A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 農業経営に必要なスキルとあなたのレベルを見える化! | ||||||||||||||
2 | できることリスト(β版) | ||||||||||||||
3 | レビューを お願いします! | ||||||||||||||
4 | |||||||||||||||
5 | ダウンロード方法 | 説明書 | 🌟 チャレンジシート 🌟 | マスターデータ | |||||||||||
6 | |||||||||||||||
7 | テーマごと | 部門ごと | 難易度ごと | 資格チェックリスト | |||||||||||
8 | |||||||||||||||
9 | 年間作業順(準備中) | ※ 一部マクロを使用しているので、「承認が必要」と表示された場合は「続行」をクリックし、画面の指示に従って許可してください。 | |||||||||||||
10 | |||||||||||||||
11 | Q. 効果的に使用するには目的が重要!あなたは何のために使いますか? | ||||||||||||||
12 | (記入欄) | ||||||||||||||
13 | |||||||||||||||
14 | ↓ 必要なスキルの レベル や 優先度 がわからない・・・ ↓ ↓ そんなときはコチラを再確認してみよう! ↓ | ||||||||||||||
15 | |||||||||||||||
16 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | |||||||||||
17 | 必須 | ライフプラン | 家族のライフイベント一覧を作り、費用を計算できる。 | 人間の生活第一。人間の代わりになるものはありません。 何年後に何歳か、働けるか。教育、結婚、住宅、介護、葬式などにいくらかかる? | |||||||||||
18 | (資料やアプリがたくさんあるので、それらを参考に作ってみてください。) | ||||||||||||||
19 | 必須 | 理念・方針 | 何のために農業経営をするのか(経営理念)を決定し、掲示できる。 | 誰のため、何のために農業経営をしているのか。農業でなければならない理由は?格好つけずに、正直に。 農場で働く人みんなで共有する。 | |||||||||||
20 | (記入欄) | ||||||||||||||
21 | 必須 | 理念・方針 | お客様は誰か、どんな価値を売るか決定し、共有できる。 | お客さんがお金を払ってでも欲しい、自分たちの商品の価値とは?商品の作り方、売り方にかかわる決定を共有する。 | |||||||||||
22 | (記入欄) | ||||||||||||||
23 | 必須 | 理念・方針 | 経営理念を達成するにはどうしたらいいか(経営指針)を決定し、共有できる。 | 目標達成には何が必要で、何からやるべきなのか逆算して、みんなで共有する。 | |||||||||||
24 | (記入欄) | ||||||||||||||
25 | ↓ 経営者以外はこちら ↓ | ||||||||||||||
26 | 必須 | 理念・方針 | 経営理念を説明できる。 | その経営理念になった理由も言えますか。 | |||||||||||
27 | (記入欄) | ||||||||||||||
28 | 必須 | 理念・方針 | 誰に、どんな商品を売っているか説明できる。 | お客さんは複数いるかも。その人たちが欲しがっている商品の価値を説明できる。 | |||||||||||
29 | (記入欄) | ||||||||||||||
30 | 必須 | 理念・方針 | 経営指針を説明できる。 | 何のためにがんばるのか、わかりましたか。 | |||||||||||
31 | (記入欄) |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | できることリスト(β版)を使う前に… | メインメニュー | ||||||||||
2 | これは農業経営に必要なスキルと習熟度を見える化するツールです。編集、配布も可です。 | |||||||||||
3 | ||||||||||||
4 | 目次 | |||||||||||
5 | 1.はじめに | |||||||||||
6 | 2.使い方 | |||||||||||
7 | 3.自分用に編集したい方へ | |||||||||||
8 | ||||||||||||
9 | 1.はじめに | |||||||||||
10 | ||||||||||||
11 | 「できることリストβ版」は、計画的な事業承継を農家のスタンダード(常識)にしたいという願いから生まれました。 | |||||||||||
12 | 何から教えたらいいのかわからない人、何から学べばいいのかわからない人たちの一助になれれば、と考え改善している最中です。 | |||||||||||
13 | これをきっかけに、人材育成や事業承継計画の必要性を認識する人が一人でも増えてくれたらうれしいです。 | |||||||||||
14 | ||||||||||||
15 | 指導農業士、農業士をはじめとする方々からスキルや意見を集めて作成しました。 | |||||||||||
16 | ||||||||||||
17 | 経営者が不在になったとき、農場とそこで働く人たちに残るものは何でしょう?何を残したいですか? | |||||||||||
18 | ||||||||||||
19 | 2.使い方 | |||||||||||
20 | 各部門の分類 | |||||||||||
21 | 経営 | 経営全体のことを考える仕事。 | ||||||||||
22 | 生活・人間 | 人間のレベルが上がると、経営のレベルも上がる。 | ||||||||||
23 | 総務 | 各部門の仕事をサポートする.。 | ||||||||||
24 | 財務 | お金に関係する部門。計画、会計、経理などまとめました。生産や販売とも重複します。 | ||||||||||
25 | 労務 | 働きやすい環境をつくる。 | ||||||||||
26 | 生産 | 農作物の生産にかかわること。労務とも重複する。 | ||||||||||
27 | 販売(農協含む) | 商品の販売にかかわること。 | ||||||||||
28 | 購買 | 買い物にかかわること。大きな投資というより、日常的な買い物のイメージ。 | ||||||||||
29 | 農機具 | 農機具の管理にかかわること。 | ||||||||||
30 | 広報 | 農場や商品の宣伝にかかわること。 | ||||||||||
31 | ||||||||||||
32 | 表の見方 | |||||||||||
33 | (部門名) | |||||||||||
34 | ⑥ | 難易度 | カテゴリー | スキル | ④評価 | 備考 | ||||||
35 | ① | ② | ③ | 1 | ★ | ⑤ | ||||||
36 | 2 | ★★ | ||||||||||
37 | 4 | ★★★★ | ||||||||||
38 | ||||||||||||
39 | ①難易度 | |||||||||||
40 | 現時点では香西の主観で設定しました。 | |||||||||||
41 | 必修 | 優先度が高いもの。安全に関する項目。 | ||||||||||
42 | 初級 | 1年目から取り組めますが簡単とは限りません。 | ||||||||||
43 | 中級 | 3年目以降くらいの人向け。 | ||||||||||
44 | 上級 | 5年目くらい~経営者。 | ||||||||||
45 | ||||||||||||
46 | ②カテゴリー | |||||||||||
47 | 見やすくするために部門の中でさらに分けました。分けきれていないところもあります。 | |||||||||||
48 | ||||||||||||
49 | ③スキル | |||||||||||
50 | 「知っている」、「わかる」などの人によって解釈に幅がでてしまう曖昧な表現は避けて書いています。 | |||||||||||
51 | 文中に出てくる「従業員」とは家族、正規社員、アルバイト、パートなど農場で働く人全般を指します。 | |||||||||||
52 | 文中に出てくる「共有」とは基本的には従業員全員との情報共有を指しています。場合によっては共有範囲を限定することもあり得ます。 | |||||||||||
53 | 文中に出てくる「説明できる」は、実際に誰かに説明したり、相手がいない場合は書いてみたりしてその出来を評価してください。難しいです。 | |||||||||||
54 | ||||||||||||
55 | ④評価 | |||||||||||
56 | デフォルトでは以下の5段階としています。 | |||||||||||
57 | プルダウンから数字を選択すると★が表示されます。 | |||||||||||
58 | 1 | ★ | やったことがない | |||||||||
59 | 2 | ★★ | 指導があればできる(手順などを教えてもらえれば、自分の手でできる) | |||||||||
60 | 3 | ★★★ | 一人でできる(指導がなくてもできる) | |||||||||
61 | 4 | ★★★★ | トラブルに対応できる(一人で解決できない場合は誰に、どこに頼ればいいか判断できる) | |||||||||
62 | 5 | ★★★★★ | 人に指導できる(実際に指導して、相手が自分の手でできるようになる) | |||||||||
63 | 評価段階や評価基準はご自由に変えてください。(例として、「未経験、一人でできる、時間どおりにできる」の3段階にするなど。) | |||||||||||
64 | ||||||||||||
65 | ⑤備考 | |||||||||||
66 | スキル欄に書ききれなかった補足や、作者のコメント。 | |||||||||||
67 | ||||||||||||
68 | ⑥チェックボックス | |||||||||||
69 | 目印をつけたい項目があったときなどに。クリックで✓を付け外しできます。 | |||||||||||
70 | ||||||||||||
71 | 3.自分用に編集したい方へ | |||||||||||
72 | ||||||||||||
73 | ・ スキル | |||||||||||
74 | 各シートのスキルと備考は『マスターシート』から関数で参照しています。『マスターシート』を編集するとほかのシートの内容も変わります。 | |||||||||||
75 | テーマごと | 単純に、 D列と I列それぞれ「=(イコール)」で引いています。 | ||||||||||
76 | 部門ごと | 部門ごとのスキル1行目(例:B31)に「QUERY」を使っています。 | ||||||||||
77 | 難易度ごと | 難易度ごとのスキル1行目(例:B26)に「QUERY」を使っています。 | ||||||||||
78 | ||||||||||||
79 | ・ 評価欄を追加する | |||||||||||
80 | 「評価欄を追加する」ボタンは、図形にマクロを設定しています。 | |||||||||||
81 | (マクロはツールバーの「拡張機能」→「マクロ」→「マクロを管理」より確認できます。) | |||||||||||
82 | ※ 実際には、H列(テーマごと)またはG列(部門ごと、難易度ごと)を、【右クリック → 「+ 右に1列挿入」】という操作を マクロで記録しただけなので、マクロを使用しなくても簡単にできます。 | |||||||||||
83 | ||||||||||||
84 | ・★が表示される評価欄以外の 評価欄の色分けについて | |||||||||||
85 | F列(テーマごと)またはE列(部門ごと、難易度ごと)と比較して違う数値だった場合に、セルに色が付く設定になっています。 | |||||||||||
86 | 設定は、【E列以外の評価欄がある列を右クリック → 「条件付き書式」 → 条件をクリック】で詳細を確認、編集できます。 |
A | B | C | |
---|---|---|---|
1 | ダウンロード(保存)方法 | メインメニュー | |
2 | |||
3 | Googleスプレッドシートとは? | ||
4 | Googleスプレッドシートは、Googleが提供するクラウドベースのアプリケーションです。「クラウド版Excel」をイメージすると近いです。 | ||
5 | ツールバーに「閲覧のみ」と表示されていたら、クラウド上の原本のシートを閲覧している状態です。この状態では編集ができないため、使うことができません。 ご自身のデバイスか、Googleドライブなどのクラウド上にコピーを作成して使います。 | ||
6 | |||
7 | 保存方法 | ||
8 | ① できることリストを開く。 | ||
9 | ② PC:画面上部のツールバーの「ファイル」 → 「コピーを作成」 | ||
10 | iPhone、iPad : アプリをダウンロード → 右上の「︙」または「…」 → 「共有とエクスポート」 → 「コピーを作成」 | ||
11 | Android(アプリははじめからインストールされています):右上の「︙」または「…」 → 「共有とエクスポート」 → 「コピーを作成」 | ||
12 | ③ 保存先を選択し、「OK」 | ||
13 | ④ コピーしたファイルを開いて使う。 | ||
14 | |||
15 | Excel形式で保存する | ||
16 | ※ Googleスプレッドシートでの使用を想定しているため、Excelでの動作や表示は一部不具合が出ます ※ | ||
17 | ① できることリストを開く。 | ||
18 | ② PC:画面上部のツールバーの「ファイル」 → 「ダウンロード」 → 「 Microsoft Excel (.xlsx) 」 |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 🌟 チャレンジシート 🌟 | メインメニュー | ||||||||||||||
2 | タスクを設定して挑戦してみよう! | |||||||||||||||
3 | ||||||||||||||||
4 | 名前 | |||||||||||||||
5 | ||||||||||||||||
6 | 期間 | 2023-01-26 | ~ | 2023-01-28 | ||||||||||||
7 | (記入例) | |||||||||||||||
8 | スキル | 現在 | 目標 | 結果 | スキル | 現在 | 目標 | 結果 | ||||||||
9 | 家計簿をつけ、家族と情報共有できる。 | 2 | 3 | 3 | ||||||||||||
10 | (コメント) | ①家計簿アプリをインストールする | ||||||||||||||
11 | ②家計費専用口座をつくる | |||||||||||||||
12 | ||||||||||||||||
13 | (コメント) | できた理由、またはできなかった理由や、気づいたこと等 | ||||||||||||||
14 | アプリは外出中でも使えるのでマメに記録できた。共有機能もある。 | |||||||||||||||
15 | 引き落としやカードでの支払いを専用口座からできるようになり、明細がすっきり! | |||||||||||||||
16 | (コメント) | |||||||||||||||
17 | ||||||||||||||||
18 | ||||||||||||||||
19 | できたこと、またはできなかったことを記入。 | |||||||||||||||
20 | ||||||||||||||||
21 | ||||||||||||||||
22 |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | テーマ別 | メインメニュー | ||||||||
2 | ||||||||||
3 | ← ⊞ をクリックで「使い方」を表示・⊟ をクリックで非表示 | ❔ | ||||||||
24 | ||||||||||
25 | 🌟 経営全体のこと | ↓ はじめに入力することを推奨 ↓ | ||||||||
26 | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | ||||||||
27 | No.1 | 経営理念をつくる | ||||||||
31 | ||||||||||
32 | No.2 | 経営指針をつくる | ||||||||
35 | ||||||||||
36 | No.3 | 事業承継計画を立てる | ||||||||
39 | ||||||||||
40 | No.4 | 人とつながりをつくる | ||||||||
47 | ||||||||||
48 | No.5 | 作業記録をつける | ||||||||
51 | ||||||||||
52 | No.6 | 農場の現状を把握する | ||||||||
57 | ||||||||||
58 | No.7 | 農協を理解する | ||||||||
62 | ||||||||||
63 | No.8 | 営農計画を立てる | ||||||||
69 | ||||||||||
70 | No.9 | 機械更新の計画を立てる | ||||||||
75 | ||||||||||
76 | No.10 | 施設更新の計画を立てる | ||||||||
80 | ||||||||||
81 | No.11 | 会議や打ち合わせをする | ||||||||
84 | ||||||||||
