ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAAABACADAEAFAG
1
用語解説使用タイミング能力CNT能力
2
これが場に出た時~場以外から場に置かれた時を誘発条件として解決する能力。五大竜王 炎血皇マグヴァリウスなど■「フレイム・パニッシャー」 これが場に出た時、敵ユニット1体以上を選び、君のダメージゾーンのカードの枚数と同数のダメージを割り振る。これの「フレイム・パニッシャー」 の能力を使う。
3
~~能力を使うテキストは誘発条件&能力を示す場合があるので、誘発条件を無視して能力のみを使用します。
例:これが場に出た時の~、【OD】~、【TD】~
五大竜王 炎血皇マグヴァリウスなど■「フレイム・パニッシャー」 これが場に出た時、敵ユニット1体以上を選び、君のダメージゾーンのカードの枚数と同数のダメージを割り振る。これの「フレイム・パニッシャー」 の能力を使う。
4
ダメージを割り振る指定されたダメージを、任意のユニットに数字を割り振り、能力の解決時に同時に割り振った数づつ効果ダメージを与えます。五大竜王 炎血皇マグヴァリウスなど■「フレイム・パニッシャー」 これが場に出た時、敵ユニット1体以上を選び、君のダメージゾーンのカードの枚数と同数のダメージを割り振る。これの「フレイム・パニッシャー」 の能力を使う。
5
相手の〇〇(プレイヤー)相手の〇〇と指定されている場合は、相手プレイヤーから見た〇〇を参照します。
例:相手の手札、相手のユニット、相手の墓地。
ブラスター・ヴォルテックスなど使用タイミング:セットして、敵ユニットが攻撃してきた時に使える。■相手の、中央ライン以外の前列のユニットを全て破壊する。
6
中央ライン中央ラインとは、ルーラーのいるラインです。(守備ゾーンも中央ライン)ブラスター・ヴォルテックスなど使用タイミング:セットして、敵ユニットが攻撃してきた時に使える。■相手の、中央ライン以外の前列のユニットを全て破壊する。
7
攻撃してきた時に使える相手のアタック宣言直後にプレイできる。ブラスター・ヴォルテックスなど使用タイミング:セットして、敵ユニットが攻撃してきた時に使える。■相手の、中央ライン以外の前列のユニットを全て破壊する。
8
貫通相手の守備ゾーンをアタックで破壊することで、効果ダメージとして与えます。
ソウルガード等、場を離れない時も破壊が成立しているなら能力は誘発します。
鉑竜王 アルバフォルトなど【貫通】(守備ゾーンのユニットを攻撃して破壊した時、これのSTK分のダメージを相手に与える。)
■これが【創生召喚】された時、ライフを1回復する。
9
守備ゾーンルーラーの前のユニットが置けるゾーン。ユニットはレストで置かれます。このゾーンにユニットがある限り、中央ラインへのユニットのアタックは守備ゾーンのユニットへのアタックになります。また、アタック中に守備ゾーンにユニットが無いならルーラーにダメージを与えます。鉑竜王 アルバフォルトなど【貫通】(守備ゾーンのユニットを攻撃して破壊した時、これのSTK分のダメージを相手に与える。)
■これが【創生召喚】された時、ライフを1回復する。
10
ライフをX回復するダメージゾーンから好きなカードを選び、X枚墓地に送ります鉑竜王 アルバフォルトなど【貫通】(守備ゾーンのユニットを攻撃して破壊した時、これのSTK分のダメージを相手に与える。)
■これが【創生召喚】された時、ライフを1回復する。
11
アビスシンフォニア深淵召喚で参照される能力&条件。通常召喚もできます。魔竜 ヴィオラ・フルヴトゥスなど【アビスシンフォニア】条件:君の墓地からレベル0、1、2、3 の闇のカードを最低1枚ずつ合計5枚デッキの下に置く。
■通常[1エナジーを支払い、これを手札から捨てる]1枚引く。
■「これが【深淵召喚】された時、これ以外のユニットを全て破壊する。
12
深淵召喚【アビスシンフォニア】を墓地から特殊召喚する能力。自身を墓地に置く前に破壊されると失敗する。深淵奏師 アリギエリなど【TD】君のデッキの上から1枚を墓地に置く。
【深淵召喚】通常:これを墓地に置く。そうしたら君の墓地から【アビスシンフォニア】を持つユニットを1体、その条件を満たすことで特殊召喚してもよい。
13
