ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
※内容等はあくまでもサンプルです。また、対応内容によって書くコメントも様々ですので、一例と捉えてください。
2
名前サンプルさん
3
年代大人連絡経路Twitter
4
ポケカ経験初心者他TCG経験
5
6
対応日時MM/DD HH:MMHH:MM
7
使用ツールSkype使用環境PC+webカメラ
8
対応内容・遊び方説明
・対戦
・デッキアドバイス
9
対応詳細1. Vスタートデッキ雷 vs Vスタートデッキ炎 による遊び方説明、対戦の進め方
2. Vスタートデッキ雷 vs Vスタートデッキ無色 の対戦
3. Vスタートデッキ雷に追加したいカードなどのアドバイス
10
コメント1. 遊び方の補足、注意点など
 ・先行の最初の番はサポートを使うことができません。
 ・先行の最初の番はポケモンのわざを使うことができません。
 ・自分の最初の番や出したばかりのポケモンを進化させることはできません。

2. 対戦の進め方のアドバイス等
 ・こちらのバトル場のポケモンの技が60ダメージ出る可能性がある状況で、バトル場の残りHP60の「パルスワン」にエネルギーを付けていましたが、次の番に倒されてしまうことを考えるとエネルギーが1枚無駄になってしまっていました。(付けたエネルギーで技を使えたわけでもなかったので)
  次の相手の番、相手が何をしてくる可能性があるのかを考えられるようになるとグッドです。
 ・最後の番、こちらのポケモン「ガオガエンV」にはエネルギーが2枚付いており、技で90ダメージ与えてくる可能性が高い状況でした(サポート「溶接工」もあるので220ダメージの可能性もありますが)。
  こちらのサイドは残り1枚であったため、90ダメージできぜつしてしまうポケモンを出すよりエネルギーは付いていない状態でも「ピカチュウV」を出した方が、攻撃を耐えられました。
  状況としては不利ではありますが、「ガオガエンV」がエネルギーを4枚付けられなければ2回攻撃されても90+90で合計180ダメージで「ピカチュウV」はきぜつしません。
  逆にそちら側は「ピカチュウV」の技「ピカボール」の30ダメージを最初に与えられれば、次の番の技「エレキサークル」で150与えて、残りHP170の「ガオガエンV」をきぜつさせられました。
  こちら側の手札や山札から引くエネルギーがない前提ではありますが、今の状況から勝てる道筋を探るのは重要です。
11
3. デッキアドバイス
 (1) ポケモン
 Vスタートデッキには「ピカチュウV」が入っているので、そのまま「ピカチュウV」を増やしたり「ピカチュウVMAX」を入れるのがオススメです。(もちろん「ピカチュウV」を他のポケモンVに変えたりするのでも大丈夫です)
 また、雷タイプのデッキは「パルスワンV」の技「そうでん」により、後攻の最初の番から自分のポケモンにエネルギーを付けたり、「ピカチュウ&ゼクロムGX」の技「フルドライブ」により技のダメージを与えつつ、場のポケモンにエネルギーを付けることができます。そのため、強力な技(必要なエネルギーが多い技)を比較的早い段階から使うようなデッキを作ることができます。
 他にも「クワガノンV」の技「パラライズボルト」は相手がグッズを使いのを妨害したり、「パッチラゴンV」の技「たいこのくちばし」でエネルギーを付けるのを妨害したり、「パッチラゴンVMAX」は技「トラップスパーク」で相手の攻撃を躊躇させるなど、相手のテンポを奪いつつ自分の場を整えるようなデッキも作れます。
 最終的にどのようなデッキにするか、は好みによりますので自分にあったものを選んでもらえればと思います。

 (2) グッズ
 グッズで特に重要となるのが「クイックボール」や「スーパーボール」のように、山札からポケモンを手札に加えたりするものです。
 ポケモンカードゲームはどちらかがサイドをすべて取る他に、場のポケモンがいなくなった時も勝負が決まります。例えば、自分の残りのサイドが1枚であったとしても、自分のベンチにポケモンを出すことができずにバトル場のポケモンを倒されてしまえば負けとなってしまいます。
 そのためたねポケモンを十分に入れたり、上記のようなグッズを多めに入れておくとデッキの安定感が増します。

 (3) サポート
 サポートで重要なのは「博士の研究」や「マリィ」のような山札を何枚か引くことのできるものです。
 そのようなサポートを使うことで手札の枚数を増やしたり、新しいものにすることができますが、手札の枚数が増えれば選択肢が広がり色々な状況に対応できるようになる可能性があります。また、場に出すポケモンが手札に来たり(ポケモンを手札に加えるカードが来たり)、次の番に使うサポートも手札に来るかもしれませんし、手札を新しいものにできれば、今使えなかったカードが別の今使えるカードに変わる可能性もあります。
 このようなカードを多めに入れておくことで、「あのカードを引かないと負けてしまう」というような状況にも対応できるようになりやすいです。
12
おすすめカードなど
13
ピカチュウV(仰天のボルテッカー)https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38528/regu/XY
14
ピカチュウVMAXhttps://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38529/regu/XY
15
パルスワンVhttps://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37828/regu/XY
16
クワガノンVhttps://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38087/regu/XY
17
パッチラゴンVhttps://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/39290/regu/XY
18
パッチラゴンVMAXhttps://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/39291/regu/XY
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100