85 | No.12 | スケジュール管理をする | ||||||||
87 | ||||||||||
88 | No.13 | 地域の会議に参加する | ||||||||
90 | ||||||||||
91 | No.14 | 職場の環境整備をする | ||||||||
95 | ||||||||||
96 | No.15 | 事務管理をする | ||||||||
100 | ||||||||||
101 | No.16 | 講習会等に参加する | ||||||||
103 | ||||||||||
104 | ||||||||||
105 | 🌟 お金のこと | |||||||||
106 | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | ||||||||
107 | No.1 | 税金の申告をする | ||||||||
111 | ||||||||||
112 | No.2 | 収支を管理する | ||||||||
120 | ||||||||||
121 | No.3 | 簿記を理解する | ||||||||
124 | ||||||||||
125 | No.4 | 投資計画を立てる | ||||||||
128 | ||||||||||
129 | No.5 | 上手に買い物をしよう | ||||||||
135 | ||||||||||
136 | No.6 | 土地の売買、賃貸をする | ||||||||
139 | ||||||||||
140 | ||||||||||
141 | 🌟 働き方のこと | |||||||||
142 | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | ||||||||
143 | No.1 | 職場の安全を守る | ||||||||
149 | ||||||||||
150 | No.2 | 保険に加入する | ||||||||
154 | ||||||||||
155 | No.3 | スケジュール管理をする | ||||||||
157 | ||||||||||
158 | No.4 | 役割分担をする | ||||||||
161 | ||||||||||
162 | No.5 | 賃金を支払う | ||||||||
166 | ||||||||||
167 | No.6 | 労働時間を管理する | ||||||||
169 | ||||||||||
170 | No.7 | 慰労をしよう | ||||||||
172 | ||||||||||
173 | No.8 | 働く人の声を聴く | ||||||||
176 | ||||||||||
177 | No.9 | 雇用する | ||||||||
185 | ||||||||||
186 | ||||||||||
187 | 🌟 生産のこと | |||||||||
188 | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | ||||||||
189 | No.1 | 知識をつけよう | ||||||||
197 | ||||||||||
198 | No.2 | 生産計画を立てる | ||||||||
210 | ||||||||||
211 | No.3 | 作業計画を立てる | ||||||||
216 | ||||||||||
217 | No.4 | 畑を観察する | ||||||||
221 | ||||||||||
222 | No.5 | 記録する | ||||||||
229 | ||||||||||
230 | No.6 | 農薬を正しく扱う | ||||||||
239 | ||||||||||
240 | No.7 | 土づくりをしよう | ||||||||
282 | ||||||||||
283 | No.8 | 秋まき小麦を生産する | ||||||||
303 | ||||||||||
304 | No.9 | 馬鈴しょを生産する | ||||||||
325 | ||||||||||
326 | No.10 | 甜菜(直播)を生産する | ||||||||
341 | ||||||||||
342 | No.11 | 豆類を生産する | ||||||||
356 | ||||||||||
357 | ||||||||||
358 | 🌟 販売のこと | |||||||||
359 | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | ||||||||
360 | No.1 | 販売の状況を把握する | ||||||||
365 | ||||||||||
366 | No.2 | 収支を計算する | ||||||||
371 | ||||||||||
372 | No.3 | 流通の仕組み | ||||||||
376 | ||||||||||
377 | No.4 | 販売先を確保する | ||||||||
395 | ||||||||||
396 | No.5 | 消費者がほしい商品を知る | ||||||||
401 | ||||||||||
402 | No.6 | 農場や商品をPRする | ||||||||
408 | ||||||||||
409 | ||||||||||
410 | 🌟 トラクターや農機具のこと | |||||||||
411 | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | ||||||||
412 | No.1 | 安全に使う | ||||||||
424 | ||||||||||
425 | No.2 | 整理整頓する | ||||||||
431 | ||||||||||
432 | No.3 | メンテナンスをする | ||||||||
440 | ||||||||||
441 | No.4 | 作業機を取り付ける | ||||||||
445 | ||||||||||
446 | No.5 | 冬季の格納をする |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 部門別一覧 | |||||||||
2 | ❔ | メインメニュー | ||||||||
3 | ← ⊞ をクリックで「使い方」を表示・⊟ をクリックで非表示 | |||||||||
28 | ||||||||||
29 | 経営 | ↓ はじめに入力することを推奨 ↓ | ||||||||
30 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
31 | 中級 | 経営計画 | SWOT分析ができる。 | | | 経営の強み、弱み、脅威、機会を考えよう。 | ||||
32 | 中級 | 経営計画 | 従業員のライフイベント一覧を作れる。 | | | 10年後にはみんな+10歳。結婚、出産、引退などが起こるかも。 | ||||
33 | 上級 | 経営計画 | 関係者全員と専門家で話し合い、事業承継計画を立てられる。 | | | 経営者の一番大事な仕事。 | ||||
34 | 上級 | 経営計画 | 長期事業計画を立て、共有できる。 | | | 5年、10年。 | ||||
35 | 上級 | 経営計画 | 本年の営農(事業)計画を立て、共有できる。 | | | |||||
36 | 上級 | 経営計画 | 本年の資金繰り計画を立て、共有できる。 | | | いつ頃、どんな支出・収入があるかの計画。 | ||||
37 | 上級 | 経営計画 | 施設更新の計画を立て、共有できる。 | | | |||||
38 | 上級 | 経営計画 | 機械更新の計画を立て、共有できる。 | | | |||||
39 | 上級 | 経営計画 | 経営課題を明確にし、共有できる。 | | | |||||
40 | 必修 | 記録 | 作業日誌を書ける。 | | | 記録に助けられることは多い。作業内容、作業時間、気づいたことなど記入。 | ||||
41 | 初級 | 記録 | 農場の歴史(成り立ち、経過)を記録できる。 | | | 農場史をつくってみよう。 | ||||
42 | 初級 | 農業委員会 | 農業委員会の役割を説明できる。 | | | |||||
43 | 中級 | 農協 | 農協は何のためにあるかを説明できる。 | | | 組合長に質問してみよう。 | ||||
44 | 中級 | 農協 | 組合員とは何か、組合員でいるorいない理由を説明できる。 | | | |||||
45 | 上級 | 農協 | 農協の経営指針を説明できる。 | | | |||||
46 | 初級 | 農協 | 農協の事業内容を説明できる。 | | | |||||
47 | 初級 | 農協 | 各課の役割と業務内容を説明できる。 | | | |||||
48 | ||||||||||
49 | ▲TOP | |||||||||
50 | 生活・人間 | |||||||||
51 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
52 | 必修 | 生活・人間 | 日常の挨拶ができる。 | | | おはよう、おつかれさまでした、など。 | ||||
53 | 必修 | 生活・人間 | 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える。 | | | |||||
54 | 必修 | 生活・人間 | 常に謙虚な姿勢を保てる。 | | | 謙虚な人にはチャンスが見える。 | ||||
55 | 必修 | 生活・人間 | 人の話を最後まで聞くことができる。 | | | 相手の話の途中で、自分が話し出していない? | ||||
56 | 必修 | 生活・人間 | 人の話や意見を参考にできる。 | | | |||||
57 | 必修 | 生活・人間 | 家族以外に相談できる人が常にいる。 | | | |||||
58 | 必修 | 生活・人間 | 自分の提案を承認してもらうことができる。 | | | どうやったら納得してもらえるか、方法を変えて何度も挑もう。 | ||||
59 | 必修 | 生活・人間 | 関係業種の人と交流できる。 | | | 農協、役場、普及センターなど。 | ||||
60 | 必修 | 生活・人間 | 異業種の人と交流できる。 | | | 視野を広げるチャンス。 | ||||
61 | 必修 | 生活・人間 | 地域の将来像を言える。 | | | |||||
62 | 必修 | 生活・人間 | 家計簿をつけ、家族と情報共有できる。 | | | 経営と家計は分離。家族に任せるのも手。 | ||||
63 | ||||||||||
64 | ▲TOP | |||||||||
65 | 総務 | |||||||||
66 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
67 | 必修 | 連絡 | 農場内会議を定期的に開催できる。 | | | 「時間があったらやる」だと、いつまでもできないので定例にするのが良。 | ||||
68 | 必修 | 連絡 | 毎日の打ち合わせと報告の場を設けられる。 | | | 朝礼、夕礼、オンラインなど | ||||
69 | 必修 | 連絡 | 全員のスケジュールを共有できる。 | | | アナログとデジタルを使いこなして。 | ||||
70 | 必修 | 事務 | パソコンやタブレットが使える。 | | | ソフトやアプリごとに必要なら、さらにスキルを分解してね。 | ||||
71 | 初級 | 事務 | 書類を分類して管理できる。 | | | 収納場所と、仕分けのルールをつくる。必要なものをすぐに取り出せる状態に維持する。 | ||||
72 | 初級 | 事務 | 書類、資料などをデジタル化して管理できる。 | | | |||||
73 | 必修 | 環境整備 | 以下の産業廃棄物が正しく処理できる。 | |||||||
74 | 必修 | 環境整備 | 廃プラスチック類 | | | |||||
75 | 必修 | 環境整備 | 農薬空き容器 | | | |||||
76 | 必修 | 環境整備 | 廃油類 | | | |||||
77 | 必修 | 環境整備 | 期限切れ農薬等 | | | |||||
78 | 初級 | 環境整備 | 必要なもの、不要なもの等を定期的に分けられる。 | | | 何のために整理するのか、をみんなで共有しないと上手くいかないそうです。 | ||||
79 | 初級 | 環境整備 | モノやゴミの置き場所がわかるように整頓できる。 | | | 置き場所が決まっていないと散らかる。 | ||||
80 | 初級 | 環境整備 | 定期的に清掃ができる。 | | | 清掃ができるように整理整頓されているか。 | ||||
81 | 中級 | 教育 | 自分と従業員(専従者含む)に学習の機会を設けられる。 | | | こんな研修があるとお知らせしたり、一緒に研修会に行くなど。 | ||||
82 | 必修 | 総務 | 会議に参加できる。 | | | 市町村、農協、委員会など | ||||
83 | 上級 | 総務 | 仕事の振り分けができる。 | | | 一人一人の仕事と責任を明確に。 | ||||
84 | 上級 | 総務 | 各種申請ができる。 | | | 例:経営所得安定対策 | ||||
85 | ||||||||||
86 | ▲TOP | |||||||||
87 | 財務 | |||||||||
88 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
89 | 必修 | 税 | 確定申告を説明できる。 | | | 何のために、いつまでに、どうやって、ペナルティは? | ||||
90 | 中級 | 税 | 青色申告ができる。 | | | |||||
91 | 必修 | 帳簿 | 貸借対照表の数字の意味が読み取れる。 | | | |||||
92 | 必修 | 帳簿 | 損益計算書の数字の意味が読み取れる。 | | | |||||
93 | 中級 | 帳簿 | 貸借対照表が作れる。 | | | 仕分けは何がどの勘定科目に入るかのルールを決めておく。 | ||||
94 | 中級 | 帳簿 | 損益計算書が作れる。 | | | |||||
95 | 初級 | 財務 | 会計ソフトが使える。 | | | インストール型、クラウド型、表計算ソフト等から適したものを選択。 | ||||
96 | 初級 | 財務 | 税理士に相談できる。 | | | 丸投げではなく、大切なところは把握する。 | ||||
97 | 初級 | 財務 | 作物ごとの収入を計算できる。 | | | |||||
98 | 中級 | 財務 | 作物ごとの費用を計算できる。 | | | |||||
99 | 中級 | 財務 | 作物ごとの利益を計算できる。 | | | |||||
100 | 上級 | 計画 | 投資計画を立てられる。 | | | |||||
101 | 上級 | 計画 | 借り入れ計画を立てられる。 | | | ※借金しない主義の場合は気にしないでください。 | ||||
102 | 上級 | 計画 | 予算と実績の比較、検証ができる。 | | | 予実管理。 | ||||
103 | 上級 | 計画 | 予算を立てられる。 | | | |||||
104 | ||||||||||
105 | ▲TOP | |||||||||
106 | 労務 | |||||||||
107 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
108 | 必修 | リスクアセスメント | 現場に隠れているリスクを予想できる。 | | | ヒヤリハット、事故の事例などから考える。 | ||||
109 | 必修 | リスクアセスメント | リスクの大きさと対応の優先度を決定できる。 | | | 発生する確率が高くて、大きな事故につながりそうなことから。 | ||||
110 | 必修 | リスクアセスメント | リスクを防ぐ、または低減する対策ができる。 | | | 危険な作業をやめたり方法を変える、防護柵をつけるなど。 | ||||
111 | 必修 | リスクアセスメント | 働く人全員に具体的な安全教育ができる。 | | | みんなで安全意識を高めて事故を防ぐ。 | ||||
112 | 必修 | リスクアセスメント | 事故やトラブルが起きた際の対応マニュアルを作り、共有できる。 | | | 欠員時の対応も含む。 | ||||
113 | 必修 | 給与 | 適正な賃金の支払いができる。 | | | |||||
114 | 初級 | 給与 | 給与計算ができる。 | | | |||||
115 | 初級 | 給与 | 給与明細を発行できる。 | | | |||||
116 | 上級 | 福利厚生 | 慰労、慰安ができる。 | | | |||||
117 | 初級 | 記録 | 一人ひとりの労働時間を集計できる。 | | | |||||
118 | 初級 | 労務 | 作業シフト、作業スケジュールを共有できる。 | | | |||||
119 | 中級 | 労務 | 作業マニュアルを作り、共有できる。 | | | 作業の目的、道具、手順など記載 | ||||
120 | 上級 | 労務 | 文章で作業指示を出せる。 | | | LINEやメモでok。口頭はミスが多発するので。 | ||||
121 | 上級 | 労務 | 働く人の意見をボトムアップする仕組みを作れる。 | | | 経営者に聞く気がないとできないと思う。 | ||||
122 | 中級 | 保険 | 加入している保険の説明ができる。 | | | |||||
123 | 中級 | 保険 | 社会保険制度の説明ができる。 | | | |||||
