ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
(別表)業績リスト(東洋大学大学院第1種奨学金)
2
東洋大学大学院第1種奨学金 業績リストの作り方
3
総合情報学研究科総合情報学専攻 博士前期・修士課程/博士後期課程
4
学籍番号:3B1*******
※専攻別の選考基準を確認して作成してください。
5
氏名:東洋 修士
※項目については、必要に応じて追加削除してください。
6
※書き方はおおよその目安としてください。各自必要な項目は全て書き出してください。
7
通し番号業績
(学会名、開催地・会場、開催期間および発表者・発表テーマなど)
8
【原著論文】
9
1川越次郎、白山三郎、東洋修士・・・・:△△××の行動、××研究論文集、第50巻11号、p365-372、2010(査読あり)、2010年8月受付、2010年11月掲載
※業績を証明する書類を提出できない項目は記載しないでください。
10
2川越次郎、白山三郎、東洋修士・・・・:△△××の行動、××研究論文集、第50巻11号、p365-372、2010(査読あり)、2010年8月受付、2010年11月掲載
※業績を証明する書類は、「本人の氏名が確認できる、主催者等本人以外の第三者が証明または評価しているもの」になります。
11
3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※学会・論文名称や期間などは、業績を証明する書類と照らし合わせて正確に記入してください。
12
4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※査読あり・なしは、項目を分けて記載してください。
13
【学会発表(※「○」は口頭発表者) <口頭発表 査読あり>】
14
5○ S.TOYO、J.KAWAGOE、S.HAKUSAN and S.ASAKA:ABOUT・・・OF・・・・、International XXXXX and Engineering、The 8th、October15、2010、Nagoya、Japan
15
【学会発表(※「○」は口頭発表者) <ポスター発表 査読あり>】
16
6○ 東洋修士、川越次郎、白山三郎・・・・:△△による××の影響、日本○○学会第84回年次学術講演会、Ⅱ-363、2010.9、福岡
17
【学会発表(※「○」は口頭発表者) <ポスター発表 査読なし>】
18
7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
【特許・実用新案等】
20
8川越次郎、東洋修士、朝霞四郎・・・・、国内特許:○○の測定及び××測定方法(特許2010-30xxxx)(出願中)
21
以上
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100