ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
タクティカル祓魔師TRPGルールブック様
2
3
4
職員証攻撃祭具 壱自由記入欄
5
名前性別二つ名名前
6
種族所属組織所属部門種類
7
出身年齢術名&学名攻撃スタイル壱入力されていません
8
最終学歴自由記入欄1自由記入欄2入力されていません
9
PL名ココフォリアコピー用{"kind":"character","data":{"name":"【】 ","initiative":0,"memo":"PL: PC:\r\n【機動力】2","commands":"({体}+{体補正})b6=>4 //【体】対敵判定 \r\n({巧}+{巧補正})b6=>4 //【巧】対敵判定 \r\n({霊}+{霊補正})b6=>4 //【霊】対敵判定 \r\n({術}+{術補正})b6=>4 //【術】対敵判定 \r\n({体})b6=>4 //【体】判定 \r\n({巧})b6=>4 //【巧】判定 \r\n({霊})b6=>4 //【霊】判定 \r\n({術}})b6=>4 //【術】判定 \r\n({体}+{近接})b6=>4 //【体】近接判定 \r\n({体}+{遠隔})b6=>4 //【体】遠隔判定 \r\n({巧}+{近接})b6=>4 //【巧】近接判定 \r\n({巧}+{遠隔})b6=>4 //【巧】遠隔判定 \r\n({霊}+{近接})b6=>4 //【霊】近接判定 \r\n({霊}+{遠隔})b6=>4 //【霊】遠隔判定 \r\n(({霊}+{霊補正})+{術})b6=>4 //術発動判定 \r\nb6=> //近接攻撃 ※割り振り \r\nb6=> //遠隔攻撃 ※割り振り \r\n1d6 //精密攻撃ダメージ \r\n2d6 //強攻撃ダメージ \r\nb6=>4 //回避判定\r\n・祭具\r\n<> [種類] [説明]{説明壱}\r\n<> [種類] [説明]{説明弐}\r\n<> [種類] [説明]{説明肆}\r\n・第壱スタイル\r\n[種類] 入力されていません [説明]{説明1}\r\n[種類] 入力されていません [説明]{説明2}\r\n・第弐スタイル\r\n[種類] 入力されていません [説明]{説明3}\r\n[種類] 入力されていません [説明]{説明4}\r\n・第肆スタイル\r\n[種類] 入力されていません [説明]{説明5}\r\n[種類] 入力してください [説明]{説明6}\r\n・自動取得特技\r\n<> [種類名]戦術機動 [難易度補正]なし [説明]{説明A}\r\n<> [種類名]なし [発動コスト]なし [説明]{説明B}\r\n<> [種類名]なし [発動コスト]なし [説明]{説明C}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明D}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明E}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明F}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明G}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明H}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明I}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明J}\r\n<> [種類名] [発動コスト]なし [説明]{説明K}\r\n・アイテム\r\n<> [種類名]形代 [説明]{説明I1}\r\n<> [種類名]祓串 [説明]{説明I2}\r\n<> [種類名]注連鋼縄 [説明]{説明I3}\r\n<> [種類名]所持品4 [説明]{説明I4}\r\n<> [種類名]所持品5 [説明]{説明I5}\r\n<> [種類名]所持品6 [説明]{説明I6}\r\n<> [種類名]所持品7 [説明]{説明I7}\r\n<> [種類名]所持品8 [説明]{説明I8}\r\n<> [種類名]所持品9 [説明]{説明I9}\r\n<> [種類名]所持品10 [説明]{説明I10}\r\n<> [種類名]所持品11 [説明]{説明I11}\r\n<> [種類名]所持品12 [説明]{説明I12}\r\n<> [種類名]所持品13 [説明]{説明I13}\r\n","status":[{"label":"体力","value":0,"max":0},{"label":"霊力","value":0,"max":0},{"label":"回避ダイス","value":0,"max":2},{"label":"形代","value":1,"max":1},{"label":"祓串","value":1,"max":1},{"label":"注連鋼縄","value":1,"max":1},{"label":"所持品4","value":0,"max":0},{"label":"所持品5","value":0,"max":0},{"label":"所持品6","value":0,"max":0},{"label":"所持品7","value":0,"max":0},{"label":"所持品8","value":0,"max":0},{"label":"所持品9","value":0,"max":0},{"label":"所持品10","value":0,"max":0},{"label":"所持品11","value":0,"max":0},{"label":"所持品12","value":0,"max":0},{"label":"所持品13","value":0,"max":0}],"params":[{"label":"体","value":"0"},{"label":"霊","value":"0"},{"label":"巧","value":"0"},{"label":"術","value":"0"},{"label":"体力","value":"0"},{"label":"霊力","value":"0"},{"label":"機動力","value":"2"},{"label":"装甲","value":"0"},{"label":"近接","value":"0"},{"label":"遠隔","value":"0"},{"label":"体補正","value":"0"},{"label":"巧補正","value":"0"},{"label":"霊補正","value":"0"},{"label":"術補正","value":"0"},{"label":"説明A","value":"第一移動で移動を行う時に使用可能。