A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 評価シート | version 1.3 | ||||||||||||||||||||||||
2 | ||||||||||||||||||||||||||
3 | 評価日 | |||||||||||||||||||||||||
4 | 評価対象 | |||||||||||||||||||||||||
5 | 評価者 | |||||||||||||||||||||||||
6 | ||||||||||||||||||||||||||
7 | ||||||||||||||||||||||||||
8 | スキル評価 | |||||||||||||||||||||||||
9 | ||||||||||||||||||||||||||
10 | 4段階評価 | |||||||||||||||||||||||||
11 | 1 | 手伝ってもらいながらできる | ||||||||||||||||||||||||
12 | 2 | ひとりで完成できるが、改善点が多い | ||||||||||||||||||||||||
13 | 3 | ひとりで、十分な品質とスピードで完成できる | ||||||||||||||||||||||||
14 | 4 | 本質を理解し、教えられる | ||||||||||||||||||||||||
15 | ※ | 実際に業務で実践したことを評価対象とする。 | ||||||||||||||||||||||||
16 | ||||||||||||||||||||||||||
17 | 職種 | 中項目 | 配点 | 評価項目 | 今回 | |||||||||||||||||||||
18 | PG | HTML/CSS | 30 | 正しいHTMLマークアップができる | 0 | |||||||||||||||||||||
19 | 基本的なSEOを意識した、セマンティックなHTMLマークアップができる | |||||||||||||||||||||||||
20 | Form要素の仕様を理解したマークアップができる | |||||||||||||||||||||||||
21 | CSSによる意図通りのスタイリングができる | |||||||||||||||||||||||||
22 | CSSによる段組みやレイヤーのレイアウトができる | |||||||||||||||||||||||||
23 | 適切な共通化と分離を行った、メンテナンス性の高いCSSが書ける | |||||||||||||||||||||||||
24 | スマートフォンの仕様を理解したHTML/CSSコーディングができる | |||||||||||||||||||||||||
25 | レスポンシブコーディングができる | |||||||||||||||||||||||||
26 | PG | 言語共通 | 25 | 型を意識した疎結合なコーディングができる。 | 0 | |||||||||||||||||||||
27 | DRY原則に基づいた処理の共通化を実装できる。 | |||||||||||||||||||||||||
28 | オブジェクトの継承・カプセル化を活用した共通化を実装できる。 | |||||||||||||||||||||||||
29 | SOLID原則に基づいて保守性の高い実装ができる。 | |||||||||||||||||||||||||
30 | 適切なXSS・CSRF・SQLインジェクションの対策ができる。 | |||||||||||||||||||||||||
31 | 適切な認証・検査等を行いセキュアなコーディングができる。 | |||||||||||||||||||||||||
32 | HTTPの仕組みを理解して通信処理が記述できる。 | |||||||||||||||||||||||||
33 | プロジェクトに合わせた保守性の高いアーキテクチャを構築できる。 | |||||||||||||||||||||||||
34 | PG | JavaScript | 30 | jQueryを用いたシンプルなDOM操作ができる | 0 | |||||||||||||||||||||
35 | jQueryを用いたバリデーション等の画面制御ができる | |||||||||||||||||||||||||
36 | jQueryを用いた動的な要素描画ができる | |||||||||||||||||||||||||
37 | JavaScriptによる演算処理ができる | |||||||||||||||||||||||||
38 | Ajaxを用いた表示系処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
39 | Ajaxを用いた更新系処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
40 | アニメーションの実装ができる | |||||||||||||||||||||||||
41 | カメラ・GPSなどのデバイス機能を利用した実装ができる | |||||||||||||||||||||||||
42 | class/prototypeを用いた共通モジュールの実装ができる | |||||||||||||||||||||||||
43 | PG | PHP | 40 | 基本的な動的表示処理が実装できる | 0 | |||||||||||||||||||||
44 | 基本的な更新系処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
45 | ファイルアップロード系処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
46 | CSVパース系処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
47 | ファイル出力系処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
48 | 複雑な演算集計処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
49 | 複雑な文字列操作処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
50 | 外部APIを用いた処理が実装できる | |||||||||||||||||||||||||
51 | APIエンドポイントを実装できる | |||||||||||||||||||||||||
52 | バッチ処理を実装できる | |||||||||||||||||||||||||