【創生召喚】デッキに自身と指定されたカードを戻すことで、デッキから特定のユニットを特殊召喚する能力。自身と素材がデッキに戻れないと失敗する。帝国魔術師 シオリ・ローディアなど【TD】【OD】君の墓地から【ファミリア】を持つユニット1体を選び、特殊召喚してもよい。
【創生召喚】通常:これと、味方の、戦士か魔術師のユニット1体以上を素材にしてデッキの下に置く。そうしたら素材にしたユニットの合計レベル以下の戦士かドラゴンを1体デッキから特殊召喚してもよい。
14
【創生召喚】された時~【創生召喚】参照天空王 アーラなど■これが【創生召喚】された時、ライフを1回復する。
【警戒】(君のアタックフェイズ終了時に、守備ゾーンに移動させてもよい。)
15
【深淵召喚】された時~【深淵召喚】参照黒影魔竜 シャドゥレイカーなど【アビスシンフォニア】条件:君の墓地から闇のカードを2枚デッキの下に置く。君のエナジー1枚を選び、アクトする。
16
【TD】(タッチダウン)手札からプレイされて場に出た時に誘発する能力。能力などの特殊召喚はプレイでないので誘発しません。金輪の縁結び パウラなど【TD】手札を1枚捨てる。そうしたら1枚引く。
【創生召喚】通常:これと、味方の、戦士か魔術師のユニット1体以上を素材にしてデッキの下に置く。そうしたら素材にしたユニットの合計レベル以下の戦士かドラゴンを1体デッキから特殊召喚してもよい。
17
ダメージを与えるアタックによるATKやSTKでのダメージ以外は、「効果ダメージ」として扱われます。爆豪術士 ヴォルフなど【TD】「爆砕火球」 敵ユニット1体を選び、2ダメージを与える。(【TD】とは手札からプレイされたユニットが場に出た時の能力)
19
X枚引くデッキの上からX枚手札に加えること。手札がない場合、カードは移動しません。星詠みなど使用タイミング:通常(君のターンのメインフェイズに、手札からか、セットしてプレイする。あるいは、ドライブした時にプレイする。)■2枚引く。
20
使用タイミング:通常(イベント)君のターンのメインフェイズに、未解決のカードや能力が待機していない時に使えます。イベントカードは、手札からか、セットしてプレイする。あるいは、ドライブした時にプレイする。(ユニットの通常召喚や移動も同じタイミングです)星詠みなど使用タイミング:通常(君のターンのメインフェイズに、手札からか、セットしてプレイする。あるいは、ドライブした時にプレイする。)■2枚引く。
21
フィールドゾーンフィールドカードはフィールドゾーンにある間、書いてある能力が有効です。同じカード名のカードも置けます。枚数に上限はありません。殺戮者の森など■君のビーストはATK+1、HP+1される。以下のどちらかを行う。
◯君のフィールドゾーンに“殺戮者の森”が無ければこれをフィールドゾーンに置く。
◯レベル0の敵ユニット一体を選び、破壊する。
22
【ターン1】同名能力は異なるカードでも、同じプレイヤーは1ターンに一度しか使えません。2度目は不発となりコストも払えません。ウェスカロット帝国正規兵など【TD】「エナジーブースト[ターン1]」 エナジー1枚を選び、アクトする。(【ターン1】の付いた同名能力は、1ターンに一度しか使えない。)
23
特殊召喚レベル分のコストも支払わず、召喚権も必要なく、場に出すことが出来ます。モンスターウルヴァリンなどこれを特殊召喚する。
24
ダメージをX軽減する与えられるダメージを-Xする。0やマイナスはダメージとして扱われません。フライング・シールドなど使用タイミング:セットして、君か味方ユニットに、ダメージが与えられる時に使える。■次のダメージを2軽減する。
26
ターンを終了させる未解決のアタックやダメージ、能力を全て中断し、ターン進行中プレイヤーのエンドフェイズに移行する時喰らいの魔神など君のライフが残り2以下なら、ターンを終了させる。(ダメージ計算の途中であっても、直ちにターンを終わらせる。)
28
【CNT】(カウンター)ルーラーへのダメージチェックでめくれた時に誘発する能力。誘発後、能力の使用の有無に関わらず墓地に置かれる。フレイム・ガイザーなど使用タイミング:即時(セットして、いつでも使える。)■レベル1以下の敵ユニット1体を選び、破壊する。これをプレイする。
31