124 | 中級 | 保険 | 雇用保険制度の説明ができる。 | | | |||||
125 | 初級 | 雇用 | シフトを組める。 | | | |||||
126 | 中級 | 雇用 | 親戚や知人を頼める。 | | | |||||
127 | 中級 | 雇用 | 求人アプリで求人ができる。 | | | |||||
128 | 中級 | 雇用 | ハローワークで求人を出せる。 | | | |||||
129 | 中級 | 雇用 | デイワークが利用できる。 | | | 一日農業バイト。とかちアグリワークが運営。 | ||||
130 | 上級 | 雇用 | 人事評価ができる。 | | | |||||
131 | 上級 | 雇用 | 人材育成計画を立てられる。 | | | |||||
132 | | | ||||||||
133 | ||||||||||
134 | ▲TOP | |||||||||
135 | 生産 | |||||||||
136 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
137 | 必修 | 知識 | 土壌について | | | この辺はテスト用意してその点数を記入するとかも面白そう。 | ||||
138 | 必修 | 知識 | 微生物、虫(昆虫、節足動物とか)について | | | |||||
139 | 必修 | 知識 | 植物について | | | |||||
140 | 必修 | 知識 | 気候・気象について | | | |||||
141 | 必修 | 知識 | 肥料について | | | |||||
142 | 必修 | 知識 | 農薬について | | | |||||
143 | 中級 | 生産計画 | 圃場(作付)予定図を作り、共有できる。 | | | 栽植密度、播種量、面積、防除うねやまくらの位置、危険な箇所など記載。 | ||||
144 | 中級 | 生産計画 | 土壌分析結果の意味を説明できる。 | | | 各項目の意味、適正値とその理由とか。 | ||||
145 | 中級 | 生産計画 | 土壌分析結果に基づき施肥設計ができる。 | | | 土の環境のバランスは良いか。有機物の投入は十分か。 | ||||
146 | 中級 | 生産計画 | 施肥設計のねらいが説明できる。 | | | |||||
147 | 上級 | 生産計画 | 長期作付け計画を立て、共有できる。 | | | 輪作体系を維持できるか。新規作物の導入も検討。 | ||||
148 | 上級 | 生産計画 | 来期の作付け計画を立て、共有できる。 | | | |||||
149 | 上級 | 生産計画 | 作物(作業)ごとの必要な人数と時期を一覧にできる。 | | | 投入人工。 | ||||
150 | 上級 | 生産計画 | 栽植密度を決定できる。 | | | 畦幅、株間、株立て本数など。 | ||||
151 | 上級 | 生産計画 | 播種量を決定できる。 | | | |||||
152 | 上級 | 生産計画 | 農薬の散布計画を立て、共有できる。 | | | |||||
153 | 上級 | 生産計画 | 作物ごとの生産量を予測できる。 | | | |||||
154 | 上級 | 生産計画 | 作物ごとの生産量の予測と結果を分析し、共有できる。 | | | |||||
155 | 上級 | 作業計画 | 年間の作業計画を立て、共有できる。 | | | 作業の全体像を把握する。計画通りに進めることが目的ではない。 | ||||
156 | 上級 | 作業計画 | 月間の作業計画を立て、共有できる。 | | | |||||
157 | 上級 | 作業計画 | 天気や状況に合わせて作業計画を変更し、共有できる。 | | | 天気予報、天気図、雨雲レーダー、五感など活用。 | ||||
158 | 必修 | 記録 | 生産履歴を記帳できる。 | | | |||||
159 | 必修 | 記録 | 実際に作付けした圃場図を作り、共有できる。 | | | 注意する箇所や気づいたことなども記録する。 | ||||
160 | 必修 | 記録 | 圃場予定図と圃場図を照らし合わせ、振り返りができる。 | | | なぜ予定通りできたか、あるいはできなかったかを考える。 | ||||
161 | 初級 | 記録 | 作物や圃場の現状を記録、共有できる。 | | | いつ、どこを、どう見たかを記録・共有する。便利なアプリもある。 | ||||
162 | 中級 | 記録 | 作物や圃場の観察項目を設定できる。 | | | いつ、どこを、どう観察するかを決めると情報の信頼性が上がる。 | ||||
163 | 中級 | 記録 | 作物ごとの生産量を集計できる。 | | | 製品率、規格外率も。 | ||||
164 | 上級 | 記録 | 災害時の対応マニュアルを共有できる。 | | | 大雨、降霜、停電など。 | ||||
165 | ※農薬とか防除を入れると大変な量になるので今回はこの辺でやめます※ | | | |||||||
166 | 必修 | 農薬 | 農薬の在庫管理ができる。 | | | 施錠、換気、在庫量の把握、古いものから使うなど | ||||
167 | 必修 | 農薬 | 農薬の使用基準を守れる。 | | | |||||
168 | 必修 | 農薬 | 農薬空き容器を適切に保管できる。 | | | |||||
169 | 必修 | 農薬 | 農薬を適切に廃棄できる。 | | | |||||
170 | 初級 | 農薬 | 農薬の使用量を計算できる。 | | | |||||
171 | 初級 | 農薬 | 農薬を添加する順序を守れる。 | | | |||||
172 | 中級 | 農薬 | スプレーヤーの操作ができる。 | | | |||||
173 | 中級 | 農薬 | ドローンの操作ができる。 | | | |||||
174 | 畑作4品共通 | | | |||||||
175 | 上級 | 排水対策 | ↓作物ごとの排水対策の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、暗渠、カットドレーン、深さ。 | ||||
176 | 上級 | 排水対策 | 秋まき小麦 | | | |||||
177 | 上級 | 排水対策 | 馬鈴しょ | | | |||||
178 | 上級 | 排水対策 | 甜菜(直播) | | | |||||
179 | 上級 | 排水対策 | 豆類 | | | |||||
180 | 上級 | 耕起 | ↓作物ごとの耕起の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、いつ、深さ。 | ||||
181 | 上級 | 耕起 | 秋まき小麦 | | | |||||
182 | 上級 | 耕起 | 馬鈴しょ | | | |||||
183 | 上級 | 耕起 | 甜菜(直播) | | | |||||
184 | 上級 | 耕起 | 豆類 | | | |||||
185 | 初級 | 耕起 | 機械の操作ができる。(プラウ) | | | |||||
186 | 中級 | 耕起 | 機械の調整ができる。(プラウ) | | | |||||
187 | 上級 | 心土破砕 | ↓作物ごとの心土破砕の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、いつ、深さ、間隔。 | ||||
188 | 上級 | 心土破砕 | 秋まき小麦 | | | |||||
189 | 上級 | 心土破砕 | 馬鈴しょ | | | |||||
190 | 上級 | 心土破砕 | 甜菜(直播) | | | |||||
191 | 上級 | 心土破砕 | 豆類 | | | |||||
192 | 初級 | 心土破砕 | 機械の操作ができる。(深耕爪)(サブソイラ) | | | |||||
193 | 中級 | 心土破砕 | 機械の調整ができる。(深耕爪)(サブソイラ) | | | |||||
194 | 上級 | 整地 | ↓作物ごとの整地の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、深さ、砕土(何mm)、水分。 | ||||
195 | 上級 | 整地 | 秋まき小麦 | | | |||||
196 | 上級 | 整地 | 馬鈴しょ | | | |||||
197 | 上級 | 整地 | 甜菜(直播) | | | |||||
198 | 上級 | 整地 | 豆類 | | | |||||
199 | 初級 | 整地 | 機械の操作ができる。(ロータリー)(パワーハロー) | | | |||||
200 | 中級 | 整地 | 機械の調整ができる。(ロータリー)(パワーハロー) | | | |||||
201 | 中級 | 有機物施用 | 堆肥の調整ができる。 | | | 切り返しの時期、やり方はわかるか。 | ||||
202 | 上級 | 有機物施用 | ↓作物ごとの堆肥や有機物散布の判断ができる。 | | | 要不要、いつ、どのくらい。 | ||||
203 | 上級 | 有機物施用 | 秋まき小麦 | | | |||||
204 | 上級 | 有機物施用 | 馬鈴しょ | | | |||||
205 | 上級 | 有機物施用 | 甜菜(直播) | | | |||||
206 | 上級 | 有機物施用 | 豆類 | | | |||||
207 | 初級 | 有機物施用 | 機械の操作ができる。(マニュアスプレッダー)(ショベル) | | | |||||
208 | 中級 | 有機物施用 | 機械の調整ができる。(マニュアスプレッダー)(ショベル) | | | |||||
209 | 秋まき小麦 | | | |||||||
210 | 必修 | 知識(麦) | 小麦の正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
211 | 上級 | 播種(麦) | 播種時期の判断ができる。 | | | 気温、地温、前後の天気など。 | ||||
212 | 初級 | 播種(麦) | 播種機の操作ができる。(ドリル)(プランター) | | | |||||
213 | 中級 | 播種(麦) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(ドリル) | | | |||||
214 | 中級 | 播種(麦) | 播種量と播種深度の調整ができる。(ドリル) | | | 実際に何kg(何粒)/10aまいたか計算できるか。 | ||||
215 | 初級 | 播種(麦) | 越冬前調査ができる。 | | | 葉数、茎数を数える。詳しくは農協や普及センターへ。 | ||||
216 | 上級 | 鎮圧(麦) | 鎮圧作業の判断ができる。 | | | |||||
217 | 初級 | 鎮圧(麦) | 機械の操作ができる。(鎮圧ローラー) | | | 調整ってあるの? | ||||
218 | 初級 | 起生期(麦) | 起生期の茎数調査ができる。 | | | |||||
219 | 上級 | 起生期(麦) | 起生期の窒素追肥の判断ができる。 | | | |||||
220 | 初級 | 起生期(麦) | 機械の操作ができる。(ブロードキャスター) | | | |||||
221 | 中級 | 起生期(麦) | 機械の調整ができる。(ブロードキャスター) | | | |||||
222 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 幼穂形成期の窒素追肥の判断ができる。 | | | |||||
223 | 初級 | 幼穂形成期(麦) | 止葉期調査ができる。 | | | 上位茎数、葉色(あの機械が必要)。 | ||||
224 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 止葉期の窒素追肥の判断ができる。 | | | |||||
225 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 植物成長調整剤の判断ができる。 | | | |||||
226 | 初級 | 幼穂形成期(麦) | 草丈、稈長、穂長を測れる。 | | | 毎年の記録を集めて比較してみよう。 | ||||
227 | 上級 | 収穫(麦) | 収穫の判断ができる。 | | | |||||
228 | 初級 | 収穫(麦) | コンバインの操作ができる。 | | | |||||
229 | 馬鈴しょ | | | |||||||
230 | 必修 | 知識(芋) | 馬鈴しょの正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
231 | 初級 | 催芽(芋) | 異品種が混ざらないように管理できる。 | | | |||||
232 | 初級 | 催芽(芋) | 種芋の玉区分分けができる。 | | | |||||
233 | 中級 | 催芽(芋) | 計画通り播種できるか計算できる。 | | | 足りない場合はどうするか考える。 | ||||
234 | 初級 | 催芽(芋) | 種芋の状態を定期的にチェックできる。 | | | チェック項目は何がある? | ||||
235 | 上級 | 播種(芋) | 播種時期の判断ができる。 | | | 気温、地温、前後の天気など。 | ||||
236 | 初級 | 播種(芋) | プランターの操作ができる。(ポテトプランター) | | | |||||
237 | 中級 | 播種(芋) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(ポテトプランター) | | | |||||
238 | 中級 | 播種(芋) | 播種量と播種深度の調整ができる。(ポテトプランター) | | | |||||
239 | 上級 | 培土(芋) | 培土の判断ができる。 | | | 生育ステージ、水分量、天気など | ||||
240 | 初級 | 培土(芋) | 機械の操作ができる。(ロータリーカルチ)(リッジャー) | | | |||||
241 | 中級 | 培土(芋) | 機械の調整ができる。(ロータリーカルチ)(リッジャー) | | | |||||
242 | 初級 | 生育調査(芋) | 観察項目?? | | | |||||
243 | 上級 | 茎葉処理(芋) | 茎葉処理の判断ができる。 | | | |||||
244 | 初級 | 茎葉処理(芋) | 機械の操作ができる。(チョッパー) | | | |||||
245 | 中級 | 茎葉処理(芋) | 機械の調整ができる。(チョッパー) | | | |||||
246 | 上級 | 収穫(芋) | 収穫の判断ができる。 | | | |||||
247 | 初級 | 収穫(芋) | ポテトハーベスターの操作ができる。(ポテトハーベスター) | | | |||||
248 | 中級 | 収穫(芋) | ポテトハーベスターの調整ができる。(ポテトハーベスター) | | | |||||
249 | 初級 | 収穫後(芋) | 野良芋対策ができる。 | 拾う、雪割りなど。 | ||||||
250 | 甜菜(直播) | | | |||||||
251 | 必修 | 知識(甜) | 甜菜の正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
252 | 上級 | 播種(甜) | 播種時期の判断ができる。 | | | 気温、地温、前後の天気など。 | ||||
253 | 初級 | 播種(甜) | 播種機の操作ができる。(プランター) | | | |||||
254 | 中級 | 播種(甜) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
255 | 中級 | 播種(甜) | 播種量、播種深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
256 | 上級 | 中耕(甜) | 中耕の判断ができる。 | | | |||||
257 | 初級 | 中耕(甜) | 機械の操作ができる。(カルチ) | | | |||||
258 | 中級 | 中耕(甜) | 機械の調整ができる。(カルチ) | | | |||||
259 | 初級 | 生育調査(甜) | 観察項目?? | | | |||||
260 | 上級 | 収穫(甜) | 収穫の判断ができる。 | | | |||||
261 | 初級 | 収穫(甜) | 機械の操作ができる。(ビートタッパー)(チョッパー) | | | |||||
262 | 中級 | 収穫(甜) | 機械の調整ができる。(ビートタッパー)(チョッパー) | | | |||||
263 | 初級 | 収穫(甜) | 機械の操作ができる。(ビートハーベスター) | | | |||||
264 | 中級 | 収穫(甜) | 機械の調整ができる。(ビートハーベスター) | | | |||||
265 | 豆類 | | | |||||||
266 | 必修 | 知識(豆) | 豆類の正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
267 | 上級 | 播種(豆) | 播種時期の判断ができる。 | | | |||||
268 | 初級 | 播種(豆) | 播種機の操作ができる。(プランター) | | | |||||
269 | 中級 | 播種(豆) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
270 | 中級 | 播種(豆) | 播種量、播種深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
