A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 作品タイトル【公開】 | 作品の概要説明【公開】 | 応募者名【公開】 | 応募者のご所属【公開】 | エントリー部門【公開】 | エントリー作品のURL【公開】 | エントリー作品の権利指定【公開】 | 利用しているオープンデータ【公開】 | 利用しているパートナーリソース【公開】 | |||||||||||||||||
2 | オープンデータコラボレータ | オープンデータの作成をサポートするWebアプリケーションです。当アプリを用いることで、一つのデータセットを、グループメンバーと協力して同時に作成することが可能となります。SNSで呼びかければ世界中の協力者からデータを集めることも可能です。集めたデータを即座にRDFに変換する機能も強力です。 | 林 正洋 | 京都市役所 | 基盤技術部門 | https://www.mirko.jp/odcollab/ | MIT License | |||||||||||||||||||
3 | rdflint | rdflintは、オープンデータを支えるRDFデータをチェックするツールです。データを作成する過程で発生する、文法誤りなどの問題を自動・簡単にチェックする事が出来ます。 次のようなチェックが可能です。 ・rdf, turtleファイルの文法チェック ・未定義の主語が、述語・目的語として使用されていないかのチェック ・SPARQLを利用したカスタムクエリによるデータ整合チェック ・述語に対するデータ型の妥当性・外れ値がないかのチェック ・SHACLによるデータ制約に違反がないかのチェック ・リテラル前後の不要な半角スペースがないかのチェック ・ファイルの文字コード・改行コードが指定された形式かをチェック チェック機能以外に、次のような機能があります。 ・SPARQLクエリの実行結果からのRDFファイル生成 ・ローカルPCでの試験的にSPARQLクエリ実行 利用ガイド: https://imas.github.io/rdflint/ 紹介スライド: https://www.slideshare.net/takemikami/rdfrdflint | 三上威 | アーリース情報技術株式会社 | 基盤技術部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2843i | MIT License | |||||||||||||||||||
4 | I棒~あいぼう~(2019年) | 過去のLODチャレンジ実施時に制作したアイディア作品「I棒~あいぼう~」をIoTの機能を加えて、データを活用して、より生活が便利になるようなアイディアへと強化しました。 | 鴨下 琳斗 | SNEC | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2844i | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
5 | ハッブル宇宙望遠鏡の世界 | ハッブル宇宙望遠鏡(地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡)の画像を使用して、ゲームなどに活用できるオープンデータの画像素材サイトを作成します。 | 中山圭太郎 | NASA Space Apps Challenge 横浜事務局 | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2845i | CC BY 4.0 | NASAハッブル宇宙望遠鏡データ | ||||||||||||||||||
6 | 発車メロディ | 駅名別の発車メロディをまとめたデータベース作品を制作しました。 | キッズコネクション鉄道研究部 | キッズコネクション | データセット部門 | http://linkingopendata.com/trainmelody/ | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
7 | 横浜家系ラーメン好きのためのデータベース | 僕は横浜家系ラーメンが大好きでこの研究会を立ち上げました。そもそも、横浜家系ラーメンとは何か分からない人がいると思います。まず、横浜家系ラーメンのスープのベースは豚骨醤油。じつは、豚骨醤油のベースが同じでも、味が微妙に異なります。味が濃い店、薄い店、バランス系の店などがあります。 そして、家系ラーメンには「鶏油」(読み方はチーユ)という油が入っています。鶏油は家系ラーメンを美味しくするためのものだと僕は思います。鶏油はそのまま飲んだりすると脂っぽいだけですが、横浜家系ラーメンの豚骨醤油ベースのスープに合わせると、ただ味が濃いだけではなく、濃厚な味に仕上がります。 具はホウレンソウ(または青菜)と、チャーシュー(決まりは特にないが、くんせいチャーシューなどが人気)と、でかめの海苔が乗ってあります。ホウレンソウ(または青菜)やチャーシュー、海苔が入ってないと家系ラーメンとは言えません。 ちなみに、家系ラーメンには資本系家系ラーメンというものがあります。家系ラーメンの修行をせずに自ら店を立ち上げて、あるところからスープの元のようなものを取り寄せて作っている店のことを言います。 その資本系家系ラーメンとはスープも味も時には具も本家と違うラーメンのことを言います。 資本系家系ラーメンと本家家系ラーメンの区別をつかすため、そして旨い家系ラーメン、自分に合った家系ラーメンを探して食べてもらいたいために、今回は横浜市内にある本家家系ラーメンの店の詳細を紹介します。それがこのLODチャレンジに応募した理由です。 | 吉田健志 | 横浜家系ラーメン研究会 | データセット部門 | http://ra-men.yokohama/ | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
8 | 連続テレビ小説 | 僕は「連続テレビ小説」が好きで、毎日見るようにしています。いままでの「連続テレビ小説」を調べて、データをつくりました。その結果、全国の都道府県の様々な場所が舞台になっていることがわかりました。データにすることで、脚本家や出演者の歴史をたどることができます。このデータが活用されて「連続テレビ小説」の面白さが広がるといいなと思います。 | 吉田悠志 | キッズコネクション(小学5年生) | データセット部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s7937i | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
9 | wiev | 文章によるセマンティッククエリーサービス | 水藤裕太 | 自営業 | アプリケーション部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2852i | proprietary | https://www.wikidata.org/wiki/Wikidata:Main_Page | ||||||||||||||||||
10 | オープンデータことわざデータセット | オープンデータの普及啓発に資するため、オープンデータに関する「ことわざ」のデータセットを作るプロジェクトです。あなたもぜひ一つ作って投稿してみてください!あなたの一句がカルタになって後世に語り継がれるチャンスかも!? (当データセットは、基盤技術部門に応募した「オープンデータ コラボレータ」を利用しています。) | 林 正洋 | 京都市役所 | データセット部門 | https://www.mirko.jp/odcollab/karuta/index.php | CC0 | |||||||||||||||||||
