ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAA
1
2025年度の奨学金募集一覧
2
2025.9.22更新
3
大学にご連絡をいただいた民間団体奨学金(2025年4月以降が締切の募集)を紹介しています。
4
新しく更新したものを上に掲載します。
5
詳細については(応募前に)各財団の要領等を必ず確認ください。
6
7
【応募方法について】
8
「大学推薦」 …… 応募締切までにKOMAnetGmailでkosei-2@komazawa-u.ac.jpへご連絡ください。その後、指定の期日までに書類をご提出ください。書類をもとに推薦者を決定しご連絡いたします。
9
「大学とりまとめ」…… 応募締切までに学生支援センター宛てに、すべての書類を完成状態で提出してください。郵便で提出する場合、「〒154-8525 世田谷区駒沢1-23-1駒澤大学 学生支援センター 厚生2係 ●●奨学金担当」に提出ください。
10
「直接応募」 …… 応募締切までに直接財団へ応募してください。応募後に、kosei-2@komazawa-u.ac.jpまでその旨をご連絡ください。(ご挨拶等を行うことがあります)
11
12
※ 応募書類作成に入る前に、参考としてご覧ください。⇒ https://www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/scholarship/foundation/approach.html
13
※ 教員による「推薦書」が必要な場合、まずは自身で教員を探して依頼してください。教員を探せない場合には、所属学部学科事務室までご相談ください。
14
学部学科事務室の電話番号
15
依頼の際には「推薦書」の他、自身の連絡先・これまでの成績情報・現在の履修情報などが求められますので、予めご準備ください。
16
※「成績証明書」「在学証明書」は、教務部ロビーの自動証明書発行機で発行できます。発行についての不明点は教務部学籍係(03-3418-9121)にお問合せください。
17
※「健康診断証明書」は、2025年5月中旬以降に教務部ロビーの自動証明書発行機で発行できます。(学内の健康診断を受診して異常がなかった方のみ)
18
19
参考分類財団・奨学金名主な出願条件(要領等を必ず確認してください)他奨学金
との併用
種別金額支援期間応募方法応募締切日昨年度
本学応募
昨年度
本学採用
20
私費留学生公益財団法人 平和中島財団
「2026年度 外国人留学生奨学生」
【在籍】2026年4月に応募時と同じ大学の正規課程に在籍予定の者
【国籍】応募時に外国籍を有し、在留資格が「留学」の者
【その他】・最短修業年限を超える者は対象外
     ・財団の奨学金を受けたことがある者は対象外
原則不可給付学部生
月額12万円

大学院生
月額15万円
2026年4月~
2027年3月
大学推薦
(学部・院各1名)
2025/10/820
21
研究公益財団法人バロック村井博之財団
「2026年度サステナブルな社会発展に
寄与する活動に対する助成金」
【在籍】日本国内の大学・大学院に在学する日本人学生及び外国人留学生
【居住】日本国内に居住する者
【研究】『衣』『食』『住』など生活に密着したサステナブルな社会発展に寄与する活動
    (研究・開発を含む)で、持続可能な開発目標(SDGs)ゴールのうち、
    目標6,12,13,14,15に関連するもの
助成上限80万円1年間直接応募2025/10/1

2025/11/14
データ
なし
データ
なし
22
大学院一般財団法人生涯学習開発財団
「2025年度博士号取得支援事業」
【年齢】50歳以上(性別、国籍、所属を問わない)
【居住】日本国内在住者
【対象】国内の大学で博士課程在籍者、もしくは論文博士号取得希望者
【その他】・当財団Webサイトおよび広告物にて指名・年齢・写真・研究タイトル・論文要旨などの公開
     を了承する者
     ・授与式に出席を了承する者(2026年3月開催予定)
原則可助成50万円一括直接応募2025/12/5
必着
データ
なし
データ
なし
23
税理士

公認会計士
公益財団法人公益推進協会
「タクト奨学金(2025年度)」
【年齢】2000年4月2日から2007年4月1日生まれ
【条件】税理士資格または公認会計士の取得に専念していること。
・税理士志望者:税理士試験2科目以上合格していること
・公認会計士志望者:公認会計士試験を1回以上受験していること
【収入】両親の収入制限あり
【就労】フルタイム就労をしていない方(短時間アルバイトは可)
※大学院生は募集対象外
給付20万円一括直接応募2025/9/1

2025/12/18
必着
データ
なし
データ
なし
24
社会福祉系
国家資格
志望者
一般財団法人篠原欣子記念財団
「2025年度第2回 一般奨学生」
【在籍】社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭
    免許状の取得が可能な学部・学科等に在籍する1年生。※4年制大学の場合は3年生も可。
    ※注意事項あり、要確認
【対象】応募時点で上記の資格・免許状を活かして、将来社会福祉施設または幼児教育施設等での就業
    を志望している者
【その他】・品行方正で、態度・行動・発言に社会的良識のある者
     ・心身ともに、修学に支障がない健康状態であると認められる者
     ・当財団が要請するレポート等を提出可能の者
     ・当財団が行う研修、交流会等に参加の意思がある者
     ・外国籍の場合の規定あり
     ・所得基準あり
同財団
によるもの
以外は可
給付月額4万5千円1年半直接応募2025/9/1

2025/10/17
データ
なし
データ
なし
25
社会福祉系
国家資格
志望者
一般財団法人篠原欣子記念財団
「2025年度第2回 期間限定奨学生」
【在籍】社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭
    免許状の取得が可能な学部・学科等に在籍する就業年限以内の学年の者。
    ※注意事項あり、要確認
【対象】応募時点で上記の資格・免許状を活かして、将来社会福祉施設または幼児教育施設等での就業
    を志望している者
【その他】・品行方正で、態度・行動・発言に社会的良識のある者
     ・心身ともに、修学に支障がない健康状態であると認められる者
     ・当財団が要請するレポート等を提出可能の者
     ・外国籍の場合の規定・例外あり
     ・所得基準あり
同財団
によるもの
以外は可
給付月額1万5千円1年間直接応募2025/10/14

2025/11/14
データ
なし
データ
なし
26
技術系公益財団法人東京しごと財団
「中小企業人材確保のための
奨学金返還支援事業」
【在籍】以下のいずれかに該当し、登録企業に正規雇用労働者の技術者として就職を希望している者
   ・大学等を令和8年3月31日までに卒業又は修了予定の者
   ・令和7年度募集における登録申込日時点で大学等を卒業又は修了しており、満30歳未満の者
   ・令和7年度募集における登録申込日時点で大学等を卒業又は修了し3年以内の者
【対象】以下のいずれかの奨学金の貸与を受けている者
   ・日本学生支援機構第一種奨学金又は第二種奨学金
   ・代理返還制度を実施している公的機関実施の貸与型奨学金で財団理事長が認めるもの
【その他】・暴力団員等に該当する者でないこと
     ・その他財団理事長が客観的に不適切と認める事柄に該当する者ではないこと
他の制度に
よる奨学金の
返還免除は
不可
助成年額10万円
~50万円

