A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | AA | AB | AC | AD | AE | AF | AG | AH | AI | AJ | AK | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 哲学−メディア−藝術ゼミ | 生活環境ゼミ | 起業ゼミ | 宗教ゼミ | 新ゼミ | ピッチプレゼン(ガイホール) | イベント(FC C) | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 発表者 | タイトル・内容の概略 | 発表者 | タイトル・内容の概略 | 発表者 | タイトル・内容の概略 | 発表者 | タイトル・内容の概略 | 発表者 | タイトル・内容の概略 | 時間 | 発表者・タイトル・内容の概略 | 時間 | 発表者・タイトル・内容の概略 | ||||||||||||||||||||||||
3 | 3、4限 高1 + (高2希望者) | 10:50~11:30 | 林和史 | 「賜物」の再定義 | 小川俊 | 学校給食によるフードロスをなくすには? | 石塚 | 夏に行ったインターンについて、これからの事業プラン | 高田遼聖 | スポーツにおける共同体とは | 遠藤快 | Ableton | 10:50~11:30 | 『哲学−メディア−藝術ゼミ』 鮫川・石川 澤田・八尾 坪井:私は誰か? 水谷:弁証法 臼井:高校生に社会は変えられるのか? | 10:50~11:30 | |||||||||||||||||||||||
4 | 飯塚 | My Canada story | 廣田隼汰郎 | 人間の生活を豊かにしつつマイクロプラスチックを生まない社会を作るには? | 荒井知憲 | 滝野川ごぼうは江戸東京野菜を活性化する一助になるのか | 武直輝 | 現代における宗教の存在意義 | 三谷 | 夏の活動報告 | ||||||||||||||||||||||||||||
5 | 山縣幸敏 | ・AIが感情を持つことはできるのか? ・自分は何者か? | 宇田川 | ベジタリアン | 中島悠陽 | 緑茶に新たなニーズを確立させる、緑茶を使ったリードディフューザー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 大谷 | 旨味について(仮) | 高橋巧己 | 廃棄されるお花に新たな命を! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | グレイ | 国ごとの生活の違い | 熊﨑 | 今までの葛藤と今後の方針 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | 11:30〜12:10 | 飯塚真將 | My Canada story | 倉田悠 | 水耕栽培の魅力 | 寺崎 | 規格外野菜で菓子を作る! | 庄野碧人 | 中世でのキリスト教、宗教の関係性 | 安村 | ジェネラティブアート&個人研究 | 11:30〜12:10 | 『生活環境ゼミ』 原田:親子カルタ 宇田川:ベジタリアン 田中・ロバート:外国人 | 11:30〜11:50 | 学校説明会 GIC見学 | |||||||||||||||||||||||
9 | 山縣幸敏 | ・AIが感情を持つことはできるのか? ・自分は何者か? | 伊藤大稀 | プラごみ | 石塚 | 夏に行ったインターンについて、これからの事業プラン | 大竹 | ジェネラティブアート&SFプロト体験 | ||||||||||||||||||||||||||||||
10 | 澤田要、八尾陽一郎 | 本を書く楽しさを知ってもらうために私たちができること | 緒畑 | 日本の食事に不満を持ったベジタリアン外国人が、もう一度来日できるようにするにはどうすればいいか? | 巽千広朗 | 果物を通して人々に健康を! FRARE-Project | 高田遼聖 | スポーツにおける共同体とは | 山崎 | サーキュラエコノミー体験 | ||||||||||||||||||||||||||||
11 | 髙屋敷 泰志 | 今と昔のボカロ曲はどのような違いがあるのか?それはなぜ発生したのか? | 成田航太朗 | 日本在住外国人と日本人がお互いに不自由なく生活するためには? | 荒井知憲 | 滝野川ごぼうは江戸東京野菜を活性化する一助になるのか | 11:50〜12:10 | 学校説明会 GIC見学 | ||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 小川俊 | フードロス | 中島悠陽 | 緑茶に新たなニーズを確立させる、リードディフューザー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