271 | 上級 | 中耕(豆) | 中耕の判断ができる。 | | | |||||
272 | 初級 | 中耕(豆) | 機械の操作ができる。(カルチ) | | | |||||
273 | 中級 | 中耕(豆) | 機械の調整ができる。(カルチ) | | | |||||
274 | 初級 | 生育調査(豆) | 観察項目?? | | | |||||
275 | 上級 | 収穫(豆) | 収穫の判断ができる。 | | | 水分、汚粒。 | ||||
276 | 初級 | 収穫(豆) | 機械の操作ができる。(コンバイン)(スレッシャー) | | | |||||
277 | 中級 | 収穫(豆) | 機械の調整ができる。(コンバイン)(スレッシャー) | | | |||||
278 | 中級 | 収穫(豆) | 水分調整(乾燥)ができる。 | | | |||||
279 | ▲TOP | |||||||||
280 | 販売 | |||||||||
281 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
282 | 必修 | マーケティング | 消費者の声(希望、感想、意見)を収集できる。 | | | |||||
283 | 中級 | マーケティング | 市場調査ができる。 | | | |||||
284 | 中級 | マーケティング | 販売環境(市況)を調べられる。 | | | |||||
285 | 上級 | マーケティング | 販売先の会社の経営状況と評価を調べられる。 | | | |||||
286 | 初級 | 記録 | 出荷先と出荷量を記録できる。 | | | |||||
287 | 初級 | 記録 | 請求書を発行できる。 | | | |||||
288 | 初級 | 記録 | 領収書を発行できる。 | | | |||||
289 | 中級 | 会計 | 販売費用が計算できる。 | | | |||||
290 | 中級 | 会計 | 輸送費用が計算できる。 | | | |||||
291 | 中級 | 会計 | 保管費用が計算できる。 | | | |||||
292 | 中級 | 会計 | 商品の規格ごとの収入と支出が計算できる。 | | | 大きさ(SML)や内容量ごとに。 | ||||
293 | 上級 | 営業 | 適正な価格設定ができる。 | | | |||||
294 | 上級 | 営業 | 販売先と契約できる。 | | | |||||
295 | 初級 | 流通 | 商品の取り扱い方法を説明できる。 | | | |||||
296 | 中級 | 流通 | 商品の流通過程を説明できる。 | | | |||||
297 | 中級 | 流通 | パッケージのデザインができる。 | | | |||||
298 | ||||||||||
299 | ▲TOP | |||||||||
300 | 購買 | |||||||||
301 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
302 | 初級 | 購買 | オンラインショッピングができる。 | | | |||||
303 | 初級 | 購買 | JAの割戻金が計算できる。 | | | |||||
304 | 初級 | 購買 | 購入の際に相談できる人がいる。 | | | 何人?どんな人? | ||||
305 | 中級 | 購買 | 予算をもとに使えるお金(上限額)を把握できる。 | | | 予算がきっちりしていないとできない。 | ||||
306 | 中級 | 購買 | 買い物の基準を設定できる。 | | | 本当に必要か、今すぐ必要か、費用対効果は見込めるか等 | ||||
307 | 中級 | 購買 | 相場や底値をタイムリーに調べられる。 | | | 取りまとめ(予約)はいくら安いかなど。 | ||||
308 | 中級 | 購買 | 無駄な買い物(不良在庫)の金額が計算できる。 | | | 肥料、農薬など | ||||
309 | 中級 | 購買 | 新しい資材(農薬、肥料など)の情報をタイムリーに調べられる。 | | | |||||
310 | 中級 | 購買 | 免税軽油の報告と申請ができる。 | | | |||||
311 | 中級 | 購買 | 資材の発注ができる。 | | | |||||
312 | 中級 | 購買 | 資材の取りまとめ(予約)ができる。 | | | |||||
313 | 上級 | 土地 | 土地の売買ができる。 | | | |||||
314 | 上級 | 土地 | 土地の賃貸ができる。 | | | |||||
315 | ||||||||||
316 | ▲TOP | |||||||||
317 | 農機具 | |||||||||
318 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
319 | 必修 | 安全 | 作業に適した服装ができる。 | | | ぴったりフィットした服、安全靴など。 | ||||
320 | 必修 | 安全 | 点検・整備時の安全確保ができる。 | | | エンジン停止、各変速レバーを中立に入れる、駐車ブレーキをかける、作業機を上げて行うときは落下防止の措置をとる、など。 | ||||
321 | 必修 | 安全 | 工具や設備を正しく使うことができる。 | | | |||||
322 | 必修 | 安全 | 道具を定位置に安全に配置できる。 | | | 整頓。ものがどこにあるか一目でわかるか、落下、漏電などの危険はないか。 | ||||
323 | 必修 | 安全 | トラクターの路上走行時にブレーキを連結できる。 | | | |||||
324 | 必修 | 安全 | 低速車マーク、反射板などを適切に装着できる。 | | | |||||
325 | 初級 | 作業後 | 作業機の使用後に掃除(洗浄)ができる。 | | | 電装品には水をかけないように注意。 | ||||
326 | 初級 | 作業後 | 洗浄後に整備ができる。 | | | グリスアップ、オイル点検、エアクリーナーの掃除など。 | ||||
327 | 初級 | メンテナンス | 作業機の定期メンテナンスができる。 | | | 点検項目・方法は取扱説明書を読む、メーカーに問い合わせる。 | ||||
328 | 初級 | メンテナンス | メンテナンス内容を記録できる。 | | | いつ、どんな整備をしたか等 | ||||
329 | 上級 | メンテナンス | 作業機の修理ができる。 | | | |||||
330 | 上級 | メンテナンス | 作業機の修理依頼ができる。 | | | |||||
331 | 初級 | 長期格納 | 作業機の掃除(洗浄)後にグリスアップと塗装ができる。 | | | |||||
332 | 初級 | 長期格納 | 作業機の基本的な点検ができる。 | | | エンジンオイルチェック、バッテリを外して充電、冷却水の点検、エアクリーナの掃除。 | ||||
333 | 初級 | 長期格納 | 作業機の防さび処置ができる。 | | | さびやすい部分に必要に応じて。 | ||||
334 | 上級 | 長期格納 | 作業機の修理ができる。 | | | 自分でできるか、依頼するか。 | ||||
335 | 初級 | 在庫管理 | 工具、部品の在庫管理ができる。 | | | 何が、どこに、何個あるかがすぐにわかるか。 | ||||
336 | 初級 | 農機具 | 作業機の取扱説明書が管理できる。 | | | 大事なことが書かれている。 | ||||
337 | 初級 | 農機具 | トラクターに作業機の脱着ができる。 | | | 「このトラクターで使う作業機一覧」を作るなどしてチェック。 | ||||
338 | 初級 | 農機具 | 作業機の部品の交換ができる。 | | | |||||
339 | 中級 | 農機具 | 作業機ごとの費用を計算できる。 | | | 修繕費、保管費用など | ||||
340 | | | ||||||||
341 | ||||||||||
342 | ▲TOP | |||||||||
343 | 広報 | |||||||||
344 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
345 | 初級 | 広報 | SNSで定期的に発信できる。 | | | |||||
346 | 初級 | 広報 | マルシェなどのイベントに参加できる。 | | | |||||
347 | 初級 | 広報 | ウェブサイトを運営、管理できる。 | | | |||||
348 | 初級 | 広報 | 接客ができる。 | | | |||||
349 | 初級 | 広報 | チラシやパンフレットを作成できる。 | | |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 難易度別一覧 | |||||||||
2 | ❔ | メインメニュー | ||||||||
3 | ← ⊞ をクリックで「使い方」を表示・⊟ をクリックで非表示 | |||||||||
23 | ||||||||||
24 | 必修級 | |||||||||
25 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
26 | 必修 | 記録 | 作業日誌を書ける。 | | | 記録に助けられることは多い。作業内容、作業時間、気づいたことなど記入。 | ||||
27 | 必修 | 生活・人間 | 日常の挨拶ができる。 | | | おはよう、おつかれさまでした、など。 | ||||
28 | 必修 | 生活・人間 | 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える。 | | | |||||
29 | 必修 | 生活・人間 | 常に謙虚な姿勢を保てる。 | | | 謙虚な人にはチャンスが見える。 | ||||
30 | 必修 | 生活・人間 | 人の話を最後まで聞くことができる。 | | | 相手の話の途中で、自分が話し出していない? | ||||
31 | 必修 | 生活・人間 | 人の話や意見を参考にできる。 | | | |||||
32 | 必修 | 生活・人間 | 家族以外に相談できる人が常にいる。 | | | |||||
33 | 必修 | 生活・人間 | 自分の提案を承認してもらうことができる。 | | | どうやったら納得してもらえるか、方法を変えて何度も挑もう。 | ||||
34 | 必修 | 生活・人間 | 関係業種の人と交流できる。 | | | 農協、役場、普及センターなど。 | ||||
35 | 必修 | 生活・人間 | 異業種の人と交流できる。 | | | 視野を広げるチャンス。 | ||||
36 | 必修 | 生活・人間 | 地域の将来像を言える。 | | | |||||
37 | 必修 | 生活・人間 | 家計簿をつけ、家族と情報共有できる。 | | | 経営と家計は分離。家族に任せるのも手。 | ||||
38 | 必修 | 連絡 | 農場内会議を定期的に開催できる。 | | | 「時間があったらやる」だと、いつまでもできないので定例にするのが良。 | ||||
39 | 必修 | 連絡 | 毎日の打ち合わせと報告の場を設けられる。 | | | 朝礼、夕礼、オンラインなど | ||||
40 | 必修 | 連絡 | 全員のスケジュールを共有できる。 | | | アナログとデジタルを使いこなして。 | ||||
41 | 必修 | 事務 | パソコンやタブレットが使える。 | | | ソフトやアプリごとに必要なら、さらにスキルを分解してね。 | ||||
42 | 必修 | 環境整備 | 以下の産業廃棄物が正しく処理できる。 | | | |||||
43 | 必修 | 環境整備 | 廃プラスチック類 | | | |||||
44 | 必修 | 環境整備 | 農薬空き容器 | | | |||||
45 | 必修 | 環境整備 | 廃油類 | | | |||||
46 | 必修 | 環境整備 | 期限切れ農薬等 | | | |||||
47 | 必修 | 総務 | 会議に参加できる。 | | | 市町村、農協、委員会など | ||||
48 | 必修 | 税 | 確定申告を説明できる。 | | | 何のために、いつまでに、どうやって、ペナルティは? | ||||
49 | 必修 | 帳簿 | 貸借対照表の数字の意味が読み取れる。 | | | |||||
50 | 必修 | 帳簿 | 損益計算書の数字の意味が読み取れる。 | | | |||||
51 | 必修 | リスクアセスメント | 現場に隠れているリスクを予想できる。 | | | ヒヤリハット、事故の事例などから考える。 | ||||
52 | 必修 | リスクアセスメント | リスクの大きさと対応の優先度を決定できる。 | | | 発生する確率が高くて、大きな事故につながりそうなことから。 | ||||
53 | 必修 | リスクアセスメント | リスクを防ぐ、または低減する対策ができる。 | | | 危険な作業をやめたり方法を変える、防護柵をつけるなど。 | ||||
54 | 必修 | リスクアセスメント | 働く人全員に具体的な安全教育ができる。 | | | みんなで安全意識を高めて事故を防ぐ。 | ||||
55 | 必修 | リスクアセスメント | 事故やトラブルが起きた際の対応マニュアルを作り、共有できる。 | | | 欠員時の対応も含む。 | ||||
56 | 必修 | 給与 | 適正な賃金の支払いができる。 | | | |||||
57 | 必修 | 知識 | 土壌について | | | この辺はテスト用意してその点数を記入するとかも面白そう。 | ||||
58 | 必修 | 知識 | 微生物、虫(昆虫、節足動物とか)について | | | |||||
59 | 必修 | 知識 | 植物について | | | |||||
60 | 必修 | 知識 | 気候・気象について | | | |||||
61 | 必修 | 知識 | 肥料について | | | |||||
62 | 必修 | 知識 | 農薬について | | | |||||
63 | 必修 | 記録 | 生産履歴を記帳できる。 | | | |||||
64 | 必修 | 記録 | 実際に作付けした圃場図を作り、共有できる。 | | | 注意する箇所や気づいたことなども記録する。 | ||||
65 | 必修 | 記録 | 圃場予定図と圃場図を照らし合わせ、振り返りができる。 | | | なぜ予定通りできたか、あるいはできなかったかを考える。 | ||||
66 | 必修 | 農薬 | 農薬の在庫管理ができる。 | | | 施錠、換気、在庫量の把握、古いものから使うなど | ||||
67 | 必修 | 農薬 | 農薬の使用基準を守れる。 | | | |||||
68 | 必修 | 農薬 | 農薬空き容器を適切に保管できる。 | | | |||||
69 | 必修 | 農薬 | 農薬を適切に廃棄できる。 | | | |||||
70 | 必修 | 知識(麦) | 小麦の正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
71 | 必修 | 知識(芋) | 馬鈴しょの正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
72 | 必修 | 知識(甜) | 甜菜の正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
73 | 必修 | 知識(豆) | 豆類の正常(健康)な状態を説明できる。 | | | |||||
74 | 必修 | マーケティング | 消費者の声(希望、感想、意見)を収集できる。 | | | |||||
75 | 必修 | 安全 | 作業に適した服装ができる。 | | | ぴったりフィットした服、安全靴など。 | ||||
76 | 必修 | 安全 | 点検・整備時の安全確保ができる。 | | | エンジン停止、各変速レバーを中立に入れる、駐車ブレーキをかける、作業機を上げて行うときは落下防止の措置をとる、など。 | ||||
77 | 必修 | 安全 | 工具や設備を正しく使うことができる。 | | | |||||
78 | 必修 | 安全 | 道具を定位置に安全に配置できる。 | | | 整頓。ものがどこにあるか一目でわかるか、落下、漏電などの危険はないか。 | ||||
79 | 必修 | 安全 | トラクターの路上走行時にブレーキを連結できる。 | | | |||||
80 | 必修 | 安全 | 低速車マーク、反射板などを適切に装着できる。 | | | |||||
81 | | | ||||||||
82 | ||||||||||
83 | ▲TOP | |||||||||
84 | 初級 | |||||||||
85 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
86 | 初級 | 記録 | 農場の歴史(成り立ち、経過)を記録できる。 | | | 農場史をつくってみよう。 | ||||
87 | 初級 | 農業委員会 | 農業委員会の役割を説明できる。 | | | |||||
88 | 初級 | 農協 | 農協の事業内容を説明できる。 | | | |||||
89 | 初級 | 農協 | 各課の役割と業務内容を説明できる。 | | | |||||
90 | 初級 | 事務 | 書類を分類して管理できる。 | | | 収納場所と、仕分けのルールをつくる。必要なものをすぐに取り出せる状態に維持する。 | ||||
91 | 初級 | 事務 | 書類、資料などをデジタル化して管理できる。 | | | |||||