11 | @frogcat/ttl2jsonld | RDF Turtle を JSON-LD に変換するための Javascript ライブラリを NPM に公開しました。元の Turtle の雰囲気をなるべくそのまま JSON-LD に引き継いで変換するのが特徴です。Node.js とブラウザで依存ライブラリなしに動作するので、「Turtle データを簡単に JSON として扱いたい」という場合に使ってみてください。日本語の情報や実行例はこちらにあります。 https://qiita.com/frogcat/items/aced4c28eff2efc50f68 | 松澤有三 | インディゴ株式会社 | 基盤技術部門 | https://www.npmjs.com/package/@frogcat/ttl2jsonld | MIT License | https://w3c.github.io/rdf-tests/turtle/ (※開発のためのテストデータとして使用) | N/A | |||||||||||||||||
12 | 横浜市保育所&幼稚園MAP | 2019年3月、横浜市オープンデータポータルが開設され、「保育所等に関するデータ」のAPIが公開されました。保育所等のデータを共通語彙基盤対応のLODとして公開したのは全国初であり、非常に先進的な取り組みといえるでしょう。この「横浜市保育所&幼稚園MAP」は、このAPIから取得したデータをヴィジュアライズしたものです。必要な情報をAPIからそのつど取得しますので、横浜市が公開している最新情報を常に利用できるところが特徴です。横浜市在住の方の保育・教育施設選びのヒントとなれることを願っています。また、共通語彙基盤対応LODの活用例の一つとして、技術者の方にも参考にしていただければ幸いです。 | 林 正洋 | 京都市役所 | データ分析・可視化部門 | https://www.mirko.jp/yokohama/ | MIT License | 横浜市オープンデータポータルのAPI https://data.city.yokohama.lg.jp/api.html | ||||||||||||||||||
13 | 自治体の未来 | 政府統計を分かりやすく伝えることを通じて、多くの方に、我が国の将来のあり方を自分のこととして考えてほしい、というコンセプトのもとに作られたWebアプリケーションです。 | 林 正洋 | 京都市役所 | アプリケーション部門 | https://www.mirko.jp/disappearLG2/ | MIT License | 統計LODの統計データ、国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口データ | 統計LOD http://data.e-stat.go.jp/lodw/ | |||||||||||||||||
14 | ASMRデータ | ASMRのデータをまとめて作品にしました。 | 飴 | キッズコネクション音楽研究部 | データセット部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s7990i | CC BY 4.0 | リンクデータ | ||||||||||||||||||
15 | 公園サーチ | 公園をしたい遊びで検索 | いぇっと | 東京造形大学 | アイディア部門 | https://docs.google.com/presentation/d/1xjKxFB6cdxSkmrwtNdUv0bH3E2iwYD-dD4xqtGlwH0s/edit?usp=sharing | CC BY 4.0 | http://opendata-portal.metro.tokyo.jp/www/index.html | ||||||||||||||||||
16 | 船橋_暮らしbot | 船橋市民のために作られた、生活を便利にするLINEbotです。 | 中澤 裕季 | 東京造形大学 | アイディア部門 | https://docs.google.com/presentation/d/1DNLIHfDk386Sc-xMb8c_7jbPlIwsUB_PqUORgGQMGnI/edit?usp=sharing | CC BY 4.0 | wikimedia、wikipediaを使いました。もっと町の写真や、飲食店の写真が欲しかったです。 | 東京造形大学の学生です。 | |||||||||||||||||
17 | よ-が フード・ピックアップ | 用賀駅周辺のお食事処の検索をその日の気分によって様々な質問から調べる | 久島早智 | 東京造形大学 | アイディア部門 | https://docs.google.com/presentation/d/1SMq4ZFMIJksevjzgYi3vxANTEdrb-Sq4rsz1gfJUsRI/edit?usp=sharing | CC BY 4.0 | オープンデータは使用していませんが、商店街やお店の外観の写真のデータが欲しかったです。 | ||||||||||||||||||
18 | しらべるる | 施設を調べるLINEbot | くらげ | 東京造形大学 | アプリケーション部門 | https://docs.google.com/presentation/d/1ESmj4gr8r4L03eRzCe3TNgWE1WRLLBIeBua0TVWOx1w/edit?usp=sharing | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
19 | エレベーターを使った電車移動を快適にする音声案内bot | 駅内での移動にエレベーターを利用したい方のための乗換案内 | 成合海里 | 東京造形大学 | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2850i?key=d957bf2e6acad396961f17d51c96d847f494f4f22c47810e90a6bccb7f68254730df8edbc52c9099db017e5c71b3a04a | CC0 | |||||||||||||||||||
20 | 調べよう!考えよう!発表しよう!身の回りのデータ | このコンテンツは、子どもたちがデータを正しく読み取る力やデータを整理して表現し、発表・説明・討議する力を、楽しみながら身につけることを目的としたデータリテラシー育成教材です。公共オープンデータを利用してマイグラフを作成するツールやScratchによるアニメーショングラフの描画ツールを収録しています。また指導者向けには、E2D3で美しいデータビジュアライゼーションを行う情報など、子どもたちがオープンデータと向き合う際に役立つ最新の情報を収録しました。 | 一般財団法人学習情報研究センター | 株式会社電脳商会(制作プロデュース) | アプリケーション部門 | http://www.gakujoken.or.jp/H30DataLiteracy/ | 利用規定 http://www.gakujoken.or.jp/H30DataLiteracy/note/ | キッズすたっと https://dashboard.e-stat.go.jp/kids/ | なし | |||||||||||||||||