【ファミリア】ターン終了時まで、宣言した任意の属性を1つ追加する。ゴールデンドッグなど【ファミリア】(通常:これに、ターン終了時まで任意の属性を1つ追加する。)
33
ライフが残りX以下ならライフーダメージゾーン=X
(ライフが11でダメージゾーンに7枚以上あるなら、4以下の条件を満たします)
光神シャルサーナの盾など
34
セットカードセットゾーンに置かれているカードディスペルなど使用タイミング:セットして、相手がレベル1以下のイベントカードをプレイした時に使える。■そのイベントを打ち消す。相手のセットカードか、フィールドカード1枚を選び、破壊する。
35
打ち消す未解決のゲートにあるカードや能力を消すことで解決しなくなりますディスペルなど使用タイミング:セットして、相手がレベル1以下のイベントカードをプレイした時に使える。■そのイベントを打ち消す。相手のセットカードか、フィールドカード1枚を選び、破壊する。
38
【深淵召喚】に成功した時【深淵召喚】によりユニットが特殊召喚された時です次元間戦争など■君が【創世召喚】か【深淵召喚】に成功した時、これを破壊する。そうしたらライフを1回復する。これをフィールドゾーンに置く。
41
レベルカードの左上に書いてある数字。デッキの構築ルールや、プレイ時のコストの支払い等で参照されます。導きの聖剣士など【TD】これのレベルを、ターン終了時まで1にする。(【TD】とは手札からプレイされたユニットが場に出た時の能力)
44
除外する墓地でも場でもない除外ゾーンにカードを移動しますキャプテン・リバティーなど■「合衆国よ永遠なれ」 通常[君の墓地から【CNT】を持つカードを3枚除外する]これを手札か墓地から特殊召喚する。
【警戒】
45
X枚デッキの下に置くデッキの下に指定された枚数、任意の順番で移動しますハデスの影など【アビスシンフォニア】条件:君の墓地から闇のカードを3枚デッキの下に置く。
■「冥府の尖兵」 これが場に出た時、君の墓地からレベル0のOWLのユニット1体を選び、特殊召喚する。
これの「冥府の尖兵」の能力を使う。
47
プレイカードを使うこと。イベントにプレイすると書かれている場合にはカードの能力を使用します。捜査官 ベッキーなど■「馬鹿なんじゃないの?!」 相手が手札か場からイベントカードをプレイした時、これを手札から召喚権を使わず通常召喚してもよい。(コストは支払う)
48
召喚権ターンプレイヤーのメインフェイズにユニットを通常召喚できる上限数。指定されていない場合上限数はありません。捜査官 ベッキーなど■「馬鹿なんじゃないの?!」 相手が手札か場からイベントカードをプレイした時、これを手札から召喚権を使わず通常召喚してもよい。(コストは支払う)
49
エナジーエナジーカードはアクトの時に指定された数レストする事でコストの支払いに使うことが出来ます聖戦世界のアリスなど■「ミラーワールド」 君が攻撃された時、これを手札から守備ゾーンに通常召喚してもよい。(コストは支払う。相手ターンには召喚権は必要ない。)「ワンダーランド」 君のエナジー1枚を選び、アクトする。
50
~~~のユニット場以外のユニットの属性や所属軍を参照する時に、~~~のユニットと記載されます。
場にある属性を参照する時には、君の~~~はと記載されます。
グイベル・オブ・ウェールズなど■「永遠の眠り」 これが場に出た時、君のダメージゾーンからレベル1以下のOWLのユニット1体を選び、墓地に置く。これの「永遠の眠り」の能力を使う。
51
攻撃した時アタック宣言を行った時に誘発する能力主力機甲兵 ヴィクターなど■「スイープショット」 これが攻撃した時、敵ユニット1体を選び、2ダメージを与える。
52
【警戒】アタックフェイズ終了時に、守備ゾーンが空いているなら移動できる能力。一等軍曹 ランパートエレファントなど【TD】「セットハット!」 これは君の次のターン開始時までHP+2され、【警戒】を得る。
53
君のターン開始時ターンプレイヤーのユニット&ルーラーのアクト後、ルーラーの「君のターン開始時」処理の前です一等軍曹 ランパートエレファントなど【TD】「セットハット!」 これは君の次のターン開始時までHP+2され、【警戒】を得る。
54
元の数値カードに記載されている数値ですGuns&Gold兵器工廠など■君が敵ユニットに与える効果ダメージの、元の数値を+1する。(ダメージを割り振って与える場合は、割り振る前の数値を+1する。)これをフィールドゾーンに置く。
