ABCDEFGHIJK
1
日本語版では、全体的に2020年の事情に合わせ更新。
原著ではPython-3.7がベースだったが、3.9に更新。
2
改訂2版 14章 p520 3600円改訂3版 17章+付録A,B p615 3800円
3
章タイトル章タイトル更新内容、ポイント
4
前書き、献辞、コントリビューター、翻訳者紹介前書き、献辞、コントリビューター、翻訳者紹介日本語版3版に寄せて、日本語前書き
5
1部: 始める前に
6
1章 現在のPythonのステータス 1章 現在のPythonのステータスGraal.Python 追加
7
1章から分割 2章: 現代的なPythonの開発環境Docker 追加, braekpoint追加
8
2部: Python職人の技
9
2章 構文ベストプラクティス -- クラス以外 3章 構文ベストプラクティス ― クラス以外enum、関数型スタイルの説明、アノテーション、セイウチ
10
3章 構文ベストプラクティス: クラスの世界 4章 構文ベストプラクティス ― クラスの世界プロトコルとdunderメソッドの説明、データクラス
11
4章から分割 5章 メタプログラミングの要素__prepare__ メソッド追加
12
4章 良い名前を選ぶ 6章 良い名前を選ぶ
13
5章 パッケージを作る 7章 パッケージを作る情報の最新化、manylinuxの規格更新を追記
14
6章 コードをデプロイする 8章 コードをデプロイする情報の最新化
15
7章 他言語によるPythonの拡張 9章: 他言語によるPythonの拡張情報の最新化
16
3部: 量より質
17
8章 コードの管理 10章 コードの管理情報の最新化、GitLab CI削除、GiHub Actions追加
18
9章 プロジェクトのドキュメント作成 11章 プロジェクトのドキュメント作成MkDocs、CIでのビルド、Swagger/OpenAPI更新
19
10章 テスト駆動開発 12章 テスト駆動開発noseをpytestに入れ替え
20
4部: 最適化
21
11章 最適化 -- 一般原則とプロファイリングテクニック 13章: 最適化 ― 一般原則とプロファイリング情報の最新化
22
12章 最適化 -- いくつかの強力な解決方法 14章: 最適化 ― テクニック集情報の最新化
23
13章 並行処理 15章 並行処理情報の最新化、asyncioコード更新
24
5部: 技術的アーキテクチャ
25
NEW 16章: イベント駆動型プログラミング新章
26
14章 Pythonのためのデザインパターン 17章 Pythonのためのデザインパターン情報の最新化、型ヒントの説明追加
27
11章から分割付録 A: reStructuredText入門
28
NEW付録 B: 型ヒントの書き方渋川さんによる日本語書き下ろし
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100