ABCDEFGHI
1
2
AMU WORK 移住チェックリスト
3
4
移住1ヶ月以上前
5
チェック欄番号項目詳細対応先備考
6
1賃貸契約(旧居)現在居住中の住宅の賃貸契約解除を申し出る。不動産会社
7
2賃貸契約(新居)賃貸契約申し込みを行う。移住後の住宅について間取り・備品など確認する。AMU事務局住宅の空き状況によって、住宅確保時期が変動する可能性がございます。
8
3通信契約(旧居)電話、ネットの解約/移転の手続きをする。通信業者
9
4通信契約(新居)回線工事は完了まで1ヶ月以上かかる可能性もあるため、早めに申し込む。AMU事務局賃貸契約時に併せて契約内容を確認いただき、お申し込みいただきます。
10
5電気/ガス/水道(旧居)利用停止申し込み。各業者
11
6電気/ガス/水道(新居)利用開始申し込み。AMU事務局賃貸契約時に併せて契約内容を確認いただき、お申し込みいただきます。
12
7雇用契約現在の勤務先の退職手続きをする。勤務先
13
8自家用車島内での要否を判断し、必要に応じ手配する。販売業者
14
9引越し業者検討引越し業者を利用する場合、早めに見積もりを取る。引越し業者
15
10交通機関/宿泊先手配切符等を手配する。また、移動に複数日必要な場合、途中の宿泊先も手配する。各業者
16
11大型家具/家電の処分/手配処分/納品共に日数がかかるため早めに手配する。役場/販売業者
17
18
移住2週間前
19
チェック欄番号項目詳細対応先備考
20
1転出届転出届を提出する。管轄の役場
21
2国民健康保険資格喪失届を提出する。管轄の役場
22
3介護保険資格喪失届を提出する。管轄の役場
23
4児童手当受給事由消滅届を提出する。管轄の役場
24
5印鑑登録廃止印鑑登録の廃止手続きを行う。管轄の役場
25
6転校届通学中の学校長に提出する。学校
26
7銀行住所変更/解約手続き等を行う。銀行
27
8保険住所変更/解約手続き等を行う。保険会社
28
9郵便転送届郵便物の転送手続きを行う。郵便局
29
10新聞購読新聞の購読停止手続きを行う。販売業者
30
11食糧/衣類/日用品購入移住後1〜2週間生活できる量の食糧や日用品を事前に購入しておく。各業者
31
32
移住当日
33
チェック欄番号項目詳細対応先備考
34
1退去立ち合い(旧居)不動産会社/電気/ガス/水道会社などの退去立ち合いを行う。各業者
35
2PCR検査(新居)来島後AMU WORK事務局にて手配したPCR検査を受検する。AMU事務局結果判明まで数日程度要します。後述の行政手続き等は陰性判明後に行ってください。
36
37
移住翌日以降
38
チェック欄番号項目詳細対応先備考
39
2転入届転出証明書とともに提出する。マイナンバーの住所変更も同時に行う。海士町役場
40
3国民健康保険住所変更/加入手続きを行う海士町役場
41
4国民年金住所変更手続きを行う海士町役場
42
5介護保険住所変更/加入手続きを行う海士町役場
43
6児童手当認定申請を行う。海士町役場
44
7印鑑登録印鑑登録手続きを行う海士町役場
45
8転入学届転校先の学校長に提出する。学校
46
9銀行電気・ガス・水道の引き落とし登録、給与振込先口座登録等を行う。銀行海士町内には山陰合同銀行/ゆうちょ銀行/JAバンクの営業所がございます。
47
10クレジットカード住所変更手続きを行うカード会社
48
11運転免許証運転免許証の住所変更手続きを行う警察署
49
12車庫証明車庫証明の取得手続きを行う警察署「保管場所使用承諾証明書」及び「保管場所の所在図」の発行については、海士町役場までお問い合わせください。
50
13自家用車住所変更自家用車の住所変更手続きを行う運輸局海士町内の自動車整備工場にて代行サービスを受けられる可能性がございますので、ご自身でご確認ください。
51
52
53