ABCDEFGHIJKLM
1
メッセージ一覧取得ツールの使い方
2
1.ルームごとにシートを作成し、メッセージを取得する
3
①APIトークンを取得し、「ルーム設定」シートのC2に入れる。
4
※APIトークンの取得方法は「[参考1]APIトークンの発行方法」シートを参照【業務効率化のヒントをメルマガでお届け!】
5
今後もGAS(Google Apps Script)を活用した、
6
便利なスプレッドシートを作っていきたいと思います。
7
8
 もし、
9
 「次のツールも気になる!」
10
 「業務をラクにするアイデアをもっと知りたい!」
11
 「自分の仕事にあったツールをリクエストしたい!」
12
13
 とお思いでしたら、ぜひメルマガにご登録ください📩
14
15
 メルマガ登録者限定でツール開発のリクエストも受付中!
16
 「こういう作業を自動化したい」「この部分が面倒で…」というお悩み、ぜひお聞かせください。
17
18
 他の便利ツールが気になる方はこちらから
19
20
②「ルーム情報取得」ボタンを押下する。
21
※実行初回の場合は、「[参考2]アプリの承認方法(初回のみ)」シートを参照
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
③「スクリプトを実行しています」というメッセージが表示される
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
④ルーム情報が取得される
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
⑤同時に、ルームごとに「メッセージ取得雛形」シートがコピーされ
72
 各シート(ルーム)ごとにメッセージが取得される。
73
 ※ルームの数だけシートが作成されます。ルーム数が多い場合は時間がかかることがあります。
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100