92 | 初級 | 環境整備 | 必要なもの、不要なもの等を定期的に分けられる。 | | | 何のために整理するのか、をみんなで共有しないと上手くいかないそうです。 | ||||
93 | 初級 | 環境整備 | モノやゴミの置き場所がわかるように整頓できる。 | | | 置き場所が決まっていないと散らかる。 | ||||
94 | 初級 | 環境整備 | 定期的に清掃ができる。 | | | 清掃ができるように整理整頓されているか。 | ||||
95 | 初級 | 財務 | 会計ソフトが使える。 | | | インストール型、クラウド型、表計算ソフト等から適したものを選択。 | ||||
96 | 初級 | 財務 | 税理士に相談できる。 | | | 丸投げではなく、大切なところは把握する。 | ||||
97 | 初級 | 財務 | 作物ごとの収入を計算できる。 | | | |||||
98 | 初級 | 給与 | 給与計算ができる。 | | | |||||
99 | 初級 | 給与 | 給与明細を発行できる。 | | | |||||
100 | 初級 | 記録 | 一人ひとりの労働時間を集計できる。 | | | |||||
101 | 初級 | 労務 | 作業シフト、作業スケジュールを共有できる。 | | | |||||
102 | 初級 | 雇用 | シフトを組める。 | | | |||||
103 | 初級 | 記録 | 作物や圃場の現状を記録、共有できる。 | | | いつ、どこを、どう見たかを記録・共有する。便利なアプリもある。 | ||||
104 | 初級 | 農薬 | 農薬の使用量を計算できる。 | | | |||||
105 | 初級 | 農薬 | 農薬を添加する順序を守れる。 | | | |||||
106 | 初級 | 耕起 | 機械の操作ができる。(プラウ) | | | |||||
107 | 初級 | 心土破砕 | 機械の操作ができる。(深耕爪)(サブソイラ) | | | |||||
108 | 初級 | 整地 | 機械の操作ができる。(ロータリー)(パワーハロー) | | | |||||
109 | 初級 | 有機物施用 | 機械の操作ができる。(マニュアスプレッダー)(ショベル) | | | |||||
110 | 初級 | 播種(麦) | 播種機の操作ができる。(ドリル)(プランター) | | | |||||
111 | 初級 | 播種(麦) | 越冬前調査ができる。 | | | 葉数、茎数を数える。詳しくは農協や普及センターへ。 | ||||
112 | 初級 | 鎮圧(麦) | 機械の操作ができる。(鎮圧ローラー) | | | 調整ってあるの? | ||||
113 | 初級 | 起生期(麦) | 起生期の茎数調査ができる。 | | | |||||
114 | 初級 | 起生期(麦) | 機械の操作ができる。(ブロードキャスター) | | | |||||
115 | 初級 | 幼穂形成期(麦) | 止葉期調査ができる。 | | | 上位茎数、葉色(あの機械が必要)。 | ||||
116 | 初級 | 幼穂形成期(麦) | 草丈、稈長、穂長を測れる。 | | | 毎年の記録を集めて比較してみよう。 | ||||
117 | 初級 | 収穫(麦) | コンバインの操作ができる。 | | | |||||
118 | 初級 | 催芽(芋) | 異品種が混ざらないように管理できる。 | | | |||||
119 | 初級 | 催芽(芋) | 種芋の玉区分分けができる。 | | | |||||
120 | 初級 | 催芽(芋) | 種芋の状態を定期的にチェックできる。 | | | チェック項目は何がある? | ||||
121 | 初級 | 播種(芋) | プランターの操作ができる。(ポテトプランター) | | | |||||
122 | 初級 | 培土(芋) | 機械の操作ができる。(ロータリーカルチ)(リッジャー) | | | |||||
123 | 初級 | 生育調査(芋) | 観察項目?? | | | |||||
124 | 初級 | 茎葉処理(芋) | 機械の操作ができる。(チョッパー) | | | |||||
125 | 初級 | 収穫(芋) | ポテトハーベスターの操作ができる。(ポテトハーベスター) | | | |||||
126 | 初級 | 収穫後(芋) | 野良芋対策ができる。 | | | 拾う、雪割りなど。 | ||||
127 | 初級 | 播種(甜) | 播種機の操作ができる。(プランター) | | | |||||
128 | 初級 | 中耕(甜) | 機械の操作ができる。(カルチ) | | | |||||
129 | 初級 | 生育調査(甜) | 観察項目?? | | | |||||
130 | 初級 | 収穫(甜) | 機械の操作ができる。(ビートタッパー)(チョッパー) | | | |||||
131 | 初級 | 収穫(甜) | 機械の操作ができる。(ビートハーベスター) | | | |||||
132 | 初級 | 播種(豆) | 播種機の操作ができる。(プランター) | | | |||||
133 | 初級 | 中耕(豆) | 機械の操作ができる。(カルチ) | | | |||||
134 | 初級 | 生育調査(豆) | 観察項目?? | | | |||||
135 | 初級 | 収穫(豆) | 機械の操作ができる。(コンバイン)(スレッシャー) | | | |||||
136 | 初級 | 記録 | 出荷先と出荷量を記録できる。 | | | |||||
137 | 初級 | 記録 | 請求書を発行できる。 | | | |||||
138 | 初級 | 記録 | 領収書を発行できる。 | | | |||||
139 | 初級 | 流通 | 商品の取り扱い方法を説明できる。 | | | |||||
140 | 初級 | 購買 | オンラインショッピングができる。 | | | |||||
141 | 初級 | 購買 | JAの割戻金が計算できる。 | | | |||||
142 | 初級 | 購買 | 購入の際に相談できる人がいる。 | | | 何人?どんな人? | ||||
143 | 初級 | 作業後 | 作業機の使用後に掃除(洗浄)ができる。 | | | 電装品には水をかけないように注意。 | ||||
144 | 初級 | 作業後 | 洗浄後に整備ができる。 | | | グリスアップ、オイル点検、エアクリーナーの掃除など。 | ||||
145 | 初級 | メンテナンス | 作業機の定期メンテナンスができる。 | | | 点検項目・方法は取扱説明書を読む、メーカーに問い合わせる。 | ||||
146 | 初級 | メンテナンス | メンテナンス内容を記録できる。 | | | いつ、どんな整備をしたか等 | ||||
147 | 初級 | 長期格納 | 作業機の掃除(洗浄)後にグリスアップと塗装ができる。 | | | |||||
148 | 初級 | 長期格納 | 作業機の基本的な点検ができる。 | | | エンジンオイルチェック、バッテリを外して充電、冷却水の点検、エアクリーナの掃除。 | ||||
149 | 初級 | 長期格納 | 作業機の防さび処置ができる。 | | | さびやすい部分に必要に応じて。 | ||||
150 | 初級 | 在庫管理 | 工具、部品の在庫管理ができる。 | | | 何が、どこに、何個あるかがすぐにわかるか。 | ||||
151 | 初級 | 農機具 | 作業機の取扱説明書が管理できる。 | | | 大事なことが書かれている。 | ||||
152 | 初級 | 農機具 | トラクターに作業機の脱着ができる。 | | | 「このトラクターで使う作業機一覧」を作るなどしてチェック。 | ||||
153 | 初級 | 農機具 | 作業機の部品の交換ができる。 | | | |||||
154 | 初級 | 広報 | SNSで定期的に発信できる。 | | | |||||
155 | 初級 | 広報 | マルシェなどのイベントに参加できる。 | | | |||||
156 | 初級 | 広報 | ウェブサイトを運営、管理できる。 | | | |||||
157 | 初級 | 広報 | 接客ができる。 | | | |||||
158 | 初級 | 広報 | チラシやパンフレットを作成できる。 | | | |||||
159 | ▲TOP | |||||||||
160 | 中級 | |||||||||
161 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
162 | 中級 | 経営計画 | SWOT分析ができる。 | | | 経営の強み、弱み、脅威、機会を考えよう。 | ||||
163 | 中級 | 経営計画 | 従業員のライフイベント一覧を作れる。 | | | 10年後にはみんな+10歳。結婚、出産、引退などが起こるかも。 | ||||
164 | 中級 | 農協 | 農協は何のためにあるかを説明できる。 | | | 組合長に質問してみよう。 | ||||
165 | 中級 | 農協 | 組合員とは何か、組合員でいるorいない理由を説明できる。 | | | |||||
166 | 中級 | 教育 | 自分と従業員(専従者含む)に学習の機会を設けられる。 | | | こんな研修があるとお知らせしたり、一緒に研修会に行くなど。 | ||||
167 | 中級 | 税 | 青色申告ができる。 | | | |||||
168 | 中級 | 帳簿 | 貸借対照表が作れる。 | | | 仕分けは何がどの勘定科目に入るかのルールを決めておく。 | ||||
169 | 中級 | 帳簿 | 損益計算書が作れる。 | | | |||||
170 | 中級 | 財務 | 作物ごとの費用を計算できる。 | | | |||||
171 | 中級 | 財務 | 作物ごとの利益を計算できる。 | | | |||||
172 | 中級 | 労務 | 作業マニュアルを作り、共有できる。 | | | 作業の目的、道具、手順など記載 | ||||
173 | 中級 | 保険 | 加入している保険の説明ができる。 | | | |||||
174 | 中級 | 保険 | 社会保険制度の説明ができる。 | | | |||||
175 | 中級 | 保険 | 雇用保険制度の説明ができる。 | | | |||||
176 | 中級 | 雇用 | 親戚や知人を頼める。 | | | |||||
177 | 中級 | 雇用 | 求人アプリで求人ができる。 | | | |||||
178 | 中級 | 雇用 | ハローワークで求人を出せる。 | | | |||||
179 | 中級 | 雇用 | デイワークが利用できる。 | | | 一日農業バイト。とかちアグリワークが運営。 | ||||
180 | 中級 | 生産計画 | 圃場(作付)予定図を作り、共有できる。 | | | 栽植密度、播種量、面積、防除うねやまくらの位置、危険な箇所など記載。 | ||||
181 | 中級 | 生産計画 | 土壌分析結果の意味を説明できる。 | | | 各項目の意味、適正値とその理由とか。 | ||||
182 | 中級 | 生産計画 | 土壌分析結果に基づき施肥設計ができる。 | | | 土の環境のバランスは良いか。有機物の投入は十分か。 | ||||
183 | 中級 | 生産計画 | 施肥設計のねらいが説明できる。 | | | |||||
184 | 中級 | 記録 | 作物や圃場の観察項目を設定できる。 | | | いつ、どこを、どう観察するかを決めると情報の信頼性が上がる。 | ||||
185 | 中級 | 記録 | 作物ごとの生産量を集計できる。 | | | 製品率、規格外率も。 | ||||
186 | 中級 | 農薬 | スプレーヤーの操作ができる。 | | | |||||
187 | 中級 | 農薬 | ドローンの操作ができる。 | | | |||||
188 | 中級 | 耕起 | 機械の調整ができる。(プラウ) | | | |||||
189 | 中級 | 心土破砕 | 機械の調整ができる。(深耕爪)(サブソイラ) | | | |||||
190 | 中級 | 整地 | 機械の調整ができる。(ロータリー)(パワーハロー) | | | |||||
191 | 中級 | 有機物施用 | 堆肥の調整ができる。 | | | 切り返しの時期、やり方はわかるか。 | ||||
192 | 中級 | 有機物施用 | 機械の調整ができる。(マニュアスプレッダー)(ショベル) | | | |||||
193 | 中級 | 播種(麦) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(ドリル) | | | |||||
194 | 中級 | 播種(麦) | 播種量と播種深度の調整ができる。(ドリル) | | | 実際に何kg(何粒)/10aまいたか計算できるか。 | ||||
195 | 中級 | 起生期(麦) | 機械の調整ができる。(ブロードキャスター) | | | |||||
196 | 中級 | 催芽(芋) | 計画通り播種できるか計算できる。 | | | 足りない場合はどうするか考える。 | ||||
197 | 中級 | 播種(芋) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(ポテトプランター) | | | |||||
198 | 中級 | 播種(芋) | 播種量と播種深度の調整ができる。(ポテトプランター) | | | |||||
199 | 中級 | 培土(芋) | 機械の調整ができる。(ロータリーカルチ)(リッジャー) | | | |||||
200 | 中級 | 茎葉処理(芋) | 機械の調整ができる。(チョッパー) | | | |||||
201 | 中級 | 収穫(芋) | ポテトハーベスターの調整ができる。(ポテトハーベスター) | | | |||||
202 | 中級 | 播種(甜) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
203 | 中級 | 播種(甜) | 播種量、播種深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
204 | 中級 | 中耕(甜) | 機械の調整ができる。(カルチ) | | | |||||
205 | 中級 | 収穫(甜) | 機械の調整ができる。(ビートタッパー)(チョッパー) | | | |||||
206 | 中級 | 収穫(甜) | 機械の調整ができる。(ビートハーベスター) | | | |||||
207 | 中級 | 播種(豆) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
208 | 中級 | 播種(豆) | 播種量、播種深度の調整ができる。(プランター) | | | |||||
209 | 中級 | 中耕(豆) | 機械の調整ができる。(カルチ) | | | |||||
210 | 中級 | 収穫(豆) | 機械の調整ができる。(コンバイン)(スレッシャー) | | | |||||
211 | 中級 | 収穫(豆) | 水分調整(乾燥)ができる。 | | | |||||
212 | 中級 | マーケティング | 市場調査ができる。 | | | |||||
213 | 中級 | マーケティング | 販売環境(市況)を調べられる。 | | | |||||
214 | 中級 | 会計 | 販売費用が計算できる。 | | | |||||
215 | 中級 | 会計 | 輸送費用が計算できる。 | | | |||||
216 | 中級 | 会計 | 保管費用が計算できる。 | | | |||||
217 | 中級 | 会計 | 商品の規格ごとの収入と支出が計算できる。 | | | 大きさ(SML)や内容量ごとに。 | ||||
218 | 中級 | 流通 | 商品の流通過程を説明できる。 | | | |||||
219 | 中級 | 流通 | パッケージのデザインができる。 | | | |||||
220 | 中級 | 購買 | 予算をもとに使えるお金(上限額)を把握できる。 | | | 予算がきっちりしていないとできない。 | ||||
221 | 中級 | 購買 | 買い物の基準を設定できる。 | | | 本当に必要か、今すぐ必要か、費用対効果は見込めるか等 | ||||
222 | 中級 | 購買 | 相場や底値をタイムリーに調べられる。 | | | 取りまとめ(予約)はいくら安いかなど。 | ||||
223 | 中級 | 購買 | 無駄な買い物(不良在庫)の金額が計算できる。 | | | 肥料、農薬など | ||||
224 | 中級 | 購買 | 新しい資材(農薬、肥料など)の情報をタイムリーに調べられる。 | | | |||||
225 | 中級 | 購買 | 免税軽油の報告と申請ができる。 | | | |||||
226 | 中級 | 購買 | 資材の発注ができる。 | | | |||||
227 | 中級 | 購買 | 資材の取りまとめ(予約)ができる。 | | | |||||
228 | 中級 | 農機具 | 作業機ごとの費用を計算できる。 | | | 修繕費、保管費用など | ||||
229 | ||||||||||
230 | ▲TOP | |||||||||
231 | 上級 | |||||||||
232 | 難易度 | カテゴリー | スキル | (名前、日付等を入力) | (名前、日付等を入力) | 備考 | ||||
233 | 上級 | 経営計画 | 関係者全員と専門家で話し合い、事業承継計画を立てられる。 | | | 経営者の一番大事な仕事。 | ||||
