A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | AA | AB | AC | AD | AE | AF | AG | AH | AI | AJ | AK | AL | AM | AN | AO | AP | AQ | AR | AS | AT | AU | AV | AW | AX | AY | AZ | BA | BB | BC | BD | BE | BF | BG | BH | BI | BJ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 作品ID | 作品名 | 作品名読み | ソート用読み | 副題 | 副題読み | 原題 | 初出 | 分類番号 | 文字遣い種別 | 作品著作権フラグ | 公開日 | 最終更新日 | 図書カードURL | 人物ID | 姓名 | 姓 | 名 | 姓読み | 名読み | 姓読みソート用 | 名読みソート用 | 姓ローマ字 | 名ローマ字 | 生年月日 | 没年月日 | 人物著作権フラグ | 役割フラグ | 底本名1 | 底本出版社名1 | 底本初版発行年1 | 入力に使用した版1 | 校正に使用した版1 | 底本の親本名1 | 底本の親本出版社名1 | 底本の親本初版発行年1 | 底本名2 | 底本出版社名2 | 底本初版発行年2 | 入力に使用した版2 | 校正に使用した版2 | 底本の親本名2 | 底本の親本出版社名2 | 底本の親本初版発行年2 | 入力者 | 校正者 | テキストファイルURL | テキストファイル最終更新日 | テキストファイル符号化方式 | テキストファイル文字集合 | テキストファイル修正回数 | XHTML/HTMLファイルURL | XHTML/HTMLファイル最終更新日 | XHTML/HTMLファイル符号化方式 | XHTML/HTMLファイル文字集合 | XHTML/HTMLファイル修正回数 | 文字数 | 書き出し | 累計アクセス数 | カテゴリ | ||
2 | 773 | こころ | こころ | こころ | 「朝日新聞」1914(大正3)年4~8月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-07-31 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card773.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | こころ | 集英社文庫、集英社 | 1991(平成3)年2月25日 | 1995(平成7)年6月14日第10刷 | 1996(平成8)年6月30日第14刷 | j.utiyama | 伊藤時也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_ruby_5968.zip | 2010-10-31 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 12 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html | 2010-10-31 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 184158 | 私(わたくし)はその人を常に先生と呼んでいた。 | 2618979 | novel | ||||||||||||||||
3 | 45630 | 〔雨ニモマケズ〕 | 〔あめニモマケズ〕 | あめにもまけす | NDC 911 916 | 新字旧仮名 | なし | 2006-09-19 | 2019-01-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card45630.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 【新】校本宮澤賢治全集第十三巻(上)覚書・手帳 本文篇 | 筑摩書房 | 1997(平成9)年7月30日 | 1997(平成9)年7月30日初版第1刷 | 1997(平成9)年7月30日初版第1刷 | 田中敬三 | 土屋隆 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/45630_txt_23610.zip | 2019-01-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/45630_23908.html | 2019-01-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 395 | 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノノ 小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ 東ニ病 | 2215607 | flash | |||||||||||||||||
4 | 1567 | 走れメロス | はしれメロス | はしれめろす | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2000-12-04 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card1567.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | 太宰治全集3 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1988(昭和63)年10月25日 | 1998(平成10)年6月15日第2刷 | 筑摩全集類聚版太宰治全集 | 筑摩書房 | 1975(昭和50)年6月~1976(昭和51)年6月 | 金川一之 | 高橋美奈子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1567_ruby_4948.zip | 2011-01-17 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1567_14913.html | 2011-01-17 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 10344 | メロスは激怒した。 | 1668185 | short | |||||||||||||||
5 | 789 | 吾輩は猫である | わがはいはねこである | わかはいはねこてある | 「ホトトギス」1905(明治38)年1月、2月、4月、6月、7月、10月、1906(明治39)年1月、3月、4月、8月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-09-21 | 2018-02-05 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card789.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | 夏目漱石全集1 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1987(昭和62)年9月29日 | 1987(昭和62)年9月29日 | 1994(平成6)年9月30日第4刷 | 筑摩全集類聚版 夏目漱石全集 1 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年4月5日 | 柴田卓治 | 田尻幹二、高橋真也、しず、瀬戸さえ子、おのしげひこ、渡部峰子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_ruby_5639.zip | 2018-02-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 15 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html | 2018-02-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 9 | 368124 | 吾輩(わがはい)は猫である。 | 1680781 | novel | |||||||||||||
6 | 624 | 山月記 | さんげつき | さんけつき | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1998-11-13 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/card624.html | 119 | 中島敦 | 中島 | 敦 | なかじま | あつし | なかしま | あつし | Nakajima | Atsushi | 1909-05-05 | 1942-12-04 | なし | 著者 | 李陵・山月記 | 新潮文庫、新潮社 | 1969(昭和44)年9月20日、1989(平成元)年6月10日第43刷改版 | 1994(平成6)年5月15日第50刷 | 平松大樹 | 林めぐみ | https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_ruby_5668.zip | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 8 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 6986 | 隴西(ろうさい)の李徴(りちょう)は博学才穎(さいえい)、天宝の末年、若くして名を虎榜(こぼう)に連ね、ついで江南尉(こうなんい)に補せられたが、性、狷介(けんかい)、自(みずか)ら恃(たの)むところ頗(すこぶ)る厚く、賤吏(せんり)に甘んずるを潔(いさぎよ)しとしなかった。 | 1340293 | short | ||||||||||||||||||
7 | 301 | 人間失格 | にんげんしっかく | にんけんしつかく | 「展望」筑摩書房、1948(昭和23)年6~8月号 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-01-01 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card301.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | 人間失格 | 新潮文庫、新潮社 | 1952(昭和27)年10月30日、1985(昭和60)年1月30日100刷改版 | 1985(昭和60)年1月30日100刷改版 | 1998(平成10)年3月5日136刷 | 細渕真弓 | 八巻美恵 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_ruby_5915.zip | 2011-01-09 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_14912.html | 2011-01-09 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 75901 | 私は、その男の写真を三葉、見たことがある。 | 1664718 | novel | ||||||||||||||||
8 | 2093 | ドグラ・マグラ | ドグラ・マグラ | とくらまくら | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2007-12-24 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2093.html | 96 | 夢野久作 | 夢野 | 久作 | ゆめの | きゅうさく | ゆめの | きゆうさく | Yumeno | Kyusaku | 1889-01-04 | 1936-03-11 | なし | 著者 | 夢野久作全集9 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1992(平成4)年4月22日 | 2002(平成14)年9月5日第4刷 | 砂場清隆 | ドグラマグラを世に出す会 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2093_ruby_28087.zip | 2011-05-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2093_28841.html | 2011-05-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 462449 | …………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。 | 1327154 | novel | ||||||||||||||||||
9 | 127 | 羅生門 | らしょうもん | らしようもん | 「帝国文学」1915(大正4)年11月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1997-10-29 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card127.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集1 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1986(昭和61)年9月24日 | 1997(平成9)年4月15日第14刷 | 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月 | 野口英司、平山誠 | もりみつじゅんじ | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/127_ruby_150.zip | 2010-11-04 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/127_15260.html | 2010-11-04 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 6408 | ある日の暮方の事である。 | 1271784 | short | ||||||||||||||
10 | 752 | 坊っちゃん | ぼっちゃん | ほつちやん | 「ホトトギス」1906(明治39)年4月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-09-13 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card752.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | ちくま日本文学全集 夏目漱石 | 筑摩書房 | 1992(平成4)年1月20日 | 1992(平成4)年1月20日第1刷 | 1998(平成10)年3月15日第2刷 | 夏目漱石全集 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1987(昭和62)年10月27日 | 真先芳秋 | 柳沢成雄 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/752_ruby_2438.zip | 2011-05-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 6 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/752_14964.html | 2011-05-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 103945 | 親譲(おやゆず)りの無鉄砲(むてっぽう)で小供の時から損ばかりしている。 | 1351794 | novel | |||||||||||||
11 | 456 | 銀河鉄道の夜 | ぎんがてつどうのよる | きんかてつとうのよる | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1997-10-29 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card456.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 新編 銀河鉄道の夜 | 新潮文庫、新潮社 | 1989(平成元)年6月15日 | 1994(平成6)年6月5日13刷 | 新修宮沢賢治全集 第十二巻 | 筑摩書房 | 1980(昭和55)年1月 | 野口英司、中村隆生 | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/456_ruby_145.zip | 2010-11-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/456_15050.html | 2010-11-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 42084 | 「ではみなさんは、そういうふうに川だと云(い)われたり、乳の流れたあとだと云われたりしていたこのぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか。 | 1277067 | novel | |||||||||||||||
12 | 92 | 蜘蛛の糸 | くものいと | くものいと | 「赤い鳥」1918(大正7)年7月 | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1997-11-10 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card92.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集2 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1986(昭和61)年10月28日 | 1996(平成8)年7月15日第11刷 | 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年3月~11月 | 野口英司、平山誠 | もりみつじゅんじ | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_ruby_164.zip | 2011-01-28 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html | 2011-01-28 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 3216 | ある日の事でございます。 | 1004444 | shortshort | ||||||||||||||