21 | Conference List LOD | 本データは国際会議の投稿日程をLOD化することで,国際会議の投稿スケジュールを共有するものである. | Takahiro Komamizu | Nagoya University | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2851i | CC BY 4.0 | http://www.conferencelist.info/ | ||||||||||||||||||
22 | WIEV DataHubサービス | ローカルのデータをオンラインのLODにつなげて、エンティティ化、リレーションの拡張を行い、自然言語でクエリをかけられるようにするプラットフォームサービスの企画書。 | 水藤裕太 | 自営業 | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2853i | CC BY 4.0 | https://www.wikidata.org | ||||||||||||||||||
23 | Link “Ogura Hyakunin Isshu” to the world! (英訳小倉百人一首LOD) | LODC2017 年の応募作品「小倉百人一首LOD」に翻訳データを追加した。多言語化のために語彙の定義を整理し、英語翻訳作品のデータを作成した。古典籍の画像データと英語翻訳データがリンクできたため、日本の文化情報資源の魅力を世界に発信できるデータ基盤となった。 | 高橋菜奈子 | 東京学芸大学附属図書館 | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2854i | CC BY 4.0 | ・国立国会図書館NDL-Authorities ( http://id.ndl.go.jp/auth/ndla/ ) ・CiNii Books ( https://ci.nii.ac.jp/books/ ) | ・LinkData.org ( http://linkdata.org/ ) ・国立国会図書館NDL-Authorities ( http://id.ndl.go.jp/auth/ndla/ ) | |||||||||||||||||
24 | 古典籍オープンデータクイズ「鳥類図譜」 | 教育用プログラミング言語として近年人気の高いScratchを利用し、「国立国会図書館デジタルコレクション」からパブリックドメインの古典籍のデータを組み込んだクイズアプリを作りました。子どもたちに「これなら自分でも作れそう」と思ってもらえたら幸いです。 | 林 正洋 | 京都市役所 | アプリケーション部門 | https://scratch.mit.edu/projects/325455495/ | CC BY-SA 4.0 | 国立国会図書館デジタルコレクションより http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11038720?tocOpened=1 | 国立国会図書館デジタルコレクション http://dl.ndl.go.jp/ | |||||||||||||||||
25 | リズムゲームLODの活用 | リズムゲームのデータベース公開による利点 ・難易度による譜面の攻略方法の検索が可能 ・複数ゲームタイトルのリズムゲーム業界横断が可能 ・コンボ数からの理論値算出が可能 ・ユーザーの思考別類似検索が可能 | 飴 | キッズコネクション | アイディア部門 | https://linkingopendata.com/musicgame/ | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
26 | 仮面ライダーLOD | 仮面ライダーのパンチ力などの攻撃パラメータを数値化してデータベースにまとめました。 | 特撮ヒーローカレッジ | キッズコネクション | データセット部門 | https://linkingopendata.com/zero-one/ | CC BY 4.0 | なし | なし | |||||||||||||||||
27 | Un-DBpedia | アンサイクロペディアを利用した汎用オントロジー Un-DBpediaはUncyclopediaから情報を抽出してLOD (Linked Open Data)として公開する非公式プロジェクトです. Un-DBpedia Japanese の目的は,アンサイクロペディアを対象としたUn-DBpediaを提供することです.なお、提供している情報には事実無根、又は事実を誇張した内容が含まれます. あらかじめご了承ください. | メタデータ研究室 | 筑波大学 | データセット部門 | https://mdlab.slis.tsukuba.ac.jp/undbpedia/ | CC BY-NC-SA 3.0 | アンサイクロペディア (https://ja.uncyclopedia.info) | DBpedia Japanese (http://ja.dbpedia.org/) | |||||||||||||||||
28 | 日本のおみやげ | 私は和物が好きです。外国の人に日本を知ってもらえるように、日本らしいお土産の英語を翻訳しました。日本の文化を海外に紹介するときに使ってほしいです。 | アイクラ(根本藍) | キッズコネクション | データセット部門 | http://linkingopendata.com/omiyage/ | CC BY 4.0 | リンクデータ[linkdata.org] | ||||||||||||||||||
29 | 弘明寺オープンデータ | 弘明寺のまちのことをオープンデータにして、学生を中心となって、町内の便利アプリやPR動画を制作するプロジェクトです。 | 横浜弘明寺商店街協同組合&弘明寺キッズICTクラブ | 横浜弘明寺商店街協同組合、弘明寺キッズICTクラブ | アイディア部門 | https://gumyoji.yokohama/ict/ | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
30 | 法人しりとり | 経済産業省の「法人インフォ」のSPARQL APIを利用したしりとりアプリです。法人インフォでは、共通語彙基盤を活用してデータモデルを作っており、RDFで実装されLODとして活用できるようになっています。しりとりAIのShirinちゃんと一緒に遊びましょう! | 林 正洋 | 京都市役所 | アプリケーション部門 | https://www.mirko.jp/shiritori/ | プログラム:MIT データ:CC-BY4.0 | 法人インフォAPI | ||||||||||||||||||
31 | 3D石造物データ | 路傍や寺社で石仏・石塔を見かけても、正面から一瞥するだけという方が多いと思います。しかし、側面や背面にも、古い地名や造立年、願主(施主)や石工などの情報が刻まれており、地域の歴史を知るための貴重な情報源となります。 そのような石造物を見る/知る楽しみを知ってもらうために、フォトグラメトリ(SfM/MVS)という技術を用いて、石造物の3Dデータを作成し、Wikimedia Commonsで公開しました。 また、石に刻まれた文字(銘文、紀年銘、願主、石工)などの石造物に関する情報は、構造化データとしてLinkdata.orgで公開しました。 | 小池 隆 | 合同会社緑IT事務所 | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2858i | Linkdata.orgのデータはCC0、Wikimedia CommonsのデータはCC BY | http://linkdata.org/work/rdf1s8108i/3D_Stone_Monuments.html | GeoNames.jp | |||||||||||||||||