最大3年間
(支援開始
時期は
要確認)
直接応募2026/3/13
17時必着
データ
なし
データ
なし
27
私費留学生公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会
「2026年度ロータリー米山記念奨学金」
【在籍】2026年4月に学部課程3,4年、修士課程1,2年、博士課程2,3年に在籍していること
【国籍】日本以外の国籍を有し、在留資格「留学」で日本に在留している者または、日本の学校に在学
    中で法務大臣から「難民」の認定を受けて日本に在留している者
【年齢】2026年4月1日時点で45歳未満の者
【その他】奨学生としての義務を果たせること
     ※義務は募集要項5ページを確認
原則不可給付月額10万円
~14万円
最長2年間大学推薦
(1名)
2025/9/2210
28
JASSO
貸与学生

4年次生
公益財団法人キーエンス財団
「2026年度貸与奨学金返還支援」
【卒業】2026年3月に最短修業年限で卒業見込みの者。(夜間学部生、留学生を除く。)
【年齢】2025年4月1日現在、23歳以下。
【奨学金】・JASSOの貸与奨学金を受けている者。(返還期限猶予の対象者は除く。)
     ・当財団の4年間給付型奨学金を受けたことがない者。
【情報提供】大学が当財団からの求めに応じ選考に必要な情報を提供することに同意できる者。
【対象】勉学に励み価値ある大学生活を送っている大学生。
助成返還総額の
50%
(上限240万円)
2026年7月
一括返還
直接応募予備選考
(web登録)
2025/10/1

2025/11/14
午前10時
データ
なし
データ
なし
29
ひとり親

3年次生
一般財団法人 KUROKI FOUNDATION
「令和7年度黒木育英奨学金」
【国籍】日本国籍を有すること
【世帯】両親または片親がいない世帯に属していること
【学年】国内の大学に在籍する学部3年生であること
【年齢】応募締切日時点で年齢25歳以下であること
【成績】GPAが3.0以上であること(目安)
【家計】収入・所得基準あり
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
給付年額48万円2年間直接応募
(郵送)
2025/9/30
必着
データ
なし
データ
なし
30
広島県公益財団法人 芸備協会
「広島県出身の大学生に対する奨学金」
令和7年度奨学生2次募集
【対象】広島県内の高等学校もしくは中学校を卒業した大学生および大学院生
【所得】日本学生支援機構の収入基準額に準ずる
【成績】日本学生支援機構の成績条件に準ずる
貸与
(無利息)
月額2万円最短修業年限直接応募2025/8/1~
2025/9/30
データ
なし
データ
なし
31
一般横浜善光寺留学僧育英会
「令和8年度海外留学僧募集」
【派遣期間】令和8年4月より1年間
【給費】アメリカ・タイ及びその他の国における滞在に要する必要経費並びにその往復旅費
【提出書類】(1) 日本語の論文(次の論題より、いすれか一題選択)
①これからの国際交流と仏教の役割
②世界平和と仏教徒の誓願
③留学僧として私はこれを学びたい
④異文化の中で仏教を学ぶ
※A4判 2,000字以上(原稿用紙5枚以上)
(2)願書 (3)卒業証明書(4)履歴書 (5) 推薦書 (6) 健康診断書
※ご興味のある方は育英会HPのフォームより資料を請求してください。
要問合せ給費滞在に要する
必要経費並びに
その往復旅費
1年間直接応募
資料へのリンク
事務局必着
2025/12/9
データ
なし
データ
なし
32
大学院
博士課程
公益財団法人 渥美国際交流財団
「2026年度奨学生」
【在籍】大学院博士課程に在籍していること
【居住】奨学金受給期間、所属する大学院研究科と居住地が関東地方にある者
【言語】・日本語が堪能な者
    ・日本人は外国語能力が高いことが望ましい
【その他】・国際理解と親善に関心を持ち、財団の交流活動に積極的に参加する意思のある者
     ・奨学金受給期間に正規の職に就いたり他の奨学金を受ける予定のない者
      (月額10万円以上の他の奨学金との重複受給は不可)
※2025年7月以降、財団のHPで募集要項をご確認ください。

(条件あり)
給付月額25万円1年間直接応募オンライン申請
2025/9/1

2025/9/20
データ
なし
データ
なし
33
新入生公益財団法人キーエンス財団
「2026年度奨学生」
【在籍】2026年4月に日本の大学に入学する者(留学生を除く)
【年齢】2026年4月1日現在、20歳以下である者
【収入】経済的な支援を必要とする者
※応募者は2026年度奨学生募集要項の「日本学生支援機構を含む他の奨学金との併用について」を必ず
 確認すること
給付型は
不可
給付月額10万円最短修業年限直接応募一次選考
(web登録)
2026/2/2

2026/4/3
午前10時
データ
なし
データ
なし
34
東京都社会福祉法人東京都社会福祉協議会
「教育支援資金」
【居住】東京都内に居住する世帯
   ※住民票の住所と現住所が一致していること
   ※修学者とその生計中心者が別住所に居住している場合は要相談
【在学】大学に在学する者(大学院は対象外)
【収入】世帯収入基準あり
    日常生活には困っていないが、修学のためにまとまった資金を必要としていること
    世帯の収入により、学校卒業まで生計維持が可能な状況であること
【その他】外国籍の方がいる世帯、生活保護世帯の場合追加条件あり
原則可貸付
(無利子)
月額上限
6万5千円
未払いである
修学期間
直接応募年間受付
(借入時期
により添付
書類が異なる)
データ
なし
データ
なし
35
交通遺児公益財団法人交通遺児育英会
「令和7年度奨学生」
【対象】保護者が交通事故で死亡・重度後遺障害となった家庭の学生
 (重度は以下のいずれか一つに該当)
 ①身体障害者福祉法(身体障害者手帳)の第1級から第4級
 ②自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び第2の第1級から第7級
 ③精神保険および精神障害者福祉法(精神障害者手帳)の第1級から第3級
【在籍】現在、大学・短大・大学院に在籍する学生
【国籍】日本国籍を有する者、または永住者
【収入・所得】制限あり
【その他】「学生寮」「家賃補助」などの制度あり
貸与
(無利子)
(一部
給付あり)
月額4万円
~10万円
最短修業期間直接応募各学年の
10月末まで
データ
なし
データ
なし
36
視覚に障がいのある方一般財団法人ジェイリース奨学基金
2025年奨学生第7期生募集
【応募資格】
身体障害者手帳(視覚障害1〜6級)が交付されている、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書が提出可能で、以下4つのいずれかに該当する方。
1.視覚障がい者を対象とした職業訓練機関等に在籍中の方
2.盲学校(視覚特別支援学校)の専攻科に在学中の方
3.国内の大学の大学生ならびに大学院生、短大生の方
4.高等学校(盲学校高等部含む)3年生の内、卒業直後に訓練機関、盲学校専攻科及び国内の大学等いずれかへの進路を希望している方

