ACDEFGHIJKLMNOP
1
No.居住地あなたの年齢あなたの職業あなたの性別Q1.あなたが揖斐川町で暮らしている中で(もしくは関わる中で)感じる、暮らしの困りごとはなんですか?Q2.あなたが揖斐川町で暮らしている中で(もしくは関わる中で)感じる、将来への不安はなんですか?Q3.あなたが揖斐川町で暮らしている中で(もしくは関わる中で)感じる、揖斐川町の魅力はなんですか?Q4.あなたが新町長に期待することはなんですか?Q1.キーワードQ2.キーワードQ3.キーワードQ4.キーワード
2
1他の市町村40代自営業・会社役員男性空き家が多くて、お金持ちがいない。だから仕事がない。少子高齢化。で、なんか、だんだんそれが自己責任になっていくように思える。静かで、人が少ないけど、面白い人がいるところ。少なくとも40年後に生きてること。若さ。将来世代に責任を感じる具体的な理由があること。空き家、資本、仕事がない少子化、高齢化、自己責任静か、人若さ、責任
3
2揖斐川町40代会社員・公務員男性人口がどんどん減っているにも関わらず、色々な役が減らないということ。収入の使い方も昔とは違い、生活自体が苦しく、労働時間も減らせない現代にあって、何かの役があたってしまうと、体と心が休まる時間もなくなってしまう。近隣の自治体に比べても多い負債を、過疎の著しい揖斐川町が返せるのかということ。また、都会のように密集していない町の下水道事業は、おそらく毎年相当の補填をしなければならないと思うが、それにも増して、数十年のちに施設の老朽化を直す資金があるのだろうか。自然あり、観光地あり、食材あり、ただそれらが生かされていないだけ。身の丈にあった支出。公共事業を減らせないのなら、費用対効果をよく考え、雇用の場や町の収入を増やせる施設などに使うべき。特に揖斐川町の残された道は観光立町しかないので、いかに足を運んでもらい、お金を落としてもらえるかを考えて欲しい。
役が減らない財政、インフラ自然、観光、食財政、観光
4
3他の市町村50代会社員・公務員男性空き家、耕作放棄地。過疎化が進み、高齢化する事。自然。しかない。若者向け仕事の拡充。空き家、耕作放棄地過疎化、高齢化自然仕事
5
4揖斐川町60代自営業・会社役員男性ゴミ捨て,分別が煩雑すぎる,粗大ごみの持ち込み先がないリーダー不在物理的に適度な田舎旧町村の垣根を取り払うことゴミ担い手自然、田舎連携
6
5揖斐川町30代自営業・会社役員男性公式な立場での住民のつなぎ役がいないので、新しいチャレンジや連携、事業リソースの発掘がやりにくい。産業振興の予算と能力のある人員が不足していて、目新しいことや効果のあることがない。地域に無駄な役割とイベントが多すぎて、多くの人が疲弊している。夏が暑すぎる、雪が降らなくなった。手入れのされていない多くの人工林が、災害の原因になる可能性がある。20年後に生産年齢人口が2/3に減少し、住民のニーズを市場も行政も満たせなくなる可能性がある。子どもに主体性を持たせる教育が十分に浸透していない。IT・教育・起業などの投資的政策がどれも十分でない。チャレンジ創出や資源開発に行政が取り組んでいない。ゲストハウス、森のようちえん、音楽フェスなど、経済的社会的に価値のある民間の取組みが増えている。まだ十分に開発されていない観光資源や事業資源、社会的資源が豊富にある。誰も完璧ではないので、スーパーマンであることは期待していない。考え方や立場の違う相手と対話し、不足を補う姿勢があること。行政組織全体や、町民を活性化すること。表に立って、方向性や現状を、明確に説明すること。みんなを仲間にしていくこと。連携不足、産業停滞、役が減らない、気候変動森林、担い手、教育、起業事業、人、観光、自然対話・説明、協力
7
6他の市町村50代パート・アルバイト男性合併したものの11年以上、一体感がなく、調整力に疑問がある。一例では旧市町村行事がバッティングしていても無理矢理実施する揖斐川マラソンと谷汲もみじまつり。

谷汲もみじまつりは9時過ぎからはじまるのに揖斐川マラソン式典を先に実施してから、昼前に既に開催始まっている谷汲もみじまつりの開会式を執り行い、全体の流れを阻害するなどが好例で、この場合は揖斐川マラソンを土曜開催にして翌日家族みんなで谷汲もみじまつりに参加してもらい、マラソン参加者は町内の宿泊施設割引にして揖斐川町に長期逗留してもらうような施策が11年以上も検討議題に上がらず、なぁなぁにしているなど、揖斐川町議会の政治能力と議員連の無能無策ぶりが顕著に出ていると思う。

その他の旧市町村行事でも同様に、旧揖斐川町行事を優先し、旧村行事をなおざりにするなど、本当に合併して揖斐川域全体を盛り上げて行こうという意識が議会議員のみならず、各地区町民にもその意志があるのか、非常に疑わしい。
問1にあるような事例で、揖斐川町全体が先細りしていく不安。
(というか、既に結果として地盤沈下しているように感じる)
●(放置されてはあるものの)自然
●(なおざりにさらてはいるものの)伝統文化、伝統生活の残り火
政治指導力(調整能力)
直接ヒアリング体制(アラブの首長が行うように議員や議会報告ではなく、直接町民と懇談する場を多く持ち、時にはそれを優先する体制)