13 | 799 | 夢十夜 | ゆめじゅうや | ゆめしゆうや | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1997-12-16 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card799.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | 夏目漱石全集10 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1988(昭和63)年7月26日 | 1996(平成8)年7月15日第5刷 | 筑摩全集類聚版夏目漱石全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年4月~1972(昭和47)年1月 | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/799_ruby_6024.zip | 2013-07-17 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 8 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/799_14972.html | 2013-07-17 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 19596 | こんな夢を見た。 | 931870 | novelette | ||||||||||||||||
14 | 776 | 草枕 | くさまくら | くさまくら | 「新小説」1906(明治39)年9月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-02-17 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card776.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | 夏目漱石全集3 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1987(昭和62)年12月1日 | 1987(昭和62)年12月1日第1刷 | 1998(平成10)年10月5日第4刷 | 筑摩全集類聚版夏目漱石全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年4月~1972(昭和47)年1月 | 柴田卓治 | 伊藤時也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/776_ruby_6020.zip | 2011-05-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/776_14941.html | 2011-05-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 106122 | 山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。 | 839785 | novel | |||||||||||||
15 | 43754 | 注文の多い料理店 | ちゅうもんのおおいりょうりてん | ちゆうもんのおおいりようりてん | 「イーハトヴ童話 注文の多い料理店」盛岡市杜陵出版部・東京光原社、1924(大正13)年12月1日 | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 2005-02-26 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card43754.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 注文の多い料理店 | 新潮文庫、新潮社 | 1990(平成2)年5月25日 | 1997(平成9)年5月10日17刷 | 2004(平成16)年5月20日第29刷 | 土屋隆 | noriko saito | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43754_ruby_17594.zip | 2005-01-26 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43754_17659.html | 2005-01-26 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 6125 | 二人の若い紳士(しんし)が、すっかりイギリスの兵隊のかたちをして、ぴかぴかする鉄砲(てっぽう)をかついで、白熊(しろくま)のような犬を二疋(ひき)つれて、だいぶ山奥(やまおく)の、木の葉のかさかさしたとこを、こんなことを云(い)いながら、あるいておりました。 | 803861 | short | ||||||||||||||||
16 | 46605 | やまなし | やまなし | やまなし | 「岩手毎日新聞」岩手毎日新聞社、1923(大正12年)4月8日 | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 2008-05-24 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card46605.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 新編風の又三郎 | 新潮文庫、新潮社 | 1989(平成元)年2月25日 | 1989(平成元)年6月10日2刷 | 2005(平成17)年2月5日第22刷 | 蒋龍 | noriko saito | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46605_ruby_29758.zip | 2013-07-08 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46605_31178.html | 2013-07-08 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 2979 | 小さな谷川の底を写した二枚の青い幻燈(げんとう)です。 | 630450 | shortshort | ||||||||||||||||
17 | 975 | 方丈記 | ほうじょうき | ほうしようき | NDC 914 | 旧字旧仮名 | なし | 1997-10-27 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000196/card975.html | 196 | 鴨長明 | 鴨 | 長明 | かも | ちょうめい | かも | ちようめい | Kamo | Chomei | 1153 | 1216 | なし | 著者 | 国文大鑑 日記草子部 | 明文社 | 1906(明治39)年1月30日 | 1909(明治42)年10月12日再版 | 1903(明治36)年10月27日、板倉屋書房版 | 岡島昭浩 | 小林繁雄 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000196/files/975_txt_15934.zip | 2004-06-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000196/files/975_15935.html | 2004-06-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 9405 | 行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。 | 693032 | short | |||||||||||||||||
18 | 424 | 檸檬 | れもん | れもん | 「青空 創刊号」青空社、1925(大正14)年1月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1998-08-31 | 2016-07-05 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/card424.html | 74 | 梶井基次郎 | 梶井 | 基次郎 | かじい | もとじろう | かしい | もとしろう | Kajii | Motojiro | 1901-02-17 | 1932-03-24 | なし | 著者 | 檸檬・ある心の風景 他二十編 | 旺文社文庫、旺文社 | 1972(昭和47)年12月10日 | 1974(昭和49)年第4刷 | 1974(昭和49)年第4刷 | j.utiyama | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/424_ruby_19825.zip | 2016-07-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 6 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/424_19826.html | 2016-07-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 5459 | えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧(おさ)えつけていた。 | 683288 | short | ||||||||||||||||
19 | 47061 | 学問のすすめ | がくもんのすすめ | かくもんのすすめ | 「学問のすすめ」1872(明治5)年2月 | NDC 370 | 新字新仮名 | なし | 2008-02-01 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/card47061.html | 296 | 福沢諭吉 | 福沢 | 諭吉 | ふくざわ | ゆきち | ふくさわ | ゆきち | Fukuzawa | Yukichi | 1835-01-10 | 1901-02-03 | なし | 著者 | 日本の名著 33 福沢諭吉 | 中公バックス、中央公論社 | 1984(昭和59)年7月20日 | 1984(昭和59)年7月20日初版 | 1984(昭和59)年7月20日初版 | 福沢諭吉全集 第三巻 | 岩波書店 | 1959(昭和34)年4月 | 任天堂株式会社 | 松永正敏 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47061_ruby_28378.zip | 2014-07-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 6 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47061_29420.html | 2014-04-28 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 6 | 92633 | 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。 | 747581 | novel | |||||||||||||
20 | 1465 | 蟹工船 | かにこうせん | かにこうせん | 「戦旗」1929(昭和4)年5月、6月号 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2004-12-01 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000156/card1465.html | 156 | 小林多喜二 | 小林 | 多喜二 | こばやし | たきじ | こはやし | たきし | Kobayashi | Takiji | 1903-10-13 | 1933-02-20 | なし | 著者 | 蟹工船・党生活者 | 新潮文庫、新潮社 | 1953(昭和28)年6月28日、1968(昭和43)年5月30日32刷改版 | 1998(平成10)年1月10日89版 | 細見祐司 | 富田倫生 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000156/files/1465_ruby_16804.zip | 2011-05-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000156/files/1465_16805.html | 2011-04-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 66408 | 「おい地獄さ行(え)ぐんだで! | 743221 | novel | |||||||||||||||||
21 | 228 | セメント樽の中の手紙 | セメントだるのなかのてがみ | せめんとたるのなかのてかみ | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1998-10-03 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000031/card228.html | 31 | 葉山嘉樹 | 葉山 | 嘉樹 | はやま | よしき | はやま | よしき | Hayama | Yoshiki | 1894-03-12 | 1945-10-18 | なし | 著者 | 全集・現代文学の発見・第一巻 最初の衝撃 | 学芸書林 | 1968(昭和43)年9月10日 | 山根鋭二 | かとうかおり | https://www.aozora.gr.jp/cards/000031/files/228_ruby_21663.zip | 2006-02-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000031/files/228_21664.html | 2006-02-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 2851 | 松戸与三はセメントあけをやっていた。 | 383401 | shortshort | |||||||||||||||||||
22 | 1058 | 『春と修羅』 | 『はるとしゅら』 | はるとしゆら | NDC 911 | 新字旧仮名 | なし | 2000-10-04 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card1058.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 宮沢賢治全集1 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1986(昭和61)年2月26日 | 1998(平成10)年5月12日第17刷 | 1998(平成10)年5月12日第17刷 | 柴田卓治 | かとうかおり | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1058_ruby_4709.zip | 2011-05-11 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1058_15403.html | 2011-05-11 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 51693 | (山鳥ですか? | 449568 | novel | |||||||||||||||||
23 | 42 | 鼻 | はな | はな | 「新思潮」1916(大正5)年2月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1997-11-04 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card42.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集1 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1986(昭和61)年9月24日 | 1997(平成9)年4月15日第14刷 | 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月 | 野口英司、平山誠 | もりみつじゅんじ | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/42_ruby_154.zip | 2011-05-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/42_15228.html | 2011-05-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 6595 | 禅智内供(ぜんちないぐ)の鼻と云えば、池(いけ)の尾(お)で知らない者はない。 | 480112 | short | ||||||||||||||
24 | 2078 | 舞姫 | まいひめ | まいひめ | 「國民之友」1890(明治23)年1月 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 2004-08-03 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/card2078.html | 129 | 森鴎外 | 森 | 鴎外 | もり | おうがい | もり | おうかい | Mori | Ogai | 1862-02-17 | 1922-07-09 | なし | 著者 | 現代日本文學大系 7 | 筑摩書房 | 1969(昭和44)年8月25日 | 1985(昭和60)年11月10日初版第15刷 | 1985(昭和60)年11月10日初版第15刷 | 多羅尾伴内 | 蒋龍 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2078_ruby_15898.zip | 2004-06-29 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2078_15963.html | 2004-06-29 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 18342 | 石炭をば早(は)や積み果てつ。 | 519966 | novelette | ||||||||||||||||
25 | 637 | 手袋を買いに | てぶくろをかいに | てふくろをかいに | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1999-03-02 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/card637.html | 121 | 新美南吉 | 新美 | 南吉 | にいみ | なんきち | にいみ | なんきち | Niimi | Nankichi | 1913-07-30 | 1943-03-22 | なし | 著者 | 新美南吉童話集 | 岩波文庫、岩波書店 | 1996(平成8)年7月16日 | 1997(平成9)年7月15日第2刷 | 大野晋 | 伊藤祥 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/637_ruby_4095.zip | 2011-04-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/637_13341.html | 2011-04-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 3869 | 寒い冬が北方から、狐(きつね)の親子の棲(す)んでいる森へもやって来ました。 | 393643 | shortshort | ||||||||||||||||||