※詳細は公式ホームページをご覧ください。
※以前応募された方も再度応募可能
行政や役所、JASSO等以外の奨学金との併給は不可給付年間60万円1年間直接応募

応募フォーム又は郵送
※郵送の場合は簡易書留
2025/9/19(金)
当日消印有効
データ
なし
データ
なし
37
美術史専攻

私費留学生
日本国際教育支援協会
「2025年度JEES石橋財団奨学金」
(後期・受入)
【在籍】原則、2025年度内に、本協会が指定する日本国内の大学の修士・博士課程に入学する
    ため、海外から出願する私費外国人留学生。
【在留資格】日本に在留する間の在留資格は「留学」。
【専攻】美術史を専攻する者
【対象】留学の目的又は計画が明確で、修学の効果が期待できる者
【その他】・経済的援助を必要とする者
     ・心身共に健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者
給付月額15万円最長2年間大学とりまとめ2025/8/500
38
美術史専攻

日本人学生
日本国際教育支援協会
「2025年度JEES石橋財団奨学金」
(後期・派遣)
【在籍】原則、2025年度内に海外の大学の修士・博士課程に正規生として入学する予定の者
【国籍】日本国籍を有する者又は日本への永住を許可されている者
【専攻】美術史を専攻する者
【対象】留学の目的又は計画が明確で、修学の効果が期待できる者
【その他】・経済的支援を必要とする者
     ・心身共に健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者
     ・授業等に適応することができる外国語能力を有する者
給付型は
不可
給付月額20万円最長2年間大学とりまとめ2025/8/500
39
留学希望者公益財団法人
業務スーパージャパンドリーム財団
「2025年度(2回目) 派遣留学奨学生」
【在籍】留学開始時点において大学2年生以上の学部生
【国籍】日本国籍
【年齢】2025年5月1日時点で35歳以下
【留学】・学内選考がある留学プログラムへの応募であること
    ・留学プログラムに語学研修を含んでおらず、語学研修目的の留学ではないこと
    ・専門職大学院への留学でないこと
    ・在籍する大学での単位システムに換算してセメスターあたり6単位以上に相当する時間の
     学習計画を立てていること
【成績】学力基準及び語学力基準に該当すること
※詳細は募集要項を確認すること
※対象留学プログラム:2025年12月1日(月)~2026年4月30日(木)に現地授業開始
不可給付留学先による原則12 ヶ月以内大学とりまとめ2025/7/1700
40
大学院公益財団法人伏見記念財団
「令和7年度奨学生」
【在籍】令和 7 年 4 月に日本国内の大学院に在籍し、 日本の歴史又は文化に関する研究を行う者
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】修士課程・博士課程前期は30 歳未満、 博士課程後期は 35 歳未満(令和7年4月1日時点)
※詳細は財団ホームページを確認すること
給付修士課程・博士課程前期
月額 3 万円

博士課程後期
月額5万円
最短修業年限直接応募2025/6 /2

2025/7/31
消印有効
データ
なし
データ
なし
41
仏教系
大学院生

仏教系
従事者
公益財団法人 仏教伝道協会
「2026年度 日本人留学生奨学金」

【対象】大学院在籍者もしくは博士号取得者で仏教の学術研究に従事する者、
    あるいは当協会によりそれと同等と認められる学力を有し、仏教研究に従事する者
【国籍】日本国籍を有する者(在日外国人、二重国籍、日本永住権を有する者は応募不可)
【年齢】申請時に原則として 40 歳以下
【その他】・採用後継続的に渡航先で研究を遂行できること
     ・予め渡航先の所属機関を自ら選定し研究上の基本条件を整えられること
     ・受給期間中、他機関からの奨学金の給付や給与などの収入を得ないこと

(受給期間中
において)
不可
給付〈長期留学〉
単身
年額360万円

家族帯同
年額420万円

〈短期留学〉
月額30万円

*学費、生活費等
の一部とすること
〈長期留学〉
原則
1~3年間

〈短期留学〉
2~6カ月
直接応募2025/7/31データ
なし
データ
なし
42
一般一般社団法人 唐神基金
「2025年度奨学生」
【在籍】2025年度4月時点で正規に在籍する1~4の学部生
    ※日本在住の海外留学生も可。
【対象】観光業もしくは旅館・ホテル宿泊業に興味があり、自分なりの提案を持っている者
【収入】2024(令和6)年の同一生計の世帯総年収が600万円以下であること
【その他】学業・人物共に優秀かつ心身共に健康である者
     年1回の中間面談あり。
     当社ホテルの無料宿泊優待券あり。
給付年額24万円1年間大学とりまとめ
資料へのリンク
2025/7/400
43
社会福祉系
国家資格
志望者
一般財団法人篠原欣子記念財団
「2025年度 第1回 期間限定奨学生」
【在籍】社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭
    免許状の取得が可能な学部・学科等に在籍する就業年限以内の学年の者。
    ※注意事項あり、要確認
【対象】応募時点で上記の資格・免許状を活かして、将来社会福祉施設または幼児教育施設等での就業
    を志望している者
【その他】・品行方正で、態度・行動・発言に社会的良識のある者
     ・心身ともに、修学に支障がない健康状態であると認められる者
     ・当財団が要請するレポート等を提出可能の者
     ・外国籍の場合の規定・例外あり
     ・所得基準あり
同財団
によるもの
以外は可
給付月額1万5千円1年間直接応募2025/6/2

2025/6/30
データ
なし
データ
なし
44
日本人学生
学部1年次生
一般財団法人平石教育財団
「2025年度 奨学生」
【在籍】2025年4月1日に国内の4年制大学に在籍する大学1年生
【対象】経済的な支援を必要とする者
【収入】世帯所得が300万円以下である者(年収目安約430万円)
給付年額36万円最短修業年限直接応募2025/6/13新規募集新規募集
45
関東地方公益財団法人富山文化財団
「2025年度奨学生」
【在籍】2025年4月時点で関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の
    大学院、4年制大学、短期大学、専門学校、高等専門学校ならびに各専攻科に在学する者
【居住】関東地方またはその隣接地域に在住している者
【対象】「楽しく豊かな遊び文化」「子供の遊育と健やかな成長」「日本のものづくり」のいずれかに
    関わる事柄について目標を持って学業に取り組んでいる者
    ※所得や成績、年齢の制限なし
給付年額36万円1年間直接応募2025/6/11
10:00