53 | PG | フレームワーク | 30 | Larabelの基本的なMVC実装ができる | 0 | |||||||||||||||||||||
54 | Larabelの使用に基づいた権限・メール・ファイル処理等を実装できる | |||||||||||||||||||||||||
55 | Larabelの仕様に基づいたミドルウェアや基底クラスを設計・実装できる | |||||||||||||||||||||||||
56 | Larabelのコマンドライン処理を実装できる | |||||||||||||||||||||||||
57 | EC-CUBEのフックを用いたカスタマイズができる | |||||||||||||||||||||||||
58 | EC-CUBEのプラグインを構築できる | |||||||||||||||||||||||||
59 | EC-CUBEの購入、会員登録系処理のカスタマイズができる | |||||||||||||||||||||||||
60 | WordPressの投稿タイプ・タクソノミーを利用したテーマ構築ができる | |||||||||||||||||||||||||
61 | WordPressのメタボックスを使用した管理画面カスタマイズができる | |||||||||||||||||||||||||
62 | WordPressのフックを利用した各種カスタマイズができる | |||||||||||||||||||||||||
63 | WordPressのフックを利用した独自ページ・独自機能の構築ができる | |||||||||||||||||||||||||
64 | Vue.JSを用いたフロントエンドの実装ができる | |||||||||||||||||||||||||
65 | Vue.JSのコンポーネント・プラグインを構築できる | |||||||||||||||||||||||||
66 | Vue.JSの仕様を活用し、保守性の高い構成を構築できる | |||||||||||||||||||||||||
67 | React.JSを用いたフロントエンドの実装ができる | |||||||||||||||||||||||||
68 | PG | SQL | 10 | 基本的なCRUDクエリを記述できる | 0 | |||||||||||||||||||||
69 | 複雑な集計クエリを記述できる | |||||||||||||||||||||||||
70 | SQLのパフォーマンスチューニングができる | |||||||||||||||||||||||||
71 | SE | 設計 | 30 | 個別の機能要件に基づいた画面設計ができる | 0 | |||||||||||||||||||||
72 | 個別の機能要件に基づいた機能設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
73 | 外部IFを考慮した機能設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
74 | システム要件に基づいた機能設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
75 | 個別の機能要件に基づいたテーブル設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
76 | システム要件に基づいたデータベース設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
77 | 単体テスト設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
78 | 結合テスト設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
79 | 移行設計ができる | |||||||||||||||||||||||||
80 | SE | ミドルウェア ツール | 30 | LinuxのCLIを用いた基本的なファイル操作ができる | 0 | |||||||||||||||||||||
81 | Git操作ができる(適切なマージやロールバックも含む) | |||||||||||||||||||||||||
82 | Apache、PHP等の基本的な設定ができる | |||||||||||||||||||||||||
83 | 要件に応じたWebサーバ/DBサーバの構築ができる | |||||||||||||||||||||||||
84 | サーバ障害発生時の原因究明および解決ができる | |||||||||||||||||||||||||
85 | GCPを用いたサーバ環境構築ができる | |||||||||||||||||||||||||
86 | AWSを用いたサーバ環境構築ができる | |||||||||||||||||||||||||
87 | Dockerを用いた開発環境構築ができる | |||||||||||||||||||||||||
88 | 環境、構成に合わせた正しい手順でデプロイができる | |||||||||||||||||||||||||
89 | 環境構築、デプロイ手順の策定ができる | |||||||||||||||||||||||||
90 | SE | テスト | 10 | 例外や副作用を考慮した丁寧なアドホックテストができる | 0 | |||||||||||||||||||||
91 | 静的解析ツールを導入、活用し、潜在的不具合の予防ができる | |||||||||||||||||||||||||
92 | 単体機能レベルの自動テストを実装、活用できる | |||||||||||||||||||||||||
93 | 結合レベルの自動テストを実装、活用できる | |||||||||||||||||||||||||
94 | - | WEBデザイン | 15 | PhotoShopを用いた画像のマスク・補正、白抜加工ができる | 0 | |||||||||||||||||||||
95 | 目的・ターゲットに応じたバナーデザインができる | |||||||||||||||||||||||||
96 | サイトのトーン&マナーと構成に合わせたページデザインができる | |||||||||||||||||||||||||
97 | 目的・ターゲット・訴求点等の要件に応じたサイトデザインができる | |||||||||||||||||||||||||
98 | - | WEB ディレクション | 10 | マーケティング等目的に応じたサイトマップ・ワイヤーフレーム設計ができる | 0 | |||||||||||||||||||||
99 | デザイン、撮影等のディレクションができる | |||||||||||||||||||||||||
100 | コンテンツのヒアリングおよびライティングができる |