26 | 43837 | ある自殺者の手記 | あるじさつしゃのしゅき | あるしさつしやのしゆき | SUICIDES | NDC 953 | 新字新仮名 | なし | 2006-05-26 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/card43837.html | 1162 | 秋田 | 滋 | あきた | しげる | あきた | しける | Akita | Shigeru | 1908-07-05 | 1943-10-15 | なし | 翻訳者 | モオパツサン短篇集 色ざんげ 他十篇 | 改造文庫、改造社出版 | 1937(昭和12)年5月20日 | 1937(昭和12)年5月20日 | 1937(昭和12)年5月20日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43837_ruby_21727.zip | 2006-04-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43837_23037.html | 2006-04-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 6105 | 新聞をひろげてみて次のような三面記事が出ていない日はほとんどあるまい。 | 34565 | short | |||||||||||||||||
27 | 47074 | 親ごころ | おやごころ | おやこころ | NDC 953 | 新字新仮名 | なし | 2010-08-21 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/card47074.html | 1162 | 秋田 | 滋 | あきた | しげる | あきた | しける | Akita | Shigeru | 1908-07-05 | 1943-10-15 | なし | 翻訳者 | モオパツサン短篇集 初雪 他九篇 | 改造文庫、改造社出版 | 1937(昭和12)年10月15日 | 1937(昭和12)年10月15日 | 1937(昭和12)年10月15日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/47074_ruby_39140.zip | 2011-04-03 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/47074_40109.html | 2011-04-03 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 5660 | 一条の街道がこれから村へかかろうとするあたりに、這い込むような小さな家が一軒、道のほとりにたっていた。 | 0 | short | ||||||||||||||||||
28 | 46405 | 寡婦 | かふ | かふ | UNE VEUVE | NDC 953 | 新字新仮名 | なし | 2007-07-02 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/card46405.html | 1162 | 秋田 | 滋 | あきた | しげる | あきた | しける | Akita | Shigeru | 1908-07-05 | 1943-10-15 | なし | 翻訳者 | モオパッサン短篇集 色ざんげ 他十篇 | 改造文庫、改造社出版 | 1937(昭和12)年5月20日 | 1937(昭和12)年5月20日 | 1937(昭和12)年5月20日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/46405_ruby_26844.zip | 2007-05-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/46405_26862.html | 2007-05-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 6516 | バヌヴィルの館(やかた)で狩猟が催されていた、その間のことである。 | 0 | short | |||||||||||||||||
29 | 43651 | 狂女 | きちがい | きちかい | LA FOLLE | NDC 953 | 新字新仮名 | なし | 2005-03-14 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/card43651.html | 1162 | 秋田 | 滋 | あきた | しげる | あきた | しける | Akita | Shigeru | 1908-07-05 | 1943-10-15 | なし | 翻訳者 | モオパツサン短篇集 初雪 他九篇 | 改造文庫、改造社出版 | 1937(昭和12)年10月15日 | 1937(昭和12)年10月15日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43651_ruby_17720.zip | 2005-02-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43651_17887.html | 2005-02-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 4306 | 実はねえ、とマテュー・ダントラン君が云った。 | 969 | short | ||||||||||||||||||
30 | 47076 | 狂人日記 | きょうじんにっき | きようしんにつき | NDC 953 | 新字新仮名 | なし | 2010-08-21 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/card47076.html | 1162 | 秋田 | 滋 | あきた | しげる | あきた | しける | Akita | Shigeru | 1908-07-05 | 1943-10-15 | なし | 翻訳者 | 墓場稼ぎの売笑婦 | 暁書房 | 1949(昭和24)年6月1日 | 1949(昭和24)年6月1日 | 1949(昭和24)年6月1日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/47076_ruby_39141.zip | 2011-04-03 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/47076_40110.html | 2011-04-03 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 6782 | 彼は高等法院長として、清廉な法官として世を去った。 | 1000 | short | ||||||||||||||||||
31 | 43652 | 墓 | はか | はか | LA TOMBE | NDC 953 | 新字新仮名 | なし | 2005-03-14 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/card43652.html | 1162 | 秋田 | 滋 | あきた | しげる | あきた | しける | Akita | Shigeru | 1908-07-05 | 1943-10-15 | なし | 翻訳者 | モオパツサン短篇集 初雪 他九篇 | 改造文庫、改造社出版 | 1937(昭和12)年10月15日 | 1937(昭和12)年10月15日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43652_ruby_17721.zip | 2005-02-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43652_17886.html | 2005-02-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 5614 | 一八八三年七月十七日、草木もねむる真夜なかの二時半のことである。 | 0 | short | ||||||||||||||||||
32 | 43866 | 初雪 | はつゆき | はつゆき | PREMIERE NEIGE | NDC 953 | 新字新仮名 | なし | 2005-07-27 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/card43866.html | 1162 | 秋田 | 滋 | あきた | しげる | あきた | しける | Akita | Shigeru | 1908-07-05 | 1943-10-15 | なし | 翻訳者 | モオパツサン短篇集 初雪 他九篇 | 改造文庫、改造社出版 | 1937(昭和12)年10月15日 | 1937(昭和12)年10月15日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43866_ruby_18652.zip | 2005-06-15 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000903/files/43866_18752.html | 2005-06-15 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 10850 | 長いクロワゼットの散歩路が、あおあおとした海に沿うて、ゆるやかな弧を描いている。 | 0 | short | ||||||||||||||||||
33 | 46669 | 智恵子抄 | ちえこしょう | ちえこしよう | NDC 911 | 新字旧仮名 | なし | 2007-01-01 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001168/card46669.html | 1168 | 高村光太郎 | 高村 | 光太郎 | たかむら | こうたろう | たかむら | こうたろう | Takamura | Kotaro | 1883-03-13 | 1956-04-02 | なし | 著者 | 智恵子抄 | 新潮文庫、新潮社 | 1956(昭和31)年7月15日、1967(昭和42)年12月15日43刷改版 | 1984(昭和59)年 12月15日79刷 | 1972(昭和47)年 6月15日50刷 | 門田裕志、たきがは | 松永正敏 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001168/files/46669_ruby_25674.zip | 2014-06-16 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001168/files/46669_25695.html | 2014-06-16 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 34853 | あの光るのが阿武隈川。 | 467357 | novel | |||||||||||||||||
34 | 691 | 高瀬舟 | たかせぶね | たかせふね | 「中央公論 第三十一年第一號」1916(大正5)年1月 | NDC 913 | 旧字旧仮名 | なし | 1997-10-16 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/card691.html | 129 | 森鴎外 | 森 | 鴎外 | もり | おうがい | もり | おうかい | Mori | Ogai | 1862-02-17 | 1922-07-09 | なし | 著者 | 日本現代文學全集 7 森鴎外集 | 講談社 | 1962(昭和37)年1月19日 | 1980(昭和55)年5月26日増補改訂版第1刷 | 1980(昭和55)年5月26日増補改訂版第1刷 | 青空文庫 | 青空文庫 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/691_ruby_15351.zip | 2011-04-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/691_15352.html | 2011-04-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 8644 | 高瀬舟(たかせぶね)は京都の高瀬川を上下する小舟である。 | 357025 | short | ||||||||||||||||
35 | 427 | 桜の樹の下には | さくらのきのしたには | さくらのきのしたには | 「詩と詩論」1928(昭和3)年12月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1998-10-10 | 2016-07-05 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/card427.html | 74 | 梶井基次郎 | 梶井 | 基次郎 | かじい | もとじろう | かしい | もとしろう | Kajii | Motojiro | 1901-02-17 | 1932-03-24 | なし | 著者 | 檸檬・ある心の風景 他二十編 | 旺文社文庫、旺文社 | 1972(昭和47)年12月10日 | 1974(昭和49)年第4刷 | 1974(昭和49)年第4刷 | j.utiyama | もりみつじゅんじ | https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/427_ruby_19792.zip | 2016-07-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/427_19793.html | 2016-07-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 1898 | 桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている! | 386887 | flash | ||||||||||||||||
36 | 628 | ごん狐 | ごんぎつね | こんきつね | 「赤い鳥 復刊第三巻第一号」1932(昭和7)年1月号 | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1998-10-23 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/card628.html | 121 | 新美南吉 | 新美 | 南吉 | にいみ | なんきち | にいみ | なんきち | Niimi | Nankichi | 1913-07-30 | 1943-03-22 | なし | 著者 | 新美南吉童話集 | 岩波文庫、岩波書店 | 1996(平成8)年7月16日 | 1997(平成9)年7月15日第2刷 | 1997(平成9)年7月15日第2刷 | 林裕司 | 浜野智 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/628_ruby_649.zip | 2012-05-08 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/628_14895.html | 2012-05-08 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 5292 | これは、私(わたし)が小さいときに、村の茂平(もへい)というおじいさんからきいたお話です。 | 383644 | short | ||||||||||||||||
37 | 1565 | 斜陽 | しゃよう | しやよう | 「新潮 第四十四巻第七号~第十号」1947(昭和22)年7月1日~1947(昭和22)年10月1日 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2003-01-29 | 2015-09-30 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card1565.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | 斜陽 | 新潮文庫、新潮社 | 1950(昭和25)年11月20日 | 1994(平成6)年6月5日93刷 | SAME SIDE | 細渕紀子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1565_ruby_8220.zip | 2015-09-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 7 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1565_8559.html | 2015-09-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 8 | 95398 | と幽(かす)かな叫び声をお挙げになった。 | 498480 | novel | |||||||||||||||||
38 | 816 | 一握の砂 | いちあくのすな | いちあくのすな | 「一握の砂」東雲堂書店、1910(明治43)年12月1日 | NDC 911 | 新字旧仮名 | なし | 1998-08-11 | 2017-10-30 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000153/card816.html | 153 | 石川啄木 | 石川 | 啄木 | いしかわ | たくぼく | いしかわ | たくほく | Ishikawa | Takuboku | 1886-02-20 | 1912-04-13 | なし | 著者 | 日本文学全集12 国木田独歩・石川啄木集 | 集英社 | 1967(昭和42)年9月7日 | 1972(昭和47)年9月10日第9版 | 一握の砂 | 東雲堂書店 | 1910(明治43)年12月1日 | j.utiyama | 浜野智 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/816_ruby_5621.zip | 2017-10-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 7 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/816_15786.html | 2017-10-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 22854 | この集を両君に捧ぐ。 | 447991 | novelette | ||||||||||||||