『難易度:NORMAL』で【巧】判定を行う。成功した場合、即座に回避ダイスを2つ獲得し、更にその手番中は最大で【機動力】の2倍のマスを移動できる。 ただし、手番中に行う能動的な行動の判定の難易度が1段階上昇する。【巧】判定に失敗した場合、回避ダイスの獲得と移動距離の増加は行われず、判定の難易度上昇だけを被る。"},{"label":"説明B","value":"なし"},{"label":"説明C","value":"なし"},{"label":"説明D","value":"なし"},{"label":"説明E","value":"なし"},{"label":"説明F","value":"なし"},{"label":"説明G","value":"なし"},{"label":"説明H","value":"なし"},{"label":"説明I","value":"なし"},{"label":"説明J","value":"なし"},{"label":"説明K","value":"なし"},{"label":"説明壱","value":"入力されていません"},{"label":"説明弐","value":"入力されていません"},{"label":"説明肆","value":"入力されていません"},{"label":"説明1","value":"なし"},{"label":"説明2","value":"なし"},{"label":"説明3","value":"なし"},{"label":"説明4","value":"なし"},{"label":"説明5","value":"なし"},{"label":"説明6","value":"なし"},{"label":"説明I1","value":"キャラクターが「死亡」した時、①【形代】を1つ消費することで「死亡」を回避する②【体力】【霊力】を半分まで回復した状態でマップ上の「リスポーン地点」にキャラクターを戻す。 また、手番中に好きなタイミングで【形代】を1つ消費することで、キャラクターは【霊力】を2点回復することができる。"},{"label":"説明I2","value":"1つ消費することで自身を中心とした7*7マスのどこかに配置するか、近接攻撃または遠隔攻撃に使用できる。近接攻撃に使用した場合は1d6点、遠隔攻撃に使用した場合は3点の「物理ダメージ」を与える。"},{"label":"説明I3","value":"3つ消費することで、【巧】の値を参照してマップ上に設置する。結界に関するルールは2-7:結界の設置についてを参照。"},{"label":"説明I4","value":"なし"},{"label":"説明I5","value":"なし"},{"label":"説明I6","value":"なし"},{"label":"説明I7","value":"なし"},{"label":"説明I8","value":"なし"},{"label":"説明I9","value":"なし"},{"label":"説明I10","value":"なし"},{"label":"説明I11","value":"なし"},{"label":"説明I12","value":"なし"},{"label":"説明I13","value":"なし"}]}}
10
11
ステータス初期値補正値α特技成長最終値
12
【体】0
13
【霊】0
14
【巧】0攻撃スタイル弐入力されていません
15
【術】0入力されていません
16
能力初期値狩衣特技補正値γ最終値
17
【体力】00
18
【霊力】00
19
【装甲】000
20
【機動力】2002
21
22
判定ダイス数攻撃祭具 弐自由記入欄
23
近接判定0遠隔判定0名前
24
対敵技能補正(体)0対敵技能補正(巧)0種類
25
対敵技能補正(霊)0対敵技能補正(術)0攻撃スタイル壱入力されていません
26
回避ダイス0入力されていません
27
狩衣
28
名前入力しないでください入力しないでください
29
種類
30
画像へのURL入力しないでください
31
何も着ていない
32
攻撃スタイル弐入力されていません
33
入力されていません
34
35
所持狩衣チェックリスト名前URL自由記入欄
36
軽装狩衣
37
中装狩衣
38
重装狩衣
39
軽装狩衣・改攻撃スタイル参なし
40
中装狩衣・改なし
41
重装狩衣・改
42
43
"ユドナリウムへの出力手順
1,これのすぐ下、A40に書かれているものをコピーする。
2,Googleドキュメントを開き、空白のドキュメントを作る。
3,空白のドキュメントにコピーしたものを貼り付け、もう一度コピーする。
4,それを.txt(テキスト)に張り付け、保存する。
5,ユドナリウムを開き、.txtをドロップアウトする"
44
45
46
47
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<character rotate="0" roll="0" location.name="table" location.x="400" location.y="450" posZ="0">
<data name="character">
<data name="image">
<data type="image" name="imageIdentifier"></data>
</data>
<data name="common">
<data name="name">【】 </data>
<data name="size">1</data>
</data>
<data name="detail">
<data name="リソース">
<data type="numberResource" currentValue="0" name="体力">0</data>
<data name="霊力" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="回避ダイス" type="numberResource" currentValue="0">2</data>
</data>
<data name="能力値">
<data name="体">0</data>
<data name="霊">0</data>
<data name="巧">0</data>
<data name="術">0</data>
<data name="機動力">2</data>
<data name="装甲">0</data>
<data name="技能補正(近接)">0</data>
<data name="技能補正(遠隔)">0</data>
<data name="技能補正(体)">0</data>
<data name="技能補正(巧)">0</data>
<data name="技能補正(霊)">0</data>
<data name="技能補正(術)">0</data>

