ABCDEFG
1
チャート作成にあたり、配信中や配信外などで様々なアドバイスをくださった方々、これまでチャート構築に尽力されてきた先人の皆様に深くお礼申し上げます。
2
3
4
●本チャートについて
5
本チャートは、2023年3月25日に開催した、FINAL FANTASY Beginner's cupに向けて作成しました。
6
最速チャートではありません。テーブル非固定前提と少しでも初心者の皆さんがFF4が楽しめるように、極力戦闘中にアイテム整理を行わず、装備変更なども戦闘外で行えるように組んでいきました(一部除く)
少しでも多くの人がSFC版FF4RTAに興味を持って始めてもらえたら嬉しいです。
7
8
9
また、本チャートは全て筆者が一から作ったものではなく、これまでチャート構築されてきた先人の方々の知恵をお借りして作成したものになります。先ほども言いましたが本当に感謝しています。
10
11
※参考にさせていただいたかたの名前は、載せられるのが好きじゃない人もいらっしゃると思うので載せません。もし「この部分・このやり方・自分が考えたんだ!」っていうところなどがありましたら、名前を載せさせていただきますのでお気軽に連絡いただければと思います。
12
13
14
15
・連絡先
16
ディスコードさくら11#2362
17
Twittersakura_y_0820
18
Twitch
https://www.twitch.tv/sakura11s
19
20
◆こんな方にお勧めなチャートです!
21
①SFCFF4RTAやってみたいけど、実機厳選とか乱数固定とか難しいの無理・・・!
22
②最速じゃなくてもいいから、とりあえずFF4RTAをやってみたい!
23
24
●ルールについて
25
本チャートのレギュレーションは、FF駅伝ルール準拠です。
26
FINAL FANTASY 駅伝対決
27
28
●連射機について
29
会話送りは基本どこでもできるので、やりやすい所に連射を入れておくと良いです。
30
※ただし、X連射はフリーズする箇所があるのでオススメしないです。
31
32
●レベリングについて
33
このチャートは少々古いですが、パラディン後のセシルのレベルを17まで上げ、バブイルの巨人でローザのレベルを55まで上げます。
34
35
36
●ダメージ計算式について
37
ダメージ=(攻撃力×倍率×乱数-防御力)×攻撃回数
38
倍率は弱点属性時に2倍や4倍、乱数は1~1.5
39
攻撃回数は(力/8)+(素早さ/16)+1(括弧内切り捨て)
40
魔法攻撃回数は(知性or精神)/4+1(切り捨て)
41
42
●エンカウントテーブルについて
43
FF4のエンカウントは、各ダンジョン・フロアごとに8通りの組み合わせて存在しています。
44
プレリュード画面(下記画像)でAを押した瞬間に256エンカ目までのエンカウントの順番が決定されます。
45
本チャートではテーブル非固定なので、詳しく触れませんが本チャートをきっかけに、「下山までなんとかしたい!」とかいろいろと考えたくなったら是非遠慮せず質問してきてください。
46
47
48
●素早さについて
49
通常戦闘の逃げやすさは、敵の素早さと味方の素早さの関係によって決まります。
50
「セシルの素早さ*5/モンスターの素早さ」で行動までの待ち時間が決定します。
51
セシルの素早さが上げれば上がるほど、敵の行動が素早くなるということです。
52
53
比較動画
(攻撃が割り込めずゼロムスがいっぱい動いてるのが分かれば良いです。)
54
55
56
隊列による素早さの優先順位は、上から数えて 3 ➡ 1 ➡ 5 ➡ 2 ➡ 4
57
58
・敵からスムーズに逃げる条件
59
「行動選択待ち時間が2キャラがいるときに一部の敵を除き、バックアタック・ふいうちでも一瞬で逃げられるようになります。
60
61
セシルがドワーフの斧を装備することでこれらの条件揃います。
62
63
64
65
●かばうについて
66
セシルのかばうは、瀕死のキャラクターを物理攻撃のみ自動で庇ってくれるアビリティです。
67
コマンドでかばうを選択すると瀕死じゃないキャラクターも庇うことができるようになります。
68
ただし!
69
セシル自身が瀕死になったり、防御してしまうと発動しなくなってしまうため注意が必要です。
70
また、かばうを指定したキャラクターが戦闘不能になった場合、蘇生した後再度かばうを入れる必要があります。
71
(「かばわない」⇨「かばう」)
72
「まだやることがあるから、セシルのターン飛ばしたい!」
73
という場合は、装備している武器や盾を使うことで回すことができるので、活用してくださいませ。
74
75
●バーサクバグについて
76
混乱・狂戦士 ➡ ストップ ➡ マヒか眠り ➡ マヒ・眠り・ストップ解消
77
混乱・狂戦士 ➡ 石か戦闘不能 ➡ 蘇生・回復 ➡ 行動前に混乱・狂戦士
78
これらの手順を踏むと行動しなくなります。
79
80
81
●後列バグについて
82
味方・敵共に「隊列」があり本来、後列の敵に対する攻撃は命中率が下がる仕様になっています。
83
ただし、一部の武器は命中率が下がらない特性を持っており、弓矢・投てき武器・ドワーフの斧などがこれに当てはまります
84
85
これらの後列攻撃装備を一度でも装備したキャラは、以降永久的に後列攻撃が可能になるというバグが後列バグです。
86
87
本チャートでも、、、
88
前列でたたかうと被ダメが痛いので、弓矢をパラディンになったときセシルが装備して後列バグを付け、パラディン後から下山までの狩りをやりやすくしています。
また、敵の後列を攻撃することもある。(下山の狩りやメーガス3姉妹の後ろに攻撃する時など)
89
90
91
92
93
●本チャートで使った資料元
94
・道順マップで使わせていただきました
95
http://ff4.opatil.com/index.html
96
・ボス・通常モンスターのデータなどを調べるのに使わせていただきました。
97
https://www.f-navi.org/ff4_sfc
98
99
冒頭にも書きましたが、本チャートは筆者が一からチャートを作成したわけではなく、私より前に始めていた先人の方々から今までFF4RTAに関わってきた方々の知恵を借りて作り上げたチャートとなっております。
100