ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
2
はじめに
3
あくまでも話半分に捉えてください!私の解釈だとこうなった、という話なので……!
あとスマホからだと読みにくいです、すみません……。PCからの閲覧推奨です。
4
5
6
塗りつぶし色の説明(どこの話をしているのか少しでもわかりやすくなればと思った)
7
黄色:編集だけのところ水色:ダンスメインのところ
8
ピンク:独自演出のところ緑:ダンス+編集のところ
9
10
11
ここから解説
12
DECARABIA~STARTのところホームのUIをそれとなく再現しようとしました。実際にアプリぽちぽちしながら。
実際にはイベクエをタップしてもタップエフェクト出ないんですが……そこはアレンジで……
13
14
冗談じゃないふざけないでよね
15
(はいはい分かったまたそれね)
16
簡単じゃない?そのままの意味よ
17
(はいはい分かったならまたね)
18
嗚呼湿ったそんな顔
19
やめて
20
嗚呼うざい好きにしたいこのブロック中ではここだけ照明設定をいじっています。
21
だけよ
22
正しさを振りかざすだけじゃとても つまんないわ
23
24
不埒な呼吸で満たした愛も会長との邂逅。Bストから
25
変わらず注いだ一つの愛よコンビ結成。どんな思想、哲学の上でのものだとしても、デカラビアの一連の行動は確かに会長(を筆頭として、すべてのヴィータ)への愛情の表れだったのだろうなと感じたので……
26
甘口な言葉じゃ誰も救えないわここ上手く言葉にするのが難しい……。伝わってほしい
27
塞いだ呼吸に這わせた恋も遺跡での指輪探索
28
あなたが選んだ一つの恋よ
29
いつまでも子供のままじゃいられないわくるくる回っている文字はRストから。リジェネへの過程を端的に表現したかった。
シルエットがピンク→水色に変わっているのはそういうことです。
ここ以降も何度か ピンク:リジェネ前、水色:リジェネ後 という表現をしています(〆体の色から)。
30
31
くだんない
32
愛も未来も期待してないからさ
33
痛いとかないから
34
よくばりなあなたには
35
ね、お似合いでしょアジトですれ違いざま、モンにだけ聞こえるように意味深なことを言い残して去る……
というのがRデカのイメージだったので……
36
って分かったふりしていたいの
37
今だけはもっと
38
私だけを見てて
39
40
間奏ここの振りめっちゃ好き……なので正面から入れました。手にマントが当たってふわってなるのが至高
41
DECA前編ラストシーンをイメージ。水面といい感じの影とを両立させるのに苦労しました。
42
ちょうどいい高さの屋根と、見下ろしたときの地面の奥行きを持つステージ・場所を探すのにめっっっっっちゃくちゃ苦心しました
43
最高スチル再現!!腕まくりモデルさん配布に伴って大喜びで使わせていただきました!!
光を指輪に連れ添わせる作業を地味にがんばっています(AviUtl無限落ちした)
44
俺モンもめちゃくちゃびっくりしました
45
46
冗談じゃないふざけないでよね商会メンバーが使用している拠点あるいはそれに準ずる建物の一つのイメージです。
他の部分でタムスくん要素を入れるのが難しかったので、天井のパイプにそれとなさを込めました(言わなきゃ伝わらないレベルですが……)
全体的に見て画面が暗めなので、メリハリをつけるために ここ一帯は爽やかさすら感じるくらい明るくしています。
実はフォグとフレアの重ねがけがエグいですここ。
47
はいはい分かったまたそれねここは完全に趣味です
こちら側の計画は着々と進んでいるのに、何も気付いていないモンに対しての煽り・警告のようなイメージも含めています。
48
簡単じゃない?このままでいいの?