2025/7/14
10:00
データ
なし
データ
なし
46
日本人留学生公益財団法人重田教育財団
「2025年度海外留学奨学金」
【国籍】日本国籍を有する者
【留学】海外の大学又は大学院への入学が決定している者
【対象】学位取得を目的とする2学年以上の正規留学
    社会人・社会人学生も可
【その他】経済的な理由により留学費用の支弁が困難であること
     学業優秀かつ品行方正であえること
     修学状況及び生活状況について適時報告できること
給付年額240万円2年間直接応募2025/6/30
必着
データ
なし
データ
なし
47
一般一般財団法人 シマダ未来財団
2025 年度奨学生募集要項
【応募資格】2025年4月時点で大学2年生以上、または大学院に在籍する学生
専攻している学部、学科は不問
【国籍】日本国籍を有している方
【その他】学業意欲旺盛、品行方正、心身ともに健康な学生
成績基準、資産基準、収入基準なし
※応募書類は財団HPよりダウンロードしてください。
給付年額30万円1年間大学とりまとめ2025/6/16データ
なし
データ
なし
48
経済系学部一般財団法人加瀬不動産活用振興財団
「令和7年度 加瀬奨学金」
【在籍】国内大学の経済系学部に在籍する学部3年生
    ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの
    (例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】応募締切日時点で25歳以下
【成績】GPA3.0以上
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・収入・所得基準あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/5/31
必着
データ
なし
データ
なし
49
来日留学生公益財団法人 似鳥国際奨学財団
「2025年度 下半期(来日留学生)」
【在籍】学部生:日本国内の大学の学部課程(1~4年次生)に正規生として在籍予定の者
    大学院生:日本国内の大学の修士課程(1~2年次生)に正規生として在籍予定の者
【年齢】学部生:24歳以下
    大学院生:26歳以下
【国籍】日本以外の国籍を有する者
    ※在留資格が「留学」であること
【学業】(1)大学(院)入学から現在までの成績がGPA2.5以上(4.0満点)を目安とする
※大学の成績がまだない場合、直近の高校学年末の成績が評定平均3.5以上(5段階評価)を
目安とする
(2)日本語による意思伝達が十分可能(日本語能力検定N3以上を目安とする)
給付型は
不可
給付月額6万円
※追加支給
あり
2025年10月~
2026年9月
直接応募2025/5/21
13:00
データ
なし
データ
なし
50
日本人学生公益財団法人 似鳥国際奨学財団
「2025年度 下半期(大学生)」
【在籍】学部生:日本国内の大学の学部課程(1~4年次生)に正規生として在籍予定の者
    大学院生:日本国内の大学の修士課程(1~2年次生)に正規生として在籍予定の者
【年齢】学部生:23歳以下
    大学院生:25歳以下
【国籍】日本国籍を有する者
【家計状況】2024年度の世帯収入(見込)が900万円以下を目安とする
【学業】大学(院)入学から現在までの成績がGPA2.5以上(4.0満点)を目安とする
    ※大学の成績がまだない場合、直近の高校学年末の成績が評定平均3.5以上(5段階評価)を
     目安とする
給付型は
不可
給付月額5万円
※追加支給
あり
2025年10月~
2026年9月
直接応募2025/5/21
13:00
データ
なし
データ
なし
51
私費留学生日本国際教育支援協会
「令和7年度JEES留学生奨学金」
(少数受入国)
【在籍】私費外国人留学生のうち正規生として又は大学間(学部間も含む)学生交流協定に基づき
    日本国内の大学(大学院を含む)に、
    ①令和7年4月に在籍する者、
    ②令和7年度秋学期に入学予定の者
【対象】採用された場合の受給期間が1学年相当以上ある者
【国籍】募集要項別紙に記載される国・地域の出身者で、
    日本に在留する間の在留資格が「留学」であること
    ※上記に加え、ウクライナからの留学生等、大学において特別な支援が必要と判断する国・
     地域の出身者
【その他】ボランティア活動や国際交流活動等の実績又はこれらの活動への意欲のある者
     本奨学金受給後も、本協会に対して近況等を連絡する意思のある者

(条件あり)
給付月額5万円最長2年間大学推薦
(3名)
2025/4/30
学内受付締切
00
52
私費留学生日本国際教育支援協会
「令和7年度JEES留学生奨学金」
(修学)
【在籍】令和7年4月に日本国内の大学の学士課程2年次以上、修士課程、博士課程に正規生として在籍
    する私費外国人留学生 ※なお、日本に在留する間の在留資格は「留学」であること
【対象】採用された場合の受給期間が令和7年4月より1学年相当以上ある者
【成績】学業成績優秀(令和6年度の成績評価係数が原則として2.60以上)である者
【その他】ボランティア活動や国際交流活動等の実績、又はこれらの活動への意欲のある者
     本奨学金受給終了後も、本協会に対して近況等を連絡する意思のある者

(条件あり)
給付月額4万円令和7年4月
から最長で
令和9年3月
まで
大学推薦
(1名)
2025/4/30
学内受付締切
00
53
鳥取県
長崎県
公益財団法人 米濵・リンガーハット財団
「2025年度奨学金無償給付事業」
【対象】鳥取県・長崎県内の高等学校等を卒業した者
【在籍】2025年4月現在、大学(2~4年次)または大学院(修士課程・博士課程)に在籍する者
【年齢】2025年3月31日時点で、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満33歳以下であること
    ※留学生の場合は、大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること
【成績】原則、前年度までの成績(GPA)が3.00以上の者
【所得】・給与収入世帯の場合は、世帯合計収入600万円未満の者
    ・給与収入以外の世帯の場合は、自営業等その他収入340万円未満の者
    ※基準のため、収入が超えていた場合でも世帯構成や通学形態、家庭の事情を考慮する
給付月額2万円最短修業年限大学とりまとめ2025/5/2300
54
一般公益財団法人 ユニオン奨学財団
「2025年度 奨学生」
【在籍】2025年度の4月に入学した大学1年次生であること
【国籍】日本国籍を有する者
【その他】・分野問わず、社会に役立つ夢を持った学生であること
     ・学業優秀、品行方正であり、かつ経済的な支援を必要とすること
     ・財団が定めるレポート等を期日までに提出できる者
     ・財団の行事に積極的に参加できる者
給付月額3万円最短修業年限直接応募2025/5/1

