A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 JUN, 2020 UP DATED. | ||||||||||||||||||||
2 | |||||||||||||||||||||
3 | |||||||||||||||||||||
4 | POWERFUL QUESTIONS | ||||||||||||||||||||
5 | |||||||||||||||||||||
6 | |||||||||||||||||||||
7 | |||||||||||||||||||||
8 | Exploring our futures | ||||||||||||||||||||
9 | |||||||||||||||||||||
10 | |||||||||||||||||||||
11 | |||||||||||||||||||||
12 | 過去の連続から未来を描くことは難しい。 COVID-19の猛威はそのことを突き付けました。 いま、私たちに何ができるのか。 アクションやクリエーションの起点となるのが、「問い」の力です。 | ||||||||||||||||||||
13 | |||||||||||||||||||||
14 | |||||||||||||||||||||
15 | |||||||||||||||||||||
16 | 「問い」は、当たり前を疑うことから始まります。 違和感の正体を探るべく、学び、考える。仲間とつながり、行動し、創造する。 新たなスタンダードはいつも、良質な「問い」から生まれてきました。 POWERFUL QUESTIONSでは、「問い」を共有し、さまざまな事例やアイデアを交えながら、 議論を深め、行動や創造の源となる場を提供します。 さあ一緒に、私たちのより良い未来を探究しましょう。 | ||||||||||||||||||||
17 | |||||||||||||||||||||
18 | |||||||||||||||||||||
19 | |||||||||||||||||||||
20 | |||||||||||||||||||||
21 | |||||||||||||||||||||
22 | |||||||||||||||||||||
23 | |||||||||||||||||||||
24 | |||||||||||||||||||||
25 | |||||||||||||||||||||
26 | |||||||||||||||||||||
27 | |||||||||||||||||||||
28 | |||||||||||||||||||||
29 | |||||||||||||||||||||
30 | |||||||||||||||||||||
31 | |||||||||||||||||||||
32 | |||||||||||||||||||||
33 | |||||||||||||||||||||
34 | |||||||||||||||||||||
35 | "Leonardo da Vinci, Vitruvian Man, 1492, pen, ink, watercolour and metalpoint on paper, 343 x 245 mm (Gallerie dell'Accademia, Venice)" by Emme Debi is licensed under CC BY-NC 2.0. | ||||||||||||||||||||
36 | |||||||||||||||||||||
37 | #学ぶ, #話し合う, #透明化, #選択, #お金を回す, #再定義, #協業, #働く, #考える, #ポジティブ, #可視化, #分散, #休む, #支援, #存続, #事業転換, #再配分, #備える, #知る, #匿う, #教育, #オンライン, #人生設計, #休業, #危機対応, #社会貢献, #体験, #リテラシー,#ボトムアップ, #経営, #地域, #都市, #文化 | #ビジネス, #生活, #通勤, #アート, #雇用, #ものづくり, #教育, #オンライン, #人生設計, #休業, #危機対応, #社会貢献, #体験, #リテラシー, #ボトムアップ, #経営, #地域, #都市, #文化, #投資, #プライバシー, #安全, #コミュニティ, #企業, #信頼, #ミーティング, #コミュニケーション, #デジタル, #体験, #空間 | #教育, #学校, #サービス業, #心, #情報, #理性, #家族, #ステークホルダー, #コスト, #出張, #国際関係, #居場所, #エッセンシャルワーカー, #閉鎖, #雇用, #リモート, #一極集中, #物資不足, #スピード, #余白, #オンオフ, #生きがい, #楽しさ | #暇, #コロナ後, #需要と供給, #共感, #想像力, #虐待, #差別, #感謝, #希望, #休暇 | |||||||||||||||||
38 | |||||||||||||||||||||
39 | |||||||||||||||||||||
40 | |||||||||||||||||||||
41 | |||||||||||||||||||||
42 | |||||||||||||||||||||
43 | |||||||||||||||||||||
44 | 特技・個性を活かす | ||||||||||||||||||||
45 | |||||||||||||||||||||
46 | |||||||||||||||||||||
47 | |||||||||||||||||||||
48 | Q.01 | ||||||||||||||||||||
49 | どうすれば、危機対応を逆手にワクワククするような新しい体験へと転換できる? #休業, #サービス業, #お金を回す, #危機対応, #再定義 | ||||||||||||||||||||
50 | |||||||||||||||||||||
51 | |||||||||||||||||||||