39 | 794 | 三四郎 | さんしろう | さんしろう | 「朝日新聞」1908(明治41)年9月1日~12月29日 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2000-07-01 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card794.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | 三四郎 | 角川文庫クラシックス、角川書店 | 1951(昭和26)年10月20日 | 1997(平成9)年6月10日第127刷 | 古村充 | かとうかおり | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/794_ruby_4237.zip | 2014-06-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/794_14946.html | 2014-06-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 180910 | うとうととして目がさめると女はいつのまにか、隣のじいさんと話を始めている。 | 484749 | novel | |||||||||||||||||
40 | 4276 | 谷崎潤一郎氏 | たにざきじゅんいちろうし | たにさきしゆんいちろうし | NDC 914 | 新字旧仮名 | なし | 2002-10-05 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card4276.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集 第十巻 | 岩波書店 | 1996(平成8)年8月8日発行 | 1996(平成8)年8月8日発行 | もりみつじゅんじ | 松永正敏 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/4276_txt_6756.zip | 2012-05-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/4276_6757.html | 2012-05-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 911 | 僕は或初夏の午後、谷崎氏と神田をひやかしに出かけた。 | 292338 | flash | ||||||||||||||||||
41 | 832 | 土佐日記 | とさにっき | とさにつき | NDC 915 | 旧字旧仮名 | なし | 1997-10-27 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000155/card832.html | 155 | 紀貫之 | 紀 | 貫之 | きの | つらゆき | きの | つらゆき | Kino | Tsurayuki | 870 | 945 | なし | 著者 | 國文大觀 日記草子部 | 明文社 | 1906(明治39)年1月30日 | 1909(明治42)年10月12日再版 | 1903(明治36)年10月27日、板倉屋書房版 | 岡島昭浩 | 小林繁雄 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000155/files/832_txt_16017.zip | 2011-04-29 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000155/files/832_16016.html | 2011-04-29 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 12116 | 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。 | 354554 | novelette | |||||||||||||||||
42 | 100 | 桃太郎 | ももたろう | ももたろう | 「サンデー毎日 夏期特別号」1924(大正13)年7月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-01-08 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card100.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集5 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1987(昭和62)年2月24日 | 1995(平成7)年4月10日第6刷 | 1996(平成8)年7月15日第7刷 | 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月 | j.utiyama | かとうかおり | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/100_ruby_1154.zip | 2012-09-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/100_15253.html | 2012-09-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 5734 | むかし、むかし、大むかし、ある深い山の奥に大きい桃(もも)の木が一本あった。 | 308124 | short | |||||||||||||
43 | 179 | 藪の中 | やぶのなか | やふのなか | 「新潮」1922(大正11)年1月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1997-11-10 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card179.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集4 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1987(昭和62)年1月27日 | 1996(平成8)年7月15日第8刷 | 1996(平成8)年7月15日第8刷 | 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月 | 野口英司、平山誠 | もりみつじゅんじ | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/179_ruby_168.zip | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/179_15255.html | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 9914 | さようでございます。 | 346974 | short | |||||||||||||
44 | 42618 | 桜の森の満開の下 | さくらのもりのまんかいのした | さくらのもりのまんかいのした | 「肉体 第一巻第一号」暁社、1947(昭和22)年6月15日 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2006-03-03 | 2016-04-14 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/card42618.html | 1095 | 坂口安吾 | 坂口 | 安吾 | さかぐち | あんご | さかくち | あんこ | Sakaguchi | Ango | 1906-10-20 | 1955-02-17 | なし | 著者 | 坂口安吾全集5 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1990(平成2)年4月24日 | 1990(平成2)年4月24日第1刷 | 2001(平成13)年5月30日第5刷 | いづこへ | 真光社 | 1947(昭和22)年5月15日 | 砂場清隆 | 高柳典子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42618_ruby_21052.zip | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42618_21410.html | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 17320 | 桜の花が咲くと人々は酒をぶらさげたり団子(だんご)をたべて花の下を歩いて絶景だの春ランマンだのと浮かれて陽気になりますが、これは嘘です。 | 357115 | novelette | |||||||||||||
45 | 275 | 女生徒 | じょせいと | しよせいと | 「文学界」1939(昭和14)年4月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-02-16 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card275.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | 女生徒 | 角川文庫、角川書店 | 1954(昭和29)年10月20日、1968(昭和43)年2月5日改版44版 | 1989(平成元)年7月10日改版41版 | 細渕真弓 | 細渕紀子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/275_ruby_1532.zip | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/275_13903.html | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 31997 | あさ、眼をさますときの気持は、面白い。 | 355063 | novel | |||||||||||||||||
46 | 466 | オツベルと象 | オツベルとぞう | おつへるとそう | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1999-02-06 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card466.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 新編 銀河鉄道の夜 | 新潮文庫、新潮社 | 1989(平成元)年6月15日 | 1994(平成6)年6月5日第13刷 | 新修宮沢賢治全集 第十三巻 | 筑摩書房 | 1980(昭和55)年3月 | r.sawai | 篠宮康彰 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/466_ruby_1478.zip | 2011-02-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/466_42316.html | 2011-02-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 6283 | オツベルときたら大したもんだ。 | 298879 | short | |||||||||||||||
47 | 470 | セロ弾きのゴーシュ | セロひきのゴーシュ | せろひきのこおしゆ | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1997-10-12 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card470.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 新編 銀河鉄道の夜 | 新潮文庫、新潮社 | 1989(平成元)年6月15日 | 1994(平成6)年6月5日第13刷 | 新修 宮沢賢治全集 | 筑摩書房 | 野口英司、水口充 | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/470_ruby_3987.zip | 2008-10-25 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/470_15407.html | 2008-10-25 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 12549 | ゴーシュは町の活動写真館でセロを弾く係りでした。 | 350498 | novelette | ||||||||||||||||
48 | 462 | 風の又三郎 | かぜのまたさぶろう | かせのまたさふろう | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1998-11-05 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card462.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 童話集 風の又三郎 | 岩波文庫、岩波書店 | 1951(昭和26)年4月25日、1967(昭和42)年7月16日 第24刷改版 | 1997(平成9)年8月4日第70刷 | 1997(平成9)年8月4日第70刷 | 柴田卓治 | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/462_ruby_716.zip | 2012-07-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/462_15405.html | 2012-07-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 31894 | 谷川の岸に小さな学校がありました。 | 342260 | novel | |||||||||||||||||
49 | 42620 | 堕落論 | だらくろん | たらくろん | 「新潮 第四十三巻第四号」1946(昭和21)年4月1日 | NDC 914 | 新字新仮名 | なし | 2006-03-01 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/card42620.html | 1095 | 坂口安吾 | 坂口 | 安吾 | さかぐち | あんご | さかくち | あんこ | Sakaguchi | Ango | 1906-10-20 | 1955-02-17 | なし | 著者 | 坂口安吾全集14 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1990(平成2)年6月26日 | 1990(平成2)年6月26日第1刷 | 2002(平成14)年2月10日第5刷 | 堕落論 | 銀座出版社 | 1947(昭和22)年6月25日 | 砂場清隆 | 高柳典子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42620_ruby_21051.zip | 2012-05-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42620_21407.html | 2012-05-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 7882 | 半年のうちに世相は変った。 | 356769 | short | |||||||||||||
50 | 277 | 駈込み訴え | かけこみうったえ | かけこみうつたえ | 「中央公論」1940(昭和15)年2月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-02-24 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card277.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | 走れメロス | 新潮文庫、新潮社 | 1967(昭和42)年7月10日、1985(昭和60)年9月15日40刷改版 | 1988(昭和63)年10月10日48刷 | 文咲苺子 | 高橋真也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/277_ruby_33097.zip | 2008-10-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/277_33098.html | 2008-10-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 14057 | 申し上げます。 | 275588 | novelette | |||||||||||||||||
51 | 2253 | ヴィヨンの妻 | ヴィヨンのつま | ういよんのつま | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-01-01 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card2253.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | ヴィヨンの妻 | 新潮文庫、新潮社 | 1950(昭和25)年12月20日、1985(昭和60)年10月30日63刷改版 | 1992(平成4)年9月5日第79刷 | 細渕紀子 | 小浜真由美 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2253_ruby_1031.zip | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2253_14908.html | 2011-05-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 21076 | あわただしく、玄関をあける音が聞えて、私はその音で、眼をさましましたが、それは泥酔の夫の、深夜の帰宅にきまっているのでございますから、そのまま黙って寝ていました。 | 387983 | novelette | ||||||||||||||||||
52 | 43016 | トロッコ | トロッコ | とろつこ | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 2004-11-16 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card43016.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 蜘蛛の糸・杜子春 | 新潮文庫、新潮社 | 1968(昭和43)年11月15日、1984(昭和59)年12月25日38刷改版 | 1989(平成元)年5月30日46刷 | 1988(昭和63)年5月25日45刷 | 蒋龍 | 鈴木厚司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/43016_ruby_16663.zip | 2004-10-31 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/43016_16836.html | 2004-10-31 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 5046 | 小田原熱海(あたみ)間に、軽便鉄道敷設(ふせつ)の工事が始まったのは、良平(りょうへい)の八つの年だった。 | 280394 | short | |||||||||||||||||
