A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | |||||||||||
2 | 競プロ典型90問 キーワード・類題まとめ | ||||||||||
3 | |||||||||||
4 | |||||||||||
5 | キーワード | 類題1 | 類題2 | 類題3 | 類題4 | 類題5 | 類題6 | ||||
6 | 第 1 週(3/30 ~ 4/3) | ||||||||||
7 | |||||||||||
8 | 1 | 答えで二分探索 | ABC023-D | s8pc #5-B | JOIG2021-D | ZONE2021-C | ABC203-D | ||||
9 | )))) | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||
10 | 2 | 小さい制約は bit 全探索を考えよう: | ABC190-C | ABC197-C | ABC167-C | ABC064-D | |||||
11 | 、カ | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||||
12 | 3 | 木の直径は最短距離計算を 2 回やる(BFS) | ABC014-D | ABC019-D | ABC007-C | ||||||
13 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
14 | 4 | 扱いやすい形にして前計算しよう* | ABC129-D | ARC077-D | |||||||
15 | っ | リンク | リンク | ||||||||
16 | 5 | 余りを持って桁 DP(小課題 1) | ABC195-E | JOI2019 二次4 | yuki No.526らはな+ | AOJ 2397 | ABC009-D | ||||
17 | 同じ遷移の DP は行列累乗(満点) | リンク | リンク | リンクざ | リンク | リンク | |||||
18 | |||||||||||
19 | 第 2 週(4/5 ~ 4/10) | ||||||||||
20 | |||||||||||
21 | 6 | 辞書順最小は前から貪欲法 | ABC076-C | ABC009-C | JOI2021 春4-1 | ||||||
22 | リンク | リンク | |||||||||
23 | 7 | 要素の検索はソートして二分探索 | ALDS1_4_B | ABC077-C* | |||||||
24 | リンク | リンク | |||||||||
25 | 8 | 状態 DP による高速化 | ABC159-F | みんぷろ2019D | DDCC2019本選D | ||||||
26 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
27 | 9 | 3 つの真ん中を決め打ち全探索 | JOI2016 本選2 | ABC033-D | ABC139-F | yuki No.1144 | |||||
28 | 偏角ソート | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||||
29 | 10 | 区間の総和は累積和 | JOI2007 本選1 | JOI2010 本選1 | ABC177-C | ABC182-D | |||||
30 | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||||
31 | 11 | 仕事は締切の早い順に(小課題 2) | キーエンス2020B | ABC187-D | ARC053-C | EDPC-X | ARC042-D | CF2017本選D | |||
32 | ソート順に DP(満点) | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||
33 | |||||||||||
34 | 第 3 週(4/12 ~ 4/17) | ||||||||||
35 | |||||||||||
36 | 12 | 連結判定は Union-Find | ATC001-B | ABC075-C | PAST4-G | ||||||
37 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
38 | 13 | 各頂点への最短経路はダイクストラ | ABC160-D | TPC2016-A | |||||||
39 | リンク | リンク | |||||||||
40 | 14 | ソートして貪欲法 | ABC091-C | ABC131-D | CF2016Grand-A | ||||||
41 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
42 | 15 | 調和級数は O(N log N) | ABC134-D | ARC067-E | ARC068-E | ||||||
43 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
44 | 16 | 工夫した全探索 | ABC051-B | ABC085-C | ABC095-C | ABC112-C | |||||
45 | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||||
46 | 17 | 余事象を考える(小課題 2) | ABC193-C | ABC156-D | ABC178-C | JSC2021-F | ABC136-F | JOI2019春1-1 | |||
47 | BIT で高速化(満点) | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||
48 | や | ||||||||||
49 | 第 4 週(4/19 ~ 4/24) | ||||||||||
50 | |||||||||||
51 | 18 | 三角関数を使いこなそう | ABC168-C | ABC197-D | ABC144-D | ||||||
52 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
53 | 19 | 列の操作は区間 DP | ALDS1_10_B | JOI2015 本選2 | TDPC-I | ||||||
54 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
55 | 20 | 整数で処理して誤差をなくそう | ABC169-C | PANASONIC2020C | JOI2013春1-4 | ||||||
56 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
57 | 21 | 強連結成分分解(SCC)をしよう | JOI2009春2-2 | AOJ 0366 | ARC010-D | ||||||
58 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
59 | 22 | 最大公約数はユークリッドの互除法 | ABC162-C | ABC118-C | ABC125-C | ||||||
60 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
61 | 23 | ビット DP で高速化(小課題 2) | s8pc #1-G | JOI2017 予選4 | yuki No.611 | JOI2011 予選6 | |||||
62 | DP の遷移を細かくする(満点) | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||||
63 | |||||||||||
64 | 第 5 週(4/26 ~ 5/1) | ||||||||||
65 | |||||||||||
66 | 24 | パリティを考える | ABC086-C | AGC002-A | AGC020-A | ||||||
67 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
68 | 25 | まとめて考える探索 | PANASONIC2020D | ABC196-D | AOJ 1360 | ||||||
69 | 複雑な構造の全探索は再帰関数 | リンク | リンク | リンク | |||||||
70 | 26 | 二部グラフの性質を使おう | ABC126-D | CF2017予選B-C | HITACHI2020C | ||||||
71 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
72 | 27 | map を使いこなそう | ABC155-C | ABC008-C | ABC091-B | ||||||
73 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
74 | 28 | 領域加算は二次元いもす法 | ABC014-C | ABC127-C | AOJ 2013 | JOI2008 本選5 | JOI2012 本選4 | ||||
75 | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||||
76 | 29 | 座標圧縮で効率化(小課題 2) | ABC113-C | ABC188-D | JOI2013 予選5 | ABC185-F | s8pc #2-H | JOI2010春3-2 | |||
77 | 区間に対する処理はセグメント木(満点) | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||
78 | |||||||||||
79 | 第 6 週(5/3 ~ 5/8) | ||||||||||
80 | |||||||||||
81 | 30 | 素因数列挙の計算量は O(N log log N) | ABC177-E | ABC084-D | ABC152-E | ||||||
82 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
83 | 31 | Grundy 数を知っていますか? | yuki No.2 | ARC013-C | ARC038-C | ABC206-F | |||||
84 | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||||
85 | 32 | 小さい制約は順列全探索 | ABC183-C | ABC145-C | ABC150-C | ABC054-C | |||||
86 | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||||
87 | 33 | コーナーケースに気を付けよう | PANASONIC2020B | ABC184-C | AGC017-A | JOI2019 予選4 | |||||
88 | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||||
89 | 34 | 単調性を利用した尺取り法 | DSL_3_C | ABC130-D | ABC032-C | ABC038-C | ABC098-D | ||||
90 | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | ||||||
91 | 35 | 木の経路の長さは LCA(小課題 2・3) | ABC014-D | AOJ 2677 | JOI2010春4-2 | ABC133-F | 天下一2015本戦G | ||||
92 | 木の "座標圧縮" を O(K log N) で(満点) | リンク | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||
93 | |||||||||||
94 | 第 7 週(5/10 ~ 5/15) | ||||||||||
95 | |||||||||||
96 | 36 | マンハッタン距離は 45 度回転 | ABC178-E | ABC018-C | JOI2010 本選4 | ||||||
97 | リンク | リンク | リンク | ||||||||
98 | 37 | DP をセグメント木 (RMQ) で高速化 | ABC170-E | JOI2015 予選6 | JOI2011春4-2 | EDPC-W | |||||
99 | リンク | リンク | リンク | リンク | |||||||
100 | 38 | オーバーフローに注意 | ABC169-B | ABC185-C |