ABCDEFGHIJK
1
武器
カテゴリー
武器名ダメージSTR/DEXENC基本%APSR価格
2
斧、1Hマサカリ1D8+213/91.010/10/1082100
3
斧、2Hマサカリ1D8+29/91.05/5/582100
4
オノ2D6+211/92.05/5/5101120
5
0.5m @@1D67/90.55/10/52/8210/40
6
1.5m @@1D67/111.05/10/52/8120/80
7
2.5m @@1D67/131.55/10/52/8030/120
8
短剣タントー ##1D4+2-/-0.515/20/156333
9
ジッテ **1D6-/111.010/10/1010250
10
サイ * **1D6-/111.010/10/1010260
11
フレイル1Hヌンチャク1D69/-1.05/10/106212/25
12
メイス1Hジョー1D67/90.515/25/155210
13
キセル1D87/71.015/15/1563120
14
テッセン1D67/90.510/5/58360
15
トンファ @1D67/71.05/15/105210
16
モールボー1D89/91.55/15/108120
17
ソデガラミ #1D89/113.05/5/581150
18
テツボー2D815/74.55/10/5141250
19
農具カマ *1D6-/-0.55/15/56340
20
槍、2Hナギナタ2D6+27/112.010/5/5101150
21
ナガマキ1D8+2-/111.510/5/582120
22
ヤリ ##1D8+1-/92.015/10/1510130
23
ヤリ-ナゲ ##1D6+1-/71.515/10/1582100
24
ケンジュツカタナ *1D10+111/111.515/10/5142350
25
ニンジャトー *1D8+111/111.315/10/5102(200)
26
ノダチ2D811/133.515/10/5121320
27
ワキザシ *1D6+17/91.015/10/5122150
28
29
*切裂/破砕武器としても、突刺武器としても使用できる。
後者の場合、貫通が可能。
どちらの使い方をするかは、攻撃ロールの前に発表すること。
30
**武器はソードブレーカーの機能を持つ。
31
@棍棒としても、また拳攻撃および同受けの効果を増すものとしても使える。
後者として使うなら、拳攻撃のダメージに+1し、拳受けに成功した時にトンファのAPを用いる。
32
@@この武器(マンリキグサリと呼ばれる)は、基本的には縄か鎖の片端もしくは両端に小さい分銅が付いたものである。
柔軟性のある武器なので、投げ縄や鞭(ダメージを与えない)のように絡ませることにも、分銅で攻撃して1D6のダメージを与えることにも、両方に用いることができる。
受けに用いることはできない。
縄や編んだ毛髪(AP2)か、金属の鎖(AP8)でできている。
鎖の片端にはもう1つの武器が付いていることもある。
この武器を用いるには通常の技能が必要である。
使用者は攻撃と受けに関して通常の2H武器のルールに従わねばならないが、どちらを用いるかによって鎖の技能と取り付けられた武器の技能のどちらかを用いることができる。
鎖に取り付けられる最も一般的な武器は短剣、鎌(鎖と合わせてクサリ-ガマと呼ばれる)。サイ、ジッテである。
33
#この武器は警察が使うものである。
長い棒の片端に掛かりがたくさんあって、標的の衣類に絡ませる。
攻撃に成功した場合は、標的に絡ませる(服を着ている場合)かダメージを与えるかを選ぶ。
34
##効果的ヒットは貫通を表す。