55
即時セットして、いつでも使える。バスターアーム!など使用タイミング:即時(セットして、いつでも使える。)■敵ユニット1体を選び、6ダメージを与える!これをプレイする。
57
相手にダメージを与えた時ルーラーへのダメージが与えられた時、誘発してゲートに乗ります。カーネル ビッグオウルなど■「セービング・オーダー[ターン1]」 君のワイルドフォースが攻撃して相手にダメージを与えた時、1枚引く。1枚引く。
58
墓地倒されたユニット、使用したイベント等が置かれます。お互いいつでも確認できて順番も変えられます。次元航行船アークなど使用タイミング:通常(君のターンのメインフェイズに、手札からか、セットしてプレイする。あるいは、ドライブした時にプレイする。)■君の墓地からレベル1以下のミリタリーのユニット1枚を選び、手札に戻す。これをプレイする。
60
相手にXダメージを与える相手プレイヤーのルーラーにダメージを与えます。特技兵 ブルズアイウルフなど【TD】「スナイプ」 以下のどちらかを行う。
◯相手に1ダメージを与える。
◯敵ユニット1体を選び、1ダメージを与える。
61
アクトするカードをアクト状態(縦向き)にします。アクトをアクトできますが、アクトした時の条件は誘発しません。ディザスター!など使用タイミング:通常■君のエナジー3枚を選び、アクトする。1枚引く。君は2ダメージ受ける。
64
【迎撃】攻撃された時、戦闘ダメージ計算の前に、ユニットのATK分の効果ダメージを、攻撃してきたユニットに与える。セルカーク・ケットシーなど【迎撃】(これが攻撃された時、戦闘ダメージ計算の前に、このユニットのATK分のダメージを、攻撃してきたユニットに与える。)
【ファミリア】(通常:これに、ターン終了時まで任意の属性を1つ追加する。)
66
【OD】(オーバードライブ)ドライブしたユニットが通常召喚前にドライブゾーンで使える能力。ヴァンパイアソルジャー レヴァンなど【OD】【TD】「未来視」 君のデッキの上から1枚見て、そのまま戻すかデッキの下に置く。
75
ATK+X、HP+Xカードの数値が上昇します。有効期限はカード毎に違います。デスパレートなど使用タイミング:即時(セットして、いつでも使える。)■味方ユニット1体を選び、ターン終了時までATK+2 、HP+2する。
81
ソウル各々のユニットの持つカードです。カードの下に置いて枚数を提示します。このカードは場のカードではありません。ソウルを持つユニットが場以外に移動した場合、ソウルは墓地に移動します。巨骸装甲 ガシャドクロなど【OD】君のデッキの上から2枚をこれのソウルに入れる。
【ソウルガード】(【ソウルガード】を持つユニットが場から離れる時、ソウルを1枚墓地に置くことで、場に留まることが出来る。)
【貫通】
82
【ソウルガード】【ソウルガード】を持つユニットが場から離れる時、ソウルを1枚墓地に置くことで、場に留まることが出来る。巨骸装甲 ガシャドクロなど【OD】君のデッキの上から2枚をこれのソウルに入れる。
【ソウルガード】(【ソウルガード】を持つユニットが場から離れる時、ソウルを1枚墓地に置くことで、場に留まることが出来る。)
【貫通】
83
ダメージ1以上のダメージの事です。0はダメージではありません。竜型決戦兵器 “荒御鋒”など■君が受けるダメージは1になる。
■「魔力炉心砲」 通常[君のイベントカードを1枚、場から墓地に置く]敵ユニット1体を選び、4ダメージを与える。
84
ドライブスタートフェイズにドライブしたカードはドライブゾーンに置かれ、自分のメインフェイズ中に手札にあるかのように使用できます。自分のメインフェイズ終了時に墓地に置かれます。
それ以外のタイミングでドライブしたカードもドライブゾーンに置かれますが、ドライブした時点で使用するか墓地に置くか選択します。
千年桜など使用タイミング:通常■君のデッキの上から3枚見て、その中の1枚をドライブする。それ以外のカードをデッキの下に置く。
87
”~~~””~~~”で囲まれたカードは、カード名に「~~~」を含むカードを参照します。合体拡張兵装 益荒男 『金剛体』など【ソウルガード】【2回攻撃】
■これは守備ゾーンに置けない。