32 | 月待塔オープンデータの可視化 | ツイートを用いた参加型オープンデータの収集・公開基盤、Tweet2LinkDataを用いて集められた、2,700件を超える月待塔オープンデータを可視化しました。月待塔は民間信仰により造立された石仏・石塔の一種であり、十九夜、二十三夜のように、月待行事を行う日によって分類されます。 月待塔の中でも特に数の多い十九夜、二十二夜、二十三夜の3種について、その分布をヒートマップで表しました。さらに、ツイートから自動抽出した年号記述を用いて、時系列での表示を実現しました。 | 小池 隆 | 合同会社緑IT事務所 | データ分析・可視化部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2859i | CC BY-SA 4.0 | https://github.com/midoriit/tsukimachito | ||||||||||||||||||
33 | TogoStanza | SPARQLの結果を可視化する汎用的なウェブコンポーネント | 片山俊明・川島秀一・守屋勇樹・永野朗夫 | ライフサイエンス統合データベースセンター | 基盤技術部門 | http://togostanza.org/ | MIT | TogoGenome (http://togogenome.org/), TogoVar (https://togovar.biosciencedbc.jp) など多数 | ||||||||||||||||||
34 | 自然言語を用いた分析 | データを分析し、そこで得られた知見を利用価値のあるように示しました。 | 太田博三 | 放送大学 | データ分析・可視化部門 | https://www.slideshare.net/otanet | CC0 | |||||||||||||||||||
35 | 山下公園周辺アートマップ | 年間来場者数200万人と多くの人で賑わう横浜の山下公園を中心に、アートスポットをまとめました。地図作成アプリDigroundに、横浜の芸術文化情報に関するオープンデータであるヨコハマ・アート・LODを連携。 アートスポットは選択肢が多くて選べないといったケースを防ぐ為に、山下公園から距離が近い場所を厳選。施設の簡単な説明とイベント検索や施設説明が見られるURLを掲載しました。 山下公園で過ごす時間と共に、芸術文化に親しむことができる内容に仕上げました。 | 山葵 | 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 | アプリケーション部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2861i | CC BY 4.0 | ヨコハマ・アート・LOD by 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団:http://yan.yafjp.org/lod、ヨコハマアートナビ:http://yan.yafjp.org、YAF統合検索:http://data.yafjp.org/artsearch/ | ヨコハマ・アート・LOD by 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団:http://yan.yafjp.org/lod、ヨコハマアートナビ:http://yan.yafjp.org、YAF統合検索:http://data.yafjp.org/artsearch/ | |||||||||||||||||
36 | ヤマサグリ | 僕は、登山が好きです。よく、家族で登山をしています。登山するときにどの山に登ろうか迷うことがあります。後、ガイドブックにはのっているけどLOD形式にはなっていません。なので、LODにしました。山の情報をLODにして、登山の役にたててほしいです。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | アイディア部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s4006i | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
37 | サクサクオリンピック2020 | 2020年、東京でオリンピックが開催されます。東京オリンピック2020を日本全体で盛り上げるために、みんなで、オリンピックのデータを作ってあつめるプロジェクトです。みんなで、オリンピックのデータをやることで、スポーツや、選手のことを楽しく知ってもらえると思います。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2862i | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
38 | サクサクサッカー2019 | ぼくはサッカーが好きです。サッカーの試合を観戦するとき、選手やチームの情報をサクサクと見たいです。サッカー選手の情報をウィキペディアの情報を参考して、オープンデータにしました。2018年にはじめましたが、まだLODになっていないサッカーのこれまでの大会や成績をLODにした2019年度版を作成しました。これからもみんながデータを使って、サッカーをもっと楽しんでほしいです。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2863i | CC BY 4.0 | リンクデータ・http://linkdata.org/ | ||||||||||||||||||
39 | owlの図表現表記法:melonDiagram11 | OWLの準拠したWebオントロジー図の表記法と表記例です。 | 坂井久司 | 株式会社インテリジェントメロン | 基盤技術部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2860i | CC BY-SA 4.0 | |||||||||||||||||||
40 | ウナギサクセンNEXT | 僕はウナギが好きです。近年、ウナギが漁獲量が急激に減少し、価格が上がっています。ウナギが減った原因を調べるために、昨年(2018年)、ウナギの漁獲量や、稚魚(シラスウナギ)の量を調べて、オープンデータにしました。後、ウナギ減少のことを書いている論文を調べました。この結果を、Space Apps Challenge 2018 のときに発表したら、JAXA賞をいただきました。人工衛星で海流のデータも取れるので、組み合わせてみたら、昔よりも海流が南の方へ移動していることが原因の可能性が高いことがわかりました。今年もウナギが高くて食べられなくなるのは困るので、ウナギの業者の人はできるだけ早く、ウナギのオープンデータをやってほしいです。関係する人で、ウナギのオープンデータをやったら、ウナギが急に減ったり、急に価格が変化したりすることを避けることができると思います。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2864i | CC BY 4.0 | リンクデータ・http://linkdata.org/ | ||||||||||||||||||
