A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | |||||||||||||||||||||||||
2 | 注意: 本資料の直接編集要求は受け付けておりません。お手数ですが不備があれば下記公式サイトよりご指摘ください。 | ||||||||||||||||||||||||
3 | https://gihyo.jp/site/inquiry/book?ISBN=978-4-7741-9607-7 | ||||||||||||||||||||||||
4 | 場所 | 誤 | 正 | 修正完了 | |||||||||||||||||||||
5 | P8 1行目 | 担当するに | 担当する | 3刷 | |||||||||||||||||||||
6 | P13 6行目 | ユーザモードで実行していますが、、 | ユーザモードで実行していますが、 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
7 | P19 脚注6 | ppidloopプログラム | loopプログラム | 2刷 | |||||||||||||||||||||
8 | P31 図03-02 | exec() | execve() | 3刷 | |||||||||||||||||||||
9 | P32 図03-03 | 4つの矢印のうち、下から2つ((3)「コード領域メモリマップ開始 アドレス」、(3)「データ領域のファイル上オフセット」)のポイント元が おかしい。 | 矢印のポイント元は(3)「データ領域のファイル上オフセット」 (4)「データ領域サイズ」から出ている | 3刷 | |||||||||||||||||||||
10 | P32 図03-03, P33 図03-04, 図03-05 | 4つの矢印のうち、範囲をあらわす矢印のポイント先 ((2)「コード領域サイズ」(4)「データ領域サイズ」)が、 それぞれ箱の中の特定位置を指している | (2)と(4)のポイント先はそれぞれ「ファイルオフセット100~200を 指す範囲」、「ファイルオフセット200-400を指す範囲」 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
11 | P32 図03-03, P33 図03-04, 図03-05 | エントリポイントの値: 400 | エントリポイントの値: 300 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
12 | P32 一番下のアセンブラの3行目コメント | r1の値とr2の値を足して | r0の値とr1の値を足して | 2刷 | |||||||||||||||||||||
13 | P34 | Executable Linkable Format | Executable and Linkable Format | 3刷 | |||||||||||||||||||||
14 | P34 下から7行目 | .txt | .text | 2刷 | |||||||||||||||||||||
15 | P35 下から3行目の②の説明 | 親プロセスは、自身のプロセスID と子プロセスのプロセスID を 出力したあとに、「echo hello」プログラムを生成する。 | 親プロセスは、「echo hello」プログラムを生成したあとに、 自身のプロセスID と子プロセスのプロセスID を出力してから 終了する。 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
16 | P44 | 計算速度見積もり処理に関するメッセージが複数回表示されることがある | puts("end estimation")'の後にfflush(stdout)が必要 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
17 | P45 | takset | taskset | 3刷 | |||||||||||||||||||||
18 | P50 | 次のようなことがことがわかりました。 | 次のようなことがわかりました。 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
19 | P52 図04-10 | void foo(void) | void main(void) | 3刷 | |||||||||||||||||||||
20 | P53 | ps ax | wc -lの実行結果から算出されるプロセス数が1多い | 本来はヘッダ行を除いた299のはず | 3刷 | |||||||||||||||||||||
21 | P58 | 入力をもとにファイル読み出す | 入力をもとにファイルを読み出す | 3刷 | |||||||||||||||||||||
22 | p63, p64 | 複数プロセスの場合の地の文のレイテンシ: 100,100,100 | 100, 200, 400 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
23 | P65 図04-23 | x軸の左から二番目の数値が"100" | 200 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
24 | P68 | なお、shcedプログラムは、 | なお、schedプログラムは、 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
25 | P68 | taskset -c 0,4 ./sched プロセス数 1000 1 | taskset -c 0,4 ./sched プロセス数 100 1 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
26 | P74 | 当該プロセスの開始から終了までの時間までの | 当該プロセスの開始から終了までの | 3刷 | |||||||||||||||||||||
27 | P80 図04-35 | 論理CPU数=2、プロセス数=4 | 論理CPU数=2、プロセス数=2。図の中身もプロセス0が論理CPU0を、 プロセス1がCPU1を独占して動いている | 3刷 | |||||||||||||||||||||
28 | P82 | $ ps -eo pid,comm,time,etime | $ ps -eo pid,comm,etime,time | 3刷 | |||||||||||||||||||||
29 | P91 図05-02~P94 図05-06, P187 | buff/cached | buff/cache | 3刷 | |||||||||||||||||||||
30 | P98 図05-10 | 矢印のポイント先が滅茶苦茶 | 矢印のポイント先を修正するか、あるいは矢印を削除する | 3刷 | |||||||||||||||||||||
31 | P103 | C言語の仕様上、必ずアクセスが | 必ずアクセスが | 3刷 | |||||||||||||||||||||
32 | P107 | 図15-19 | 図05-19 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
