ABCDEFGHIJKLMNOPQ
1
GroupYearMonthDayTimeEnd YearEnd MonthEnd DayEnd TimeDisplay DateTitleDetailURLImage URLImage CreditTypeColor
2
乙女ゲーデバイス19941999スーパーファミコン
3
乙女ゲーデバイス20002001PS
4
乙女ゲーデバイス2000nowPC※2010年以降も継続 BL、18禁メイン
5
乙女ゲーデバイス20022010PS2
6
乙女ゲーデバイス20102014PSPPSPが2014年6月で国内向けの出荷を完了
7
乙女ゲーデバイス2014nowPS Vita
8
乙女ゲーデバイス2008nowスマホ2015年スマホアプリが台頭しはじめた
9
代表作1994『アンジェリーク』日本のゲーム業界に「女性向け」ジャンルが誕生光栄
10
代表作2000「ネオロマンス」シリーズ2000年に『遙かなる時空の中で』、2003年に『金色のコルダ』が発売され、現在も恒常的にシリーズが展開され続けているコーエー
11
代表作2002『ときめきメモリアル Girl’s Side』セリフがすべてフルボイス
親密度によって、「苗字」から「あだ名」に、そして「名前呼び」へと変化
コナミ(現・KONAMI)
12
代表作2006『恋人はNO.1ホスト』女性向けモバイルコンテンツ→恋愛ドラマアプリ
→「ゲーム機がなくても楽しめる!」、「寝る前に軽く読める」⇒ライトユーザーの獲得に成功
ボルテージ
13
代表作2008『薄桜鬼 ~新選組奇譚~』女性向けブランド「オトメイト」から登場アイディアファクトリー
14
代表作2010『うたの☆プリンスさまっ♪』アイドルブームの先駆者となるアドベンチャーゲーム
乙女ゲームファンの女性のみならず、音ゲーファンの女性もこぞってプレイすることとなった
▶PSP→Vita→スマホ
ブロッコリー
15
代表作2013now『ボーイフレンド(仮)』
『ときめきレストラン☆☆☆』
そのた:2010年にサイバード『イケメン大奥◆恋の園 for GREE』、ボルテージ『恋人はキャプテン for GREE』
10代〜20代前半の若い層にゲームに触れるきっかけを作った
サイバーエージェント
KONAMI/2014年にコーエーテクモゲームス
16
代表作2015now『刀剣乱舞-ONLINE-』推しキャラを育てる育成ゲーム
2015年から育成シミュレーション黄金期
※乙女ゲーマー+BLファン+歴史好きの女性オタク
▶PC→スマホ
DMM
17
代表作2014now『アイドルマスター SideM』アイドル×育成バンダイナムコエンターテインメント
18
代表作2015now『あんさんぶるスターズ!』アイドル×育成Happy Elements
19
代表作2015now『アイドリッシュセブン』アイドル×育成バンダイナムコエンターテインメント
20
代表作2017now『A3!』役者×育成
プロモーション:事前登録期間中に、AGFにて缶バッジ販売と「主題歌とキャラクターボイスが収録されたCDやポスカ」の無償配布などを行い、リリース前にコンテンツの魅力を伝えた
→事前登録で50万人を達成し、配信から3日間で80万ダウンロード、そして2週間経たずに150万ダウンロードを突破
リベル・エンタテインメント
21
周辺出来事19941996オリジナルドラマCDゲーム発売の翌日にドラマCD『アンジェリーク ~光と闇のサクリア~』が発売
その後、キャラクターソングCD150曲発売
22
周辺出来事2000now声優が登場するオンリーイベント「アンジェリーク・メモワール2000」パシフィコ横浜で開催
23
周辺出来事2002now専門誌『B’s-LOG』ゲームを楽しむ女性をターゲットとした雑誌創刊エンターブレイン→KADOKAWA
24
周辺出来事2003now専門誌『電撃Girl’s Style』アスキー・メディアワークス→KADOKAWA
25
周辺出来事2010nowアニメ化テレビアニメ版『薄桜鬼』→乙女ゲームを遊ばない男性にまでファン層を広げた
26
周辺出来事2010now舞台化『薄桜鬼 新選組炎舞録』が上演され
27
周辺出来事2010nowミュージカル化『薄桜鬼』斎藤一篇→女性向けゲームは2.5次元化したらヒットの証拠
※舞台化する「2.5次元」の先駆者:『テニスの王子様』
28
周辺出来事2011nowアニメ化『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%』は、放映されると瞬く間に女性のあいだで大ブームに。 
29
周辺出来事2012nowライブライブ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE1000%」
次々と規模を拡大。2016年はさいたまスーパーアリーナ、2017年はメットライフドーム
30
周辺出来事2010now専門イベント女性向けのみを扱ったイベントアニメイトガールズフェスティバル(AGF)
※2019年100,350人
31
周辺出来事2012nowコラボカフェアニメイトが運営する「アニメイトカフェ」、アイディアファクトリーのブランドオトメイトによる「オトメイトカフェ」がオープン
32
周辺出来事2010nowメディアミックスコミカライズ、ノベライズ、CD化、アニメ化、舞台化、ライブ開催を含めた声優イベントに加え、ファッションブランドとのコラボ、コラボカフェ
33
周辺出来事2012now推しキャラ「推しキャラクター」を育てて応援する
美麗なイラストが必須、イラストを手に入れるために「ガチャ」が受け入れられていった
→ゲーム内もリアルも
34
周辺出来事2017nowアプリからコンシューマーオトメイトはサイバードの『イケメン戦国◆時をかける恋』Vita化
バンダイナムコエンターテインメントはアプリゲー『アイドリッシュセブン』Vita化
35
周辺出来事2016nowVR化、AR化TGS、ライブなどにVR化で実施
推しが存在している感が重要
※イベントのフラワースタンドも同じ
36
周辺出来事2018nowゲームに留まらずアニメ、2.5次元舞台、キャラクターソング、モーションライブなど、さまざまなコンテンツの展開が必須
37
技術19941999スーパーファミコン
38
技術20002001PS
39
技術2000nowPC
40
技術20022010PS2
41
技術2004nowSNS2004mixi
2006ニコニコ動画
2010Twitter
全国各地のファンがインターネット上で気軽に交流できるようになった。
42
技術20042014PSP
43
技術2014nowPS Vita
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100