ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
2
0117 久喜市教育委員会・東部教育事務所 学校訪問 授業公開@久喜市立鷲宮中学校
3
研修資料【LDX】0126 研究発表 R6.1.17 支援担当訪問実施計画書【久喜市立鷲宮中学校】久喜市の教育
R5_ALLKUKI教育改革プロジェクト(表).pdf
R5_ALLKUKI教育改革プロジェクト(裏).pdf
4
5
学びプラン一覧
6
【お願い】学びプランにはリンクなども付けられています。無断使用、無断掲載はしないよう個人情報の取り扱いにご注意をお願いします。
7
クラス教科授業者単元名学びプラン授業者から一言
〜 Challenge Points 〜
8
2校時1−1数学田渕空間図形-いろいろな立体第1学年1組 数学科 学びプラン立体の投影図について課題を進め、早めに終わった生徒が最後の課題を作ります。
9
1−2英語佐藤Program 9 A Trip to Finland第1学年2組 英語科 学びプランチャットで情報共有をします。
各々のペース、順番で学習を進めます。
10
1−3保体塚田・埜口体つくり運動第1学年3組 保健体育科 学びプラン個々の体力課題を踏まえて運動を考えます。
強度を設定しサーキット運動を作ります。
11
2−1英語小内Program7 A Gateway to Japan第2学年1組 英語科 学びプラン授業の個別最適化。各々のペース、順番で学習を進めます。
12
2−2数学池澤図形の性質と証明第2学年2組 数学科 学びプラン生徒が個別に目標を定め、各々のペース・レベルで目標達成に向けて取り組みます。
13
3−1美術水野紙の可能性を追求しよう!
〜1つのモノから新たなモノへ〜
第3学年1組 美術科 学びプラン制作過程をChatで共有し合い、自分のペースで取り組み、自分が納得する作品に仕上げます。
14
3校時1−3国語長谷川少年の日の思い出第1学年3組 国語科 学びプラン・生徒が自ら時間配分を考え、発問を解ききる。
・生徒が自ら学び方を選び、発問を解ききる。
15
2−2国語栗本送り仮名第2学年2組 国語科 学びプラン・内容を共有し学び合う(個別最適化)
・学習時間を各自が調整する
16
2−3音楽赤坂箏の音色や奏法を生かして、箏曲の良さを味わおう第2学年3組 音楽科 学びプラン箏の様々な奏法を感じとり、Chatで共有し合います。各々の課題をそれぞれのペースで解決していきます。
17
3−1理科見波自然界のつり合い第3学年1組 理科 学びプラン スプレッドシートを用いてデータ整理、情報共有を行い、各々のペースで学習を進めます。
18
3−3数学藤井三平方の定理第3学年3組 数学科 学びプラン自分のレベルを選択し、それぞれのペースで問題に取り組みます。
19
5組生単落合1年間を見通そう5組(特支)生活単元学習 学びプラン クラウドを使った情報共有や協働をおこないます。
20
4校時1−1社会長谷川中世の日本第1学年1組 社会科 学びプラン白紙共有・他者参照をします。
21
1−2理科岡本光・音・力による現象第1学年2組 理科 学びプランスプレッドシートに実験結果を記入し、結果の共有とグラフ化をします。
22
1−3技術松本身の回りの問題を解決しよう第1学年3組 技術科 学びプラン設計をデジタル化することで、PDCAサイクル化します。
23
3−2英語山下Special Project 中学校の思い出を残そう第3学年2組 英語科 学びプラン自己決定、他者参照を行いながら学習を進めます。
24
3−3国語小堀読書に親しむ第3学年3組 国語科 学びプラン個々での適切な課題設定を行い、チャットを用いた他者参照を行います。
25
6組生単山科1年間を見通そう6組(特支)生活単元学習 学びプラン クラウドを使った情報共有や協働をおこないます。
26
5校時2−3社会小野北海道地方第2学年3組 社会科 学びプラン 学習内容の確認後、チャットでの他者参照や交流を通し、自分のペース、手段で学習を進めます。
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100