ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW
1
A会場(事例・管理系)B会場(技術系・コミュニティ系)C会場(裏番組)
2
10:00〜10:15
オープニング
【A00】開会の挨拶なし講演:7
3
10:15〜10:30
休憩なし
【A01】Remoの使い方を事前説明なしスポンサー:5
4
10:30〜11:00
休憩5分
【A02】基調講演1
まつもとゆきひろ氏「タイトル(準備中)」
なしタイムテーブルをクリックで遷移
5
11:00~11:30
休憩5分
【A03】招待講演
前田剛氏「タイトル(準備中)」
なしタイムテーブル上の表記セッション紹介ページでの表記
6
11:30~12:00
休憩5分
【A04】金子博
「Redmineを活用したロケーションフリー開発管理の実現」
【B04】藤田優貴
「RedmineをDockerに載せてみた」
なし講演タイトル
講演者名 / Twitter
講演タイトル
概要
講演者名 / Twitter
所属 プロフィール
7
12:00~13:00昼休憩
なしスポンサーCMを流す
8
13:00~13:30
休憩5分
【A05】小林慎治「Redmineでコミュニティ育成しました」(10分)
【A06】高野明子「あなたの行動を記録し、記憶につなげよう」(15分)
【B05】yukia「なんでRedmineなの? ~コミュニティの歴史と、これからのご提案〜」(15分)
【B06】Redmineパッチ会「タイトル準備中」(10分)
【C05】オンライン展示会(スポンサー)
or
(コミュニティl/初心者の相談にのる)
9
13:30~14:00
休憩5分
【A07】門屋浩文
「redmineと出会う前と出会ってからの7年 そしてこれから」
【B07】小野里 拓一
「View customize pluginの紹介」
10
14:00~14:30
休憩5分
【A08】事例紹介(NTTコムウェア)
Redmineで実現する高品質なシステムの開発と運用
【B08】事例紹介(シェルパー株式会社)
「Redmineのメール取り込み機能を進化させたメール電文をキーに動作するSHERPA及び事例の紹介」
梅原 潤事例系古馬足シンジ事例系10分
11
14:30~15:00
休憩5分
【A09】
Kohei Nakamura
「ある工場 と Redmine」
【B09】
Juno NISHIZAKI
「Redmine データベースのテーブル構造を紐解いてみる」
中村浩平さん事例系Redmineパッチ会コミュニティ系10分
12
15:00~15:30
休憩5分
【A10】
事例紹介(アジャイルウェア)
Redmine導入時のあるある
【B10】
事例紹介(ファーエンドテクノロジー)
My Redmine G2 を支えるクラウドサービス
金子博事例系yukiaコミュニティ系15分
13
15:30~16:00
休憩5分
【A11】
梅原 潤さん
「チケット駆動開発がまわりはじめるまでの取り組み」
【B11】
パネルディスカッション
「テレワークでチャットとRedmineをどのように使い分けるか」
門屋浩文運用系高野明子運用系15-20分
14
16:00~16:30
休憩5分
【A12】
パネルディスカッション
「なぜRedmineによるタスク管理が失敗するか」
【B12】
事例紹介(テクマトリクス)テスト管理とRedmine(仮)
藤田優貴技術系小川(希望)コミュニティ系10分
15
16:30~17:00【A13】基調講演2
平鍋健児「 withコロナ時代のアジャイルとコミュニケーション 〜効果的な場作りとツール〜」
Juno NISHIZAKI技術系
16
17:00~17:20【A14】あきぴー「Redmineコミュニティの活動報告と今後の抱負」
【A15】クロージング&告知タイム
小野里 拓一技術系
17
17:20~19:00【A16】オンライン懇親会
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
mlml/
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
l/
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100