5月末日
財団必着
データ
なし
データ
なし
55
学部生一般財団法人
ケーオーデンタル・小坪清彦育英財団
「奨学金無償給付事業」
【在籍】2025年4月現在、日本国内の大学の学部2年次生として在籍する者
【年齢】2025年4月1日時点で、原則、満23歳以下であること
【成績】原則、前年度までの成績(GPA)が2.50以上の者
【所得】・給与収入世帯の場合は、世帯合計収入800万円未満の者
    ・給与収入以外の世帯の場合は、自営業等その他収入400万円未満の者
    ※基準のため、収入が超えていた場合でも世帯構成や通学形態、家庭の事情を考慮する
【その他】・学費の支弁が困難と認められる者
     ・心身ともに優れている者
給付月額3万円最短修業年限大学推薦
(3名)
2025/5/111
56
女子留学生一般社団法人 教育文化振興実践桜会
「実践桜会国際交流基金給付奨学生」
【在籍】大学3,4年生・大学院に在籍するアジア諸国出身の女子留学生(研究生を除く)
【対象】・研究の助成を目的とするため、帰国後その成果を母国において具体的に発揮する計画
     を持っていること
    ・東京及び近県在住者
【その他】・人物、学業成績が優秀であること
     ・応募書類は日本語記入(面接選考は日本語で行う)
     ・面接選考、給付説明会、交流会への出席が可能であること
     ・中間報告と最終報告のレポートを提出すること
給付年額48万円当該年度末
まで
直接応募Google
フォーム
エントリー
2025/5/23

書類提出
2025/5/30
16時
データ
なし
データ
なし
57
災害遺児等一般財団法人あしなが育英会
「あしなが大学奨学金」
【対象】保護者(父または母など)が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで
    死亡または保護者が1級から5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要としている家
    庭の子ども
【在籍】大学に在学していること(日本国外の大学とその日本校は対象外)
【年齢】2000年4月2日以降に生まれた者
【注意】毎年度末、学業成績表と生活状況報告書の提出が必要
    奨学生は「あしなが学生募金」への参加が必要
貸与
(無利子)
月額4万円
~5万円
2025年4月
から卒業(最短
修業年限)まで
直接応募2025/5/20
消印有効
22
58
経済系学部公益財団法人杉山奨学財団
「令和7年度杉山育英奨学金」
【在籍】国内大学の経済系学部に在籍する学部3年生
    ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの
    (例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】応募締切日時点で25歳以下
【成績】GPA3.0以上
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・収入・所得目安あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
59
一般公益財団法人バロック村井博之財団
「2025年度奨学生」
【在籍】国内大学、短期大学、専門学校に在学する日本人学生及び外国人留学生
    ※大学院生は対象外
【居住】日本国内
給付型は
不可
給付年額40万円1年間直接応募2025/5/16
消印有効
データ
なし
データ
なし
60
一般大王製紙株式会社
「エリス奨学ナプキン2025」
応募資格
募集対象者:生理用ナプキンの入手に困っているすべての学生本人。
※日本国内在住の方で、かつ製品(生理用ナプキン)のお届け先が日本国内の方に限らせていただきます。
※小学校から専門学校・大学院まで、学校の種別を問いません。
※奨学生に決定した場合、年間を通して数回アンケートにご協力いただきます。
確認中製品給付4ヶ月分の
生理用ナプキンを
3回に分けて
給付
1年間直接応募5月11日(日)
23:59まで
データ
なし
データ
なし
61
日本人留学生2025 年度日中友好協会
アポロトレイディング奨学金
【対象】中国で学ぶ意欲のある日本人私費留学生(大学生・大学院生)
【国籍】日本国籍を有する者
【留学】10カ月以上の留学をする者
【専攻】政治、経済、歴史、文化、科学の各分野を専攻する者
【年齢】2025年9月時点で30歳以下
【資格】応募時にHSK4級または中国語検定3級以上の資格を有する者
【応募方法】オンライン登録後、書類を送付
不可給付月額10万円11か月直接応募2025/5/7

2025/5/19
17時必着
データ
なし
データ
なし
62
一般一般財団法人 関育英奨学会
「2025年度奨学生」
【在籍】2,3,4学年在学生(6年生学部については5,6学年在学生も可)
    ※大学院生は対象外
※応募書類はリンク先よりダウンロード
貸与
(無利子)
月額3万円正規最短
修業期間
大学推薦
(1~2名)
2025/5/9
学内受付締切
00
63
経済系学部一般財団法人青木仁志啓育財団
「令和7年度 青木仁志奨学金」
【在籍】国内大学の経済系学部に在籍する学部3年生
    ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの
     (政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】応募締切日時点で25歳以下
【成績】GPAが3.0以上
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・収入・所得基準あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
64
一般公益財団法人 日本教育公務員弘済会
令和7年度 貸与奨学金
【応募資格】
奨学金を貸与する奨学生は、国公私立大学院、大学、短期大学、高等専門学校および専修学校専門課程に
在学し、学資金の支払いが困難と認められるもの。

【貸与金額と貸与期間】
奨学金の貸与期間は、正規の最短修業期間。貸与する奨学金の額は、修業期間1年につき25万円以内とし最高100万円。

【申請手続き】
奨学生志望者は、親権者の在住する都道府県支部長の推薦を受け必要な書類を支部教弘奨学金担当窓口に
提出して申請。

要問合せ貸与
(無利息)
上限
100万円
最短修業期間直接応募2025/4/1

2025/5/31

支部ごとに
募集期間あり
※要問合せ
データ
なし
データ
なし
65
学部3年次生一般財団法人 藤岡記念教育財団
令和7年度 藤岡記念奨学金
(1)~(5)のすべてに該当すること。
(1)日本国籍を有すること
(2)国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生であること
(3)応募締切日時点で年齢が25歳以下であること
(4)経済的な理由により学費の支弁が困難であること
(5)就学状況及び生活状況について適時報告できること
 ・学業成績 GPAが3.0以上目安 ・家計状況に目安あり
給付月額4万円2年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
66
学部3年次生公益財団法人寿財団
「令和7年度寿奨学金」
【国籍】日本国籍を有すること
【在籍】首都圏に所在する大学の3年生
【年齢】募集年度4月1日時点で年齢が25歳以下であること
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・学業成績・家計状況に目安あり
給付月額4万円2年間直接応募2025/5/3010
67
法学部公益財団法人久保教育文化財団
「令和7年度 久保育英奨学金」
【在籍】国内大学の法学部に在籍する学部3年生
    (※例:法文学部法経社会学科法律コース)
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】募集年度4月1日時点で25歳以下
【成績】GPAが3.0以上目安
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・収入・所得に基準目安あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
68
経済系学部公益財団法人 LPC Foundation
「令和7年度 LPC奨学金」
【在籍】国内大学の経済系学部に在籍する学部3年生
    ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの
    (例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】応募締切日時点で25歳以下
【成績】GPA3.0以上
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・収入・所得基準あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
69
私費留学生東京YWCA「留学生の母親」運動奨学金
「2025年度奨学生」
【応募資格】以下のすべてを満たすこと
①「留学」の在留資格を有する私費留学生
②学部1,2年生
③面接および東京 YWCA での年3 回の報告会に出席できること
④年間総額 36 万円を超える他の奨学金またはそれに類するものを受けていないこと
※応募書類はリンク先よりダウンロード
JASSO
学習奨励費
併給不可
給付月額3万円2025年4月