53 | 43873 | 戦争責任者の問題 | せんそうせきにんしゃのもんだい | せんそうせきにんしやのもんたい | 「映画春秋 創刊号」1946(昭和21)年8月 | NDC 914 | 新字新仮名 | なし | 2006-06-13 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000231/card43873.html | 231 | 伊丹万作 | 伊丹 | 万作 | いたみ | まんさく | いたみ | まんさく | Itami | Mansaku | 1900-01-02 | 1946-09-21 | なし | 著者 | 新装版 伊丹万作全集1 | 筑摩書房 | 1961(昭和36)年7月10日 | 1982(昭和57)年5月25日3版 | 1982(昭和57)年5月25日3版 | 鈴木厚司 | 田中敬三 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000231/files/43873_ruby_22753.zip | 2006-05-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000231/files/43873_23111.html | 2006-05-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 7149 | 最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた。 | 225934 | short | ||||||||||||||||
54 | 859 | 月に吠える | つきにほえる | つきにほえる | 02 月に吠える | 02 つきにほえる | 序(白秋)「讀賣新聞」1917(大正6)年1月14日号<br>序(著者)「詩歌」1917(大正6)年1月号<br>地面の底の病気の顔「地上巡禮 第二卷第二號」1915(大正4)年3月号<br>草の茎「遍路」1915(大正4)年2月<br>竹「詩歌 第五卷第二號」1915(大正4)年2月号<br>竹「詩歌 第五卷第二號」1915(大正4)年2月号<br>すえたる菊「詩歌 第五卷第一號」1915(大正4)年1月号<br>亀「地上巡禮 第二卷第一號」1915(大正4)年1月号<br>笛「地上巡禮 第二卷第一號」1915(大正4)年1月号<br>冬「地上巡禮 第二卷第二號」1915(大正4)年3月号<br>天上縊死「詩歌 第五卷第一號」1915(大正4)年1月号<br>卵「地上巡禮 第二卷第一號」1915(大正4)年1月号<br>感傷の手「詩歌 第四卷第九號」1914(大正3)年9月号<br>山居「詩歌 第四卷第九號」1914(大正3)年9月号<br>殺人事件「地上巡禮 創刊號」1914(大正3)年9月号<br>盆景「地上巡禮 創刊號」1914(大正3)年9月号<br>雲雀料理「地上巡禮 第一卷第三號」1914(大正3)年11月号<br>天景「地上巡禮 第一卷第三號」1914(大正3)年11月号<br>焦心「地上巡禮 第二卷第一號」1915(大正4)年1月号<br>かなしい遠景「詩歌 第五卷第一號」1915(大正4)年1月号<br>悲しい月夜「地上巡禮 第一卷第四號」1914(大正3)年12月号<br>死「詩歌 第四卷第十一號」1914(大正3)年11月号<br>危険な散歩「詩歌 第五卷第六號」1915(大正4)年6月号<br>酒精中毒者の死「詩歌 第五卷第六號」1915(大正4)年6月号<br>干からびた犯罪「詩歌 第五卷第六號」1915(大正4)年6月号<br>蛙の死「詩歌 第五卷第六號」1915(大正4)年6月号<br>内部に居る人が畸形な病人に見える理由「ARS 第一卷第三號」1915(大正4)年6月号<br>椅子「LE・PRISME 第二號」1916(大正5)年5月号<br>春夜「ARS 創刊號」1915(大正4)年4月号<br>ばくてりやの世界「卓上噴水 第三集」1915(大正4)年5月<br>およぐひと「LE・PRISME 第二號」1916(大正5)年5月号<br>ありあけ「ARS 創刊號」1915(大正4)年4月号<br>猫「ARS 第一卷第二號」1915(大正4)年5月号<br>貝「卓上噴水 第三集」1915(大正4)年5月<br>陽春「ARS 第一卷第二號」1915(大正4)年5月号<br>春の実体「卓上噴水 第三集」1915(大正4)年5月<br>恋を恋する人「詩歌 第五卷第六號」1915(大正4)年6月号<br>五月の貴公子「どくだみ」1917(大正6)年2月号<br>肖像「詩歌 第五卷第六號」1915(大正4)年6月号<br>さびしい人格「感情 第二年一月號」1917(大正6)年1月号<br>見しらぬ犬「感情 第二年二月號」1917(大正6)年2月号<br>青樹の梢をあふぎて「感情 第二年二月號」1917(大正6)年2月号<br>蛙よ「感情 第二年一月號」1917(大正6)年1月号<br>山に登る「感情 第二年一月號」1917(大正6)年1月号<br>海水旅館「狐ノ巣 第一卷第五號」1916(大正5)年9月号<br>孤独「感情 第一卷四號」1916(大正5)年10月号<br>白い共同椅子「感情 第一卷四號」1916(大正5)年10月号<br>田舎を恐る「感情 第二年一月號」1917(大正6)年1月号<br>雲雀の巣「詩歌 第六卷第五號」1916(大正5)年5月号<br>笛「詩歌 第六卷第六號」1916(大正5)年6月号 | NDC 911 | 新字旧仮名 | なし | 1998-08-28 | 2018-12-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000067/card859.html | 67 | 萩原朔太郎 | 萩原 | 朔太郎 | はぎわら | さくたろう | はきわら | さくたろう | Hagiwara | Sakutaro | 1886-11-01 | 1942-05-11 | なし | 著者 | 現代詩文庫 1009 萩原朔太郎 | 思潮社 | 1975(昭和50)年10月10日 | 1975(昭和50)年10月10日 | 福田芽久美 | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000067/files/859_ruby_21655.zip | 2018-12-18 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000067/files/859_21656.html | 2018-12-18 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 28853 | 萩原君。 | 267062 | novel | |||||||||||||||
55 | 473 | よだかの星 | よだかのほし | よたかのほし | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 1998-08-20 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card473.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 新編 銀河鉄道の夜 | 新潮文庫、新潮社 | 1989(平成元)年6月15日 | 1991(平成3)年3月10日第4刷 | 1994(平成6)年6月5日第13刷 | 新修宮沢賢治全集 第八巻 | 筑摩書房 | 1979(昭和54)年5月 | 佐々木美香 | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/473_ruby_467.zip | 2011-02-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/473_42318.html | 2011-02-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 5543 | よだかは、実にみにくい鳥です。 | 303565 | short | ||||||||||||||
56 | 4803 | 風立ちぬ | かぜたちぬ | かせたちぬ | 序曲、風立ちぬ「改造」1936(昭和11)年12月号、冬「文藝春秋」1937(昭和12)年1月号、春「新女苑」1937(昭和12)年4月号、死のかげの谷「新潮」1938(昭和13)年3月号 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2004-01-01 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001030/card4803.html | 1030 | 堀辰雄 | 堀 | 辰雄 | ほり | たつお | ほり | たつお | Hori | Tatsuo | 1904-12-28 | 1953-05-28 | なし | 著者 | 昭和文学全集 第6巻 | 小学館 | 1988(昭和63)年6月1日 | 1988(昭和63)年6月1日初版第1刷 | 堀辰雄全集 第1巻 | 筑摩書房 | 1977(昭和52)年5月28日 | kompass | 浅原庸子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001030/files/4803_ruby_14149.zip | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001030/files/4803_14204.html | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 57466 | Le vent se lve, il faut tenter de vivre. | 379035 | novel | ||||||||||||||
57 | 894 | 山羊の歌 | やぎのうた | やきのうた | 「山羊の歌」文圃堂、1934(昭和9)年12月10日 | NDC 911 | 新字旧仮名 | なし | 1998-11-29 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/card894.html | 26 | 中原中也 | 中原 | 中也 | なかはら | ちゅうや | なかはら | ちゆうや | Nakahara | Chuya | 1907-04-29 | 1937-10-22 | なし | 著者 | 中原中也詩集 | 岩波文庫、岩波書店 | 1981(昭和56)年6月16日 | 1997(平成9)年12月5日第37刷 | 中原中也全集第六巻 | 角川書店 | 浜野安紀子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/files/894_ruby_5790.zip | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 8 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/files/894_28272.html | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 18556 | 吁(ああ)! | 271716 | novelette | ||||||||||||||||
58 | 170 | 杜子春 | とししゅん | とししゆん | 「赤い鳥」1920(大正9)年7月号 | NDC K913 | 新字旧仮名 | なし | 1998-05-20 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card170.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 現代日本文学大系 43 芥川龍之介集 | 筑摩書房 | 1968(昭和43)年8月25日 | 1968(昭和43)年8月25日初版第1刷 | j.utiyama | 野口英司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/170_ruby_348.zip | 2004-03-12 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 6 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/170_15144.html | 2004-03-12 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 10161 | 或春の日暮です。 | 232781 | short | |||||||||||||||||
59 | 60 | 地獄変 | じごくへん | しこくへん | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 1998-12-02 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card60.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集 第一巻 | 岩波書店 | 1995(平成7)年11月8日 | 鼻 | 春陽堂 | 1918(大正7)年7月8日 | もりみつじゅんじ | j.utiyama | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/60_ruby_821.zip | 2010-11-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/60_15129.html | 2010-11-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 28916 | 堀川の大殿様(おほとのさま)のやうな方は、これまでは固(もと)より、後の世には恐らく二人とはいらつしやいますまい。 | 301732 | novel | ||||||||||||||||
60 | 4328 | クリスマス・カロル | クリスマス・カロル | くりすますかろる | NDC 933 | 新字新仮名 | なし | 2002-12-24 | 2017-07-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000914/card4328.html | 914 | ディケンズチャールズ | ディケンズ | チャールズ | ディケンズ | チャールズ | ていけんす | ちやあるす | Dickens | Charles | 1812-02-07 | 1870-06-09 | なし | 著者 | クリスマス・カロル | 岩波文庫、岩波書店 | 1929(昭和4)年4月20日 | 1936(昭和11)年1月10日10刷 | 大久保ゆう | 松永正敏 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000914/files/4328_ruby_7734.zip | 2017-07-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000914/files/4328_8144.html | 2017-07-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 89483 | 先ず第一に、マアレイは死んだ。 | 257877 | novel | ||||||||||||||||||
61 | 43037 | あたらしい憲法のはなし | あたらしいけんぽうのはなし | あたらしいけんほうのはなし | NDC 323 | 旧字新仮名 | なし | 2004-08-02 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001128/card43037.html | 1128 | 文部省 | 文部省 | もんぶしょう | もんふしよう | Monbusho | なし | 著者 | あたらしい憲法のはなし | 日本平和委員会 | 1972年11月3日 | 2004年1月27日第38版 | あたらしい憲法のはなし | 実業教科書株式会社 | 1947(昭和22)年8月2日 | 林幸雄 | 松永正敏 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001128/files/43037_txt_15619.zip | 2013-06-07 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001128/files/43037_15804.html | 2013-06-07 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | 21061 | みなさん、あたらしい憲法ができました。 | 248963 | novelette | |||||||||||||||||||||
62 | 52504 | 遠野物語 | とおのものがたり | とおのものかたり | NDC 382 | 新字新仮名 | なし | 2013-01-01 | 2014-09-16 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/card52504.html | 1566 | 柳田国男 | 柳田 | 国男 | やなぎた | くにお | やなきた | くにお | Yanagita | Kunio | 1875-07-31 | 1962-08-08 | なし | 著者 | 遠野物語・山の人生 | 岩波文庫、岩波書店 | 1960(昭和35)年4月16日 | 2010(平成22)年3月5日第50刷 | 2010(平成22)年10月15日第52刷 | Nana ohbe | 阿部哲也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/files/52504_ruby_49666.zip | 2013-01-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/files/52504_49667.html | 2013-01-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 46292 | この話はすべて遠野(とおの)の人佐々木鏡石君より聞きたり。 | 355172 | novel | |||||||||||||||||
63 | 49866 | 変身 | へんしん | へんしん | DIE VERWANDLUNG | NDC 943 | 新字新仮名 | なし | 2011-01-01 | 2016-02-22 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001235/card49866.html | 1235 | カフカフランツ | カフカ | フランツ | カフカ | フランツ | かふか | ふらんつ | Kafka | Franz | 1883-07-03 | 1924-06-03 | なし | 著者 | 世界文学大系58 カフカ | 筑摩書房 | 1960(昭和35)年4月10日 | 1960(昭和35)年4月10日 | 1960(昭和35)年4月10日 | kompass | 青空文庫 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001235/files/49866_ruby_41853.zip | 2016-02-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001235/files/49866_41897.html | 2016-02-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 56752 | ある朝、グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目ざめたとき、自分がベッドの上で一匹の巨大な毒虫に変ってしまっているのに気づいた。 | 371473 | novel | ||||||||||||||||
