ABCDEFGHIJK
1
ID都道府県作成者作成者コメント監修者作成者コメント基本小山PR・ご案内
2
1北海道若狭全体、道東、道央 (他やれる方いたらぜひ) → 4/13道南は中村拓也やりました3*13が再現度高めです12*15v1
3
2青森県古橋 大地→早﨑智香6*7で作成(そのまま引き継ぎました)。土地勘がないのでやや不安です。どなたが編集されて作られたものも含めて、ここにあるものはCC0ライセンスにて自由に配布されます。
4
3岩手県吉田 涼香古橋 大地宮古市の位置が海沿いでないのは気になりつつも、隣接関係から考えるとこのままで良さそうです。実際内陸部までかなり広域に存在するので。5*7v1
5
4宮城県安田 遥古橋 大地北西のセルを空白に変更。北東角は気仙沼市のほうがエッジを認識しやすい。南西角は七ヶ宿町に変更。6*6v2作成に参加したい方は、Googleアカウントをコメントで教えてください。
6
5秋田県大沼 功4*7、5*5を追加しました。4*8で男鹿市飛び出しバージョン古橋 大地南西角を「にかほ市」に変更5*5v2どなたでも、コメントでご指摘ください。
7
6山形県川嶋 彩香3パターン(4*9、5*7、6*6)作成しました。山形県ホームページの地図を参考にしました。古橋 大地米沢市を南東角に移動6*6v2都道府県別の監修者(その都道府県に関係のある方)も募集しています。
8
7福島県日向野 邦春7×9で各地区ごとに色分けしました。郡ごとに分けてたverも作成中です。古橋 大地6*6 で再構成。8*8v1
9
8茨城県岩崎 亘典古橋 大地接頭辞の文字振れ修正。鹿嶋市の誤字修正。笠間市の重複。常陸大宮市の欠落。位置の再構成。7*7v1
10
9栃木県中尾 浩子25市町村だったので5*5で作りました。ひとまわり大きく(6*6)で作って調整するのが作りやすそう。古橋 大地南西角、足利市と佐野市を入れ替え。北東角を那須市に変更。南東角を茂木町に変更。5*5v2.1・ルール、FAQ、アドバイス
11
10群馬県やまだ こーじ酒井・古橋北西角は嬬恋村、南西角は上野村、北西角は片品村5*7v2政令指定都市は一つにまとめる(広島版がそうなってた)
12
11埼玉県古橋 大地3パターン作成。古田 武士7*9v1割り切って長方形�(4:4、4:5とか)に収めるのがカラム地図です
13
12千葉県やまだ こーじ古橋 大地南西角を 南房総市→館山市に修正。香取市と東庄町を入れ替え。6*9v2まずは考える前に、全市町村書き入れてみるのが吉
14
13東京都森田 浩徳島が盲点でした。古橋 大地北西角が空きスペースになるように全体的に修正。東大和市が重複するなどいくつかのバグを修正。8*7
7*8
v2マピオンの都道府県インデックスを見ながらやると楽
15
14神奈川県岩崎 亘典古橋 大地政令指定都市を2セル結合で表現してみました。→ 亜種扱いでメインは1セルとします。5*7v1地図のカラム化に正解はない!→いずれできるかも
16
15新潟県福本 塁4パターン作成しました。
30市町村なので5*6でしょうか。
古橋 大地修正なし。見やすいように上に移動したのみ。5*6v1県全体の形にこだわらない!正方形か長方形にデフォルメしましょう
17
16富山県福野 泰介北陸3県+広島県はすでにリリース済み4*4--
18
17石川県福野 泰介4*5--緑地:リリース済み
水色地:v1レベル(完成)
19
18福井県福野 泰介4*5--都道府県タブは順番に!
20
19山梨県片岡 義明古橋 大地5*6v1x=yが優先、x>yでできるだけ差が少ないのが良いと考えています。
21
20長野県柴本 歩77市町村なので7x11、長野県は大きな市と小さな町村とで粒度が極端! 大きな市はほとんどが山域なので道路網に基づいて改善したい。7*11v11自治体1セルでお願いします。政令指定都市も村も
22
21岐阜県Reiko Mori6*7で作成しました。Taro Kawai6*7v12020/03/26
23
22静岡県片岡 義明6*6を作成しました(小山)6*6v1
24
23愛知県古田 武士6x9がいいかもしれないが8x7のほうが実感に近い6*9v1作ってしまえば、そのうち
25
24三重県斎藤 祐花29市町村 5*6 (-1)5*6v1https://github.com/tabularmaps/areamap
26
25滋賀県日向野 邦春(19市町だから5x5で中央に琵琶湖)5×5の指定でしたが4×5のマップも作ってみました。4*5v1に置かれるんじゃないかと期待
27
26京都府馬場 巽26市町村で5×6で作成してみました。政令指定都市の京都市とそれと同じくらいの面積を持つ市をセル統合しました。5*6v1
28
27大阪府西林 直哉岬町を移動しました(小山)6*8v1カラム地図
29
28兵庫県大岸 裕紀6*7v1https://hackmd.io/7m2A33zJSWq6DA9lYbvtpQ
30
29奈良県吉川 明日香39市町村を11×4・8×5・6×6の3パターンで作ってみましたが、8×5が感覚としてベストと感じました。西村 雄一郎先生希望6*7v1
31
30和歌山県小山 文彦土地勘ないので割り切って作りました。5*6v1過去の議論
32
31鳥取県小山 文彦横長にしたい気持ちを抑えて頑張りました。4*5v1https://qiita.com/hfu/items/8d8df2ae5dcf9d9e0f4a
33
32島根県小山 文彦横長にしたい気持ちを抑えて頑張りました。4*4v1
34
33岡山県本間 友那6*5と9*3と7*4の3パターンで作ってみました。5*6を作りました�(小山)5*6v1暫定的な情報共有スレッド on Facebook
35
34広島県福野 泰介5*5--https://www.facebook.com/fumy231/posts/10157341835710805
36
35山口県小山 文彦下関、中関(防府)、上関の位置関係にこだわりました。4*5v1
37
36徳島県Miki Nozaki翠 大知5*5v1逆かけ算ツール
38
37香川県若松 暖子4*5、で作ってみました。別パターンも作成したいと思います4*5v1https://fukuno.jig.jp/app/calc/inmultiply.html
39
38愛媛県木多 祐太7×3で作ってみました4*5を作りました�(小山)4*5v1市町村数を入れると、どういうxyが取れるかリストアップされます。必見!
40
39高知県八尋 舞美5*7を作りました�(小山)5*7v1
41
40福岡県神田洋輔&早﨑智香8*8, 7*9で作成しました。
42
41佐賀県松山 蘭4*5を作りました�(小山)4*5v1
43
42長崎県藤村 英範5x5完成です。監修歓迎。5*5v1
44
43熊本県早﨑 智香5*9で2パターン作ってみました。(追記)6*8でマッピングしました。6x8 の検討6*8v1
45
44大分県吉田 奈生4*5と3*6の2パターン作りました。地域区分は気象予報区域を参考にしました。4*5を作りました�(小山)4*5v1
46
45宮崎県伊藤 直樹5*6v1
47
46鹿児島県Ren Aoki9*6が見やすいですが、7*7でもうまく纏まりました6*8を作りました�(小山)6*8v1
48
47沖縄県nagata tomofumix≒yを優先しました、指摘監修をおねがいします。6*7v2