52 | 休業を余儀なくされている事業者がいます。旅行や外食などの「今できないこと」を「未来の楽しみ」と再定義し、既存のサービスを守る仕組みを作ることはできないでしょうか。 | 「未来」を描くことで危機対応・救済支援を体験へと昇華 HOTEL SOMEWHERE | |||||||||||||||||||
53 | |||||||||||||||||||||
54 | |||||||||||||||||||||
55 | |||||||||||||||||||||
56 | SHARE YOUR INSPIRATIONS | ||||||||||||||||||||
57 | |||||||||||||||||||||
58 | |||||||||||||||||||||
59 | |||||||||||||||||||||
60 | Q.02 | ||||||||||||||||||||
61 | どうすれば、政治や政策を自分ごととして捉えて建設的な議論をすることができる? #政治, #まとまる, #話し合う, #透明化 | ||||||||||||||||||||
62 | |||||||||||||||||||||
63 | |||||||||||||||||||||
64 | 政策へ不平不満をのべるだけでは物事は進みません。政治や政策の決定に至るプロセスが透明化されれば、政治と人の距離が縮まり同じ方向を向いて議論することができるのではないでしょうか。 | 1998年から始まったe-govenmentをベースにした「オープンガバメント」による情報開示 台湾 | |||||||||||||||||||
65 | |||||||||||||||||||||
66 | "Leonardo da Vinci, Anatomical Studies of the Shoulder, c. 1510-1511, black chalk, pen and ink on paper, 289 x 199 mm (Royal Library, Windsor)" by Emme Debi is licensed under CC BY-NC 2.0. | ||||||||||||||||||||
67 | |||||||||||||||||||||
68 | SHARE YOUR INSPIRATIONS | ||||||||||||||||||||
69 | |||||||||||||||||||||
70 | |||||||||||||||||||||
71 | |||||||||||||||||||||
72 | Q.03 | ||||||||||||||||||||
73 | どうすれば、本業の強みを生かして新たなお金の流れを生むことができる? #お金を回す, #サービス業, #手を組む, #社会貢献, #協業 | ||||||||||||||||||||
74 | |||||||||||||||||||||
75 | "This image is taken from I mobili e l'abitazione del rinascimento in Italia" by Medical Heritage Library, Inc. is licensed under CC BY-NC-SA 2.0. | ||||||||||||||||||||
76 | |||||||||||||||||||||
77 | 慈善活動や寄付ではなく、ビジネスとしてできる社会貢献もあるはずです。それぞれ異なる強みを持った事業者同士が協業することによって、経済を回しながら社会に良いインパクトを与えるにはどの方な方法がありうるでしょうか。 | レストランと提携し個性を持った食前酒を製造販売し、収益をレストランへ Haus TheRestaurant Project | |||||||||||||||||||
78 | |||||||||||||||||||||
79 | |||||||||||||||||||||
80 | |||||||||||||||||||||
81 | SHARE YOUR INSPIRATIONS | ||||||||||||||||||||
82 | |||||||||||||||||||||
83 | |||||||||||||||||||||
84 | "rembrandt_christ_driving_moneychangers_temple_1635" by ErgSap is licensed under CC PDM 1.0. | ||||||||||||||||||||
85 | |||||||||||||||||||||
86 | Q.04 | ||||||||||||||||||||
87 | どうすれば、場所や時間に縛られずに一人一人のニーズや関心あった多様な学びを得られる? #学ぶ, #個性, #選択, #オンライン, #人生設計 | ||||||||||||||||||||
88 | |||||||||||||||||||||
89 | |||||||||||||||||||||
90 | 学びの機会を奪われている人がいます。自分らしい人生設計をしたい人が、オンラインであっても偏差値や大学のブランドによる世間の偏見なく豊かな学びを得ることができれば社会も豊かになるのではないでしょうか。 | 二拠点生活を送る家庭の子供のために2校間の行き来をサポート デュアルスクール | |||||||||||||||||||
91 | |||||||||||||||||||||
92 | |||||||||||||||||||||
93 | |||||||||||||||||||||
94 | SHARE YOUR INSPIRATIONS | ||||||||||||||||||||
95 | |||||||||||||||||||||
96 | |||||||||||||||||||||
97 | |||||||||||||||||||||
98 | Q.05 | ||||||||||||||||||||
99 | どうすれば、お客さんに会うことなくホスピタリティを提供することができる? #お金を回す, #サービス業, #手を組む, #社会貢献, #協業 | ||||||||||||||||||||
100 |