64 | 695 | ヰタ・セクスアリス | ウィタ・セクスアリス | ういたせくすありす | 「昴」1909(明治42)年7月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-10-12 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/card695.html | 129 | 森鴎外 | 森 | 鴎外 | もり | おうがい | もり | おうかい | Mori | Ogai | 1862-02-17 | 1922-07-09 | なし | 著者 | ヰタ・セクスアリス | 新潮文庫、新潮社 | 1949(昭和24)年11月30日、1967(昭和42)年11月10日27刷改版 | 1989(平成元)年8月20日第69刷 | 1979(昭和54)年12月25日第49刷 | 真先芳秋 | Juki | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/695_ruby_22805.zip | 2006-04-25 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/695_22806.html | 2006-04-25 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 63486 | 金井湛(しずか)君は哲学が職業である。 | 251969 | novel | ||||||||||||||||
65 | 46268 | 星めぐりの歌 | ほしめぐりのうた | ほしめくりのうた | NDC 911 | 新字旧仮名 | なし | 2006-09-19 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card46268.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 【新】校本宮澤賢治全集 第六巻 詩Ⅴ 本文篇 | 筑摩書房 | 1996(平成8)年5月30日 | 1996(平成8)年5月30日初版第1刷 | 1996(平成8)年5月30日初版第1刷 | 田中敬三 | 土屋隆 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46268_txt_23613.zip | 2006-07-26 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46268_23911.html | 2006-07-26 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 159 | ひかりのへびの とぐろ。 | 210120 | flash | |||||||||||||||||
66 | 935 | 少女地獄 | しょうじょじごく | しようしよしこく | 「少女地獄」黒白書房、1936(昭和11)年3月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2000-01-12 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card935.html | 96 | 夢野久作 | 夢野 | 久作 | ゆめの | きゅうさく | ゆめの | きゆうさく | Yumeno | Kyusaku | 1889-01-04 | 1936-03-11 | なし | 著者 | 少女地獄 | 角川文庫、角川書店 | 1976(昭和51)年11月30日 | 1990(平成2)年2月20日26版 | ryoko masuda | もりみつじゅんじ | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/935_ruby_23283.zip | 2013-02-11 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/935_23282.html | 2011-01-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 110994 | 小生は先般、丸の内倶楽部(くらぶ)の庚戌会(こうぼくかい)で、短時間拝眉(はいび)の栄を得ましたもので、貴兄と御同様に九州帝国大学、耳鼻科出身の後輩であります。 | 343321 | novel | |||||||||||||||||
67 | 1924 | グスコーブドリの伝記 | グスコーブドリのでんき | くすこおふとりのてんき | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 2004-01-31 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card1924.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 童話集 風の又三郎 | 岩波文庫、岩波書店 | 1951(昭和26)年4月25日 | 1997(平成9)年8月4日第70刷 | 1977(昭和52)年5月10日第35刷 | 柴田卓治 | 松永正敏 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1924_ruby_14067.zip | 2014-09-16 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1924_14254.html | 2014-09-16 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 26177 | グスコーブドリは、イーハトーヴの大きな森のなかに生まれました。 | 279942 | novel | |||||||||||||||||
68 | 49719 | 地球儀 | ちきゅうぎ | ちきゆうき | 「文藝春秋 第一巻第七号(七月創作附録号)」文藝春秋社、1923(大正12)年7月1日 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2009-10-31 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/card49719.html | 183 | 牧野信一 | 牧野 | 信一 | まきの | しんいち | まきの | しんいち | Makino | Shin'ichi | 1896-11-12 | 1936-03-24 | なし | 著者 | 日本文学全集37 牧野信一・梶井基二郎集 | 集英社 | 1968(昭和43)年8月12日 | 1970(昭和45)年1月5日2版 | 1981(昭和56)年7月20日6版 | 岡本ゆみ子 | noriko saito | https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/49719_ruby_36028.zip | 2013-01-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/49719_36753.html | 2013-01-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 4436 | 祖父の十七年の法要があるから帰れ――という母からの手紙で、私は二タ月ぶりぐらいで小田原の家に帰った。 | 156000 | short | ||||||||||||||||
69 | 2381 | 瓶詰地獄 | びんづめじごく | ひんつめしこく | 「猟奇」1928(昭和3)年10月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1998-11-10 | 2019-04-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2381.html | 96 | 夢野久作 | 夢野 | 久作 | ゆめの | きゅうさく | ゆめの | きゆうさく | Yumeno | Kyusaku | 1889-01-04 | 1936-03-11 | なし | 著者 | 夢野久作怪奇幻想傑作選 あやかしの鼓 | 角川ホラー文庫、角川書店 | 1998(平成10)年4月10日 | 林裕司 | 浜野智 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2381_ruby_727.zip | 2019-04-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 7 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2381_13352.html | 2019-04-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 7975 | 拝呈 時下益々御清栄、奉慶賀候(けいがたてまつりそうろう)。 | 252302 | short | ||||||||||||||||||
70 | 270 | 富嶽百景 | ふがくひゃっけい | ふかくひやつけい | 「文体」1939(昭和14)年2、3月 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 1999-01-09 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card270.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | 筑摩現代文学大系 59 太宰治集 | 筑摩書房 | 1975(昭和50)年9月 | 網迫 | 割子田数哉 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/270_ruby_1164.zip | 2011-12-10 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/270_14914.html | 2011-12-10 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 15542 | 富士の頂角、広重(ひろしげ)の富士は八十五度、文晁(ぶんてう)の富士も八十四度くらゐ、けれども、陸軍の実測図によつて東西及南北に断面図を作つてみると、東西縦断は頂角、百二十四度となり、南北は百十七度である。 | 232513 | novelette | ||||||||||||||||||
71 | 389 | たけくらべ | たけくらべ | たけくらへ | 「文學界」文學界雑誌社、1895(明治28)年1~3、8、11、12月、1896(明治29)年1月 | NDC 913 | 旧字旧仮名 | なし | 1997-10-07 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000064/card389.html | 64 | 樋口一葉 | 樋口 | 一葉 | ひぐち | いちよう | ひくち | いちよう | Higuchi | Ichiyo | 1872-05-02 | 1896-11-23 | なし | 著者 | 日本現代文學全集 10 樋口一葉集 | 講談社 | 1962(昭和37)年11月19日 | 1969(昭和44)年10月1日第5刷 | 青空文庫 | 小林繁雄、米田進 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000064/files/389_ruby_15296.zip | 2011-04-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000064/files/389_15297.html | 2011-04-30 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 31007 | 廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お齒ぐろ溝に燈火(ともしび)うつる三階の騷ぎも手に取る如く、明けくれなしの車の行來(ゆきゝ)にはかり知られぬ全盛をうらなひて、大音寺前(だいおんじまへ)と名は佛くさけれど、さりとは陽氣の町と住みたる人の申き、三嶋神社(みしまさま)の角をまがりてより是れぞと見ゆる大厦 | 269995 | novel | |||||||||||||||||
72 | 42308 | 白雪姫 | しらゆきひめ | しらゆきひめ | SNEEWITTCHEN | NDC K943 | 新字新仮名 | なし | 2005-03-23 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42308.html | 1092 | グリムヴィルヘルム・カール | グリム | ヴィルヘルム・カール | グリム | ヴィルヘルム・カール | くりむ | ういるへるむかある | Grimm | Wilhelm Carl | 1786-02-24 | 1859-12-16 | なし | 著者 | グリム 世界名作 白雪姫 | 光文社 | 1949(昭和24)年3月5日 | 1949(昭和24)年3月5日初版 | 大久保ゆう | 鈴木厚司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42308_ruby_17800.zip | 2005-02-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42308_17916.html | 2005-02-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 11505 | むかしむかし、冬のさなかのことでした。 | 287620 | short | |||||||||||||||||
73 | 42308 | 白雪姫 | しらゆきひめ | しらゆきひめ | SNEEWITTCHEN | NDC K943 | 新字新仮名 | なし | 2005-03-23 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42308.html | 1091 | グリムヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール | グリム | ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール | グリム | ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール | くりむ | やあこふるうとういつひかある | Grimm | Jacob Ludwig Carl | 1785-01-04 | 1863-09-20 | なし | 著者 | グリム 世界名作 白雪姫 | 光文社 | 1949(昭和24)年3月5日 | 1949(昭和24)年3月5日初版 | 大久保ゆう | 鈴木厚司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42308_ruby_17800.zip | 2005-02-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42308_17916.html | 2005-02-22 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 11505 | むかしむかし、冬のさなかのことでした。 | 287620 | short | |||||||||||||||||
74 | 42309 | ラプンツェル | ラプンツェル | らふんつえる | Rapunzel | NDC K943 | 新字新仮名 | なし | 2005-04-06 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42309.html | 1092 | グリムヴィルヘルム・カール | グリム | ヴィルヘルム・カール | グリム | ヴィルヘルム・カール | くりむ | ういるへるむかある | Grimm | Wilhelm Carl | 1786-02-24 | 1859-12-16 | なし | 著者 | グリム童話集 | 冨山房 | 1938(昭和13)年12月12日 | 1938(昭和13)年12月12日 | 大久保ゆう | 鈴木厚司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42309_ruby_17938.zip | 2005-03-15 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42309_18060.html | 2005-03-15 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 6630 | むかしむかし夫婦者(ふうふもの)があって、永(なが)い間(あいだ)、小児(こども)が欲(ほ)しい、欲(ほ)しい、といい暮(くら)しておりましたが、やっとおかみさんの望(のぞ)みがかなって、神様(かみさま)が願(ねが)いをきいてくださいました。 | 247850 | short | |||||||||||||||||
75 | 42309 | ラプンツェル | ラプンツェル | らふんつえる | Rapunzel | NDC K943 | 新字新仮名 | なし | 2005-04-06 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42309.html | 1091 | グリムヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール | グリム | ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール | グリム | ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール | くりむ | やあこふるうとういつひかある | Grimm | Jacob Ludwig Carl | 1785-01-04 | 1863-09-20 | なし | 著者 | グリム童話集 | 冨山房 | 1938(昭和13)年12月12日 | 1938(昭和13)年12月12日 | 大久保ゆう | 鈴木厚司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42309_ruby_17938.zip | 2005-03-15 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42309_18060.html | 2005-03-15 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 6630 | むかしむかし夫婦者(ふうふもの)があって、永(なが)い間(あいだ)、小児(こども)が欲(ほ)しい、欲(ほ)しい、といい暮(くら)しておりましたが、やっとおかみさんの望(のぞ)みがかなって、神様(かみさま)が願(ねが)いをきいてくださいました。 | 247850 | short | |||||||||||||||||