33 | P109 : リスト05-02 | address = 0x%p | address = %p | 2刷 | |||||||||||||||||||||
34 | P109: 実行例 | address = 0x0x7f06ce1cc000 | address = 0x7f06ce1cc000 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
35 | P109 | アドレス「0x0x7f06ce1cc000」へのメモリマップが | アドレス「0x7f06ce1cc000」へのメモリマップが | 2刷 | |||||||||||||||||||||
36 | P110 一番上の実行例 | python | $ python | 3刷 | |||||||||||||||||||||
37 | P111 | 各オブジェクトの作成においても | 各オブジェクトの作成において | 3刷 | |||||||||||||||||||||
38 | P120: リスト05-03: | address = 0x%p | address = %p | 2刷 | |||||||||||||||||||||
39 | P121 中央の実行例 5行目 | 0x0x7fc8cd24d000 | 0x7fc8cd24d000 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
40 | P121: | 「0x0x7fc8cd24d000」にマップされたことがわかります。 | 「0x7fc8cd24d000」にマップされたことがわかります。 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
41 | P121 リスト05-03 | *** file contens | *** file contents | 2刷 | |||||||||||||||||||||
42 | P121 1つ目の実行例 | *** file contens | *** file contents | 3刷 | |||||||||||||||||||||
43 | P121 2つ目の実行例 | hELLO | HELLO | 3刷 | |||||||||||||||||||||
44 | P141 | 親プロセスと子プロセスでメモリで共有されているメモリは、 | 親プロセスと子プロセスで共有されているメモリは、 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
45 | P142 図5-39 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu05-39.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu05-39.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
46 | P143 図5-40 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu05-40.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu05-40.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
47 | P144 図05-41, P145 図05-42 | プロセスBの仮想アドレス0から物理アドレス500への線は不要 | 左記線は要削除 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
48 | P145 2行目 | この状況でプロセスBが | この状況でプロセスAが | 2刷 | |||||||||||||||||||||
49 | P149 脚注*5 | 本書ではそれられについて | 本章ではではそれらについて | 2刷 | |||||||||||||||||||||
50 | P151図 05-45 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu05-45.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu05-45.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
51 | P152 図05-46 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu05-46.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu05-46.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
52 | P152 図05-46 | 下位ページテーブルの下側のヘッダの「下位のページテーブル」 | 「物理アドレス」 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
53 | P154 図05-47 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu05-47.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu05-47.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
54 | P154 図05-47 | 3つの下位ページテーブルのヘッダの「下位のページテーブル」 | 「物理アドレス」 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
55 | P154 図05-48 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu05-48.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu05-48.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
56 | P154 図05-48 | ページテーブルのヘッダの「下位のページテーブル」 | 「物理アドレス」 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
57 | P155 | madavise | madvise | 3刷 | |||||||||||||||||||||
58 | P162 図06-06 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu06-06.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu06-06.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
59 | P165 階層型キャッシュメモリ | レジスタから遠くなり、容量が少なく、低速になります。 | レジスタから遠くなり、容量が多く、低速になります。 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