</data> <data name="支給装備">
<data name="形代" type="numberResource" currentValue="1">1</data>
<data name="祓串" type="numberResource" currentValue="1">1</data>
<data name="注連鋼縄" type="numberResource" currentValue="1">1</data>
<data name="所持品4" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品5" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品6" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品7" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品8" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品9" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品10" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品11" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品12" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
<data name="所持品13" type="numberResource" currentValue="0">0</data>
</data> <data name="祭具・狩衣">
<data name="()" type="note">なし</data>
<data name="()" type="note">なし</data>
<data name="入力しないでください" type="note">なし</data>
<data name="" type="note">なし</data>
</data>
<data name="特技and祓魔術">
<data name="特技and祓魔術" type="note">【戦術機動】
【】
【】
【】
【】
【】</data>
</data>
<data name="キャラクター情報">
<data name="情報" type="note"></data>
</data>
</data>
</data>
<chat-palette dicebot="DiceBot">◆能力値を使った判定◆
◆能力値を使った判定◆
({体}+{技能補正(体)})b6=&gt;4 //【体】判定
({霊}+{技能補正(霊)})b6=&gt;4 //【霊】判定
({巧}+{技能補正(巧)})b6=&gt;4 //【巧】判定

◆戦闘中用の判定◆

({体}+{技能補正(近接)})b6=&gt;4 //近接攻撃(体)
({巧}+{技能補正(近接)})b6=&gt;4 //近接攻撃(巧)

({体}+{技能補正(遠隔)})b6=&gt;4 //遠隔攻撃(体)
({巧}+{技能補正(遠隔)})b6=&gt;4 //遠隔攻撃(巧)

({霊}+{技能補正(近接)})b6=&gt;4 //霊力攻撃(近接)
({霊}+{技能補正(遠隔)})b6=&gt;4 //霊力攻撃(遠隔)
({巧}+{技能補正(巧)})b6=&gt;4-{難易度補正(戦術機動)} //戦術機動判定

b6=&gt;5 //近接攻撃 ※割り振り
b6=&gt;5 //遠隔攻撃 ※割り振り
(({霊}+{技能補正(霊)})+{術})b6=&gt;4 //術発動判定

1d6 //精密攻撃ダメージ
2d6 //強攻撃ダメージ

b6=&gt;4 //回避判定

C({体力}) //残り体力
C({霊力}) //残り霊力

◆各種宣言◆
【祭具】
[祭具壱]
【】 [種類]  入力されていません
入力されていません [説明]なし
入力されていません [説明]なし

[祭具弐]
【】 [種類]  入力されていません
入力されていません [説明]なし
入力されていません [説明]なし

なし
[祭具肆]
【】 [種類]  入力されていません
入力されていません [説明]なし
入力してください [説明]なし

【狩衣】
【入力しないでください】 [種類名] [説明]なし

【術and技能】
【】 [種類]戦術機動 [難易度補正]なし [説明]第一移動で移動を行う時に使用可能。『難易度:NORMAL』で【巧】判定を行う。成功した場合、即座に回避ダイスを2つ獲得し、更にその手番中は最大で【機動力】の2倍のマスを移動できる。 ただし、手番中に行う能動的な行動の判定の難易度が1段階上昇する。【巧】判定に失敗した場合、回避ダイスの獲得と移動距離の増加は行われず、判定の難易度上昇だけを被る。
【】 [種類]なし [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類]なし [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類名] [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類名] [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類] [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類] [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類名] [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類名] [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類名] [発動コスト]なし [説明]なし
【】 [種類名] [発動コスト]なし [説明]なし

【アイテム】
【】 [種類名]形代 [説明]キャラクターが「死亡」した時、①【形代】を1つ消費することで「死亡」を回避する②【体力】【霊力】を半分まで回復した状態でマップ上の「リスポーン地点」にキャラクターを戻す。 また、手番中に好きなタイミングで【形代】を1つ消費することで、キャラクターは【霊力】を2点回復することができる。
【】 [種類名]祓串 [説明]1つ消費することで自身を中心とした7*7マスのどこかに配置するか、近接攻撃または遠隔攻撃に使用できる。近接攻撃に使用した場合は1d6点、遠隔攻撃に使用した場合は3点の「物理ダメージ」を与える。
【】 [種類名]注連鋼縄 [説明]3つ消費することで、【巧】の値を参照してマップ上に設置する。結界に関するルールは2-7:結界の設置についてを参照。
【】 [種類名]所持品4 [説明]なし
【】 [種類名]所持品5 [説明]なし
【】 [種類名]所持品6 [説明]なし
【】 [種類名]所持品7 [説明]なし
【】 [種類名]所持品8 [説明]なし
【】 [種類名]所持品9 [説明]なし
【】 [種類名]所持品10 [説明]なし
【】 [種類名]所持品11 [説明]なし
【】 [種類名]所持品12 [説明]なし
【】 [種類名]所持品13 [説明]なし
</chat-palette>
</character>
48
追加祭具基本自由記入欄
49
名前
50
種類
51
攻撃スタイル壱入力されていません
52
入力してください
53
54
55
56
57
58
攻撃スタイル弐入力してください
59
入力してください
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100