13 | 12:10~12:50 | 臼井森 | 学童保育 社会の変化 | 耿 天翔 | プラごみ 街を通して川から流れてくるゴミを減らすにはどうするべきか? | 高橋巧己 | 廃棄されるお花に新たな命を! | 髙橋亜琉磨 | スポーツと宗教の関わり | 北川 | Ableton&3Dプリンター&AGC | 12:10~12:50 | 『起業ゼミ』 寺崎:規格外野菜で菓子を作る! 荒井:滝野川ごぼうは江戸東京野菜を活性化する一助になるのか 中島:緑茶に新たなニーズを確立させる、リードディフューザー | 12:10~12:30 | 原田・佐瀬:親子カルタ | |||||||||||||||||||||||
14 | 坪井絃起 | 私は誰か? | 前川明輝 | 子育て世代 | 熊﨑 | 今までの葛藤と今後の方針 | 武直輝 | 現代における宗教の存在意義 | 永井 | 3Dプリンター | ||||||||||||||||||||||||||||
15 | 水谷 | 弁証法 | 大晴、ロバート | 外国人が日本語を身近に使ってもらうためには? | 荒井知憲 | 滝野川ごぼうは江戸東京野菜を活性化する一助になるのか | 作田 | Ableton&AGC | ||||||||||||||||||||||||||||||
16 | 鮫川、石川 | 模擬国連を通じてみんながディベートするきっかけを作りたい! | 緒畑 | 日本の食事に不満を持ったベジタリアン外国人が、もう一度来日できるようにするにはどうすればいいか? | 石塚 | 夏に行ったインターンについて、これからの事業プラン | 12:30〜12:50 | 学校説明会 GIC見学 | ||||||||||||||||||||||||||||||
17 | 林和史 | 「賜物」の再定義 | 岡本、高橋 | 学生が地域課題に当事者意識を持つためには? | 巽千広朗 | 果物を通して人々に健康を! FRARE-Project | ||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 12:50~13:30 | 林和史 | 「賜物」の再定義 | 伊藤大稀 | プラごみ | 高橋巧己 | 廃棄されるお花に新たな命を! | 庄野碧人 | 中世でのキリスト教、宗教の関係性 | 大竹 | ジェネラティブアート&SFプロト | 12:50~13:30 | 『宗教ゼミ』 武:現代における宗教の存在意義 高田:スポーツにおける共同体とは 服部:ミッションスクールの意義 野中:聖書カバープロジェクト | 12:50~13:30 | 北川・作田:Ableton体験会 | |||||||||||||||||||||||
19 | 澤田 八尾 | 本を書く楽しさを知ってもらうために私たちができること | 廣田隼汰郎 | 人間の生活を豊かにしつつマイクロプラスチックを生まない社会を作るには? | 中島悠陽 | 緑茶に新たなニーズを確立させる、リードディフューザー | 髙橋亜琉磨 | スポーツと宗教の関わり | 山崎 | サーキュラエコノミー体験 | ||||||||||||||||||||||||||||
20 | 放課後 高2 + (高1希望者) | 水谷 | 弁証法 | 耿 天翔 | プラごみ 街を通して川から流れてくるゴミを減らすにはどうするべきか? | 寺崎 | 規格外野菜で菓子を作る! | |||||||||||||||||||||||||||||||
21 | 坪井 | 私は誰か? | 成田航太朗 | 日本在住外国人と日本人がお互いに不自由なく生活するためには? | 巽千広朗 | 果物を通して人々に健康を! FRARE-Project | ||||||||||||||||||||||||||||||||
22 | 臼井 | 学童保育 社会の変化 | 前川明輝 | 子育て世代 | 荒井知憲 | 滝野川ごぼうは江戸東京野菜を活性化する一助になるのか | ||||||||||||||||||||||||||||||||
23 | 13:30~14:10 | 岩渕 | ガソリンとCN-fuelの比較 | 室谷、西川 | 学生が環境に興味を持ってもらい、自分が行動を起こしてもらうにはどうすれば良いのか | 熊﨑 | 今までの葛藤と今後の方針 | 安村 | ジェネラティブアート&個人研究 | 13:30~14:10 | 『哲学−メディア−藝術ゼミ』 奥村:比較芸術論から「アート・デザイン」を見直す 井辻:MBTI(性格診断) X デザイン 新田:活動紹介・面白いストーリーって? 市川・李・坂田:ローレライの港 市川:自他の関係と表裏 | 13:30~14:10 | 親子カルタ | |||||||||||||||||||||||||