60 | P165 脚注6 | 「「L1」キャッシュ | 「L1」キャッシュ | 2刷 | |||||||||||||||||||||
61 | P173 図06-14 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu06-14.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu06-14.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
62 | P176 | ハングアップ | スローダウン | 2刷 | |||||||||||||||||||||
63 | P178 統計情報 | ここでは次の2つの情報を採取します。 | ここでは次の3つの情報を採取します。 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
64 | P179 リスト06-02, 実行例, P181 2つめの実行例 | start 2st read | start 2nd read | 3刷 | |||||||||||||||||||||
65 | P182 下から5行目 | %utilt | %util | 2刷 | |||||||||||||||||||||
66 | P188 図06-17 「実際の処理」の左端の濃い 箱の中の文字列 | 実際 | 計算 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
67 | P190 本文6行目から7行目 | 「論理CPU番号の2と3、4と5、6と7、8と9、 9と10、10と11、12と13、14と15が、それぞれペアに | 論理CPU番号の2と3、4と5、6と7、8と9、 10と11、12と13、14と15が、それぞれペアに | 2刷 | |||||||||||||||||||||
68 | P190 9行目 | ハイパースレッドが有効な場合に | ハイパースレッドが無効な場合に | 2刷 | |||||||||||||||||||||
69 | p192 | ファイルシステムを介してにアクセスします。 | ファイルシステムを介してアクセスします。 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
70 | P192 図07-01 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu07-01.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu07-01.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
71 | P193 図07-02 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu07-02.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu07-02.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
72 | P195 図07-04 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu07-04.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu07-04.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
73 | P204 図07-12 | (1)にhogeファイルが無い | 3刷 | ||||||||||||||||||||||
74 | P204 図07-12 | 6つの状態遷移に振られた番号が(1)(2)(2)(3)(4)(5)となっており、(2)が2つある | (1)(2)(3)(4)(5)(6)にする | 3刷 | |||||||||||||||||||||
75 | P230 脚注1 | 4096キロバイト | 4Kバイト | 3刷 | |||||||||||||||||||||
76 | P235 | それをテストに使ってください。。 | それをテストに使ってください。 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
77 | P248 下のほうの実行結果 | "③"ではなく"(3)"になっている。また、1-3のどれも白抜きされていない | 左の欄を参照 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
78 | P249 | ①、②のとこんろです | ①、②のところです | 3刷 | |||||||||||||||||||||
79 | P252 下のほうの実行結果 | sdb -x -p sdb 1 | iostat -x -p sdb 1 | 3刷 | |||||||||||||||||||||
80 | P252 図08-22 | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/go/1suri_zu08-22.jpg | http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2018/978-4-7741-9607-7/sei/2suri_zu08-22.jpg | 2刷 | |||||||||||||||||||||
81 | P266 5行目 | 図03-40 | 図08-40 | 2刷 | |||||||||||||||||||||
82 | P268 | https://people.freebsd.org/~lstewart/articles/cpumemory.pdf | https://www.akkadia.org/drepper/cpumemory.pdf | 2刷 | |||||||||||||||||||||
83 | |||||||||||||||||||||||||
84 | |||||||||||||||||||||||||
85 | |||||||||||||||||||||||||
86 | |||||||||||||||||||||||||
87 | |||||||||||||||||||||||||
88 | |||||||||||||||||||||||||
89 | |||||||||||||||||||||||||
90 | |||||||||||||||||||||||||
91 | |||||||||||||||||||||||||
92 | |||||||||||||||||||||||||
93 | |||||||||||||||||||||||||
94 | |||||||||||||||||||||||||
95 | |||||||||||||||||||||||||
96 | |||||||||||||||||||||||||
97 | |||||||||||||||||||||||||
98 | |||||||||||||||||||||||||
99 | |||||||||||||||||||||||||
100 |