| A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 働きかけ先団体候補 | コンタクト担当 | 備考・知ってそうなメンバーなど | |||||||||||||||||||||||
2 | ビジネス・プライベートセクター | 明確に連絡先が分かる場合 | ||||||||||||||||||||||||
3 | 経済団体 | 経団連 | 加藤 | |||||||||||||||||||||||
4 | 経済同友会 | |||||||||||||||||||||||||
5 | 日本商工会議所 | |||||||||||||||||||||||||
6 | 新経済連盟 | |||||||||||||||||||||||||
7 | 関西経済連合会(関経連) | 経産省管轄なので経産省から声を掛けたほうが効く | ||||||||||||||||||||||||
8 | 中部経済連合会(中経連) | |||||||||||||||||||||||||
9 | ICC Japan | 商工会議所が出先のはず | ||||||||||||||||||||||||
10 | 情報サービス産業協会 (JISA) | 加藤 | ||||||||||||||||||||||||
11 | 電子情報技術産業協会 (JEITA) | 加藤 | ||||||||||||||||||||||||
12 | 一般社団法人科学技術と経済の会 | 加藤 | ||||||||||||||||||||||||
13 | ||||||||||||||||||||||||||
14 | シンクタンク | 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ | 村井 純 氏がAPI地経学研究所所長兼APIシニアフェロー | |||||||||||||||||||||||
15 | 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター(経産省系) | |||||||||||||||||||||||||
16 | ||||||||||||||||||||||||||
17 | 市民社会・消費者セクター | |||||||||||||||||||||||||
18 | 学会 | 情報通信学会 | 実積 | 一応、常任理事です。 | ||||||||||||||||||||||
19 | 情報ネットワーク法学会 | 実積 | 僕自身は会員ではないですが、知ってる人はいっぱいいます。 | |||||||||||||||||||||||
20 | 情報法制学会 | 実積 | 一応、創設メンバー | |||||||||||||||||||||||
21 | 公益事業学会(?) | 実積 | 一応、評議員なのでつなぐことはできますが、幽霊評議員に近いので効果はあまり期待できない気がします。 | |||||||||||||||||||||||
22 | 人工知能学会 | 実積 | 僕自身は会員ではないですが、武田先生や鳥海先生につなぐことはできます。 | |||||||||||||||||||||||
23 | ||||||||||||||||||||||||||
24 | 消費者団体 | 一般社団法人全国消費者団体連絡会 | ||||||||||||||||||||||||
25 | 一般財団法人日本消費者協会 | |||||||||||||||||||||||||
26 | 主婦連合会 | 前村 | 河村さん | |||||||||||||||||||||||
27 | ||||||||||||||||||||||||||
28 | ネット系団体 | 一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU) | 本田、実積 | 名刺交換した?、庄司先生(武蔵大)でよければいつでも連絡できます(実積) | ||||||||||||||||||||||
29 | JCA-NET | 浜田さん | ご本人 | |||||||||||||||||||||||
30 | ||||||||||||||||||||||||||
31 | ||||||||||||||||||||||||||
32 | ||||||||||||||||||||||||||
33 | 政府セクター | 地方自治体は入れるか?開催地が決まってから? | ||||||||||||||||||||||||
34 | 省庁 | 総務省 | 総務省以外の省庁は? | |||||||||||||||||||||||
35 | 消費者庁 | 立石 | 内藤さんの後任の吉田さんもよく知っていますが、現状では連絡先が分かりません。 | |||||||||||||||||||||||
36 | 経済産業省 | |||||||||||||||||||||||||
37 | 外務省 | |||||||||||||||||||||||||
38 | 金融庁 | 高梨佑太氏であれば連絡できます。(山崎) | ||||||||||||||||||||||||
39 | 警察庁 | |||||||||||||||||||||||||
40 | 文化庁 | |||||||||||||||||||||||||
41 | デジタル庁 | |||||||||||||||||||||||||
42 | 個人情報保護委員会 | 望月さんまたは小川久仁子さんに聞いてみる? | ||||||||||||||||||||||||
43 | 公正取引委員会 | |||||||||||||||||||||||||
44 | 東京都庁 | 本田 | 旧SB・平井さん | |||||||||||||||||||||||
45 | 情報処理推進機構 | |||||||||||||||||||||||||
46 | ||||||||||||||||||||||||||
47 | ||||||||||||||||||||||||||
48 | 議員 | 衆議院 | ||||||||||||||||||||||||
49 | 鈴木 俊一 議員(自民) | 第142回列国議会同盟会合に参加 | ||||||||||||||||||||||||
