A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 奨励賞 | (敬称略・所属は受賞当時) | ||||||||||||||||||||||||
2 | (平成4年:日本食品低温保蔵学会奨励賞) | |||||||||||||||||||||||||
3 | 平成4年 | 1992年 | 阿部一博 | 大阪府立大学農学部 | 野菜の貯蔵性に及ぼす栽培条件の影響に関する研究 | |||||||||||||||||||||
4 | 平成5年 | 1993年 | 該当者なし | |||||||||||||||||||||||
5 | 平成6年 | 1994年 | 該当者なし | |||||||||||||||||||||||
6 | 平成7年 | 1995年 | 井上好文 | 日本パン技術研究所 | 冷凍パン生地の物性と製パン性に関する研究 | |||||||||||||||||||||
7 | 平成8年 | 1996年 | 後藤昌弘 | 高知女子大学家政学部 | ウメ果実における低温ストレスの生理化学的研究 | |||||||||||||||||||||
8 | 平成9年 | 1997年 | 吉村公一 | ㈱ヤクルト本社開発部 | カットニンジンの貯蔵中の生理・化学的変化に関する研究 | |||||||||||||||||||||
9 | 平成9年 | 1997年 | 生野世方子 | 兵庫県立姫路短期大学 | 未熟豆の品質および貯蔵性に関する研究 | |||||||||||||||||||||
10 | 平成10年 | 1998年 | 泉 秀実 | 近畿大学生物理工学部 | カンキツ果実の品質と貯蔵性に及ぼす栽培時の光環境の影響に関する研究 | |||||||||||||||||||||
11 | 平成11年 | 1999年 | 大家千恵子 | 山形県立米沢短期大学 | カンキツ果実の品質と貯蔵性に及ぼす栽培時の光環境の影響に関する研究 | |||||||||||||||||||||
12 | 平成12年 | 2000年 | 玉川浩司 | ㈱はくばく | 大麦糠のポリフェノール成分が機能特性とその利用に関する研究 | |||||||||||||||||||||
13 | 平成12年 | 2000年 | 於勢貴美子 | 大谷女子短期大学 | 葉菜類の低温感受性に関する生理化学的研究 | |||||||||||||||||||||
14 | 平成13年 | 2001年 | Kevin F.Yaptenco | 東京農業大学生物産業学部 | Mechanism and Nondestructive Detection of LowTemperature Sweetening in Potato(Solamun tuberosum L.) | |||||||||||||||||||||
15 | 平成14年 | 2002年 | 恩田 匠 | 山梨工業技術センター | 食品の品質管理への近赤外分光分析の応用に関する研究 | |||||||||||||||||||||
16 | 平成14年 | 2002年 | 津久井 学 | 関東学院大学人間環境学部 | ヤマイモ粘質物の性状と構造の解析 | |||||||||||||||||||||
17 | 平成15年 | 2003年 | 中村健人 | ㈱ファスマック | 抗菌性タンパク質の多糖複合体の開発とその作用特性の解明 | |||||||||||||||||||||
18 | 平成16年 | 2004年 | 佐藤広顕 | 東京農業大学応用生物科学部 | ジャガイモの加工特性に及ぼす細胞分離性に関する研究 | |||||||||||||||||||||
19 | 平成16年 | 2004年 | 谷口亜樹子 | 東京農業大学応用生物科学部 | 魚類消化管中の各種消化酵素の精製と作用機作に関する研究 | |||||||||||||||||||||
20 | 平成17年 | 2005年 | 阿知波信夫 | ホシザキ電機㈱ | 電解水の利用による食品素材の品質向上と微生物的安全確保に関する研究 | |||||||||||||||||||||
21 | 平成18年 | 2006年 | 石丸 恵 | 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 | 果実の軟化と細胞壁分解機構に関する研究 | |||||||||||||||||||||
22 | 平成19年 | 2007年 | 該当者なし | |||||||||||||||||||||||
23 | 平成20年 | 2008年 | 鶴永陽子 | 広島文京女子大学人間科学部 | カキおよびヤマモモ葉の機能性ならびに茶への利用に関する研究 | |||||||||||||||||||||
24 | 平成21年 | 2009年 | 内野昌孝 | 東京農業大学応用生物科学部 | 食品原材料検出のためのPCRプライマー開発に関する基礎的研究 | |||||||||||||||||||||
25 | 平成21年 | 2009年 | 村松良樹 | 東京農業大学生物産業学部 | 食品の熱物性値の新規同時推算法と予測モデルに関する研究 | |||||||||||||||||||||
26 | 平成22年 | 2010年 | 鈴木康生 | 神戸大学大学院農学研究科 | 青果物の貯蔵性に及ぼすエタノール蒸気処理の効果に関する生理・生化学的研究 | |||||||||||||||||||||
27 | 平成23年 | 2011年 | 辻井良政 | アルファー食品㈱ | 米飯の食味形成に及ぼす澱粉および細胞壁分解酵素作用に関する研究 | |||||||||||||||||||||
28 | 平成23年 | 2011年 | 伴 琢也 | 東京農工大学農学部 | ブルーベリーを中心とした園芸作物のアントシアニン蓄積機構の解明および成熟・加工特性に関する研究 | |||||||||||||||||||||
29 | 平成24年 | 2012年 | 野口智弘 | 東京農業大学応用生物科学部 | 小麦粉生地形成および製パン性に対するタンパク質架橋酵素の作用解析 | |||||||||||||||||||||
30 | 平成24年 | 2012年 | 嘉悦佳子 | 大阪府立環境農林水産総合研究所 | なにわの伝統野菜の品質向上と栽培技術の改善に関する酵素化学的研究 | |||||||||||||||||||||
31 | 平成25年 | 2013年 | Manasikan Thammawong | 農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 | 青果物の輸送時における衝撃ストレス応答解析に関する生理学的研究 | |||||||||||||||||||||
32 | 平成26年 | 2014年 | 中村 優 | 東京農業大学農学部 | ジャガイモの品種および比重による加工特性の差異に関する酵素化学的研究 | |||||||||||||||||||||