41 | 七夕短冊オープンデータ | 僕が住む地域(横浜山手)のお祭りで毎年「七夕笹まつり」が開催されます。7月7日に商店街にたくさんの笹を飾って、まちの人は願いごとを書いた短冊を笹に付けます。お祭りが終わった後は、短冊を根岸八幡神社に奉納します。そういえば、「昨年なんてかいたかな?」とか「いままで飾った七夕って、願い叶ったのだろうか?」と思いました。LODで残しておいた方が神様が扱いやすいと思いました。なので、『オープンデータコラボレータ』を使って、七夕短冊のデータを活用できるようにしました。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2865i | CC BY 4.0 | オープンデータコラボレータ・https://www.mirko.jp/odcollab/ | ||||||||||||||||||
42 | 神社サンサク | 僕は神社によく行きます。神社で参拝して、神様に感謝をします。神様にはいつもお世話になっているので、お返しをしなくてはいけないと思いました。なので、神社のことをオープンデータにして、お返ししようと思いました。でも、実際はすごいたくさんの神社があるので、困って、中山さん(LOD実行委員の人)に聞いたら、特別の扱いがされている353ヶ所の神社の通称「別表神社」というのがあると教えてもらいました。別表神社のデータをLOD形式になるように整理しました。このオープンデータが神様やみんなが参拝するときの役に立てばよいと思います。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | データセット部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s3556i | CC BY 4.0 | リンクデータ・http://linkdata.org/ | ||||||||||||||||||
43 | 吊り橋ツアー画策 | 最近、吊り橋にはまっています。吊り橋は、グラグラ揺れてスリルがあったり、高いところからの景色がよかったりします。吊り橋旅をしたいと思ったとき、オススメの吊り橋を見つけるのが難しかったので、自分で吊り橋のデータベースをつくりました。みなさんも吊り橋旅をやってみてはいかがでしょうか。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2867i | CC BY 4.0 | リンクデータ・http://linkdata.org/ | ||||||||||||||||||
44 | カブトムシチャンネル | ぼくはカブトムシがすきです。いえで40ぴきぐらいのカブトムシをそだてています。カブトムシはたくさんのひんしゅがいます。カブトムシのひんしゅのデータや、しいくのどうがをこうかいしました。みなさんもカブトムシをそだててほしいです。 | カケルチャンネル(水野翔) | キッズコネクション | データセット部門 | http://linkingopendata.com/beetle/ | CC BY 4.0 | リンクデータ[linkdata.org] | ||||||||||||||||||
45 | 温泉宿・適応症LOD | 日本各地の温泉の適応症や温泉宿の情報をLOD化したものです。温泉がある旅館やホテルの情報、それらの温泉の泉質やどのような症状に効果があるのかといっや情報をまとめています。現在は日本各地の温泉とその泉質・適応症の情報に加え、北海道と東北地方の温泉宿の情報をRDF化しています。今後、全国の温泉宿についての情報を更新していく予定です。 また、温泉に関する様々なコンテンツのハブとすることを目的としており、一例として温泉むすめに関する情報を結びつけています。 | メタデータ研究室 | 筑波大学 | データセット部門 | http://mdlab.slis.tsukuba.ac.jp/lodc2019/onsen/ | CC BY-NC 4.0 | DBpedia Japanese(http://ja.dbpedia.org) 声優LOD(http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2433i) じゃらんWebサービス じゃらん宿表示API アドバンス(https://www.jalan.net/jw/jwp0100/jww0102.do) じゃらんWebサービス 温泉検索API(https://www.jalan.net/jw/jwp0100/jww0104.do) | ||||||||||||||||||
46 | お土産・アレルギーLOD | アレルギー情報とお土産情報を繋げてLOD化したものです。アレルギーを用いてお土産を検索することを可能にすることで、その人にあったお土産見つけることができます。 | メタデータ研究室 | 筑波大学 | データセット部門 | http://mdlab.slis.tsukuba.ac.jp/lodc2019/omiyage/ | CC BY-NC-SA 3.0 | じゃらん|お土産ガイド. https://www.jalan.net/omiyage/ KOREKAO. http://korekao.com/ WORLD SHOPPING PLAZA. https://www.worldsp.jp/ | 食品ピクト|http://linkdata.org/work/rdf1s4818i | |||||||||||||||||
47 | 温泉サークル | 温泉に行きたいです。でも、温泉地がどういう成分の温泉なのか、あまり知りません。まず、日本の温泉地を調べて、オープンデータにしました。それから、温泉地の詳しい情報をオープンデータにしたらよいと思います。日本の温泉地の人が、温泉のオープンデータをみんなでやるサークルになるとよいと思います。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2868i | CC BY 4.0 | リンクデータ | ||||||||||||||||||
48 | Bot for Tokyo2020 | 2020年東京オリンピックに関する質問に答えるチャットボットです。60カ国の言語の質問に対応し、質問のあった言語で答えます。想定利用者は海外から日本に訪れた外国人となります。 またオリンピックを目的とした滞在であっても観光もしていくことを想定して、現在地に最も近い観光情報を総務省 観光情報オープンデータから取得し提供します。 | トケシ マサヒロ | 合同会社 東京システム設計事務所 | アプリケーション部門 | https://perceptron.tokyo | CC0 | 総務省 観光情報オープンデータ「公共クラウドシステム」(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/) | ||||||||||||||||||
49 | カクテルLODアプリケーションの構想 | カクテルについてデータセットを構築しLODとして公開したうえで、そのLODを使用したアプリケーション構想を提出する。このアプリケーションはユーザーの指定した条件を元にお店で飲むカクテルを推薦する。 | 筑波大学MDLABカクテルチーム | 筑波大学 | アイディア部門 | https://www.slideshare.net/secret/r0XrABvouBlCeW | CC BY 4.0 | cocktailDB https://www.thecocktaildb.com/ 食べ頃カレンダー https://www.kudamononavi.com/calendar/ 日本の名産品・特産品 http://linkdata.org/work/rdf1s33i?key=#work_information | ||||||||||||||||||
