ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAAABAC
1
※下記リンクはググって見つかったものだけ載せています(リンク未記載の箇所であっても本当は存在する可能性があります)
2
名前キーワード
(著者の主観)
AncherSpotifyApple
Music
Google
Podcast
概要長さ(目安)更新頻度(目安)
3
Rebuildベイエリア
ガジェット
ライフスタイル
-🔗🔗-多分知名度が一番高いテック系番組。毎回のゲストの方はどなたも専門性が高い&個性的な方が多く興味深いです。また音質もいいです1時間半週1
4
fukabori.fmアジャイル
エンタープライズ
濃密
-🔗🔗-学びの量としては一番多い番組です。毎回、各分野の専門家を読んで、特定の話題について。ただ、中身が濃いので集中して聴かないと内容を把握できません。また、MCの方がエンタープライズの方なのでエンプラ視点での質問が比較的多い印象です1時間月1
5
normalize.fmWegGL
ゲスト
🔗🔗🔗🔗つぶやきglslやWebGL総本山で有名なh_doxasさんによるゲストとの対談。番組は始まったばかりですが長年活躍されている方なのでゲストも中堅〜ベテランの方が多く、深い話や歴史が聴けて勉強になります1時間週1
6
backspace.fmわいわい
ガジェット
ライター
-🔗🔗🔗中田ヤスタカさんも参加している散財兄弟のメンバーかつサンフランシスコ在住のドリキンさん、ITMedia編集者の松尾さん、3D本等々でおなじみの西川善司さんといったベテラン3名によるラジオ。時間も長く情報量も多いです。2~3時間(週2,3本に分割)週1
7
Image Castほのぼの
ものづくり
デザイン
🔗🔗🔗🔗個人でものづくりしている二人のほのぼの番組。この番組を聴くと週末が来たと感じます。40分週1
8
セキュリティのアレ(仮)わいわい
セキュリティ
エンタメ
-🔗🔗-セキュリティ専門家3人がその週気になったセキュリティニュースを1つずつ持ち寄り深堀する番組。エンタメ性は全Podcastの中で個人的にNo.1!セキュリティ情報もしっかりしています(楽しませてセキュリティに興味を持ってもらうというアプローチが素敵)。RaaSという言葉はこのPodcastで知りました1時間週1
9
VR/AR/メタバースの「イマ」がわかる もぐラジオxR(VR/AR/MR)
メタバース
ニュース
-🔗🔗🔗xRニュースサイト「mogura VR」メンバー二人によるxR全般のニュース解説。メタバースや Web 3等 がバズワード化して浮ついている雰囲気の中、長年 xR 系の技術を見てきた二人による冷静な解説は貴重です1時間週1
10
Secure Liaisonセキュリティ
クール
🔗🔗🔗🔗形式としては「セキュリティのアレ」に近いですが、こちらの方が落ち着いた雰囲気です1時間週1
11
mozaic.fmWeb規格
ブラウザ
専門的
-🔗--ブラウザやIETF等の動向といった今のWebの仕組みについて最新情報を深くチェックする番組です。最近はマンスリーの情報チェックが多いですが、開始当初(2016頃)はfukabori.fmのようにテーマを決めてそれに詳しいゲストに解説していただくというスタイルでも実施していました。昔の収録ではありますが、当時の雰囲気や歴史を把握するという意味でも聞く価値があるかと思います。1.5時間月1
12
グローバル・インサイトニュース
台本
🔗🔗🔗🔗テックニュース。サクッと聴けるのでおススメです5分週3~4
13
電脳タイガー飯店ほのぼの
商社
ブレスト
🔗🔗-🔗番組にしては珍しい世界設定があるゆるふわファンタジー番組。毎回「◯◯」×「世界征服」というテーマでブレスト式にアイデアを出し合います30分週1
14
TRY-CATCH FM (元外資系エンジニア2人の対談ラジオ)雑談
IBM
キャリア
🔗🔗🔗🔗若手~中堅の狭間くらいの元IBMエンジニア2人による雑談ラジオ。始まって1年弱ですが更新頻度が高いので結構エピソードが貯まっています。この番組もそうですが、更新頻度が高い番組は親近感が増して好印象になる気がします20分週2
15
もう一度読むSRESRE
輪読
🔗🔗🔗🔗GoogleのSRE本(オライリー)をじっくり読み進める番組。これを機会にSRE本を読み始めましたが、ラジオで要点を把握した上だとかなり読み進めやすいです。30分週1
16
ミツエーテックラジオWeb
デザイン
台本
-🔗🔗-毎回Webの技術トピックを会話形式&短時間で分かりやすく紹介してくれます。台本をどのように作ってアドリブがどの程度あるのか気になります。13分週1
17
なそとよしたけのテストラジオわいわい
テストエンジニア
若手
--🔗🔗珍しい若手テストエンジニアによる番組。仕事であった特殊なバグのケースの紹介など「こんなときどうする」といった問いかけを出演者間で投げかけていることがあり、テストについて考えるきっかけを与えてくれます30分週1
