ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
        学校外の学び場「いろいろダネ」ボランティア依頼書     2025.04.07最終更新 
2
団 体 名 特定非営利活動法人マナビダネ
3
担当者名土橋(連絡先:050-3155-5828)  
4
5
依 頼 内 容
6
区分 いろいろダネ(不登校の子どものフリースクール事業)
7
活動日時毎週火・木曜日 基本的に室内ですが、月に数回、たき火などの野外体験があります。
8
活動場所主に入間市青少年活動センター(センター外の活動もあります)
http://www.city.iruma.saitama.jp/shisetsu/shisetsu_kyoiku/shisetsu_kyoiku10.html*
9
集合場所入間市青少年活動センター玄関ホール  埼玉県入間市小谷田1681-1
または西武線仏子駅ちかくのファミマ(9:10)
10
時間集合 9:15(会場の場合)  解散14:20(活動は13:30まで。13:50~14:20振り返り )
11
お願いしたい方不登校の子どもや発達凸凹のある子の支援に興味のある学生(18代以上)または社会人。
教育や福祉を学ぶ学生さん、子育て経験のある方、対人支援に関心のある社会人などが参加されています。
毎回3名以上のスタッフやボランティアと一緒に活動しますので、安心してご参加ください。
12
活動詳細【活動概要】
学校に行かない・行けない子どもたちが、自分らしく過ごし、体験や人との関わりを通じて「学びのタネ」を見つける場所です。
「教えない教育」「内発的な意欲を待つ関わり」を大切にし、安心・信頼できる人との時間の中で、自信や他者との関係性を育んでいきます。

ボランティアの関わりは、子どもたちの「自分を認められるきっかけ」となり、あなた自身の気づきや成長にもつながります。
13
【一日の流れ】
活動のスケジュールやプログラムの意図は、こちらご確認いただけます。
14
【内 容】
子どもと一緒に遊んだり話したりしながら、安全な場をつくり、穏やかな時間を共に過ごしていただきます。
子ども自身の「わかった!」「やってみたい!」を引き出すような、あたたかいまなざしと関わりをお願いします(指導的な関わりは必要ありません)。
15
【お願いしたいこと】
・子どもを指導しようとせず、Iメッセージなどの声かけを心がけてください
・その子のペースを尊重し、無理に話をさせたり、評価や比較をしないでください
・わからないことや「謎」を楽しみながら、一緒に考える姿勢を大切にしてください
・困ったときや迷ったときは、すぐにスタッフに相談してください
・お休みの連絡は、できるだけ数日前にご連絡をお願いします(急な体調不良などを除く)
16
【安全面への対応】
子どもが自らやりたいことは原則として制限しませんが、安全には十分配慮し、危険がないように見守ってください。
ヒヤリ・ハットなど気づいたことは、ふりかえりの時間にスタッフと共有してください。
17
【継続的なボランティアをお願いしています】
週1回、月1回など、定期的な関わりができる方を募集しています。
まずは見学、次に体験参加を2回お願いした後、継続に関するご相談をさせていただきます。
継続して関わることで、子どもとの信頼関係が深まり、より深い学びややりがいを感じていただけるはずです。
18
【活動に際しての留意点・持ち物など】
お弁当と飲み物をご持参ください(最寄りのコンビニまで徒歩7分程度)
発達障害の診断がある子、診断名はなくても配慮が必要な子どもたちが参加しています
19
謝金交通費として 1回3000円(希望者)
20
申込フォームhttps://forms.gle/khy1AiYSStLADgPx9  左URLのフォームからお申込みください
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100