50 | 行政事業レビューシートLOD | 内閣官房によって公開されている行政事業レビューシート(https://www.gyoukaku.go.jp/review/review.html)の主要な項目をLOD化しました。本データには、中央省庁が行っている年間約5000の事業毎に「何が目的か」「事業の内容」「予算額」「事業予算の支払い先」「どんな成果があったか」などの項目が含まれています。本データを活用することで、多くの人々が政治・行政のことを「自分ごと」として関心を高めてくれることを期待しています。 | 尾上洋介・矢崎裕一(JUDGIT!プロジェクトチーム) | 日本大学、Visualizing.JP | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2869i | CC BY 4.0 | 行政事業レビューシートの主要事項のデータベース(https://www.gyoukaku.go.jp/review/review.html) | ||||||||||||||||||
51 | 政府の事業が検索できるサイト「JUDGIT!」 | JUDGIT!は、内閣官房によって公開されている行政事業レビューシート(https://www.gyoukaku.go.jp/review/review.html)の主要な項目を検索できるWebサイトです。行政事業レビューシートLODで公開しているデータを利用しています。JUDGIT!を利用することで、2015年から2018年の4年間に公開された20000件以上の行政事業情報を、事業概要や府省庁、主要施策、事業の支出先などの観点から検索できます。 | JUDGIT!プロジェクトチーム | 構想日本、日本大学、Visualizing.JP、ワセダクロニクル | アプリケーション部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2870i | WebサイトはCopyright、行政事業レビューの内容はCC BY 4.0 | 行政事業レビューシートLOD(http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2869i) | ||||||||||||||||||
52 | 【TDR】夢と魔法とオープンデータ | 東京ディズニーリゾート(TDR)のアトラクションやショー、フードなどの情報をLinked Dataとして纏めました。データを作成する際、他のオープンデータとのリンク性を考慮し、また、可能な限り標準的な語彙(共通語彙基盤など)を用いるようにしました。 将来的には、時系列的な動向をデータとして表現するとともに、このデータを用いてナビゲーションシステムを作成する予定です。 ---------------------------------- 幼いころからTDL、TDSに通った思い出や知識を詰め込みました。 ポップコーンは蒸気船マークトウェイン号前のキャラメル味が好きです。 好きなアトラクションは「ピーターパン」、「スチーマーライン1周コース」です。 推しは「ピノキオ」です!!!!!!!!! | 槇 由貴 | 個人 | データセット部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s8120i | CC0 | http://ja.dbpedia.org/ https://imi.go.jp/goi/ | http://ja.dbpedia.org/ https://imi.go.jp/goi/ http://linkdata.org | |||||||||||||||||
53 | 須坂市臥竜公園活性化プロジェクト | 地域の憩いの場である公園管理を、産官学民の協働によって活性化する方策について提案します。 | 遠藤守、兼松篤子、水野博史、佐々木宏展、須坂市臥竜公園管理事務所、須坂市政策推進課 | 名古屋大学、中京大学、ジオナレッジ、墨坂中学校、須坂市役所 | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2739i | CC BY 4.0 | 臥竜公園基準点設置プロジェクトデータセット(LinkData)など | http://linkdata.org/ | |||||||||||||||||
54 | 日本の法令LOD | 本データセットは、電子政府の総合窓口から提供されている日本の法令データをRDFに変換したものです。 法律間の参照関係を解析し、法令間のリンクを作成したほか、用語定義の抽出、文章構造の解析などを行い、これらの解析結果もRDFに反映しています。また、概要をつかみやすいように構造化したHTMLとも関連づけています。 本データセットのアプリケーションとしては、用語を探したり、委任規定などの法令参照の逆リンクをたどるなどを含めた法令読解支援アプリが考えられます。 https://github.com/lod4all/e-laws-lod/blob/master/apps/documents/LOD%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B82019_LOD4ALL.pdf 今後は、自治体の条例などにも適用することで、地域の課題解決支援や、法令・条例に関するQAチャットボットなどの開発を考えています。 | LOD4ALL | 株式会社 富士通研究所 | データセット部門 | https://github.com/lod4all/e-laws-lod/ | CC BY 4.0 | https://elaws.e-gov.go.jp/download/lawdownload.html | DBpedia Japanese | |||||||||||||||||
55 | JSON2LD Mapper Reiwa Edition | JSON形式データを効率的にJSON-LD形式にするためのウェブアプリケーションです。 | 山本泰智、藤澤貴智、伊藤宗太 | ライフサイエンス統合データベースセンター、国立遺伝学研究所、インフォ・ラウンジ株式会社 | 基盤技術部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2857i | CC BY 4.0 | https://schema.org/ | ||||||||||||||||||
56 | 地層名検索「Strata」 | 日本国内で記載された「地層名」を調べるアプリです。新しい地層名を命名するときには、既存の名称と重複しないよう注意する必要があります。そのようなとき、これで確認するのが便利です。 | 内藤一樹 | 産業技術総合研究所 | アプリケーション部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2871i | CC BY 4.0 | 産業技術総合研究所地質調査総合センター「 地層名検索データベース 」https://gbank.gsj.jp/strata/ | ||||||||||||||||||
