, however, because in order to get full *** the student has to recall a phrase or sentence in which the word is used, in addition to its meaning in that context."CRE dit; "credit" の使い方はいろいろあるが、どれも「評価する」ことと関連づけることができる。ここでは、点数の評価を意味しているので "full credit" は満点という意味になる。"partial credit" なら部分点になる。"credit card" (クレジットカード)の "credit" は「ローンを返済する能力がある」と「評価」された人に発行されると理解すれば良い。しかし、「言葉から定義へ」の問題では、満点の評価を得るためには、例文における言葉の意味に加えて、その言葉が使われているフレーズや文も思い出さなければなりませんので、難しいです。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/6.mp3
You got full credit on that question.
13
score点数: "In this episode, I'd like to explain how to use the 'Word to Definition' part of my app in order to learn how to use the words you're studying and to get higher ***s on my quizzes."このエピソードでは、アプリの「言葉から定義へ」の部分で言葉の使い方を覚えるために、そして私のクイズで成績を上げるためにはどう勉強したら良いかを説明します。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/7.mp3
You got a higher score this time.
14
mean意味する: "In this case, the word 'find' doesn't *** '見つける.'"この場合には、「find」は「見つける」を意味しているわけではありません。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/10.mp3
"Big" doesn't mean "chiisai."
15
lostなくす: "We're not talking about finding something that we've ***."なくすは「lose」(ルーズ)で「lost」はその過去形。ちなみに、似たような単語として「loose」があり、日本語では「ルーズ」と書くが、英語では「ルース」という発音で「緩い」などという意味がある。なくしたものを見つけるというような話題ではありません。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/11.mp3
I lost my pen.
16
context文脈、状況: "Instead, in this ***, 'find' means 'feel that' or 'come to realize that' the subtitles are useful."CON textむしろこの文脈では、字幕が役に立つことを「感じる」ことや「実感する」という意味です。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/12.mp3
"Find" means "feel" in this context.
17
commonよくある: "One *** mistake I find on my quizzes is that students write '見つける' as the meaning of 'find' even though '見つける' doesn't fit the context of any of the sentences they've been studying on their apps."COM monアプリで勉強している文の意味には合わないのに、クイズでは学生は「find」を「見つける」と訳す過ちをよくします。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/13.mp3
This is a common mistake.
18
attention注意: "This tells me that they haven't been paying *** to how the word 'find' is being used when they study."at TEN tion; 「pay attention to 何々」という言い回しは「何々に注意を払う」という意味。このような間違いから、学生は「find」がどのように使われているかに注意を払っていないことがわかります。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/14.mp3
Pay attention to how the word is being used.
19
effort努力: "I think that some students may not be able to answer properly because they're not putting much *** into their studies."EF fort; 「put effort into 何々」は「何々に力を入れる」というような言い回し。学生の中には、あんまり勉強してないから正しく答えることができない人もいるでしょう。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/15.mp3
She's not putting much effort into her studies.
20
quite a fewかなりの: "However, I think that there are also *** students who don't have a clear idea of how to use the 'Word to Definition' part of my app effectively."しかし、私のアプリでの「言葉から定義へ」の効率的な勉強方法がよくわからない学生も少なくないようです。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/16.mp3
There are quite a few students who don't understand how to use the app.
21
structure構造: "If we want to study how the word 'find' is used on this card, we need to think about the *** of the sentence."STRUC tureこのカードでの「find」という言葉の使い方を勉強したいのであれば、文の構造について考える必要があります。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/18.mp3
Think about the structure of the sentence.
22
previous前の: "These four words refer to a situation described in the *** sentence."PRE vi ousこの4つの言葉は前の文で描写されている状況を指しています。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/20.mp3
Look at the previous sentence.
23
connect繋げる: "The phrase ***s the previous sentence to this one, but it doesn't have anything to do with the usage of 'find' in this sentence so let's set it aside for now."con NECTこの文を前の文につなぎとめる役割がこのフレーズにありますが、文の中での「find」の使い方とは関係がないので横におきましょう。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/21.mp3
This phrase connects the first sentence to the second one.
24
main主な: "The next thing we should do is to try to figure out what the *** parts of the sentence are."次にやることは、文の主な部分を見いだすことです。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/22.mp3
Try to figure out what the main parts of the sentence are.
25
clearly明らかに: "Of course, the word 'find' is the focus of our study so that's *** one important part of the sentence."CLEAR lyもちろん、「find」という言葉が勉強の対象になっているので、その後が文の重要な部分であることは言うまでもないでしょう。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/23.mp3
That's clearly important.