234 | 上級 | 経営計画 | 長期事業計画を立て、共有できる。 | | | 5年、10年。 | ||||
235 | 上級 | 経営計画 | 本年の営農(事業)計画を立て、共有できる。 | | | |||||
236 | 上級 | 経営計画 | 本年の資金繰り計画を立て、共有できる。 | | | いつ頃、どんな支出・収入があるかの計画。 | ||||
237 | 上級 | 経営計画 | 施設更新の計画を立て、共有できる。 | | | |||||
238 | 上級 | 経営計画 | 機械更新の計画を立て、共有できる。 | | | |||||
239 | 上級 | 経営計画 | 経営課題を明確にし、共有できる。 | | | |||||
240 | 上級 | 農協 | 農協の経営指針を説明できる。 | | | |||||
241 | 上級 | 総務 | 仕事の振り分けができる。 | | | 一人一人の仕事と責任を明確に。 | ||||
242 | 上級 | 総務 | 各種申請ができる。 | | | 例:経営所得安定対策 | ||||
243 | 上級 | 計画 | 投資計画を立てられる。 | | | |||||
244 | 上級 | 計画 | 借り入れ計画を立てられる。 | | | ※借金しない主義の場合は気にしないでください。 | ||||
245 | 上級 | 計画 | 予算と実績の比較、検証ができる。 | | | 予実管理。 | ||||
246 | 上級 | 計画 | 予算を立てられる。 | | | |||||
247 | 上級 | 福利厚生 | 慰労、慰安ができる。 | | | |||||
248 | 上級 | 労務 | 文章で作業指示を出せる。 | | | LINEやメモでok。口頭はミスが多発するので。 | ||||
249 | 上級 | 労務 | 働く人の意見をボトムアップする仕組みを作れる。 | | | 経営者に聞く気がないとできないと思う。 | ||||
250 | 上級 | 雇用 | 人事評価ができる。 | | | |||||
251 | 上級 | 雇用 | 人材育成計画を立てられる。 | | | |||||
252 | 上級 | 生産計画 | 長期作付け計画を立て、共有できる。 | | | 輪作体系を維持できるか。新規作物の導入も検討。 | ||||
253 | 上級 | 生産計画 | 来期の作付け計画を立て、共有できる。 | | | |||||
254 | 上級 | 生産計画 | 作物(作業)ごとの必要な人数と時期を一覧にできる。 | | | 投入人工。 | ||||
255 | 上級 | 生産計画 | 栽植密度を決定できる。 | | | 畦幅、株間、株立て本数など。 | ||||
256 | 上級 | 生産計画 | 播種量を決定できる。 | | | |||||
257 | 上級 | 生産計画 | 農薬の散布計画を立て、共有できる。 | | | |||||
258 | 上級 | 生産計画 | 作物ごとの生産量を予測できる。 | | | |||||
259 | 上級 | 生産計画 | 作物ごとの生産量の予測と結果を分析し、共有できる。 | | | |||||
260 | 上級 | 作業計画 | 年間の作業計画を立て、共有できる。 | | | 作業の全体像を把握する。計画通りに進めることが目的ではない。 | ||||
261 | 上級 | 作業計画 | 月間の作業計画を立て、共有できる。 | | | |||||
262 | 上級 | 作業計画 | 天気や状況に合わせて作業計画を変更し、共有できる。 | | | 天気予報、天気図、雨雲レーダー、五感など活用。 | ||||
263 | 上級 | 記録 | 災害時の対応マニュアルを共有できる。 | | | 大雨、降霜、停電など。 | ||||
264 | 上級 | 排水対策 | ↓作物ごとの排水対策の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、暗渠、カットドレーン、深さ。 | ||||
265 | 上級 | 排水対策 | 秋まき小麦 | | | |||||
266 | 上級 | 排水対策 | 馬鈴しょ | | | |||||
267 | 上級 | 排水対策 | 甜菜(直播) | | | |||||
268 | 上級 | 排水対策 | 豆類 | | | |||||
269 | 上級 | 耕起 | ↓作物ごとの耕起の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、いつ、深さ。 | ||||
270 | 上級 | 耕起 | 秋まき小麦 | | | |||||
271 | 上級 | 耕起 | 馬鈴しょ | | | |||||
272 | 上級 | 耕起 | 甜菜(直播) | | | |||||
273 | 上級 | 耕起 | 豆類 | | | |||||
274 | 上級 | 心土破砕 | ↓作物ごとの心土破砕の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、いつ、深さ、間隔。 | ||||
275 | 上級 | 心土破砕 | 秋まき小麦 | | | |||||
276 | 上級 | 心土破砕 | 馬鈴しょ | | | |||||
277 | 上級 | 心土破砕 | 甜菜(直播) | | | |||||
278 | 上級 | 心土破砕 | 豆類 | | | |||||
279 | 上級 | 整地 | ↓作物ごとの整地の判断ができる。 | | | 必要か必要ないか、深さ、砕土(何mm)、水分。 | ||||
280 | 上級 | 整地 | 秋まき小麦 | | | |||||
281 | 上級 | 整地 | 馬鈴しょ | | | |||||
282 | 上級 | 整地 | 甜菜(直播) | | | |||||
283 | 上級 | 整地 | 豆類 | | | |||||
284 | 上級 | 有機物施用 | ↓作物ごとの堆肥や有機物散布の判断ができる。 | | | 要不要、いつ、どのくらい。 | ||||
285 | 上級 | 有機物施用 | 秋まき小麦 | | | |||||
286 | 上級 | 有機物施用 | 馬鈴しょ | | | |||||
287 | 上級 | 有機物施用 | 甜菜(直播) | | | |||||
288 | 上級 | 有機物施用 | 豆類 | | | |||||
289 | 上級 | 播種(麦) | 播種時期の判断ができる。 | | | 気温、地温、前後の天気など。 | ||||
290 | 上級 | 鎮圧(麦) | 鎮圧作業の判断ができる。 | | | |||||
291 | 上級 | 起生期(麦) | 起生期の窒素追肥の判断ができる。 | | | |||||
292 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 幼穂形成期の窒素追肥の判断ができる。 | | | |||||
293 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 止葉期の窒素追肥の判断ができる。 | | | |||||
294 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 植物成長調整剤の判断ができる。 | | | |||||
295 | 上級 | 収穫(麦) | 収穫の判断ができる。 | | | |||||
296 | 上級 | 播種(芋) | 播種時期の判断ができる。 | | | 気温、地温、前後の天気など。 | ||||
297 | 上級 | 培土(芋) | 培土の判断ができる。 | | | 生育ステージ、水分量、天気など | ||||
298 | 上級 | 茎葉処理(芋) | 茎葉処理の判断ができる。 | | | |||||
299 | 上級 | 収穫(芋) | 収穫の判断ができる。 | | | |||||
300 | 上級 | 播種(甜) | 播種時期の判断ができる。 | | | 気温、地温、前後の天気など。 | ||||
301 | 上級 | 中耕(甜) | 中耕の判断ができる。 | | | |||||
302 | 上級 | 収穫(甜) | 収穫の判断ができる。 | | | |||||
303 | 上級 | 播種(豆) | 播種時期の判断ができる。 | | | |||||
304 | 上級 | 中耕(豆) | 中耕の判断ができる。 | | | |||||
305 | 上級 | 収穫(豆) | 収穫の判断ができる。 | | | 水分、汚粒。 | ||||
306 | 上級 | マーケティング | 販売先の会社の経営状況と評価を調べられる。 | | | |||||
307 | 上級 | 営業 | 適正な価格設定ができる。 | | | |||||
308 | 上級 | 営業 | 販売先と契約できる。 | | | |||||
309 | 上級 | 土地 | 土地の売買ができる。 | | | |||||
310 | 上級 | 土地 | 土地の賃貸ができる。 | | | |||||
311 | 上級 | メンテナンス | 作業機の修理ができる。 | | | |||||
312 | 上級 | メンテナンス | 作業機の修理依頼ができる。 | | | |||||
313 | 上級 | 長期格納 | 作業機の修理ができる。 | | | 自分でできるか、依頼するか。 |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 取得免許、資格チェックリスト | メインメニュー | |||||||
2 | 運転免許 | 食品衛生責任者 | |||||||
3 | 大型 | フォークリフト | |||||||
4 | 中型 | 玉掛け | |||||||
5 | 準中型 | 小型移動式クレーン | |||||||
6 | 普通(AT限定) | アーク溶接特別安全衛生教育修了証 | |||||||
7 | 普通(MT) | ガス溶接技能講習修了証 | |||||||
8 | 大型特殊 | 車両系建設機械(整地等)運転 | |||||||
9 | 大型二輪 | チェーンソー | |||||||
10 | 普通二輪 | 刈払機 | |||||||
11 | 小型特殊 | ||||||||
12 | 原付 | ||||||||
13 | 牽引 | ||||||||
14 | |||||||||
15 | 危険物取扱者 | ||||||||
16 | 甲種 | ||||||||
17 | 乙種 第 類 | ||||||||
18 | 丙種 | ||||||||
19 | |||||||||
20 | 毒劇物取扱責任者 | ||||||||
21 | 一般 | ||||||||
22 | 農業用品目 | ||||||||
23 | 特定品目 |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | AA | AB | AC | AD | AE | AF | AG | AH | AI | AJ | AK | AL | AM | AN | AO | AP | AQ | AR | AS | AT | AU | AV | AW | AX | AY | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マスターデータ | ※ここのデータを変更するとほかのシートにも反映されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 経営 | 経営 | 生活・人間 | 総務 | 財務 | 労務 | 生産 | 販売 | 購買 | 農機具 | 広報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 生活・人間 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | 難易度 | カテゴリー | スキル | 備考 | ||||||||||
5 | 総務 | 中級 | 経営計画 | SWOT分析ができる。 | 経営の強み、弱み、脅威、機会を考えよう。 | 必修 | 生活・人間 | 日常の挨拶ができる。 | おはよう、おつかれさまでした、など。 | 必修 | 連絡 | 農場内会議を定期的に開催できる。 | 「時間があったらやる」だと、いつまでもできないので定例にするのが良。 | 必修 | 税 | 確定申告を説明できる。 | 何のために、いつまでに、どうやって、ペナルティは? | 必修 | リスクアセスメント | 現場に隠れているリスクを予想できる。 | ヒヤリハット、事故の事例などから考える。 | 必修 | 知識 | 土壌について | この辺はテスト用意してその点数を記入するとかも面白そう。 | 必修 | マーケティング | 消費者の声(希望、感想、意見)を収集できる。 | 初級 | 購買 | オンラインショッピングができる。 | 必修 | 安全 | 作業に適した服装ができる。 | ぴったりフィットした服、安全靴など。 | 初級 | 広報 | SNSで定期的に発信できる。 | |||||||||||||
6 | 財務 | 中級 | 経営計画 | 従業員のライフイベント一覧を作れる。 | 10年後にはみんな+10歳。結婚、出産、引退などが起こるかも。 | 必修 | 生活・人間 | 「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える。 | 必修 | 連絡 | 毎日の打ち合わせと報告の場を設けられる。 | 朝礼、夕礼、オンラインなど | 中級 | 税 | 青色申告ができる。 | 必修 | リスクアセスメント | リスクの大きさと対応の優先度を決定できる。 | 発生する確率が高くて、大きな事故につながりそうなことから。 | 必修 | 知識 | 微生物、虫(昆虫、節足動物とか)について | 中級 | マーケティング | 市場調査ができる。 | 初級 | 購買 | JAの割戻金が計算できる。 | 必修 | 安全 | 点検・整備時の安全確保ができる。 | エンジン停止、各変速レバーを中立に入れる、駐車ブレーキをかける、作業機を上げて行うときは落下防止の措置をとる、など。 | 初級 | 広報 | マルシェなどのイベントに参加できる。 | ||||||||||||||||
7 | 労務 | 上級 | 経営計画 | 関係者全員と専門家で話し合い、事業承継計画を立てられる。 | 経営者の一番大事な仕事。 | 必修 | 生活・人間 | 常に謙虚な姿勢を保てる。 | 謙虚な人にはチャンスが見える。 | 必修 | 連絡 | 全員のスケジュールを共有できる。 | アナログとデジタルを使いこなして。 | 必修 | 帳簿 | 貸借対照表の数字の意味が読み取れる。 | 必修 | リスクアセスメント | リスクを防ぐ、または低減する対策ができる。 | 危険な作業をやめたり方法を変える、防護柵をつけるなど。 | 必修 | 知識 | 植物について | 中級 | マーケティング | 販売環境(市況)を調べられる。 | 初級 | 購買 | 購入の際に相談できる人がいる。 | 何人?どんな人? | 必修 | 安全 | 工具や設備を正しく使うことができる。 | 初級 | 広報 | ウェブサイトを運営、管理できる。 | |||||||||||||||
8 | 生産 | 上級 | 経営計画 | 長期事業計画を立て、共有できる。 | 5年、10年。 | 必修 | 生活・人間 | 人の話を最後まで聞くことができる。 | 相手の話の途中で、自分が話し出していない? | 必修 | 事務 | パソコンやタブレットが使える。 | ソフトやアプリごとに必要なら、さらにスキルを分解してね。 | 必修 | 帳簿 | 損益計算書の数字の意味が読み取れる。 | 必修 | リスクアセスメント | 働く人全員に具体的な安全教育ができる。 | みんなで安全意識を高めて事故を防ぐ。 | 必修 | 知識 | 気候・気象について | 上級 | マーケティング | 販売先の会社の経営状況と評価を調べられる。 | 中級 | 購買 | 予算をもとに使えるお金(上限額)を把握できる。 | 予算がきっちりしていないとできない。 | 必修 | 安全 | 道具を定位置に安全に配置できる。 | 整頓。ものがどこにあるか一目でわかるか、落下、漏電などの危険はないか。 | 初級 | 広報 | 接客ができる。 | ||||||||||||||
9 | 販売(農協含む) | 上級 | 経営計画 | 本年の営農(事業)計画を立て、共有できる。 | 必修 | 生活・人間 | 人の話や意見を参考にできる。 | 初級 | 事務 | 書類を分類して管理できる。 | 収納場所と、仕分けのルールをつくる。必要なものをすぐに取り出せる状態に維持する。 | 中級 | 帳簿 | 貸借対照表が作れる。 | 仕分けは何がどの勘定科目に入るかのルールを決めておく。 | 必修 | リスクアセスメント | 事故やトラブルが起きた際の対応マニュアルを作り、共有できる。 | 欠員時の対応も含む。 | 必修 | 知識 | 肥料について | 初級 | 記録 | 出荷先と出荷量を記録できる。 | 中級 | 購買 | 買い物の基準を設定できる。 | 本当に必要か、今すぐ必要か、費用対効果は見込めるか等 | 必修 | 安全 | トラクターの路上走行時にブレーキを連結できる。 | 初級 | 広報 | チラシやパンフレットを作成できる。 | ||||||||||||||||
10 | 購買 | 上級 | 経営計画 | 本年の資金繰り計画を立て、共有できる。 | いつ頃、どんな支出・収入があるかの計画。 | 必修 | 生活・人間 | 家族以外に相談できる人が常にいる。 | 初級 | 事務 | 書類、資料などをデジタル化して管理できる。 | 中級 | 帳簿 | 損益計算書が作れる。 | 必修 | 給与 | 適正な賃金の支払いができる。 | 必修 | 知識 | 農薬について | 初級 | 記録 | 請求書を発行できる。 | 中級 | 購買 | 相場や底値をタイムリーに調べられる。 | 取りまとめ(予約)はいくら安いかなど。 | 必修 | 安全 | 低速車マーク、反射板などを適切に装着できる。 | |||||||||||||||||||||