50 | 亀井 亜紀子 議員(立憲) | 第142回列国議会同盟会合に参加 | ||||||||||||||||||||||||
51 | 参議院 | |||||||||||||||||||||||||
52 | 進藤 金日子 議員(自民) | 第142回列国議会同盟会合に参加 | ||||||||||||||||||||||||
53 | 牧山 ひろえ 議員(立憲) | 第142回列国議会同盟会合に参加 | ||||||||||||||||||||||||
54 | 国際会議課 大野 ちひろ 氏 | 第142回列国議会同盟会合に参加 | ||||||||||||||||||||||||
55 | デジタルソサエティ議員連盟 | |||||||||||||||||||||||||
56 | 自民党 デジタル社会推進特別委員会 | |||||||||||||||||||||||||
57 | ||||||||||||||||||||||||||
58 | 技術コミュニティ・インターネット業界団体 | |||||||||||||||||||||||||
59 | インターネット関連団体 | インターネット協会 (IAJapan) | 前村 | 木下さん | ||||||||||||||||||||||
60 | インターネットソサエティ日本支部(ISOC-JP) | 前村 | ||||||||||||||||||||||||
61 | JAIPA | 立石 | ||||||||||||||||||||||||
62 | JPNIC | 前村 | ||||||||||||||||||||||||
63 | セーファーインターネット協会 | 前村 | SIA田中さん、森友さんに連絡 | |||||||||||||||||||||||
64 | インターネットコンテンツセーフティ協会(児ポ関連) | 立石 | ||||||||||||||||||||||||
65 | 日本ネットワークセキュリティ協会 | |||||||||||||||||||||||||
66 | WIDE Project | 前村 | 江崎さん | |||||||||||||||||||||||
67 | JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC) | 小宮山さん | ||||||||||||||||||||||||
68 | 日本ネットワークオペレーターズグループ(JANOG) | 前村 | ||||||||||||||||||||||||
69 | データ社会推進協議会(DSA) | 前村 | 佐藤友治さん | |||||||||||||||||||||||
70 | ||||||||||||||||||||||||||
71 | 情報通信関連団体 | 情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ) | ||||||||||||||||||||||||
72 | テレコムサービス協会 | 立石 | 事務局間でよく連絡してます。 | |||||||||||||||||||||||
73 | 電気通信事業者協会 (TCA) | 立石 | 事務局間でよく連絡してます。 | |||||||||||||||||||||||
74 | 日本ITU協会 (ITU-AJ) | 前村 | ITU-AJ田中さんに連絡 | |||||||||||||||||||||||
75 | 日本データ通信協会 | |||||||||||||||||||||||||
76 | 電子情報技術産業協会(JEITA) | ビジネスセクターにも名前あり | ||||||||||||||||||||||||
77 | 日本オンラインゲーム協会 | |||||||||||||||||||||||||
78 | 全国イーコマース協議会 | |||||||||||||||||||||||||
79 | 日本ケーブルテレビ連盟 | 立石 | 事務局間でよく連絡してます。 | |||||||||||||||||||||||
80 | ICT-ISAC | 前村 | 秋山慧佑さん | |||||||||||||||||||||||
81 | ||||||||||||||||||||||||||
82 | ソフトウェア関連団体 | コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS) | ||||||||||||||||||||||||
83 | 日本情報経済社会推進協会 | |||||||||||||||||||||||||
84 | 一般社団法人ソフトウェア協会 | さくら田中さんが副会長 | ||||||||||||||||||||||||
85 | 一般社団法人日本IT団体連盟 | |||||||||||||||||||||||||
86 | ||||||||||||||||||||||||||
87 | 通信利用関連団体 | 一般社団法人IPTVフォーラム | ||||||||||||||||||||||||
88 | ||||||||||||||||||||||||||
89 | 金融関連 | 日本暗号資産取引業協会 | ||||||||||||||||||||||||
90 | 日本暗号資産ビジネス協会 | |||||||||||||||||||||||||
91 | ||||||||||||||||||||||||||
92 | ||||||||||||||||||||||||||
93 | ||||||||||||||||||||||||||
94 | ||||||||||||||||||||||||||
95 | ||||||||||||||||||||||||||
96 | ||||||||||||||||||||||||||
97 | ||||||||||||||||||||||||||
98 | ||||||||||||||||||||||||||
99 | ||||||||||||||||||||||||||
100 | ||||||||||||||||||||||||||