ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
修士課程 芸術専攻(2024年度以前入学生)
2
3
■講義科目
4
講義コード授業科目名担当教員開講期・曜日・講時単位数履修年次備考更新履歴
5
13000010000芸術文化論特論1三田村有芳・吉岡洋ほか前期321年必修科目
6
23000020000芸術文化論特論2佐藤博一・竹内万里子後期21年必修科目・授業日程は別途連絡
7
34000040000芸術環境原論1上林壮一郎・大西宏志後期集中21年以上
8
44000050000芸術環境原論2浦田友博後期集中21年以上
9
54000060000芸術環境原論3服部滋樹通年集中21年以上
10
64000070000芸術環境原論4今井隆介前期集中21年以上
11
74000080000芸術環境原論5河合健・上村博後期集中21年以上
12
84000090000芸術環境原論6三田村有芳前期集中21年以上
13
94000100000芸術原論1浅田彰前期3・421年以上前期前半(1~7週)開講
14
10芸術原論22025年度休講21年以上
15
114000120000芸術原論3福本繁樹前期221年以上
16
124000130000芸術原論4ニシジマ・アツシ・藤本由紀夫前期321年以上
17
13芸術原論52025年度休講21年以上
18
144000150000芸術原論6片岡真美夏期集中21年以上8/25-29開講
19
154000160000制作行為原論1吉村政人通年集中21年以上 通信教育課程科目(読替科目)
20
164000170000制作行為原論2山里奈津実通年集中21年以上
21
174000180000制作行為原論3河島茂生・椋本輔・原島大輔・中村肇通年集中21年以上
22
18制作行為原論4休講
23
194000200000制作行為原論5江本紫織通年集中21年以上
24
204000210000制作行為原論6森田都紀通年集中21年以上
25
21芸術分野特論12025年度休講41年以上
26
223000120000芸術分野特論2木村栄美・小川後楽・仲隆裕・増渕麻里耶・大林賢太郎・岡田文男通年集中41年以上前期:火・1・2講時(7回・日程はシラバスに記載)
後期:金・2講時(14回)
27
23芸術分野特論32025年度休講41年以上
28
243000140000芸術分野特論4川瀬慈・吉良智子通年集中41年以上夏期集中:8/25-28
後期:水・4講時(14回)
29
253000150000芸術分野特論5竹内万里子・堤拓也・中井康之・木村俊介通年集中41年以上前期:金・2講時(14回)
後期:火・5講時(14回)
30
26芸術分野特論62025年度休講41年以上
31
27芸術分野特論7休講
32
28芸術分野特論8休講
33
29芸術分野特論9休講
34
30芸術分野特論10休講
35
31芸術分野特論112025年度休講
36
32芸術分野特論122025年度休講
37
333000230000芸術分野特論13中山和也・浅田彰・島袋道浩通年集中41年以上グローバル・ゼミ科目
38
34芸術分野特論14休講
39
35芸術分野特論152025年度休講
40
363000540000芸術分野特論16中山和也通年集中41年以上グローバル・ゼミ科目
41
37芸術分野特論17A休講
42
38芸術分野特論17B休講
43
39芸術分野特論18A休講
44
40芸術分野特論18B休講
45
41芸術分野特論19休講
46
47
48
■特別開講科目(芸術専攻) ★修了要件に含まない
49
講義コード授業科目名担当教員開講期・曜日・講時単位数履修年次備考更新履歴
50
1学術基礎12025年度休講
51
2学術基礎22025年度休講
52
3学術基礎32025年度休講
53
4学術基礎42025年度休講
54
5学術基礎52025年度休講
55
64000020000学術基礎6河上眞理前期3・441年以上博士課程希望者科目
56
7学術基礎72025年度休講
57
8特殊演習1通年集中41年以上
58
9特殊演習2通年集中41年以上
59
10特殊演習3通年集中41年以上
60
11特殊演習4休講
61
12建築実務演習1 ※小杉宰子内容により異なる41年学外インターンシップ単位認定用科目
62
13建築実務演習2 ※41年学外インターンシップ単位認定用科目
63
14建築実務演習3 ※41年以上学外インターンシップ単位認定用科目
64
15建築実務演習4 ※42年学外インターンシップ単位認定用科目
65
16建築実務演習5 ※42年学外インターンシップ単位認定用科目
66
※「建築実務演習」は教員指導のもとに実施したインターンシップに対して単位認定を行う場合の科目であり、年度当初に履修登録は行わない。
 シラバスの内容に合格した場合、大学院における建築士試験の実務経験に係る関連科目(学外インターンシップ)4単位がそれぞれ認められる。
67
68
■演習・研究科目(芸術専攻)
69
講義コード授業科目名担当教員開講期・曜日・講時単位数履修年次備考更新履歴
70
1芸術文化演習12025年度休講
71
2歴史遺産演習12025年度休講
72
3芸術専門演習1A2025年度休講
73
4芸術専門演習1B2025年度休講
74
5芸術専門演習1C2025年度休講
75
6芸術専門演習1D2025年度休講
76
7芸術専門演習1E2025年度休講
77
8芸術専門演習1Fa2025年度休講
78
9芸術専門演習1Fb2025年度休講
79
11芸術専門演習1K2025年度休講
80
12芸術専門演習1L2025年度休講
81
13芸術文化演習22025年度休講
82
14歴史遺産演習22025年度休講
83
15芸術専門演習2A2025年度休講
84
16芸術専門演習2B2025年度休講
85
17芸術専門演習2C2025年度休講
86
18芸術専門演習2D2025年度休講
87
19芸術専門演習2E2025年度休講
88
20芸術専門演習2Fa2025年度休講
89
21芸術専門演習2Fb2025年度休講
90
23芸術専門演習2K2025年度休講
91
24芸術専門演習2L2025年度休講
92
253000450000建築総合演習河合健81年修了要件に含まない ※2
93
26芸術文化研究12025年度休講
94
273000470000歴史遺産研究1増渕麻里耶研究計画に基づき、指導教員(場合により専攻の複数教員)と面談の上決定(教室についても同様)42年歴史遺産研究
95
28300048000A芸術専門研究1A多和田有希42年ペインティング(日本画)
96
29300048000B芸術専門研究1B鬼頭健吾42年ペインティング(油画・版画)
97
30300048000C芸術専門研究1C鬼頭健吾42年総合造形(立体・陶芸・染織)・現代美術・写真
98
31300048000D芸術専門研究1D中山和也42年グローバル・ゼミ
99
32芸術専門研究1E休講
100
33芸術専門研究1Fa休講