ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
2
オーディエンス計算式
3
獲得オーディエンス=(基本評価+マッチングボーナス+RAVE勝敗評価+RAVE判定評価)*クラブ補正
4
 基本評価=20
5
 マッチングボーナス=選択した対戦相手に応じた値
6
  左:20、真ん中:10、右:0
7
  Dominator:150
8
 RAVE勝敗評価=WIN:30、LOSE:0
9
  各曲の評価要素(楽曲、メンバー、パフォーマンス)の勝利数が多ければ勝利
10
   勝利数が同数の場合も勝ち扱い
11
   引き分けの要素数はカウントしない
12
 RAVE判定評価=(評価要素の勝利数)*5
13
 クラブ補正=選択したクラブに応じた値
14
  (Area1)Runway:1
15
  (Area2)Airstream:3
16
  (Area3)Vertex:4
17
  (Area4)Ether:5
18
※フライヤー使用時は上記結果を2倍した値が最終的な値になる
19
20
21
イベント概要
22
グルミクのプレーに関する様々な要素を競い合うイベント
23
 ライブのスコアだけでなく選曲やメンバーの選択など総合的に求められる
24
レコーディングライブで楽曲をプレーし、その結果などを利用してRAVEでのオーディエンス獲得を目指す
25
26
27
レコーディングライブ概要
28
通常のフリーライブとほぼ同じだがボルテージを1以上消費する必要あり
29
 レコーディング目的なら1消費、ドロップアイテム目的なら高ボルテージ消費推奨
30
 たまにRP回復アイテムやフライヤーが報酬として手に入る
31
プレーした時の獲得スコアがレコーディングスコアとして記録され後述のRAVEでの選曲に使用することができる
32
 プレー時のユニットメンバーに応じてスコアにボーナスがかかる
33
 レコーディングスコアはある時点以降のフリーライブでのハイスコアも参照するため改めてプレーする必要はない
34
  上記スコアボーナスを考慮するとイベント開始後に改めてプレーしておいた方が良い場合あり
35
36
37
RAVE概要
38
上記レコーディングライブでの結果や手持ちのメンバーを組み合わせて他プレイヤーのゴーストデータと対戦する
39
 ゴーストデータは3つ提示されその中から選択する
40
  対戦相手のランクはクラブによって異なる
41
 まれに左の相手が最高ランクDominatorに置き換わる場合がある
42
  確実に負けるがゴールドレコードと大量のオーディエンスを獲得可能
43
  (要検証)エリア4のクラブ以外では出現しない?
44
  選択時に背景暗転+すべてのパラメータが「測定不能」と表示
45
  同一クラブで一定回数以上出現しない場合、その次の対戦で確定で出現する
46
   (要検証)30回出ない場合に確定出現?
47
   (要確認)日をまたぐなどで回数はリセットされる?
48
 事前のプレー結果を参照するためRAVE時に楽曲プレーはしない
49
 対戦結果に応じてそのクラブにおけるオーディエンスを獲得できる
50
  トレンド(後述)に応じた楽曲選定、メンバー選定、パフォーマンスの3要素それぞれでポイントを比較してその結果で勝敗が決まる
51
レコーディングライブで記録した楽曲にそれぞれ手持ちのメンバー4人ずつをユニットとして割り当てる
52
 通常のユニット選択と同様同じユニットに同一キャラを複数人設定することはできない
53
 クラブによって対戦に必要なレコーディング楽曲とメンバーの数が異なる
54
  最大で4曲分のレコーディングスコア、16人のメンバーが必要
55
RAVE専用のスタミナ(RP)を1消費して対戦する
56
 ボルテージと同様1時間で1回復する(最大10)
57
  専用の回復アイテムやダイヤを使用して回復することも可能
58
RAVEフライヤーを使用することで報酬が2倍になる
59
 対戦前に使用するかどうかを選択する
60
対戦前に相手のステータスが確認でき、それに応じた勝敗予測も表示される
61
 「楽勝!」「互角!」「厳しい...」
62
63
64
トレンドについて
65
RAVEでの評価にかかわる要素
66
 クラブごとに楽曲、メンバーに関するトレンドが設定される(下記参照)
67
  毎日0:00のタイミングで切り替わる
68
 トレンドに沿うように楽曲、メンバーを選択すると高評価が得られる
69
70
71
楽曲トレンドについて
72
何らかの共通点に基づいたA、B、Cの三種の条件が設定されている
73
 トレンドA:局所的な共通点のある楽曲、曲数は少ない(20曲以下?)が評価は高い
74
  例)特定のカバートラックスCDに収録されている楽曲、曲名に猫に関する単語が含まれる楽曲、など
75
 トレンドB:ある程度の共通点のある楽曲、曲数、評価はAとCの中間
76
  例)特定のユニットによる楽曲、段位認定の課題曲、など
77
 トレンドC:大まかな共通点のある楽曲、曲数は多い(100曲以上?)が評価は低い
78
  例)特定のカテゴリの楽曲、など
79
対象曲が1曲ずつヒントとして提示され、そのヒントから共通点を推測して楽曲を選択していく
80
 共通点にはグルミク内の情報だけでなく出自などの情報も含まれる
81
 選択した曲がトレンドに沿っているかどうかは実際にRAVEで使用したときの評価から判断する
82
  対戦前のパラメータ「楽曲選定」で推定可能
83
トレンドの条件を複数満たしている楽曲であれば各ボーナスが重複してかかる
84
 条件次第ではABCすべてを満たす楽曲が存在する可能性もあるが非常に稀
85
上位のクラブになるにつれて条件が伏せられていく
86
 伏せられていたトレンドは対象期間後にすべて公開される
87
88
89
メンバートレンドについて
90
レアリティやスタイルなどのカードの情報が項目として設定
91
 全7種類のうち3種類がトレンドとして設定される
92
各項目に対して評価への影響度も設定される
93
 影響度についてはアイコン枠の色で判別(金枠、銀枠、白枠)
94
95
96
97
98
99
100