76 | 42939 | 故郷 | こきょう | こきよう | NDC 923 | 新字新仮名 | なし | 2004-04-01 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001124/card42939.html | 1124 | 魯迅 | 魯迅 | ろじん | ろしん | Lu Xun | 1881-09-25 | 1936-10-19 | なし | 著者 | 魯迅全集 | 改造社 | 1932(昭和7)年11月18日 | 1932(昭和7)年11月18日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001124/files/42939_ruby_14897.zip | 2004-03-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001124/files/42939_15330.html | 2004-03-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 8857 | わたしは厳寒を冒して、二千余里を隔て二十余年も別れていた故郷に帰って来た。 | 198565 | short | ||||||||||||||||||||||
77 | 621 | 名人伝 | めいじんでん | めいしんてん | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1998-10-26 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/card621.html | 119 | 中島敦 | 中島 | 敦 | なかじま | あつし | なかしま | あつし | Nakajima | Atsushi | 1909-05-05 | 1942-12-04 | なし | 著者 | ちくま日本文学全集 中島敦 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1992(平成4)年7月20日 | 1992(平成4)年7月20日第1刷 | 中島敦全集 第一巻 | 筑摩書房 | 1987(昭和62)年9月 | 大内章 | j.utiyama | https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/621_ruby_661.zip | 2004-02-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/621_14498.html | 2004-02-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 7430 | 趙(ちょう)の邯鄲(かんたん)の都に住む紀昌(きしょう)という男が、天下第一の弓の名人になろうと志を立てた。 | 186189 | short | |||||||||||||||
78 | 307 | お伽草紙 | おとぎぞうし | おときそうし | 筑摩書房刊、1945(昭和20)年10月 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 2000-01-13 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card307.html | 35 | 太宰治 | 太宰 | 治 | だざい | おさむ | たさい | おさむ | Dazai | Osamu | 1909-06-19 | 1948-06-13 | なし | 著者 | 太宰治全集第七巻 | 筑摩書房 | 1990(平成2)年6月27日 | 1990(平成2)年6月27日初版第1刷 | 八巻美恵 | 高橋じゅんや | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/307_ruby_3042.zip | 2004-02-23 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/307_14909.html | 2004-02-23 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 72228 | 「あ、鳴つた。 | 231711 | novel | |||||||||||||||||
79 | 1746 | それから | それから | それから | 「東京朝日新聞」、「大阪朝日新聞」1909(明治42)年6月27日〜10月4日 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 2005-04-30 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card1746.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | 漱石全集 第六巻 | 岩波書店 | 1994(平成6)年5月9日 | 1994(平成6)年5月9日 | 1994(平成6)年5月9日 | 野口英司、Godot、oto | 小林繁雄、門田裕志 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/1746_ruby_18324.zip | 2013-03-13 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/1746_18325.html | 2013-03-13 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 242243 | 誰(だれ)か慌(あは)たゞしく門前(もんぜん)を馳(か)けて行く足音(あしおと)がした時、代助(だいすけ)の頭(あたま)の中(なか)には、大きな俎下駄(まないたげた)が空(くう)から、ぶら下(さが)つてゐた。 | 294699 | novel | ||||||||||||||||
80 | 1317 | 黒死館殺人事件 | こくしかんさつじんじけん | こくしかんさつしんしけん | 「新青年」博文館、1934(昭和9)年4月号~12月号 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2006-05-31 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/card1317.html | 125 | 小栗虫太郎 | 小栗 | 虫太郎 | おぐり | むしたろう | おくり | むしたろう | Oguri | Mushitaro | 1901-03-14 | 1946-02-10 | なし | 著者 | 小栗虫太郎傑作選1 黒死館殺人事件 | 現代教養文庫、社会思想社 | 1977(昭和52)年4月25日 | 1977(昭和52)年4月25日初版第1刷 | 1984(昭和59)年6月15日初版第6刷 | 黒死館殺人事件 | 新潮社 | 1935(昭和10)年5月 | ロクス・ソルス | 小林繁雄 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/1317_ruby_22263.zip | 2014-05-24 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/1317_23268.html | 2014-05-24 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 336731 | 聖(セント)アレキセイ寺院の殺人事件に法水(のりみず)が解決を公表しなかったので、そろそろ迷宮入りの噂(うわさ)が立ちはじめた十日目のこと、その日から捜査関係の主脳部は、ラザレフ殺害者の追求を放棄しなければならなくなった。 | 291183 | novel | |||||||||||||
81 | 69 | 河童 | かっぱ | かつは | 「改造」1927(昭和2)年3月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-01-24 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card69.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 河童・或る阿呆の一生 | 旺文社文庫、旺文社 | 1966(昭和41)年10月20日 | 1984(昭和59)年重版 | もりみつじゅんじ | かとうかおり | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/69_ruby_1321.zip | 2012-03-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/69_14933.html | 2012-03-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | 41752 | これはある精神病院の患者、――第二十三号がだれにでもしゃべる話である。 | 263614 | novel | |||||||||||||||||
82 | 42387 | 雪の女王 | ゆきのじょおう | ゆきのしよおう | 七つのお話でできているおとぎ物語 | ななつのおはなしでできているおとぎものがたり | SNEDRONNINGEN | NDC K949 | 新字新仮名 | なし | 2005-12-25 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/card42387.html | 19 | アンデルセンハンス・クリスチャン | アンデルセン | ハンス・クリスチャン | アンデルセン | ハンス・クリスチャン | あんてるせん | はんすくりすちやん | Andersen | Hans Christian | 1805-04-02 | 1875-08-04 | なし | 著者 | 新訳アンデルセン童話集 第二巻 | 同和春秋社 | 1955(昭和30)年7月15日 | 1955(昭和30)年7月15日初版 | 大久保ゆう | 鈴木厚司 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42387_ruby_20531.zip | 2014-03-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42387_20568.html | 2014-03-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 40423 | さあ、きいていらっしゃい。 | 232885 | novel | |||||||||||||||
83 | 530 | 黒猫 | くろねこ | くろねこ | The Black Cat | 「フィラデルフィア合衆国土曜郵便」1843年8月19日号 | NDC 933 | 新字新仮名 | なし | 1999-02-04 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000094/card530.html | 94 | ポーエドガー・アラン | ポー | エドガー・アラン | ポー | エドガー・アラン | ほお | えとかああらん | Poe | Edgar Allan | 1809-01-19 | 1849-10-07 | なし | 著者 | 黒猫・黄金虫 | 新潮文庫、新潮社 | 1951(昭和26)年8月15日、1995(平成7)年10月15日89刷改版 | 1997(平成9)年第93刷 | 1998(平成10)年8月20日第94刷 | 大野晋 | 宮崎直彦 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000094/files/530_ruby_20931.zip | 2014-02-24 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000094/files/530_20932.html | 2014-02-24 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 10528 | 私がこれから書こうとしているきわめて奇怪な、またきわめて素朴(そぼく)な物語については、自分はそれを信じてもらえるとも思わないし、そう願いもしない。 | 265143 | short | |||||||||||||||
84 | 772 | 私の個人主義 | わたしのこじんしゅぎ | わたしのこしんしゆき | NDC 914 | 新字新仮名 | なし | 1998-11-19 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card772.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | ちくま日本文学全集 夏目漱石 | 筑摩書房 | 1992(平成4)年1月20日 | 1992(平成4)年1月20日 第1刷 | 1998(平成10)年3月15日第2刷 | 夏目漱石全集10 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1988(昭和63)年7月26日 | 真先芳秋 | かとうかおり | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/772_ruby_33099.zip | 2008-10-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/772_33100.html | 2008-10-05 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 25964 | 私は今日初めてこの学習院というものの中に這入(はい)りました。 | 207704 | novel | ||||||||||||||
85 | 43737 | 銀河鉄道の夜 | ぎんがてつどうのよる | きんかてつとうのよる | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 2005-08-26 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card43737.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 銀河鉄道の夜 | 角川文庫、角川書店 | 1969(昭和44)年7月20日改版 | 1987(昭和62)年3月30日改版50版 | 1991(平成3)年6月10日改版65版 | 宮澤賢治全集第十卷 | 筑摩書房 | 1967(昭和42)年10月25日 | 幸野素子 | 土屋隆 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_ruby_19028.zip | 2010-11-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html | 2010-11-01 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 54408 | 「ではみなさんは、そういうふうに川だと言(い)われたり、乳(ちち)の流(なが)れたあとだと言(い)われたりしていた、このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知(しょうち)ですか」先生は、黒板(こくばん)につるした大きな黒い星座(せいざ)の図の、上から下へ白くけぶった銀河帯(ぎんがたい)のようなとこ | 354627 | novel | ||||||||||||||
86 | 4673 | ガリバー旅行記 | ガリバーりょこうき | かりはありよこうき | NDC K933 | 新字新仮名 | なし | 2003-05-05 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000912/card4673.html | 912 | スウィフトジョナサン | スウィフト | ジョナサン | スウィフト | ジョナサン | すういふと | しよなさん | Swift | Jonathan | 1667-11-30 | 1745-10-19 | なし | 著者 | ガリバー旅行記 | 講談社文芸文庫、講談社 | 1995(平成7)年6月10日 | 1995(平成7)年6月10日第1刷 | 1995(平成7)年6月10日第1刷 | kompass | 浅原庸子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000912/files/4673_ruby_7882.zip | 2014-03-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000912/files/4673_9768.html | 2014-03-27 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 122813 | 私はいろ/\不思議な国を旅行して、さま/″\の珍しいことを見てきた者です。 | 278800 | novel | |||||||||||||||||
87 | 1502 | 破戒 | はかい | はかい | 「破戒」緑蔭叢書第壱編、島崎春樹(自費出版)、1906(明治39)年3月25日 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 2006-12-30 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000158/card1502.html | 158 | 島崎藤村 | 島崎 | 藤村 | しまざき | とうそん | しまさき | とうそん | Shimazaki | Toson | 1872-03-25 | 1943-08-22 | なし | 著者 | 現代日本文學大系13 島崎藤村集(一) | 筑摩書房 | 1968(昭和43)年10月1日 | 1968(昭和43)年10月1日初版第1刷 | 1968(昭和43)年10月1日初版第1刷 | 野口英司 | 伊藤時也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1502_ruby_24534.zip | 2007-02-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1502_24633.html | 2007-02-19 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 241013 | この書の世に出づるにいたりたるは、函館にある秦慶治氏、及び信濃にある神津猛氏のたまものなり。 | 287110 | novel | ||||||||||||||||
88 | 761 | 虞美人草 | ぐびじんそう | くひしんそう | 「朝日新聞」1907(明治40)年6~10月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-04-03 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card761.html | 148 | 夏目漱石 | 夏目 | 漱石 | なつめ | そうせき | なつめ | そうせき | Natsume | Soseki | 1867-02-09 | 1916-12-09 | なし | 著者 | 夏目漱石全集4 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1988(昭和63)年1月26日 | 1988(昭和63)年1月26日第1刷 | 1994(平成6)年4月10日第2刷 | 筑摩全集類聚版夏目漱石全集 | 筑摩書房 | 1971(昭和46)年4月~1972(昭和47)年1月 | 柴田卓治 | 伊藤時也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/761_ruby_1861.zip | 2004-01-31 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/761_14485.html | 2004-01-31 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 240866 | 「随分遠いね。 | 265154 | novel | |||||||||||||