2026年3月
直接応募2025/5/7

2025/5/14
必着
データ
なし
データ
なし
70
社会福祉系
国家資格
志望者
一般財団法人篠原欣子記念財団
「令和2025年度 第1回 一般奨学生」
【在籍】社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭
    免許状の取得が可能な学部・学科等に在籍する1年生。※4年制大学の場合は3年生も可。
    ※注意事項あり、要確認
【対象】応募時点で上記の資格・免許状を活かして、将来社会福祉施設または幼児教育施設等での就業
    を志望している者
【その他】・品行方正で、態度・行動・発言に社会的良識のある者
     ・心身ともに、修学に支障がない健康状態であると認められる者
     ・当財団が要請するレポート等を提出可能の者
     ・当財団が行う研修、交流会等に参加の意思がある者
     ・外国籍の場合の規定あり
     ・所得基準あり
同財団
によるもの
以外は可
給付月額4万5千円2年間直接応募2025/4/1

2025/5/18
データ
なし
データ
なし
71
経済系学部一般財団法人深川マリモ奨学財団
「令和7年度 マリモ奨学金」
【国籍】日本国籍を有する者
【在籍】国内大学の経済系学部に在籍する学部3年生
【年齢】応募締切日時点で25歳以下
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
【成績目安】GPA3.0以上
【家計状況】目安あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/4/1

2025/5/31
データ
なし
データ
なし
72
留学生

大学院生
公益財団法人 守屋留学生交流協会
「令和7年度 守屋奨学生」
【対象】アジア諸国の留学生
【在籍】地理学・歴史学・社会科教育学の他、政治学・経済学・法学などの社会科学の分野を専攻する
    大学院(修士課程または博士課程)の1年次生
【年齢】令和7年度4月1日現在、満35歳未満であること
不可給付月額10万円2年間大学推薦
(2名)
資料へのリンク
2025/4/9
学内受付締切
10
73
経済系学部
情報系学部
公益財団法人オークネット財団
「令和7年度 オークネット奨学金」
【在籍】国内大学の経済系学部及び情報系学部に在籍する学部3年生
    ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの
     (例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
    ※情報学部、情報科学部及び工学部情報工学科並びにこれらに類するもの
     (例:情報学群、データサイエンス学部、情報融合学環)
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】応募締切日時点で25歳以下
【成績】GPA3.0以上
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・収入・所得基準あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
74
韓国人学生
朝鮮人学生
公益財団法人 朝鮮奨学会
「大学・大学院奨学生」
【対象】韓国人・朝鮮人学生(特別永住者証明書・在留カードの国籍表示が韓国もしくは朝鮮)
    ※本国からの留学生を含む
<学部生>
【在籍】日本の大学の学部(学士課程)に在籍している者
【年齢】2025年4月1日現在、満30歳未満の者
【成績】学部1年次生:高校3年次の成績評価値が5段階で原則3.2以上であること
    学部2年次生以上:修得総科目の成績評価値が原則2.7以上であること
    ※本会評価値で算出(GPA評価ではありません)
<大学院生>
【在籍】日本の大学院(博士課程・修士課程・専門職課程)に在籍している者
    ※法科大学院の未修コース、その他3年制修士課程においては2学年以上の者
【年齢】2025年4月1日現在、満40歳未満の者
【その他】日本学術振興会の特別研究員及び次世代研究者挑戦的研究プログラムの受給者は応募できない
※新規応募の留学生は必ず大学の奨学金担当に申し出ること
要問合せ給付学部生
月額2万5千円

大学院生
(修士・専門職)
月額4万円

大学院生
(博士課程)
月額7万円
1年間直接応募

韓国人留学生
新規のみ
大学推薦
(学部生・院生
:各1名)
新規申請(Web)
2025/5/12 17時

※韓国人留学生
の新規申請は
学内受付
2025/4/21

継続申請(Web)
2025/4/25 17時
22
75
日本人学生公益財団法人 似鳥国際奨学財団
「2025年度 下期(大学生)」
【在籍】学部生:日本国内の大学の学部課程(1~4年次生)に正規生として在籍予定の者
    大学院生:日本国内の大学の修士課程に正規生として在籍予定の者
【年齢】学部生:23歳以下
    大学院生:25歳以下
【国籍】日本国籍を有する者
※学業成績と家計状況に目安があります
給付型は
不可
給付月額5万円
※追加支給
あり
2025年10月~
2026年9月
直接応募2025/5/21
13:00
データ
なし
データ
なし
76
栃木県
海外留学
公益財団法人飯塚毅育英会
令和7年度 海外留学支援奨学金
下記のの条件をすべて満たしている方
(1)栃木県内の高等学校を卒業した人で大学の2学年次以上又は大学院に在籍し、将来良識ある社会人・国際人としての活躍が期待できる30歳未満(応募日の属する年度を通じ29歳以下である)の人。
(2)令和7年(2025年)7月以降から9か月以上、研究を目的として外国の大学に在籍することが決定若しくは内定又は予定している人。
(3)外国留学のため経済的援助が必要と認められる人。
(4)大学又は大学院での成績が優秀で、在籍する大学の学長又は学部長が推薦する人。

※ホームページからID/PWの交付申請
※申請書類はホームページからダウンロード
給付大学
800,000円

大学院
(修士・博士課程1・2年)
1,200,000円
 
大学院
(博士課程
3年次以上) 
1,500,000円
1年間直接応募2025/6/3
必着
データ
なし
データ
なし
77
朝鮮人学生在日朝鮮人教育会
「2025年度 朝鮮人奨学生」
【在籍】日本全国の各大学(短期大学も含む)の学部、または専門学校に在籍する在日朝鮮人学生で、
    「奨学制度の目的」に賛同する者(国籍不問)
【年齢】30歳未満
【その他】・成績が優良で、かつ学費の支弁が困難な者
     ・本教育会の指定行事に積極的に参加する意思のある者
     ※本国からの留学生を除く
     ※大学院生の募集は行わない
不可
(応募は可)
給付2年生以上
年額20万円