49
はいはい分かったふりだけのこの振り最高なので正面から以下略
50
嗚呼乾いた会話の最後
51
嗚呼ごめんじゃないでしょやめて昼→夜への転換を自然にしたくて……できていたらうれしいところ
52
正しくないとか製作開始から早い段階で作ってました。絶対やりたかったところ。
原作におけるどのシーン、という明確なイメージはないですが、デカラビアだ……!と思ってもらえそうな感じを目指しています。
53
今更のことよ照明をがんばりました。シルエットに近い(けど完全に見えないわけではない)くらいの暗さの中に、石の光が夜に映えているのが……良い……(この動画の大半は ”良い……” という気持ちをエネルギー転換してできています)
54
つまんないわ つまんないわ良い……
55
56
間奏ここの振りあまりにも好きすぎて意地で正面突破しました
そろそろ佳境に入ってきます。
台詞を出す/ 消すタイミングが心地よく感じられるように調整しています。
57
58
出会うはずだった世界がきっと背中合わせはロマン
信頼ではなく対立による背中合わせですが、デカラビアとしては モンに対する信頼がありつつ、かつ自身を「対立相手である悪」として位置付け、モン側も「デカラビアは取り締まるべき悪」と捉えていて、やるせない切なさ……
が、歌詞のニュアンス的にも乗るな……と思ってやりました。
59
ほんの少し違えばきっと
60
なんて虚しくなるだけよ
61
救えないわ
62
出会うべきだった世界は仲間内では彼は孤独で(やっていることからして当然ですが)、誰も手の内から離れて、結局最初から最後まで デカラビアと会長、たった二人きりの計画だったのだろうな……という切なさを詰めました。
グラシャをどうしても出したかったので、3Dと絵を組み合わせてみましたが そこまで違和感なくできたんじゃないかな……?そうだとうれしいです。
帽子とリーゼントが喧嘩してどうなることかと思いましたが、リーゼントは2Dなので物理的に突破させました。レジェンドじゃねえか……
63
きっと
64
ここじゃないと
65
あなたは言うの
66
今更
67
子供みたラストに向けて格好いい対立構図をやりたかった。
モンの方が指輪の光を強くしています。
原作でのイメージ的にはグラシャと突っ込んでくる辺りのシーン。いちばん熱いとこ。
68
いなこと
69
言わないで
70
71
ねえ
72
愛も未来もいらないから
73
願いが叶うなら
74
あなたに出会う前に
75
戻って一言だけ
76
最低だって言うの表情が見えないように拘りました。
77
最悪だって言うの
78
子供みたいだねつらい
79
80
くだんない実はいちばん最初に作ったシーンです。楽曲を聴き込んで、まず浮かんだイメージがこれだったので……。
諦観、絶望、安堵、そして滅び……。そういった感情を全力で表情に込めました。もうこっちが泣きたい。
81
愛も未来も終わってしまうのならカメラと照明、ピント合わせに相当凝った場所。
コメントくださっている通り(ありがとうございます!)、顔に落ちている影が消える瞬間に拘っていて、お気に入りです。
口元だけ見えてるのすっごく好き
82
期待させないでよデカラビア同士、実はさっきよりちょっと距離が離れているのである
83
優しくされる度に俺の召喚を受けろのシーン。
命令だと言いつつ、覚悟を問うたり意思確認をしたり……だから……これだからみんなモンが大好きなんだよな……とイベスト読みながら考えていました。
84
どうして涙がデカラビアもその一人なのだろうなと……自身でも理解しつつ、死の覚悟があった上での咆哮、反逆にすら、それに甘やかされてしまうことに言い切れない感情でくちゃぐちゃになってて欲しい。
85
もう最低だっていいよここは大変わかりにくいと思います!ごめんなさい!デカラビア推しの方々の想像力を信じて割とゴリ押しました。
Bストから。自宅に戻ったら両親の亡骸を発見したときのセーマン。
本人的には自覚してなかったかもしれないけれど、あとの言葉から察するに、こんな表情していてもおかしくないなと思い切りました。
86
もう最悪だっていいよ↑のようなことから始まって紆余曲折あった結果、災厄と噂される存在が「作られて」いったのだ、という ラスト直前でのすべてを繋げ合わせる答え合わせのような表現をやりたかった
最悪→災厄はしないわけにはいかないじゃないですか……
87
よくばってみちゃダメかな、なんて毒と氷をイメージしつつ。
セーマンは死んでデカラビアになる→災厄は(便宜上)死んでデカラビアが残る を行ったり来たりしながらそれとなく表現してみたかった感じです。雰囲気です。
88
もう最低な広いステージなのでカメラとフレアがめちゃ大変でした。このシーンに限ったことではないですが……。
夜がたいへん似合いますね。雰囲気です。
89
夜にこの辺りの歌詞表示作るのたいへんすぎて、AviUtlのルートとシーンとクリスタを行ったり来たりしながらなんとかがんばりました……なんの変哲もなく見えますが……(たぶんもっと簡単に同じもの作る方法ある)
90
もう最悪なここの前後のシーンチェンジがすごくお気に入りです、ずっとやってみたかったやつがやっとできた~!
91
日々に絵コンテメモに書いてたのが「エモい表情」でした。
普段は絶対にしないだろうなという表情を、最後なので思い切って。今際のデカラビア。
92
さよならわかりにくいですが「元気でね」で左手を上げています。お別れです。
93
元気でね
94
95
ラスト星がきらきらしてるところ何度も言っていますが「デカラビア、最後の咆哮は終了しました」が突き刺さっているので、それとなく表示を再現したくてあんな感じに。
デカラビア、消えるととてもきれいな星になってきらきらする 僕はそう思う
96
モデルクレジット部分私は…君の良き相棒であれたかね
97
本読んでるところここから最後まで目元見せないようにしているのがこだわりポイント。
照明が難しかったので別光源入れてます。
読んでいるのはヴォイニッチ手稿です。実際読めないらしいけど。デカラビアらしい。
98
本閉じて立ち上がるところいちばんまともにモーション作った部分な気がする。
ソファとマントがどうしても干渉するので(技術があれば上手いことできるのかも……?)、一時的にマントを非表示にしています。
デカラビア的にマントは支配者の証らしいので、このシーンだとある意味正解かもしれない。
99
手を伸ばすところ投稿直前に来たデザイナーだよりの「デカラビアの全てを包むような手つき」のおかげで手つきに修正入りました。
100
反省しているか?からの最後帽子なし→帽子ありに。
この台詞を最後に使うことは初期の段階からの決定事項でした。というかアジトでこの台詞を言ってくれて、本当に救われたので……。これ言ってくれてなかったらたぶんこの動画ありませんでした。
一時的にどんなに弱ってもデカラビアはデカラビア……デカラビアァッ!!!!!!!好き!!!!!!!