ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXY
1
ICCサミット FUKUOKA 2021 参加システムに関して
2
3
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る」をコンセプトとするカンファレンスです。学ぶことに対して真剣であり、ともに学び合い・産業を創っていくCo-Creationのマインドを持った方のみにご参加頂きたい考えております。ICCサミット FUKUOKA 2021は大きく3つの参加プログラムとなっております。
4
5
項目一般参加枠スポンサーシップ・プログラムパートナーシップ・プログラム
6
概要参加者のクオリティを担保するため紹介制のカンファレンスとなっております。参加登録にあたり審査がございます。


参加対象は経営者・幹部など「CEO/CXOレベル」、経営コンサルタントやクリエティブ・ディレクターなど「プロフェッショナル」、ベンチャーキャピタルなどの「インベスター」、大手企業の事業開発責任者などの「ビジネス・デベロップメント」のエグゼクティブ・レベルにフォーカスしております。


ICCサミット FUKUOKA 2021への参加を希望される方は紹介者・推薦者を確保した上でICCサミット FUKUOKA 2021 参加希望入力フォームから登録(応募)が必要となります。
ICCサミットのスポンサーシップ・プログラムは学ぶ意欲の高い真剣な経営者・幹部を中心とする参加者層に対して訴求するのに最適なプログラムです。

メニューとしては「スポンサード・セッション」「セッション・サポーター(プロモーション動画の放映)」「Co-Creation スペース(展示)」「プログラム冊子の広告」などのプランを用意いたしました。
ICCサミットではスポンサーシップ・プログラムに加え、パートナーシップ・プログラムがあります。


ICCサミットの開催をサポートいただけるパートナー企業(オフィシャル・パートナー)とコラボレーション(Co-Creation)を積極的に進めております


【パートナーシップのカテゴリー】

① ドリンク・フード(例: コエドビール / 獺祭 など)

② テクノロジー(モバイルバッテリー無料貸出 by ANKERなど)

③ ピッチコンテストの賞品提供(FABRIC TOKYO / ファクトリエ / OKAN / 一休 / よなよなエール など)

④ 宿泊予約(ICC特別プラン by 一休)

⑤ 展示(先進テクノロジーの展示など)

などなど拡充しております。
7
詳細ページhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1QgI4uCPDlGQo0MmLTylwaftg9tRcVYBxER9GrZnUbNo/edit#gid=0https://docs.google.com/spreadsheets/d/1QgI4uCPDlGQo0MmLTylwaftg9tRcVYBxER9GrZnUbNo/edit#gid=473172118https://docs.google.com/spreadsheets/d/1QgI4uCPDlGQo0MmLTylwaftg9tRcVYBxER9GrZnUbNo/edit#gid=876522159
8
9
10
11
<参考資料(前回開催)>
12
ICCサミット KYOTO 2020 プログラム(Web版)
https://docs.google.com/document/d/1ln1jdcBbu0_xaseS0fWRBP7AplpCVPGVLeysTlr-Qxc/edit?usp=sharing
13
ICCサミット KYOTO 2020 プログラム(PDF版)
https://drive.google.com/file/d/1a_oko-dFqsXg--5g2elwr9HzBz4symAp/view?usp=sharing
14
ICCサミット KYOTO 2020 参加者リスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hXaBcHCcDj4Puf11xbG-D18J0QwgHa10vD6bGh1Bo8w/edit?usp=sharing
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100