57 | リアルタイム感情推定 | 今何かといわれる日韓関係。メディアの極端な意見ではなく、一般の平均的な意見を、”誰でも""簡単に””直接””リアルタイム”に知りたい。それを実装しました。上に上がれば好感度が上がっており、下がれば好感度が下がっている、それだけです。30秒に1回、AIがSNS(twitter)の投稿内容のみで好感度評価を行っています。 | 未来明察 | 株式会社オープンソシオ | アプリケーション部門 | https://futureforecast01.mybluemix.net/ui/ | CC BY-SA 4.0 | node-red https://nodered.org/ | ||||||||||||||||||
58 | 公共貨幣、ボクらの街のボクらのお金による地域創世の道! | 公共貨幣、ボクらの街のボクらのお金による地域創世の道! | 山下由佳 | テラスマイル農園 | アイディア部門 | https://www.facebook.com/groups/489993881564344/permalink/503908910172841/ | 著作権を放棄して、公共の利益のために役立ててもらいたい。 | 『ボクらの街のボクらのお金』あべよしひろ著 | ||||||||||||||||||
59 | わどなび 〜飲食店検索補助アプリ〜 | 飲食店検索アプリを利用したものの,吟味しきれずに適当なお店に入ってしまう... こんな経験をしたことはないでしょうか? 検索結果として表示された飲食店ごとの評価が簡単にわかったらいいのに... そんな時はこの“わどなび“に食べたい物と食事する予定の地名を入力するだけで,各飲食店の評価が名詞と形容詞で構成されるキーワードとして表示されるので,簡単に好みの飲食店を見つけることができます! その中身は,ぐるなびの飲食店ごとのレビューに,自然言語処理の一つであるTF-IDFという文章のキーワードを抽出する手法を用いることで各店舗の特徴ワードを抽出しています. そして,wikipediaのオープンデータをword2vecを用いて機械学習したモデルで,それぞれのワードを飲食店検索に重視される,"味",”サービス”,”値段”の3要素に分類を行いました. 皆様の飲食店を決める一つの手段となれば幸いです! | 矢田 理 | メディア情報学研究室 | アプリケーション部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2874i | CC0 | https://dumps.wikimedia.org/ https://api.gnavi.co.jp/api/ https://cloud.google.com/ | ||||||||||||||||||
60 | とりもち | コレクションの写真を撮ったら、鳥黐(とりもち)でとらえておくように、 もちの写真をすぐにアップロードするアプリ。 好きなものを撮影したときに撮りっぱなしにせずに、オープンデータにすることを目指す。 実際に作ったら、オープンソースにして他でも利用できるようにしたい。 | フィリップ | ワラビモチ愛好会 | アイディア部門 | http://phirip.com/torimochi/ | CC BY-SA 4.0 | Wikidata | ||||||||||||||||||
61 | もちクイズ | もちのクイズアプリです。 クイズはオープンデータにしました。 15秒経つと、答えが表示されます。 | フィリップ | ワラビモチ愛好会 | アプリケーション部門 | http://phirip.com/mochi_quiz/ | CC BY-SA 4.0 | wikipedia | ||||||||||||||||||
62 | 長野県オープンデータ取組自治体爆増化計画 | 日本で2番目に都道府県数の多い長野県で、如何にしてオープンデータ取組自治体を増やし、また本質的な意味でのオープンデータ推進を達成するための方策について、長野県や県内市町村と連携し進めている内容を応募させて頂きました。 | 遠藤守、須坂市政策推進課、長野県ほか | 名古屋大学、須坂市、長野県 | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2876i | CC BY 4.0 | 県内市町村が作成した避難場所データおよびこれらを活用したアプリ等 | LinkData | |||||||||||||||||
63 | 横浜ホイールマップ | 私は車椅子で生活しています。ほとんどの飲食店等の店舗は、車椅子では入店することができず、大変な思いをしています。食べたい料理や買いたいものがあっても、見ることもできないのは悩ましいです。私だけでなく障害を持ったほかの方も苦労しているのではないかと思い、あえて入店が難しい店・とにかく食べたい店を選んで、バリアフリーの状況を調査する活動を開始しました。バリアフリーの調査結果はオープンデータにしていきます。地図やアプリケーションに発展しやすくなることも効果の1つですが、バリアフリーに積極的に取り組んでいるお店はwebサイトやフリーペーパーなどで広く紹介して、バリアフリーを通じて、地域活性を目指します。 | 太田啓介 | 横浜ホイールマップ | アイディア部門 | https://yamate.yokohama/wheel/ | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
64 | 銭湯タンサク | 昔は家に風呂がなかったみたいですが、いまは家に風呂があるのが普通なので、毎年 銭湯の軒数は減ってきています。でも たまには銭湯に行きたいと思いました。銭湯がどこにあるか、調べるアプリがあったらいいなと思いました。なので、銭湯をオープンデータにしました。あと、今後は水風呂、サウナ、電気風呂、風呂の温度、牛乳・コーヒー牛乳の有無のデータがあるとよいと思います。 | 太田朔久 | U-18こどもオープンデータ | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2879i | CC BY 4.0 | 神奈川県の銭湯オープンデータ | リンクデータ・http://linkdata.org/ | |||||||||||||||||
65 | STAR: Support tool for accessing resources | 電子ジャーナルなどの論文提供の場合は出版社サイトから論文PDFをダウンロードし、すぐに論文を利用することができる。図書館や他法人などへ文献複写などを依頼する場合「図書館システムへログインし入手したい論文の書誌事項を入力する」など手間がかかる場合がある。 本アプリを利用すると、文献複写依頼やPPVでの購入依頼をしたい論文のページにて本アプリのブラウザ拡張機能によるリンクが表示されるため、クリックをすると所属する図書館へ先に表示されていた論文ページに書かれている論文の書誌事項がすでに入力されたメールが作成される。作成されたメールを送信することで文献複写依頼を行うことができおよそ2クリックで文献複写依頼が可能となる(所属する図書館がメールでの文献複写依頼を受け付けている場合)。 また、機関リポジトリなどのオープンアクセスを含むオープンアクセス論文の場合、オープンアクセス論文へのリンクを表示することで、文献複写の手間を減らすことを実現した(本機能は「oaFinder」と同一)。 DOIというIDを利用することで書誌情報などのデータをリンクさせることは本アプリの肝となる部分であり、それによって論文ページをスクリプト側で「何の論文」ページなのかを認識(=IDによる識別)させるという機能を実現している。一方で、本アプリでは対図書館へのアクションとしてアナログな受け付け方法である電子メールでの文献複写依頼を行うという実装にした。図書館システムへのシームレスな接続による文献複写依頼が望ましいが、図書館システムごとのカスタマイズが必要であるため現実的ではない。電子メールでの依頼は技術的には汎用的で応用が効く形であることから本アプリもオプション機能を設け、多くの法人で利用できるよう工夫をした。 | 長屋 俊 | 量子科学技術研究開発機構 | アプリケーション部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2873i | GPL | ・oadoi API(現在のunpaywall API) ・CrossRef API | ||||||||||||||||||
