ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXY
1
分類 Category特性
2
3
4
炭水化物
(TANSUIKABUTSU)
Total Carbohydrate
糖質
(TOUSHITSU)
Net carb
糖類
TOURUI
単糖類
Monosaccharide
ぶどう糖
Glucose
ぶどうなどの果実やはちみつなど自然界に多く存在する糖です。
5
果糖
Fructose
ぶどう糖同様果実やはちみつに存在する糖です。
6
二糖類
Disaccharide
砂糖
Sugar
ぶどう糖と果糖が結びついた二糖類です。さとうきび、甜菜などから精製されます。
7
乳糖
Lactose
牛乳中に含まれます。ぶどう糖とガラクトースと呼ばれる単糖が結びついた二糖類です。牛乳に感じられる甘味は乳糖の影響です。
8
麦芽糖
Maltose
ぶどう糖が2個結びついた二糖類です。麦芽に熱を加え糖化させたでんぷん中に多くできることからこの名前があります。
9
多糖類
Polysaccharide
オリゴ糖
Oligosaccharide
一般には糖類が3~10個程度結びついたものです。単糖類・二糖類よりまろやかな甘味が特徴です。
10
デキストリン
Dextrin
でんぷんを加水分解して麦芽糖になるまでに得られるさまざまな糖質です。一般にオリゴ糖と呼ばれるものより糖の数が多いものを指します。
11
でんぷん
Starch
多糖類の一種で、植物の葉緑体で光合成によって作られます。
12
糖アルコール類
Sugar Alcohol
キシリトール
Xylitol
樹木などから抽出されるキシロースと呼ばれる糖類を還元(水素添加)してつくる糖アルコールです。虫歯を防ぐ糖質とされ、特定保健用食品他さまざまな食品に利用されています。難消化性であるため低カロリーです。
13
エリスリトール
Erythritol
14
マルチトール
Maltitol
麦芽糖を還元(水素添加)してつくる糖アルコールです。難消化性であるためカロリーは砂糖の半分です。
15
高甘味度甘味料
Artifitial Sweetener
アセスルファム K
Acesulfame K
お酢の成分でもある酢酸類を原料として製造される甘味料です。砂糖の200倍の甘さがあります。
16
スクラロース
Sucralose
砂糖から作られる甘味料です。砂糖の600倍の甘さがあります。
17
食物繊維
Fiber
水溶性食物繊維
SDF : soluble dietary fiber
ポリデキストロース
Polydextrose
海藻、こんにゃくの他、野菜、果汁類にも含まれる水溶性の食物繊維です。ぶどう糖などから作られます。
18
難消化性デキストリン
Indigestible dextrin
とうもろこしなどに含まれる水溶性の食物繊維です。とうもろこしでんぷんなどを分解して作られます。糖質の吸収を穏やかにする作用があり、血糖値が高めの方向けの特定保健用食品の機能素材となっています。
19
不溶性食物繊維
IDF : insoluble dietary fiber
セルロース
Cellulose
植物の細胞壁の構成成分です。不溶性の食物繊維です。食品には粘性を与えたりするために利用されています。
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100