ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
2
現行融合研究 一覧 (学生起案テーマ)
3
4
プログラムにおいて、現在進行中の融合研究テーマを、履修生間で共有する仕組みとしてこのリストがあります。このシートは【履修生からの立案テーマ】一覧です。
5
経費獲得をしてる/していない、に依らず、今現在進行中(停滞中も含め)のテーマを随時追記、修正していってください。
6
最初の一人としてやってみたいテーマがあって、メンバを集めたいときにも、もちろんここに書き込んで構いません。
7
2023年度 10月時点の情報です2023年度継続中のテーマ研究概要とか目標とか、参画できるか?どんな人を募集しているか?とか、どんなに楽しいか?とか ↓
8
研究テーマ履修生メンバ
()は○期生
教員備考連絡窓口参画メンバからのコメント
9
リーダードローンによるドローン群の協調運搬システムの提案LI AIYI(10)、谷垣慶(10)、波多野遥太(10)、星牟禮健也(10)、韋遠舟(10)、能澤伶奈(10)、坂本有紀(10)、千原直己(11)、小谷 尚輝(10)小蔵正輝R5学生主体融合研究経費獲得LI
10
CNV のニューロフィードバックによる集中状態の誘発・維持李 佰昂(9)、李 彦辰(8)、三吉 健太(9)、西尾 直樹(8)、三野 星弥(8)、他2(フェロー生)古川 正紘R5学生主体融合研究経費獲得李佰昂
11
マルチモーダル刺激に対する脳活動情報アノテーションモデルの提案藤野 美沙子(9)、淺香 智輝(9)、村岡 朋花(10)、前田 千結(11)、他1(外部)西田 知史R5学生主体融合研究経費獲得藤野
12
遺伝子発現プロファイル解析におけるPosterior Collapse問題及びその解決法PIAO XIHAO(10)、GUO HOUJIAN(11)、LIU FENGKAI(10)、XU CHENFEI(11)、小峠 陸登(11)
CHEN ZHENGR5学生主体融合研究経費獲得PIAO
13
共感的なカウンセリングシステムの開発小谷尚輝(10)、平野 空暉(10)、坂本 有紀(10)、松井 徹太(10)、西岡 詩歩(10)
川田恵R5学生主体融合研究経費獲得小谷
14
⾝体所有感および運動錯覚を⽤いたスポーツ動作の学習効果向上の試み三野星弥(8)、福本慎太朗(8)、板谷玲哉(9)、李佰昂(9)、中山一輝(9)、⼩⾕ 尚輝(10)、星牟禮 健也(10)、Durrani Ird Ali(10)Mahzoon HamedR4学生主体融合研究経費獲得、R5継続中三野
15
Movement analysis of Hematopoietic stem cell with altered phenotype due to Red Blood Cell adhesion橋本壮一郎(9)、佐々木泰(9)、王継業(9)、他1(フェロー生)岩崎悟R5継続中橋本
16
ハグロボットの表現力の拡張と映像視聴体験向上手法への応用影山雄太(7)、佐藤優志(7)、吉村直也(6)、谷口大(7)、浅香智輝(9)Parinya
Punpongsanon
R4学生主体融合研究経費獲得影山
17
非視覚情報を用いた足底部の力情報提示による運動スキル伝達石黒理紗(7)、高橋隆(8)、松本旺二郎(8)、馬豆豆(7)、山岡悠(7)、平山智貴(8)細田耕R4学生主体融合研究経費獲得石黒
18
知的生産性変動モデルに基づいた集中状態のNeurofeedback西尾直樹(8)、李彦辰(8)、三野星弥(8)、三吉健太(9)、李佰昂(9)、非履修生3Mahzoon HamedR4学生主体融合研究経費獲得西尾
19
強化学習による多指ハンドの低次元制御を実現するシナジーの獲得東和樹(6)、西村優佑(6)、濱本孝仁(6)、原彰良(6)、元田智大(6)原田研介
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100