66 | black bird | black birdは、街中の瑕疵を発見し、社会課題を解決する活動とそれを可視化したものです。 | Kenichi Shida | 特定非営利活動法人まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. | データセット部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2882i | CC BY 4.0 | http://linkdata.org/work/rdf1s8121i | https://sidebeachcity.wordpress.com/black-bird/ | |||||||||||||||||
67 | 東京オリンピック2020 チャットボット用学習データ(英語/韓国語) | 東京オリンピック2020に関する質問に返答するチャットボットに学習させるためのデータです。英語データと韓国語データを用意しています。 データは「言語」、「質問」、「意図」、「回答」の順で設定されており、データに変更・追加・修正等を加え、クラウドサービス等で提供されている自然言語処理サービス等を利用すれば、 チャットボットサービスを簡単に作成することが可能です。 これまでこう言ったデータ形式の提供をしているウェブサイトが見受けられなかったため、人工知能に関する技術が進んでいる現在、このようなデータの提供も活発になればと思い応募致しました。 今後、オリンピック開催までに改良・追加等を行っていく予定です。 | トケシ マサヒロ | 合同会社 東京システム設計事務所 | データセット部門 | https://perceptron.tokyo/data/tokyo2020_englis_korean.json | CC0 | |||||||||||||||||||
68 | ソサエティ5.0に向けた人材育成 | 今後、AI・データサイエンス・デジタルテクノロジーがさらに発展する場面において、学生の教育はこれまでの教育では対応できないと考えることから、「ソサエティ5.0に向けた人材育成」と題し、勉強会を開催。多様な教育機関の担当者、ユニークな教育制度で育った学生が集まり、意見を交わしました。その成果からYouTubeでのチャンネル動画作成・配信や、オープンデータ(LOD)を教育に取り入れる活動を開発し、実践的に取り組んでいます。 | キッズコネクション | キッズコネクション | アイディア部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2880i | CC BY 4.0 | |||||||||||||||||||
69 | 老人医療費の全国自治体の固有性分析と歳出分析評価 | 厚生労働省栄労働省の医療、介護費関連のオープンデータから全47都道府県の「一人当たりの老人医療費」と「高齢化率」「要介護率」のデータの相関の相関分析を行い可視化する。これによりその自治体の医療費の固有性分析を行い、地域住民と地域行政の対話と改善策の発見をを支援する。その共創的コミュニケーション及び多次元分析可視化ツールのXVIEWの活用を行う。これは昨年まで何度かこの場で活用紹介をしてきたものである。 又、全国810市町村の歳出分析を実施し、医療費とともに数々の「一人当たりのXX]との費用の相関分析を行えるようにした。この一連の作業を産学公民連携のワークショップを開催し、市民が公共的な問題も自分の問題として認識できるようメンタルなイノベーションを実現していく。これを応援するものとして、スマートウオッチや電子健康手帳の様なツールを開発しているチームと連携して、目的の実現を図っていく。 これらの活動から、5年のうちに医療費をX%、介護費用をY%下げるための理論値(実現可能な目標値)を設定し、ライフスタイルイノベーションとして個人が何をすればいいかを共に考え共に解決するコミュニティ形成を実現する情報インテリジェンス基盤を構築していく。 | kamo3 | PHOENIX CO.,Ltd. | アイディア部門 | https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2473750856038221&set=pcb.2473505429396097&type=3&theater | CC BY 4.0 | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/seido/roujin_houkoku.html | ||||||||||||||||||
70 | ||||||||||||||||||||||||||
71 | ||||||||||||||||||||||||||
72 | ||||||||||||||||||||||||||
73 | ||||||||||||||||||||||||||
74 | ||||||||||||||||||||||||||
75 | ||||||||||||||||||||||||||
76 | ||||||||||||||||||||||||||
77 | ||||||||||||||||||||||||||
78 | ||||||||||||||||||||||||||
79 | ||||||||||||||||||||||||||
80 | ||||||||||||||||||||||||||
81 | ||||||||||||||||||||||||||
82 | ||||||||||||||||||||||||||
83 | ||||||||||||||||||||||||||
84 | ||||||||||||||||||||||||||
85 | ||||||||||||||||||||||||||
86 | ||||||||||||||||||||||||||
87 | ||||||||||||||||||||||||||
88 | ||||||||||||||||||||||||||
89 | ||||||||||||||||||||||||||
90 | ||||||||||||||||||||||||||
91 | ||||||||||||||||||||||||||
92 | ||||||||||||||||||||||||||
93 | ||||||||||||||||||||||||||
94 | ||||||||||||||||||||||||||
95 | ||||||||||||||||||||||||||
96 | ||||||||||||||||||||||||||
97 | ||||||||||||||||||||||||||
98 | ||||||||||||||||||||||||||
99 | ||||||||||||||||||||||||||
100 |