11 | 農機具 | 上級 | 経営計画 | 施設更新の計画を立て、共有できる。 | 必修 | 生活・人間 | 自分の提案を承認してもらうことができる。 | どうやったら納得してもらえるか、方法を変えて何度も挑もう。 | 必修 | 環境整備 | 以下の産業廃棄物が正しく処理できる。 | 初級 | 財務 | 会計ソフトが使える。 | インストール型、クラウド型、表計算ソフト等から適したものを選択。 | 初級 | 給与 | 給与計算ができる。 | 中級 | 生産計画 | 圃場(作付)予定図を作り、共有できる。 | 栽植密度、播種量、面積、防除うねやまくらの位置、危険な箇所など記載。 | 初級 | 記録 | 領収書を発行できる。 | 中級 | 購買 | 無駄な買い物(不良在庫)の金額が計算できる。 | 肥料、農薬など | 初級 | 作業後 | 作業機の使用後に掃除(洗浄)ができる。 | 電装品には水をかけないように注意。 | ||||||||||||||||||
12 | 広報 | 上級 | 経営計画 | 機械更新の計画を立て、共有できる。 | 必修 | 生活・人間 | 関係業種の人と交流できる。 | 農協、役場、普及センターなど。 | 必修 | 環境整備 | 廃プラスチック類 | 初級 | 財務 | 税理士に相談できる。 | 丸投げではなく、大切なところは把握する。 | 初級 | 給与 | 給与明細を発行できる。 | 中級 | 生産計画 | 土壌分析結果の意味を説明できる。 | 各項目の意味、適正値とその理由とか。 | 中級 | 会計 | 販売費用が計算できる。 | 中級 | 購買 | 新しい資材(農薬、肥料など)の情報をタイムリーに調べられる。 | 初級 | 作業後 | 洗浄後に整備ができる。 | グリスアップ、オイル点検、エアクリーナーの掃除など。 | |||||||||||||||||||
13 | 上級 | 経営計画 | 経営課題を明確にし、共有できる。 | 必修 | 生活・人間 | 異業種の人と交流できる。 | 視野を広げるチャンス。 | 必修 | 環境整備 | 農薬空き容器 | 初級 | 財務 | 作物ごとの収入を計算できる。 | 上級 | 福利厚生 | 慰労、慰安ができる。 | 中級 | 生産計画 | 土壌分析結果に基づき施肥設計ができる。 | 土の環境のバランスは良いか。有機物の投入は十分か。 | 中級 | 会計 | 輸送費用が計算できる。 | 中級 | 購買 | 免税軽油の報告と申請ができる。 | 初級 | メンテナンス | 作業機の定期メンテナンスができる。 | 点検項目・方法は取扱説明書を読む、メーカーに問い合わせる。 | |||||||||||||||||||||
14 | 必修 | 記録 | 作業日誌を書ける。 | 記録に助けられることは多い。作業内容、作業時間、気づいたことなど記入。 | 必修 | 生活・人間 | 地域の将来像を言える。 | 必修 | 環境整備 | 廃油類 | 中級 | 財務 | 作物ごとの費用を計算できる。 | 初級 | 記録 | 一人ひとりの労働時間を集計できる。 | 中級 | 生産計画 | 施肥設計のねらいが説明できる。 | 中級 | 会計 | 保管費用が計算できる。 | 中級 | 購買 | 資材の発注ができる。 | 初級 | メンテナンス | メンテナンス内容を記録できる。 | いつ、どんな整備をしたか等 | ||||||||||||||||||||||
15 | 初級 | 記録 | 農場の歴史(成り立ち、経過)を記録できる。 | 農場史をつくってみよう。 | 必修 | 生活・人間 | 家計簿をつけ、家族と情報共有できる。 | 経営と家計は分離。家族に任せるのも手。 | 必修 | 環境整備 | 期限切れ農薬等 | 中級 | 財務 | 作物ごとの利益を計算できる。 | 初級 | 労務 | 作業シフト、作業スケジュールを共有できる。 | 上級 | 生産計画 | 長期作付け計画を立て、共有できる。 | 輪作体系を維持できるか。新規作物の導入も検討。 | 中級 | 会計 | 商品の規格ごとの収入と支出が計算できる。 | 大きさ(SML)や内容量ごとに。 | 中級 | 購買 | 資材の取りまとめ(予約)ができる。 | 上級 | メンテナンス | 作業機の修理ができる。 | ||||||||||||||||||||
16 | 初級 | 農業委員会 | 農業委員会の役割を説明できる。 | 初級 | 環境整備 | 必要なもの、不要なもの等を定期的に分けられる。 | 何のために整理するのか、をみんなで共有しないと上手くいかないそうです。 | 上級 | 計画 | 投資計画を立てられる。 | 中級 | 労務 | 作業マニュアルを作り、共有できる。 | 作業の目的、道具、手順など記載 | 上級 | 生産計画 | 来期の作付け計画を立て、共有できる。 | 上級 | 営業 | 適正な価格設定ができる。 | 上級 | 土地 | 土地の売買ができる。 | 上級 | メンテナンス | 作業機の修理依頼ができる。 | |||||||||||||||||||||||||
17 | 中級 | 農協 | 農協は何のためにあるかを説明できる。 | 組合長に質問してみよう。 | 初級 | 環境整備 | モノやゴミの置き場所がわかるように整頓できる。 | 置き場所が決まっていないと散らかる。 | 上級 | 計画 | 借り入れ計画を立てられる。 | ※借金しない主義の場合は気にしないでください。 | 上級 | 労務 | 文章で作業指示を出せる。 | LINEやメモでok。口頭はミスが多発するので。 | 上級 | 生産計画 | 作物(作業)ごとの必要な人数と時期を一覧にできる。 | 投入人工。 | 上級 | 営業 | 販売先と契約できる。 | 上級 | 土地 | 土地の賃貸ができる。 | 初級 | 長期格納 | 作業機の掃除(洗浄)後にグリスアップと塗装ができる。 | ||||||||||||||||||||||
18 | 中級 | 農協 | 組合員とは何か、組合員でいるorいない理由を説明できる。 | 初級 | 環境整備 | 定期的に清掃ができる。 | 清掃ができるように整理整頓されているか。 | 上級 | 計画 | 予算と実績の比較、検証ができる。 | 予実管理。 | 上級 | 労務 | 働く人の意見をボトムアップする仕組みを作れる。 | 経営者に聞く気がないとできないと思う。 | 上級 | 生産計画 | 栽植密度を決定できる。 | 畦幅、株間、株立て本数など。 | 初級 | 流通 | 商品の取り扱い方法を説明できる。 | 初級 | 長期格納 | 作業機の基本的な点検ができる。 | エンジンオイルチェック、バッテリを外して充電、冷却水の点検、エアクリーナの掃除。 | |||||||||||||||||||||||||
19 | 上級 | 農協 | 農協の経営指針を説明できる。 | 中級 | 教育 | 自分と従業員(専従者含む)に学習の機会を設けられる。 | こんな研修があるとお知らせしたり、一緒に研修会に行くなど。 | 上級 | 計画 | 予算を立てられる。 | 中級 | 保険 | 加入している保険の説明ができる。 | 上級 | 生産計画 | 播種量を決定できる。 | 中級 | 流通 | 商品の流通過程を説明できる。 | 初級 | 長期格納 | 作業機の防さび処置ができる。 | さびやすい部分に必要に応じて。 | ||||||||||||||||||||||||||||
20 | 初級 | 農協 | 農協の事業内容を説明できる。 | 必修 | 総務 | 会議に参加できる。 | 市町村、農協、委員会など | 中級 | 保険 | 社会保険制度の説明ができる。 | 上級 | 生産計画 | 農薬の散布計画を立て、共有できる。 | 中級 | 流通 | パッケージのデザインができる。 | 上級 | 長期格納 | 作業機の修理ができる。 | 自分でできるか、依頼するか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
21 | 初級 | 農協 | 各課の役割と業務内容を説明できる。 | 上級 | 総務 | 仕事の振り分けができる。 | 一人一人の仕事と責任を明確に。 | 中級 | 保険 | 雇用保険制度の説明ができる。 | 上級 | 生産計画 | 作物ごとの生産量を予測できる。 | 初級 | 在庫管理 | 工具、部品の在庫管理ができる。 | 何が、どこに、何個あるかがすぐにわかるか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
22 | 上級 | 総務 | 各種申請ができる。 | 例:経営所得安定対策 | 初級 | 雇用 | シフトを組める。 | 上級 | 生産計画 | 作物ごとの生産量の予測と結果を分析し、共有できる。 | 初級 | 農機具 | 作業機の取扱説明書が管理できる。 | 大事なことが書かれている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23 | 中級 | 雇用 | 親戚や知人を頼める。 | 上級 | 作業計画 | 年間の作業計画を立て、共有できる。 | 作業の全体像を把握する。計画通りに進めることが目的ではない。 | 初級 | 農機具 | トラクターに作業機の脱着ができる。 | 「このトラクターで使う作業機一覧」を作るなどしてチェック。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24 | 中級 | 雇用 | 求人アプリで求人ができる。 | 上級 | 作業計画 | 月間の作業計画を立て、共有できる。 | 初級 | 農機具 | 作業機の部品の交換ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 | 中級 | 雇用 | ハローワークで求人を出せる。 | 上級 | 作業計画 | 天気や状況に合わせて作業計画を変更し、共有できる。 | 天気予報、天気図、雨雲レーダー、五感など活用。 | 中級 | 農機具 | 作業機ごとの費用を計算できる。 | 修繕費、保管費用など | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26 | 中級 | 雇用 | デイワークが利用できる。 | 一日農業バイト。とかちアグリワークが運営。 | 必修 | 記録 | 生産履歴を記帳できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27 | 上級 | 雇用 | 人事評価ができる。 | 必修 | 記録 | 実際に作付けした圃場図を作り、共有できる。 | 注意する箇所や気づいたことなども記録する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28 | 上級 | 雇用 | 人材育成計画を立てられる。 | 必修 | 記録 | 圃場予定図と圃場図を照らし合わせ、振り返りができる。 | なぜ予定通りできたか、あるいはできなかったかを考える。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29 | 初級 | 記録 | 作物や圃場の現状を記録、共有できる。 | いつ、どこを、どう見たかを記録・共有する。便利なアプリもある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30 | 中級 | 記録 | 作物や圃場の観察項目を設定できる。 | いつ、どこを、どう観察するかを決めると情報の信頼性が上がる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31 | 中級 | 記録 | 作物ごとの生産量を集計できる。 | 製品率、規格外率も。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32 | 上級 | 記録 | 災害時の対応マニュアルを共有できる。 | 大雨、降霜、停電など。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33 | ※農薬とか防除を入れると大変な量になるので今回はこの辺でやめます※ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
34 | 必修 | 農薬 | 農薬の在庫管理ができる。 | 施錠、換気、在庫量の把握、古いものから使うなど | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
35 | 必修 | 農薬 | 農薬の使用基準を守れる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36 | 必修 | 農薬 | 農薬空き容器を適切に保管できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
37 | 必修 | 農薬 | 農薬を適切に廃棄できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
38 | 初級 | 農薬 | 農薬の使用量を計算できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
39 | 初級 | 農薬 | 農薬を添加する順序を守れる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40 | 中級 | 農薬 | スプレーヤーの操作ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
41 | 中級 | 農薬 | ドローンの操作ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
42 | 畑作4品共通 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
43 | 上級 | 排水対策 | ↓作物ごとの排水対策の判断ができる。 | 必要か必要ないか、暗渠、カットドレーン、深さ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
44 | 上級 | 排水対策 | 秋まき小麦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
45 | 上級 | 排水対策 | 馬鈴しょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
46 | 上級 | 排水対策 | 甜菜(直播) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
47 | 上級 | 排水対策 | 豆類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
48 | 上級 | 耕起 | ↓作物ごとの耕起の判断ができる。 | 必要か必要ないか、いつ、深さ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
49 | 上級 | 耕起 | 秋まき小麦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50 | 上級 | 耕起 | 馬鈴しょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
51 | 上級 | 耕起 | 甜菜(直播) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
52 | 上級 | 耕起 | 豆類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
53 | 初級 | 耕起 | 機械の操作ができる。(プラウ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 | 中級 | 耕起 | 機械の調整ができる。(プラウ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
55 | 上級 | 心土破砕 | ↓作物ごとの心土破砕の判断ができる。 | 必要か必要ないか、いつ、深さ、間隔。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
56 | 上級 | 心土破砕 | 秋まき小麦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
57 | 上級 | 心土破砕 | 馬鈴しょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
58 | 上級 | 心土破砕 | 甜菜(直播) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
59 | 上級 | 心土破砕 | 豆類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
60 | 初級 | 心土破砕 | 機械の操作ができる。(深耕爪)(サブソイラ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
61 | 中級 | 心土破砕 | 機械の調整ができる。(深耕爪)(サブソイラ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