1年生
専門学校生
年額16万円
1年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
78
学部2年次生公益財団法人 和佐見丸和財団
「2025年度学業奨学生」
【対象】物流、流通経済、ロジスティクス、サプライチェーンおよびこれらに関連する専門分野に興味を
    持ち、大学において同分野を学んでいることまたは今後学ぶ意思を有していること
【在籍】2025年4月時点で、大学2年次生の者
給付計90万円2025年10月~
2027年3月
大学推薦
(5名)
2025/5/2000
79
運動部

学部生
公益財団法人 和佐見丸和財団
「2025年度スポーツ活動奨学生」
【在籍】大学公認の運動部に在籍している大学1~3年次生
    ※留年の学生は申請不可
【成績】国内大会で入賞以上の成績を収めた者
【その他】・所属大学のスポーツ指導者からの推薦を受けることができる者
     ・過去1年間(2024年4月から2025年3月までの間)において出場選手として登録されている
      メンバーとして活躍する学生であること
※過去に財団の奨学金の給付を受けた学生についても、再度応募することが可能
給付年額30万円2025年11月~
2026年10月
大学推薦
(上限15名)
※同一運動部から
3名以内
2025/5/2000
80
経済系学部公益財団法人 岡本教育財団
「令和7年度 岡本育英奨学金」
【在籍】国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年次生であること
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】2025年4月1日時点で25歳以下であること
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
※学業成績と家計状況に目安があります
給付年額48万円2年間直接応募2025/5/31データ
なし
データ
なし
81
留学希望者
(アメリカ)
日米教育委員会フルブライト・ジャパン
「2026年度フルブライト語学
アシスタント(FLTA)プログラム」
【国籍】日本国籍を有する者
フルブライト語学アシスタント(FLTA)プログラムとはアメリカの大学で日本語を教えながら、
・英語教育のスキルを高める
・自身の英語能力を高める
・アメリカの社会や文化についての知識を深める
ことを目的とした9カ月の学位取得を目的としないアメリカ留学奨学金プログラムです。
※プログラムの詳細については、左のリンクからご確認ください。
プログラム
により異なる
ため要確認
要確認要確認要確認直接応募2025/6/1データ
なし
データ
なし
82
経済系学部公益財団法人 KAWAJIRI FOUNDATION
「令和7年度 川尻育英奨学金」
【在籍】国内大学の経済系学部に在籍する学部3年生
    ※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの
     (政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】応募締切日時点で25歳以下
【成績】GPAが3.0以上
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
     ・就学状況及び生活状況について適時報告できること
     ・収入・所得基準あり
給付年額48万円2年間直接応募2025/4/1~
2025/5/31
必着
データ
なし
データ
なし
83
一般公益財団法人 戸部眞紀財団
「2025年度 奨学生」
【対象分野】化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経
      営、マーケティング等)
【在籍】学部3,4年生、大学院生(修士課程・博士課程)
    ※法科大学院は対象外
【国籍】私費外国人留学生
【年齢】2025年4月1日時点で30歳以下の者

(調整有)
給付学部生
月額6万円

大学院生
月額7万円
2025年4月~
2027年3月
直接応募Web提出
2025/5/8
(23:59)

郵送
2025/5/12必着
データ
なし
データ
なし
84
広島県公益財団法人 芸備協会
「広島県出身の大学生に対する奨学金」
【対象】広島県内の高等学校もしくは中学校を卒業した大学生および大学院生
【所得】日本学生支援機構の収入基準額に準ずる
【成績】日本学生支援機構の成績条件に準ずる
貸与
(無利息)
月額2万円最短修業年限直接応募2025/4/1~
2025/6/10
データ
なし
データ
なし
85
交通遺児

学部生
公益財団法人 日本通運育英会
「2025年度 日本通運交通遺児等支援奨学金」
【対象】①交通事故により保護者等を失った方
    ②保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った方
    ③学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方
【年齢】2025年4月現在、18歳以上21歳以下である方
【所得】上記が原因で経済的に修学が困難であると認められる方
    (家計収入基準あり。詳細は募集要項を確認すること)
給付月額3万円最短修業期間直接応募2025/4/1

2025/5/15
(事務局必着)
データなしデータなし
86
科目等履修生公益財団法人 北野生涯教育振興会
「科目等履修奨学生に対する奨学助成」
【対象】現在修業中もしくは過去に就業経験がある方で、4年制大学および大学院において科目等履修生
    として1年間の受講(前期・後期それぞれ2単位、または通年4単位以上)を予定している方
    ※現役大学生・大学院生および留学生の科目等履修生は対象外
要問合せ給付年額20万円1年間直接応募2025/3/10

2025/5/15
(必着)
データ
なし
データ
なし
87
一般公益財団法人 エイブル文化振興財団
「2025年度奨学生」
※応募できるのはどちらかひとつのコースです
【対象】大学01コース:学業優秀な者
    大学02コース:本人と生計維持者の住民税所得割が非課税の学生で学業優秀な者
    
【その他】・将来、グローバルに活躍する夢を持つ学生であること
     ・支給期間中、財団が定めるレポートなどを期日までに提出できる者
     ・支給期間中、財団の行事に積極的に参加できる者
給付大学01コース
年間60万円

大学02コース
年間40万円
1年間直接応募2025/5/8データ
なし
データ
なし
88
一般公益財団法人 MAICOM
ひとり暮らし学生奨学財団
2025年度募集
【応募資格】
(1)~(5)のすべてに該当すること。
(1)4年制学部課程に在籍する新1年生
(2)ひとり暮らしの環境にあること※
(3)高い学修意欲を有しながら、経済的理由により学資の支弁が困難であること
(4)3月31日現在で満20歳以下であること
(5)高等学校等における全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.0以上であること。また、高等学校卒業程度認定試験合格者については、評点Cが2科目以下であること。

※ひとり暮らしの環境について
・自宅(父母等扶養者の住民表住所)から学校までの直線距離が100キロ以上
・借家で、賃貸借契約書に入居者(申請者)が1名で明記されていること
・距離検索はこちらから:https://www.kyori.jp/(外部サイト)」
併願の応募は可

公益財団法人
ミライを応援学生奨学財団との併願は不可
給付月2万円
(年額24万円)
最短修業年限直接応募2025/5/8
※消印有効
データ
なし
データ
なし
89
一般公益財団法人 MAICOM
ミライを応援学生奨学財団
2025年度募集
【応募資格】
(1)~(4)のすべてに該当すること。
(1)4年制学部課程に在籍する新1年生
(2)ひとり親家庭の環境にあること
(3)高い学修意欲を有しながら、経済的理由により学資の支弁が困難であること
(4)3月31日現在で満20歳以下であること
併願の応募は可