18
人事・労務の豆知識人事
労務
ポップ
一人
-🔗🔗-テック系ではないですが、日本で働いていたら関係する日本の人事労務関連の情報を社労士の方が分かりやすく解説してくれる番組です。MCの人柄もあり非常に明るい番組なので気軽に聴けてためになります20分週1
19
engineer meeting podcast中堅
雑談
-🔗🔗-中堅エンジニアによる雑談ラジオ。ガジェットの話/キャリアの話/読んだ本の話など雑多な印象です1時間月2~3
20
Work In Progressカジュアル
機械学習
テックブログ
論文
🔗🔗🔗🔗Webや機械学習関連の話題(テックブログ、論文紹介)が多いです。技術の話題だけでなくトレカやゲーム(Apex等)の話が大部分の回もあります。30分月2~3
21
Pod de Engineer若手
雑談
🔗🔗🔗🔗若手エンジニア3人による雑談ラジオ。最近勉強したことやAIがらみの話題が多い気がします。40分週1
22
アジャイルラジオわいわい
関西
アジャイル
ゲーム業界
-🔗🔗🔗タイトルの通りアジャイル関連の話をわいわい話すことが多いです。たまにゲストが来たりします。関西ノリが楽しいです40分月2
23
UIT INSIDELine
フロントエンド
企業
-🔗🔗-Lineエンジニア発の公式番組。社内のエンジニアの方をゲストにLineサービスでの技術スタックや最新フロントエンド技術について解説してもらうことが多いです。Episode100では8時間生放送もやっています。30分週1
24
Today I Learnedベイエリア
blockchain
クール
-🔗🔗-ベイエリアのエンジニア2人による落ち着いた雰囲気のトーク。最近はBlockchainの関連の話が多いです40分月2,3
25
かいだん 5Gガジェット
スマホ
ライター
🔗🔗🔗🔗ライターさんによる物欲系番組。ケータイ関連のネタが多いのが特徴。一番雰囲気が近い番組はbackspace.fmでしょうか20分週1
26
WoodStreamのデジタル生活 (マイクロソフト系Podcast)ガジェット
Windows
ささやき
-🔗🔗🔗番組はMacユーザーが多い中、珍しいMcrosoft/Windows系製品/サービス情報。家族に気を使いながら収録されているので音量は小さめです20分週1
27
しゃべりきりRADIOプロ動画撮影編集-🔗🔗🔗プロカメラマンによる機材・動画編集などに関する番組。映像の規格・撮影テク・機材の特徴などが学べます。15分?(ここ数カ月更新されてません)
28
Learning cast採用
VPoE
一人
🔗🔗🔗🔗エンジニアリング/キャリア/マネジメント/組織づくり/経営などマネージャー/経営層に向けた発信を行っている番組。かなりまじめな番組です20分1~2カ月
29
Engineering Floorアジャイル
ゲスト
-🔗🔗-主にアジャイルに関係のあるゲストから話を聞きだす番組です。個人的には11月9日(ヨハッカーの方)の回がお気に入りです。1時間月2~4
30
ch系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ)ポップ
ニュース
-🔗🔗-キャラがしっかりしたMCの方によるテックニュース紹介。積極的に空気管を軽くしてくれているので気軽に聞けます。一人回と二人回の時が半々ぐらいであります。たまにゲスト回もあります20分週1
31
Off Topic // オフトピックニュース
VC
🔗🔗🔗🔗VC目線での技術トレンド解説。聞いたこと無い内容ばかりで新鮮です。最近はWeb3などのクリプト関係が多いです1時間週1
32
bytes by Off Topic 超最新ITビジネスニュース解説!ニュース
VC
-🔗--Off Topic本編とは別にニュースを2つピックアップして紹介するSpotify独占番組。短く聴きやすいです10分週1
33
名無しさんのポッドキャストAWS
ゲスト
-🔗🔗🔗ゲストを読んで特定のWeb技術について聞くことが多い番組。AWS関連の方がよく出演する印象1時間週1
34
w2o.fm先輩後輩
ほのぼの
雑談
---🔗先輩/後輩のコンビでの雑談ラジオ。技術に関する話題が少なく、本当に雑談といった感じで気軽になごみながら聴けます30分週1
35
きのこるエフエム中堅
キャリア
ゲスト
🔗🔗🔗🔗組織論/キャリアについて語る回とゲストを呼んで話を聞く回があります。更新がかなり不定期です1時間半(2,3本に分割)1~3カ月
36
ぼぶセキュリティLabわいわい
学生
セキュリティ
🔗🔗🔗🔗同じ研究室の学生のわちゃわちゃしたノリが初々しい番組。この番組聴いてて「GIGAZINEってセキュリティ関連の記事多いな」と思いました。30分週1
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100