62 | 上級 | 整地 | ↓作物ごとの整地の判断ができる。 | 必要か必要ないか、深さ、砕土(何mm)、水分。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
63 | 上級 | 整地 | 秋まき小麦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
64 | 上級 | 整地 | 馬鈴しょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
65 | 上級 | 整地 | 甜菜(直播) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
66 | 上級 | 整地 | 豆類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
67 | 初級 | 整地 | 機械の操作ができる。(ロータリー)(パワーハロー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
68 | 中級 | 整地 | 機械の調整ができる。(ロータリー)(パワーハロー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
69 | 中級 | 有機物施用 | 堆肥の調整ができる。 | 切り返しの時期、やり方はわかるか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
70 | 上級 | 有機物施用 | ↓作物ごとの堆肥や有機物散布の判断ができる。 | 要不要、いつ、どのくらい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
71 | 上級 | 有機物施用 | 秋まき小麦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
72 | 上級 | 有機物施用 | 馬鈴しょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
73 | 上級 | 有機物施用 | 甜菜(直播) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
74 | 上級 | 有機物施用 | 豆類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
75 | 初級 | 有機物施用 | 機械の操作ができる。(マニュアスプレッダー)(ショベル) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
76 | 中級 | 有機物施用 | 機械の調整ができる。(マニュアスプレッダー)(ショベル) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
77 | 秋まき小麦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
78 | 必修 | 知識(麦) | 小麦の正常(健康)な状態を説明できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
79 | 上級 | 播種(麦) | 播種時期の判断ができる。 | 気温、地温、前後の天気など。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
80 | 初級 | 播種(麦) | 播種機の操作ができる。(ドリル)(プランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
81 | 中級 | 播種(麦) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(ドリル) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
82 | 中級 | 播種(麦) | 播種量と播種深度の調整ができる。(ドリル) | 実際に何kg(何粒)/10aまいたか計算できるか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
83 | 初級 | 播種(麦) | 越冬前調査ができる。 | 葉数、茎数を数える。詳しくは農協や普及センターへ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
84 | 上級 | 鎮圧(麦) | 鎮圧作業の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
85 | 初級 | 鎮圧(麦) | 機械の操作ができる。(鎮圧ローラー) | 調整ってあるの? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
86 | 初級 | 起生期(麦) | 起生期の茎数調査ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
87 | 上級 | 起生期(麦) | 起生期の窒素追肥の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
88 | 初級 | 起生期(麦) | 機械の操作ができる。(ブロードキャスター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
89 | 中級 | 起生期(麦) | 機械の調整ができる。(ブロードキャスター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
90 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 幼穂形成期の窒素追肥の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
91 | 初級 | 幼穂形成期(麦) | 止葉期調査ができる。 | 上位茎数、葉色(あの機械が必要)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
92 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 止葉期の窒素追肥の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
93 | 上級 | 幼穂形成期(麦) | 植物成長調整剤の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
94 | 初級 | 幼穂形成期(麦) | 草丈、稈長、穂長を測れる。 | 毎年の記録を集めて比較してみよう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
95 | 上級 | 収穫(麦) | 収穫の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
96 | 初級 | 収穫(麦) | コンバインの操作ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
97 | 馬鈴しょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
98 | 必修 | 知識(芋) | 馬鈴しょの正常(健康)な状態を説明できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
99 | 初級 | 催芽(芋) | 異品種が混ざらないように管理できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100 | 初級 | 催芽(芋) | 種芋の玉区分分けができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
101 | 中級 | 催芽(芋) | 計画通り播種できるか計算できる。 | 足りない場合はどうするか考える。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
102 | 初級 | 催芽(芋) | 種芋の状態を定期的にチェックできる。 | チェック項目は何がある? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
103 | 上級 | 播種(芋) | 播種時期の判断ができる。 | 気温、地温、前後の天気など。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
104 | 初級 | 播種(芋) | プランターの操作ができる。(ポテトプランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
105 | 中級 | 播種(芋) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(ポテトプランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
106 | 中級 | 播種(芋) | 播種量と播種深度の調整ができる。(ポテトプランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
107 | 上級 | 培土(芋) | 培土の判断ができる。 | 生育ステージ、水分量、天気など | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
108 | 初級 | 培土(芋) | 機械の操作ができる。(ロータリーカルチ)(リッジャー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
109 | 中級 | 培土(芋) | 機械の調整ができる。(ロータリーカルチ)(リッジャー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
110 | 初級 | 生育調査(芋) | 観察項目?? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
111 | 上級 | 茎葉処理(芋) | 茎葉処理の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
112 | 初級 | 茎葉処理(芋) | 機械の操作ができる。(チョッパー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
113 | 中級 | 茎葉処理(芋) | 機械の調整ができる。(チョッパー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
114 | 上級 | 収穫(芋) | 収穫の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
115 | 初級 | 収穫(芋) | ポテトハーベスターの操作ができる。(ポテトハーベスター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
116 | 中級 | 収穫(芋) | ポテトハーベスターの調整ができる。(ポテトハーベスター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
117 | 初級 | 収穫後(芋) | 野良芋対策ができる。 | 拾う、雪割りなど。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
118 | 甜菜(直播) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
119 | 必修 | 知識(甜) | 甜菜の正常(健康)な状態を説明できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
120 | 上級 | 播種(甜) | 播種時期の判断ができる。 | 気温、地温、前後の天気など。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
121 | 初級 | 播種(甜) | 播種機の操作ができる。(プランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
122 | 中級 | 播種(甜) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(プランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
123 | 中級 | 播種(甜) | 播種量、播種深度の調整ができる。(プランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
124 | 上級 | 中耕(甜) | 中耕の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
125 | 初級 | 中耕(甜) | 機械の操作ができる。(カルチ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
126 | 中級 | 中耕(甜) | 機械の調整ができる。(カルチ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
127 | 初級 | 生育調査(甜) | 観察項目?? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
128 | 上級 | 収穫(甜) | 収穫の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
129 | 初級 | 収穫(甜) | 機械の操作ができる。(ビートタッパー)(チョッパー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
130 | 中級 | 収穫(甜) | 機械の調整ができる。(ビートタッパー)(チョッパー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
131 | 初級 | 収穫(甜) | 機械の操作ができる。(ビートハーベスター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
132 | 中級 | 収穫(甜) | 機械の調整ができる。(ビートハーベスター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
133 | 豆類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
134 | 必修 | 知識(豆) | 豆類の正常(健康)な状態を説明できる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
135 | 上級 | 播種(豆) | 播種時期の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
136 | 初級 | 播種(豆) | 播種機の操作ができる。(プランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
137 | 中級 | 播種(豆) | 施肥量と施肥深度の調整ができる。(プランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
138 | 中級 | 播種(豆) | 播種量、播種深度の調整ができる。(プランター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
139 | 上級 | 中耕(豆) | 中耕の判断ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
140 | 初級 | 中耕(豆) | 機械の操作ができる。(カルチ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
141 | 中級 | 中耕(豆) | 機械の調整ができる。(カルチ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
142 | 初級 | 生育調査(豆) | 観察項目?? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
143 | 上級 | 収穫(豆) | 収穫の判断ができる。 | 水分、汚粒。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
144 | 初級 | 収穫(豆) | 機械の操作ができる。(コンバイン)(スレッシャー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
145 | 中級 | 収穫(豆) | 機械の調整ができる。(コンバイン)(スレッシャー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
146 | 中級 | 収穫(豆) | 水分調整(乾燥)ができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
147 |