君の墓地から“益荒男”を好きな枚数選び、デッキに戻してもよい。そうしたらシャッフルする。
88
2回攻撃ターンに一度、このカードのアタック終了後、アクトします。合体拡張兵装 益荒男 『金剛体』など【ソウルガード】【2回攻撃】
■これは守備ゾーンに置けない。
君の墓地から“益荒男”を好きな枚数選び、デッキに戻してもよい。そうしたらシャッフルする。
89
【オープンカード】これが手札に入った時、またはドライブした時、必ず公開してプレイする。また、【オープンカード】はセットできません。たたりじゃーー!!など使用タイミング:【オープンカード】(これが手札に入った時、またはドライブした時、必ず公開してプレイする。)■君は2ダメージ受ける。これをプレイする。
90
君はXダメージ受けるデッキの上からX枚の回数分、1枚づつダメージ判定を行います。たたりじゃーー!!など使用タイミング:【オープンカード】(これが手札に入った時、またはドライブした時、必ず公開してプレイする。)■君は2ダメージ受ける。これをプレイする。
92
「~~~~」技名です。ターン1等の条件に参照します。牛鬼 天狼など【OD】「百鬼夜行Lv1」君のデッキの上から1枚見て、それがレベル1以下の怪異のユニットならドライブしてよい。ドライブしないならデッキの下に置く。
95
戦闘ダメージユニットやルーラーのアタックによって発生するダメージ
ユニットに与える場合はATK、ルーラーに与える場合はSTKを参照します。
ミスター死語など■「殴りたい笑顔」 これが攻撃ゾーンにある時、君への戦闘ダメージは0になる。
96
【反撃】敵ユニットに攻撃されて破壊されなかった時、攻撃ユニットにATK分の効果ダメージを与える生者必滅など使用タイミング:即時(セットして、いつでも使える。)■味方ユニット1体を選び、ターン終了時までATK+2、HP+2し【反撃】を与える。これを墓地に置く。
100
戦闘終了時(戦闘)戦闘は、ユニットまたはルーラーのアタック宣言から、ダメージ計算までです。第一次次元防衛戦
使用タイミング:セットして、味方ユニットが攻撃されている時に使える。
■味方ユニット1体を選び、この戦闘終了時までATK+2し【迎撃】を与える。(【迎撃】を持つユニットが攻撃された時、戦闘ダメージ計算前に迎撃を持つユニットのATK分のダメージを攻撃してきたユニットに与える。)
109
セットセットゾーンには、セットして・セットできると書かれたカードを置くことができます補給部隊“破間”など【OD】君のデッキの上から1枚見て、それがセット出来るカードであればセットしてもよい。セットしないならデッキの下に置く。
110
味方ユニット味方ユニットとは、君の攻撃ゾーンか守備ゾーンにあるユニットの事です剛力招来など使用タイミング:即時(セットして、いつでも使える。)■味方ユニット1体を選び、ターン終了時までATK+2 、HP+2する。
112
コントロールを得る相手のカードを、君のカードに対応した好きなゾーンに移動します侵略大帝など【OD】「カリスマ波」 レベル2以下の敵ユニット1体を選び、コントロールを得る。これの【OD】能力を使う。
113
ゲーム1同名称の「~~」(技名)はゲーム中1度だけ使用することが出来ます。スペース円卓の騎士 宇宙アーサー■これは通常召喚することも、セットすることもできる。
■「ファイナルガーディアン【ゲーム1】」君のライフが0になった時、これをセットゾーンから通常召喚出来る。そうしたらライフを1回復して、ターンを終了させる。
【2回攻撃】
君のライフが2以下なら、これをセット出来る。
114
【CNT】出来ないダメージ判定時に【CNT】能力は発揮せず、ダメージゾーンに置かれます。イドのタイガーなど■「虎よ、虎よ!」 場に君の他のビーストがあれば、これが相手に与えたダメージでは【CNT】出来ない。これを墓地に置く。
129
相手の手札がX枚以下なら~手札を持たない場合、0枚として扱いますホラー軍団 サメリアンなど■相手の手札が1枚以下なら、これはATK+2、HP+2される。
147
使用タイミング:セットして、場に君の~~~がある時、いつでも使える。場に特定の属性のユニットがある時、いつでも使えます。発動時のみ確認なので、解決時に居なくても効果は継続します。緊急合体!など