ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXY
1
シラバスに修正が発生した場合はこちらに掲載します。
2
3
■2023年度 シラバス正誤表(2023年2月10日掲載)
4
科目項目修正日
5
刑法総論/刑法1(総論)
履修条件・関連科目等履修条件は特にないが、「法学入門」等の授業において法の基礎理論を勉強してあればなおさら良いであろう。また、よりよい理解のためには、刑法総論に関するいずれかの教科書・参考書を一読しておいてあれば、なお、理解の助けに資すると思われる。
本科目は総論の学習ではあるが、あわせて、各論についての知識もあれば、その方がより望ましいであろう。その意味で、総論の学習と併行して、ときに刑法各論の殺人罪や傷害罪、窃盗罪などの財産罪についても教科書を広げてみていただくと、刑法総論の理解に役立つと思われる。なお、刑法各論の教科書高橋則夫『刑法各論』[第 5 版](成文堂)及び只木誠『コンパクト刑法各論』(新世社)もあわせて読んでみていただきたい。
履修条件は特にないが、「法学入門」等の授業において法の基礎理論を勉強してあればなおさら良いであろう。2023/3/2
6
刑法総論/刑法1(総論)
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)・「授業の計画」で示した刑法の基礎4本の柱を意識して学習してもらいたい。
・物権変動では、不動産と動産、原始取得と承継取得に分けて、それぞれの立法や解釈を学んでもらいたい。
・所有権の部分では、所有権の取得原因のほか、「共有」に着目して学習してもらいたい。その際、法人や組合など、別の概念との関連も意識
してもらいたい。
・占有の部分では、諸機能を意識して学習してもらいたい。特に、権利取得機能においては、取得時効制度と併せて学習してもらいたい。
・担保物権では、債権回収という視点から、債権総則の分野(弁済、履行の強制、責任財産保全制度、多数当事者間の債権関係など)と併せて学習してもらいたい。
よりよい理解のためには、刑法総論に関するいずれかの教科書・参考書を一読しておいてあれば、なお、理解の助けに資すると思われる。
本科目は総論の学習ではあるが、あわせて、各論についての知識もあれば、その方がより望ましいであろう。その意味で、総論の学習と併行して、ときに刑法各論の殺人罪や傷害罪、窃盗罪などの財産罪についても教科書を広げてみていただくと、刑法総論の理解に役立つと思われる。なお、刑法各論の教科書高橋則夫『刑法各論』[第4版](成文堂)及び只木誠『コンパクト刑法各論』(新世社)もあわせて読んでみていただきたい。
2023/3/2
7
英語(A)テキスト・参考文献等(右記の内容を追加)この科目は、教科書とは別に学習の補助教材として「英語科目履修の手引き」があります。
Cloud Campusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。
2023/3/2
8
英語(B)テキスト・参考文献等(右記の内容を追加)この科目は、教科書とは別に学習の補助教材として「英語科目履修の手引き」があります。
Cloud Campusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。
2023/3/2
9
英語(C)テキスト・参考文献等(右記の内容を追加)この科目は、教科書とは別に学習の補助教材として「英語科目履修の手引き」があります。
Cloud Campusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。
2023/3/2
10
英語(D)テキスト・参考文献等(右記の内容を追加)この科目は、教科書とは別に学習の補助教材として「英語科目履修の手引き」があります。
Cloud Campusの公開教材「教科書付属教材」にて閲覧することができます。
2023/3/2
11
全科目授業時間外の学修に必要な時間数/週【通信教育課程はなし】(左記の内容を削除)(この項目は空欄となります)2023/3/24
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100