24 | 小川瑛士 | 中世ヨーロッパについて | 倉田悠 | 水耕栽培の魅力 | 石塚 | 夏に行ったインターンについて、これからの事業プラン | 髙橋亜琉磨 | スポーツと宗教の関わり | 大竹 | ジェネラティブアート&SFプロト | ||||||||||||||||||||||||||||
25 | 杉本 幸之介 | 輸出絹業史からみる近代日本史 | 高橋、岡本 | 学生が地域課題に当事者意識を持つためには? | 巽千広朗 | 果物を通して人々に健康を! FRARE-Project | 山崎 | サーキュラエコノミー体験 | ||||||||||||||||||||||||||||||
26 | 緒畑 | 日本の食事に不満を持ったベジタリアン外国人が、もう一度来日できるようにするにはどうすればいいか? | 中島悠陽 | 緑茶に新たなニーズを確立させる、リードディフューザー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
27 | 佐瀬 原田 | 親子間のコミュニケーション不足を無くし家庭内のバランスをとり子供が積極的に家事に協力できる環境を作り出すには? | 寺崎 | 規格外野菜で菓子を作る! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
28 | 14:10~14:50 | 奥村 | 比較芸術論から「美術」を見直す | 大晴、ロバート | 外国人が日本語を身近に使ってもらうためには? | 寺崎 | 規格外野菜で菓子を作る! | 服部湊 | ミッションスクールの意義 | 遠藤快 | Ableton | 14:10~14:50 | 『生活環境ゼミ』 室谷・西川:SDGsゲームについて 岡本・高橋:課題発見DAY | 14:10~14:50 | 大竹・安村・山崎:未来の創作方法「SFプロトタイピング(サーキュラエコノミー)」体験会 | |||||||||||||||||||||||
29 | 李 暻遠 | クリスチャンファミリーの中で信仰を手に入れるには? | 宇田川遥生 | 菜食を多くの家庭に届けるに | 高橋巧己 | 廃棄されるお花に新たな命を! | 武直輝 | 現代における宗教の存在意義 | 三谷 | 夏の活動報告 | ||||||||||||||||||||||||||||
30 | 井辻 | MBTI(性格診断) X デザイン | 石塚 | 夏に行ったインターンについて、これからの事業プラン | 高田遼聖 | スポーツにおける共同体とは | ||||||||||||||||||||||||||||||||
31 | 新田 | 言葉が創るキャラクター | 荒井知憲 | 滝野川ごぼうは江戸東京野菜を活性化する一助になるのか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
32 | 坂田 | 対話の言葉:芸術の言葉 | 熊﨑 | 今までの葛藤と今後の方針 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
33 | 14:50~15:30 | 岡田和真 | 活動の中間発表 | 倉田悠 | 水耕栽培の魅力 | 高橋巧己 | 廃棄されるお花に新たな命を! | 高田遼聖 | スポーツにおける共同体とは | 北川 | Ableton&3Dプリンター&AGC | 14:50~15:30 | 14:50~15:30 | 室谷・西川:Change For The Blue ワークショップ | ||||||||||||||||||||||||
34 | 沼田 | 「「音」」 | 佐瀬、原田 | 親子間のコミュニケーション不足を無くし家庭内のバランスをとり子供が積極的に家事に協力できる環境を作り出すには? | 熊﨑 | 今までの葛藤と今後の方針 | 武直輝 | 現代における宗教の存在意義 | 永井 | 3Dプリンター | ||||||||||||||||||||||||||||
35 | ローレライ(坂田、市川、李) | 第零回ローレライの港 | 緒畑 | 日本の食事に不満を持ったベジタリアン外国人が、もう一度来日できるようにするにはどうすればいいか? | 巽千広朗 | 果物を通して人々に健康を! FRARE-Project | 作田 | Ableton&AGC | ||||||||||||||||||||||||||||||
36 | 井辻 | MBTI(性格診断) X デザイン | 中島悠陽 | 緑茶に新たなニーズを確立させる、リードディフューザー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
37 | 市川 大紀 | 自他の関係と表裏 | 寺崎 | 規格外野菜で菓子を作る! |