26
describe説明する、表現する: "Finally, the word 'helpful' ***s what someone might think about the subtitles so that's another important part."de SCRIBE最後に、「helpful」は字幕についてどう考えるかを表現する言葉なので、それも重要でしょう。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/25.mp3
Please describe the situation.
27
substitute置き換える: "Once we see this basic pattern, we can begin to make new sentences by substituting other words and phrases for A and B."SUB sti tute; "replace" とほぼ同じ意味ですが、"substitute B for A" というのに対して、"replace A with B" と言う。両方とも「Aの代わりにBを置く」という意味になるが、英語の言い回しが異なる。文の基本的なパターンが見えてきたら、AやBに代わる言葉を入れることで新しい文を作ることができます。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/27.mp3
I substitued my pen for hers.
28
replace置き換える: "For example, if we *** 'the Japanese subtitles' with 'this book' we have a new sentence."re PLACE; "substitute" とほぼ同じ意味ですが、"replace A with B" というのに対して、"substitute B for A" と言う。両方とも「Aの代わりにBを置く」という意味になるが、英語の言い回しが異なる。例えば、「the Japanese subtitles」を「this book」に置き換えたら、新しい文ができたことになります。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/28.mp3
I replace her pen with mine.
29
no end切りがない: "There's *** to the number of sentences we can make in this way."こうして作れる文には切りがありません。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/32.mp3
There is no end to the possibilities.
30
analyze分析する: "I hope this explanation has helped you understand how ***ing the way a word is used in a sentence can help you learn how to use the word to express your own ideas and feelings."AN a lyze文を分析することによって自分自身の考えや気持ちを表現できるようになることが、この説明で理解してもらえたのであれば嬉しいです。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/33.mp3
You should analyze how the word is used.
31
effective効果的: "Even if you have no interest in talking about subtitles in videos, if you can understand how the word 'find' is used in such a sentence, you can use what you've learned to express yourself more ***ly in English."e FFECT ive動画の字幕について全く話そうという気持ちがなくても、そうした文の中の「find」がどのように使われているかを理解することができれば、その知識を使って、自分自身のことをより効果的に英語で表現ができるようになります。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/34.mp3
This should help you learn to express yourself more effectively in English.
32
grammatical terms文法用語: "By the way, I think it's important to try to understand the structure of sentences, but I don't think it's necessary to be able to use special *** to name all of the parts of a sentence."gra MA ti cal termsところで、文の構造を理解することが大事だと思いますが、特別な文法用語で説明できなくても良いと思います。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/35.mp3
You don't need to know many grammatical terms.
33
figure out理解する: "In other words, even if you don't know words like 'noun phrase' and 'adjective,' if you can *** where the main parts of each sentence are and can imagine how you could substitute other words or phrases to make new sentences with different meanings, I think that's good enough."言い換えれば、「名詞句」や「形容詞」という言葉を知らなくても、文の主な部分はどこにあるか、そしてどのような言葉を置き換えたら文の意味が変わるかを想像することができれば、十分だろうと思います。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/36.mp3
Can you figure out what this sentence means?
34
goal目標、目的: "To return to the question of how to use the 'Word to Definition' part of my app, I think your *** should be to learn the pattern of the sentence in which each word is used."私のアプリの中の「言葉から定義へ」の部分でどのように勉強したらいいかっていう問いに戻りますと、文のパターンを覚えることを目指したらいいと思います。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/37.mp3
My goal is to improve my Japaneses.
35
precise正確: "If, however, you can't recall the original sentence ***ly but a sentence like 'find my videos to be interesting' comes to mind, I think that's good enough."しかし、もしも下のフレーズを正確に思い出せなくても、「find my videos to be interesting」のような言い回しが思い浮かんだら、それで十分でしょう。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/39.mp3
I couldn't recall it precisely.
36
happen toたまたま: "If you *** forget some of the specific words that were used in that pattern, that's not a serious problem."パターンの中の1部の言葉を忘れても、大きな問題ではありません。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/41.mp3
I happen to have so snacks in my bag.
37
grade採点する: "I hope this gives you a better idea of how I would like you to use the 'Word to Definition' part of my app and how I *** my quizzes."これで「言葉から定義へ」の勉強をどのように進めていってほしいか、そしてどのような観点でクイズの採点をしているかを理解してもらえたならうれしいです。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~masden/2017/ICS/1212/sra/42.mp3
I need to grade many tests.
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102