33 | 平成27年 | 2015年 | 岸田邦博 | 近畿大学生物理工学部 | 果実由来の機能性成分によるメタボリックシンドローム予防および改善に関する研究 | |||||||||||||||||||||
34 | 平成27年 | 2015年 | 中務 明 | 島根大学生物資源科学部 | トマトおよびカキ果実の成熟と軟化に関する分子生物学的研究 | |||||||||||||||||||||
35 | 平成28年 | 2016年 | 岡 大貴 | 東京農業大学応用生物科学部 | 分子間相互作用に基づく乳タンパク質の製パン性改良機序の解明 | |||||||||||||||||||||
36 | 平成28年 | 2016年 | 宮城一菜 | 琉球大学教育学部 | シークワシャー果汁の品質特性と搾汁残渣の利用に関する研究 | |||||||||||||||||||||
37 | 平成29年 | 2017年 | 島村智子 | 高知大学農林海洋科学部 | 酸化防止剤の力価評価法の検証とその応用に関する食品化学的研究 | |||||||||||||||||||||
38 | 平成29年 | 2017年 | 野口有里紗 | 東京農業大学農学部 | 香気および機能性成分に着目したスイートバジルの収穫後の品質に関する研究 | |||||||||||||||||||||
39 | 平成30年 | 2018年 | 橘田浩二 | 大阪府立環境農林水産総合研究所 | ‘水ナス’果実の品質特性評価および加工利用性に関する研究 | |||||||||||||||||||||
40 | 平成30年 | 2018年 | 鮫島陽人 | 鹿児島県大隅加工技術研究センター | セイヨウカボチャの品質評価法ならびに温度とガス環境を組み合わせた貯蔵技術の確立 | |||||||||||||||||||||
41 | 令和元年 | 2019年 | 該当者なし | |||||||||||||||||||||||
42 | 令和2年 | 2020年 | 武曽 歩 | 中村学園大学栄養科学部 | 嗜好飲料の精神的ストレス緩和に関する研究 | |||||||||||||||||||||
43 | 令和3年 | 2021年 | 該当者なし | |||||||||||||||||||||||
44 | 令和4年 | 2022年 | 兼田朋子 | 宮城大学食産業学群 | 輸出を視野に入れた輸送・環境制御による青果物の品質保持 | |||||||||||||||||||||
45 | 令和5年 | 2023年 | 該当者なし | |||||||||||||||||||||||
46 | 令和6年 | 2024年 | 該当者なし | |||||||||||||||||||||||
47 | 令和7年 | 2025年 | 小山翔大 | 東京農業大学応用生物科学部 | 碁石茶および阿波番茶の香気と風味形成に関わる要因に関する研究 | |||||||||||||||||||||
48 | ||||||||||||||||||||||||||
49 | ||||||||||||||||||||||||||
50 | ||||||||||||||||||||||||||
51 | ||||||||||||||||||||||||||
52 | ||||||||||||||||||||||||||
53 | ||||||||||||||||||||||||||
54 | ||||||||||||||||||||||||||
55 | ||||||||||||||||||||||||||
56 | ||||||||||||||||||||||||||
57 | ||||||||||||||||||||||||||
58 | ||||||||||||||||||||||||||
59 | ||||||||||||||||||||||||||
60 | ||||||||||||||||||||||||||
61 | ||||||||||||||||||||||||||
62 | ||||||||||||||||||||||||||
63 | ||||||||||||||||||||||||||
64 | ||||||||||||||||||||||||||
65 | ||||||||||||||||||||||||||
66 | ||||||||||||||||||||||||||
67 | ||||||||||||||||||||||||||
68 | ||||||||||||||||||||||||||
69 | ||||||||||||||||||||||||||
70 | ||||||||||||||||||||||||||
71 | ||||||||||||||||||||||||||
72 | ||||||||||||||||||||||||||
73 | ||||||||||||||||||||||||||
74 | ||||||||||||||||||||||||||
75 | ||||||||||||||||||||||||||
76 | ||||||||||||||||||||||||||
77 | ||||||||||||||||||||||||||
78 | ||||||||||||||||||||||||||
79 | ||||||||||||||||||||||||||
80 | ||||||||||||||||||||||||||
81 | ||||||||||||||||||||||||||
82 | ||||||||||||||||||||||||||
83 | ||||||||||||||||||||||||||
84 | ||||||||||||||||||||||||||
85 | ||||||||||||||||||||||||||
86 | ||||||||||||||||||||||||||
87 | ||||||||||||||||||||||||||
88 | ||||||||||||||||||||||||||
89 | ||||||||||||||||||||||||||
90 | ||||||||||||||||||||||||||
91 | ||||||||||||||||||||||||||
92 | ||||||||||||||||||||||||||
93 | ||||||||||||||||||||||||||
94 | ||||||||||||||||||||||||||
95 | ||||||||||||||||||||||||||
96 | ||||||||||||||||||||||||||
97 | ||||||||||||||||||||||||||
98 | ||||||||||||||||||||||||||
99 | ||||||||||||||||||||||||||
100 |