公益財団法人MAICOMひとり暮らし学生奨学財団との併願は不可
給付月2万円
(年額24万円)
最短修業年限直接応募2025/5/8
※消印有効
データ
なし
データ
なし
90
埼玉県公益財団法人堤征二記念奨学財団
「令和7年度奨学生」
【在籍】埼玉県内の大学に在学する令和7年4月入学の1年次生
    または埼玉県内の高等学校を卒業し、県外の大学に在学する令和7年4月入学の1年次生
【国籍】日本国籍を有する者
【その他】学業優秀、品行方正でありながら経済的理由により、修学が困難と認められる者
【注意】採用後懇親会への参加あり
給付月額8万円正規最短
修業期間
大学とりまとめ2025/4/2800
91
留学生公益財団法人長坂国際奨学財団
「2025年度 給付型奨学生」
【在籍】2025年4月現在において、首都圏の大学に在籍する2,3,4年生
【対象】東南アジア諸国(※東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国)出身者
    ※在留資格は「留学」に限る
【居住】応募時点で日本国内へ在住している者
【所得】学資が豊かでないこと
【その他】品行方正、志操堅固、健康で学業成績が優秀であること
給付月額5万円1年間大学推薦
(3名)
2025/4/1800
92
租税法
専攻学生
一般財団法人 MID財団
「2025年度 奨学生」
【在籍】東京都内の大学及び大学院に在学し、主に租税法を専攻する者
    2025年4月時点で大学3年生以上もしくは大学院生(専門職大学院、法科大学院を含む)の者
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】応募時点で満28歳以下
【その他】・学業優秀、品行方正であること
     ・指導教授などの推薦があること
給付年額25万円最短修業年限
まで
大学とりまとめ2025/5/900
93
一般公益財団法人国土育英会
「2025年度奨学生」
〔日本人向け〕
【在籍】2025年4月時点で正規生として大学・大学院に在学する日本人学生
【所得】基準あり
【成績】選考基準あり、規程を要確認
【その他】学業、人物ともに優秀、かつ健康であって、
     学業の維持のために奨学金の給与が必要と認められる者
【注意】・東京都内での面接、またはWeb面接が可能な者
    ・毎年年度末に、成績証明書、在学証明書または卒業証明書を提出すること
    ・交流会への参加可能な者
給付月額1万8千円在学課程
最終年度末
まで
大学推薦
(2名)
2025/4/1520
94
学部生公益財団法人オークラ育英財団
「2025年度 給付型奨学金」
【在籍】2025年4月1日現在、学部2年生以上に在籍する者
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】30 歳以下
【その他】学業、人物ともに優秀であり、健康であること
 ※応募者多数の場合、主たる生計維持者の年間の給与収入が 550 万円未満(給与所得以外の場合には、
  年間の所得が 200 万円未満)で、GPAが3.00点以上の者を審査対象とします
給付月額 3万 円2025年4月~
2026年3月
直接応募2025/4/30
財団HPより
Web応募
データ
なし
データ
なし
95
学部生公益財団法人 マース奨学財団
「2025年度 給付型奨学生」
【在籍】学部1~4年次に在籍する者
    ※奨学金支給期間に休学(留学等による)を予定していないこと
【国籍】日本国籍を有する者(日本人であること)
【成績】原則、GPAが2.7以上の者
【所得】所得基準を満たしている者
    ※所得基準は募集要項を各自確認すること
【その他】品行方正、志操堅固、健康であること
原則不可
※JASSOは可
給付月額5万円1年間大学推薦
(3名)
2025/4/11
学内受付締切
00
96
一般一般財団法人 守谷育英会
「2025年度 奨学生」
【在籍】東京都内の大学または大学院に在籍している者
    ※外国人留学生も、適格者は採用する(国費留学生は不可)
【その他】学業、人物ともに優秀であって、学資の支弁が困難な者
給付学部生
大学院生
(専門職課程)
月額14万円

大学院生
(修士・博士)
年額17万円
最短修業期間大学とりまとめ
※資料へのリンク
2025/4/1651
97
私費留学生

大学院生
公益財団 大塚敏美育英奨学財団
「2025年度 奨学金」.
【在籍】人の健康に深く関連する分野及び経営学の研究を行っている学部生(3年次生以上)、大学院生
    ※学部生については、成績が極めて優秀(すべて優/Aなど)でないものは応募不可
【国籍】在留資格が「留学」の私費留学生
【年齢】2025年4月1日時点で満38歳以下の者
【その他】・奨学期間中に合計40日以上(出発日を含む)日本を離れない者
     ・向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者
     ・独自性のある研究、革新的な研究に携わっている者
     ・国際的視野を持ち、日本と各国との懸け橋となる意志のある者
     ・学資の支弁が困難と認められる者
     ・財団のイベントや奨学生のネットワークに積極的に参加し協力できる者
     ・日本語を学ぶ意欲のある者

(調整有)
給付年額100万円
~200万円
2025年4月~
2026年3月
直接応募新規申請
2025/4/21
継続申請
2025/4/14
データ
なし
データ
なし
98
福島県いわき市
茨城県北茨城市
公益財団法人 常磐奨学会
「2025年度奨学生」
【対象】福島県いわき市・茨城県北茨城市およびその周辺地域居住者の子弟
【在籍】2025年4月1日現在在学中か、2025年4月より入学見込みの者
要問合せ貸与
(無利子)
月額3万5千円最短修業年限直接応募郵送
2025/4/28
必着
データ
なし
データ
なし
99
一般公益財団法人エフテック奨学財団
「2025年度奨学生」
【在学・年齢】・大学2年次以上に在学し、出願する年の3月末において22歳以下
       ・大学院修士課程1年次に在学し、出願する年の3月末において25歳以下
       ・大学院博士課程1年次に在学し、出願する年の3月末において28歳以下
【要件】学業・人物共に優秀な方 ※私費留学生も可
原則可
(給付額により
不可)
給付月額3万円1年間
(継続申請可)
大学推薦
(2名)
※資料へのリンク
2025/4/700
100
学部生一般財団法人 ホリプロ文化芸能財団
「2025年度奨学生」
【対象】卒業後、映画・音楽・テレビ番組などのエンターテインメントの製作に携わるプロデューサー・
    演出家・ディレクターまたは、タレント・アーティストを発掘・育成するマネージャーなどを志
    す者
【在籍】応募年度(2025年4月以降)において、標準修業年限で学部2・3年次生として在籍する者
【その他】・心身ともに健康でかつ、志が高くコミュニケーション能力が優秀な者
     ・財団が主催する年2回程度の交流会等の行事に出席できる者
給付月額3万円最短修業年限大学とりまとめ2025/4/1400