89 | 1669 | 蒲団 | ふとん | ふとん | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2003-01-11 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000214/card1669.html | 214 | 田山花袋 | 田山 | 花袋 | たやま | かたい | たやま | かたい | Tayama | Katai | 1872-01-22 | 1930-05-13 | なし | 著者 | 蒲団・重右衛門の最後 | 新潮文庫、新潮社 | 1952(昭和27)年3月15日 | 1997(平成9)年5月25日72刷 | 細渕真弓 | 細渕紀子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000214/files/1669_ruby_8218.zip | 2013-03-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000214/files/1669_8259.html | 2013-03-06 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 4 | 51214 | 小石川の切支丹坂(きりしたんざか)から極楽水(ごくらくすい)に出る道のだらだら坂を下りようとして渠(かれ)は考えた。 | 218401 | novel | ||||||||||||||||||
90 | 16034 | 遺書 | いしょ | いしよ | NDC 916 | 新字旧仮名 | なし | 2009-07-24 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card16034.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集 第二十三巻 | 岩波書店 | 1998(平成10)年1月29日 | 1998(平成10)年1月29日 | 1998(平成10)年1月29日 | もりみつじゅんじ | 土屋隆 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/16034_txt_33093.zip | 2008-12-11 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/16034_33783.html | 2008-12-11 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 2057 | 僕等人間は一事件の為に容易に自殺などするものではない。 | 171274 | shortshort | |||||||||||||||||
91 | 45340 | 暗号舞踏人の謎 | あんごうぶとうじんのなぞ | あんこうふとうしんのなそ | THE ADVENTURE OF THE DANCING MEN | NDC K933 | 新字新仮名 | なし | 2005-07-24 | 2014-09-18 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000009/card45340.html | 9 | ドイルアーサー・コナン | ドイル | アーサー・コナン | ドイル | アーサー・コナン | といる | ああさあこなん | Doyle | Arthur Conan | 1859-05-22 | 1930-07-07 | なし | 著者 | 世界探偵小説全集 第四卷 シヤーロツク・ホームズの歸還 | 平凡社 | 1929(昭和4)年10月5日 | 1929(昭和4)年10月5日 | 京都大学電子テクスト研究会入力班 | 京都大学電子テクスト研究会校正班 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000009/files/45340_ruby_18659.zip | 2005-06-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000009/files/45340_18750.html | 2005-06-20 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 27280 | ホームズは全く黙りこんだまま、その脊の高い痩せた身体を猫脊にして、何時間も化学実験室に向っていた。 | 160985 | novel | |||||||||||||||||
92 | 1504 | 夜明け前 | よあけまえ | よあけまえ | 01 第一部上 | 01 だいいちぶじょう | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2001-05-24 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000158/card1504.html | 158 | 島崎藤村 | 島崎 | 藤村 | しまざき | とうそん | しまさき | とうそん | Shimazaki | Toson | 1872-03-25 | 1943-08-22 | なし | 著者 | 夜明け前 第一部上 | 岩波文庫、岩波書店 | 1969(昭和44)年1月16日 | 1969(昭和44)年1月16日第1刷 | 改版本『夜明け前』 | 新潮社 | 1936(昭和11)年7月 | 菅野朋子、小林繁雄 | 高橋真也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1504_ruby_6153.zip | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 7 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1504_14585.html | 2010-11-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | 234209 | 木曾路(きそじ)はすべて山の中である。 | 203564 | novel | |||||||||||||
93 | 14 | あばばばば | あばばばば | あはははは | 「中央公論」1923(大正12)年12月 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 1999-01-16 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card14.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 現代日本文學大系 43 芥川龍之介集 | 筑摩書房 | 1968(昭和43)年8月25日 | 1968(昭和43)年8月25日初版第1刷 | j.utiyama | かとうかおり | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/14_ruby_1261.zip | 2004-02-12 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 3 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/14_14602.html | 2004-02-12 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 6990 | 保吉(やすきち)はずつと以前からこの店の主人を見知つてゐる。 | 245262 | short | |||||||||||||||||
94 | 56648 | 人間椅子 | にんげんいす | にんけんいす | 「苦楽」プラトン社、1925(大正14)年10月号 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 2016-02-09 | 2016-11-12 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/card56648.html | 1779 | 江戸川乱歩 | 江戸川 | 乱歩 | えどがわ | らんぽ | えとかわ | らんほ | Edogawa | Ranpo | 1894-10-21 | 1965-07-28 | なし | 著者 | 江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者 | 光文社文庫、光文社 | 2004(平成16)年7月20日 | 2004(平成16)年7月20日初版1刷 | 2004(平成16)年7月20日初版1刷 | 江戸川乱歩全集 第一巻 | 平凡社 | 1931(昭和6)年7月 | 砂場清隆 | 湖山ルル | https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/56648_ruby_58198.zip | 2016-11-12 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/56648_58207.html | 2016-11-12 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 16195 | 佳子(よしこ)は、毎朝、夫の登庁(とうちょう)を見送って了(しま)うと、それはいつも十時を過ぎるのだが、やっと自分のからだになって、洋館の方の、夫と共用の書斎へ、とじ籠(こも)るのが例になっていた。 | 203005 | novelette | |||||||||||||
95 | 33205 | ジーキル博士とハイド氏の怪事件 | ジーキルはかせとハイドしのかいじけん | しいきるはかせとはいとしのかいしけん | NDC 933 | 新字新仮名 | なし | 2007-03-27 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000888/card33205.html | 888 | スティーブンソンロバート・ルイス | スティーブンソン | ロバート・ルイス | スティーブンソン | ロバート・ルイス | すていいふんそん | ろはあとるいす | Stevenson | Robert Louis | 1850-11-13 | 1894-12-03 | なし | 著者 | ジーキル博士とハイド氏 | 新潮文庫、新潮社 | 1950(昭和25)年11月25日 | 1962(昭和37)年8月10日第24刷 | 1962(昭和37)年8月10日第24刷 | kompass | 松永正敏 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000888/files/33205_ruby_26003.zip | 2011-04-29 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000888/files/33205_26197.html | 2011-04-29 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 74606 | 神が結んだ紲(きずな)は解かぬがよい。 | 202337 | novel | |||||||||||||||||
96 | 19 | 或阿呆の一生 | あるあほうのいっしょう | あるあほうのいつしよう | 「改造」1927(昭和2)年10月 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 1998-04-23 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card19.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 現代日本文學大系 43 芥川龍之介集 | 筑摩書房 | 1968(昭和43)年8月25日 | 1968(昭和43)年8月25日初版第1刷 | j.utiyama | 細渕紀子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/19_ruby_306.zip | 2005-12-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 5 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/19_14618.html | 2005-12-02 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 13828 | 僕はこの原稿を発表する可否は勿論、発表する時や機関も君に一任したいと思つてゐる。 | 281021 | novelette | |||||||||||||||||
97 | 647 | 野菊の墓 | のぎくのはか | のきくのはか | 「ホトトギス」1906(明治39)年1月 | NDC 913 | 新字新仮名 | なし | 1999-01-07 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000058/card647.html | 58 | 伊藤左千夫 | 伊藤 | 左千夫 | いとう | さちお | いとう | さちお | Ito | Sachio | 1864-09-18 | 1913-07-30 | なし | 著者 | 日本文学全集別巻1 現代名作集 | 河出書房 | 1969(昭和44)年 | kaku | 伊藤時也 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000058/files/647_ruby_20405.zip | 2013-07-25 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000058/files/647_20406.html | 2013-07-25 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 35868 | 後(のち)の月という時分が来ると、どうも思わずには居られない。 | 187408 | novel | ||||||||||||||||||
98 | 45761 | 河童 | かっぱ | かつは | 「改造 第九巻第三号」1927(昭和2)年3月1日 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 2010-05-29 | 2014-09-21 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card45761.html | 879 | 芥川竜之介 | 芥川 | 竜之介 | あくたがわ | りゅうのすけ | あくたかわ | りゆうのすけ | Akutagawa | Ryunosuke | 1892-03-01 | 1927-07-24 | なし | 著者 | 芥川龍之介全集 第十四巻 | 岩波書店 | 1996(平成8)年12月9日 | 1996(平成8)年12月9日 | 1996(平成8)年12月9日 | 改造 第九巻第三号 | 改造社 | 1927(昭和2)年3月1日 | 五十嵐仁 | 小林繁雄 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/45761_ruby_38235.zip | 2011-04-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/45761_39095.html | 2011-04-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 1 | 37209 | どうか Kappa と発音して下さい。 | 172903 | novel | |||||||||||||
99 | 18376 | 桃太郎 | ももたろう | ももたろう | NDC K913 | 新字新仮名 | なし | 2003-09-02 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000329/card18376.html | 329 | 楠山正雄 | 楠山 | 正雄 | くすやま | まさお | くすやま | まさお | Kusuyama | Masao | 1884-11-04 | 1950-11-26 | なし | 著者 | 日本の神話と十大昔話 | 講談社学術文庫、講談社 | 1983(昭和58)年5月10日 | 1992(平成4)年4月20日第14刷 | 1983(昭和58)年5月10日第1刷 | 鈴木厚司 | 大久保ゆう | https://www.aozora.gr.jp/cards/000329/files/18376_ruby_12074.zip | 2013-10-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000329/files/18376_12100.html | 2013-10-21 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | 8078 | むかし、むかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがありました。 | 130664 | short | |||||||||||||||||
100 | 472 | やまなし | やまなし | やまなし | 「岩手毎日新聞」岩手毎日新聞社、1923(大正12年)4月8日 | NDC 913 | 新字旧仮名 | なし | 1998-10-26 | 2014-09-17 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card472.html | 81 | 宮沢賢治 | 宮沢 | 賢治 | みやざわ | けんじ | みやさわ | けんし | Miyazawa | Kenji | 1896-08-27 | 1933-09-21 | なし | 著者 | 宮沢賢治全集8 | ちくま文庫、筑摩書房 | 1986(昭和61)年1月28日 | 1998(平成10)年4月1日第16刷 | 新修宮沢賢治全集 第十三巻 | 筑摩書房 | 1980(昭和55)年3月 | 石井健児 | 高橋美奈子 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/472_ruby_654.zip | 2011-02-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 2 | https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/472_42317.html | 2011-02-14 | ShiftJIS | JIS X 0208 | 0 | 2838 | 小さな谷川の底を写した二枚の青い幻燈です。 | 129296 | shortshort |