町長室は総ての面会希望者に対して開かれ、予約制で週の1日は希望者との面談を行い、あらかじめ面会内容に合わせて専門家同席、記録官同席で行い、それらは広く公開され、談合密室にされないこと。
連携不足連携不足自然、伝統文化連携、対話・説明
8
7揖斐川町60代年金生活者男性特になし急速に進む過疎化と高齢化 特に合併前の5村豊かな自然とそれぞれの地域に残る独特な文化とくらしぶり女性、若者、よそ者が活躍できる場を提供すること。過疎化、高齢化自然、伝統文化女性、若者、よそ者
9
8揖斐川町60代無職女性子どもが少ない、樽鉄の本数の少なさ車の運転が困難になった時の移動手段、自然の豊かさ、地域との適度なつながり、商業施設- 医療機関、JR駅等にまあまあ近い、家が密集し過ぎていない、退職後生きがいのある生活が見つけやすい
福祉自動車の利便性、学校教育の手厚さ(特別支援教育の視点を含めての支援員増員等)、空き家利用.町営住宅の活用で移住者の受け入れを活発に、少子化、公共交通公共交通自然、医療、田舎、利便性、セカンドライフ移動支援、教育、空き家、移住
10
9他の市町村30代会社員・公務員女性高齢化、過疎化
例えば、高齢の父が足を引きずりながら地域の草刈りに出ている。いつか転倒して大怪我をするのではないかと心配している。
財政、大丈夫かな?
新しい立派な建物、いっぱい建っているけど。高齢者多くて、若者少ない、財源確保できてるのかな?
豊かな自然若者の移住、農業誘致
高齢者が安全に暮らせる地域
高齢化、役が減らない財政、インフラ、高齢化、少子化自然移住、農業、高齢者
11
10揖斐川町40代会社員・公務員男性ネット・子供の高校進学先(遠い・オンライン授業で通えるといい)なしほどよい規模感(自然環境・人口・距離・面積など)。デジタル化・規制緩和・消防団の見直し(「操法団」ではなく,現実に合わせた地域防災の体制づくり)・遊休不動産の活用教育自然、田舎デジタル化、消防団、空き家
12
11揖斐川町30代専業主婦(夫)女性仕事をしながらの子育て自然決断力 行動力子育て自然決断、行動
13
12揖斐川町30代会社員・公務員女性子供がいる家が並ぶ前の道が危険を感じるほど舗装工事がされておらず困っている。伝えてもすぐ動いてもらえない。人口が減り税金が上がる何もないところ子供が集まる町を目指して揖斐高原のグランピング誘致、本格的アスレチック誘致などしてもらいたい道路過疎化、財政揖斐高原、子ども
14
13揖斐川町50代会社員・公務員男性交通網活気がない 人口減何もないとにかく人口減を食い止める策を考え実行してほしいです
あと、町会議員減。
ハコモノ財政やめて。
公共交通活気、過疎化過疎化対策、公共縮小、財政
15
14他の市町村60代自営業・会社役員男性高齢者の食料の買い出し等人口減少豊かな自然工場誘致、現地雇用の充実買い物過疎化自然産業誘致
16
15揖斐川町60代会社員・公務員男性町内の役員を強制的にやらされること、町内役員、班長、福祉委員、保険委員、交通防犯、女性防火、公民館推進委員、一体、何歳までやらなくてはいけないのか。町として強制はやめるよう各自治会に働きかけ、広報に大きく公示してほしい。老後の交通機関、医療過疎化対策、公務員を減らすこと
介護保険料の値下げ
役が減らない公共交通、医療過疎化対策、公共縮小、保険料
17
16他の市町村30代パート・アルバイト女性高齢化高齢者の不便さ昔ながらのご老人の優しさ高齢者も生きやすい政治高齢化公共交通、高齢化高齢者
18
17揖斐川町30代パート・アルバイト女性交通が不便。冬の凍結が怖い。個人情報がもれすぎ。地域の寄合が怖い。穏やかなパワースポットだと思う冬の凍結はかなり怖いので除雪などは早めにしてほしい公共交通、冬季対策個人情報自然冬季対策
19
18他の市町村40代会社員・公務員男性高齢化人口が減っていくこと華厳寺パフォーマンスはいらない。県、国と話し合いをしっかりして少子化高齢化の対策に取り組んでほしい。高齢化過疎化華厳寺連携、人口増、高齢者
20
19揖斐川町40代会社員・公務員男性特にない特にない特にない特にない事が課題
21
20揖斐川町30代会社員・公務員女性交通の利便性が悪い、高齢化。子供たちに手厚くしてもらいたい。高齢化で活気が無くなることと交通の利便性が悪いので子供たちが高校へ行く時や高齢になったとき交通の利便性が悪い為岐阜市の方へ出掛ける事が出来ない。このままなら将来本巣市辺りまで出た方がいいのではないかと思ってます。小学生中学生で学校へのお金がかからないこと
町の買い物をするところが減ってきてます。必然的に大野や池田までいくことになり揖斐川町へお金を落とす事ができません。揖斐川町で買えるものが限られてます。衣類は揖斐川町のどこで買えますか?靴は買えますか?
また、せっかく自然溢れる揖斐川町なので、おしゃれなカフェが一つでもあるといいなと思います。八百津町や下呂にも山の中にステキなカフェはありますよね。また子供たちがもっともっと伸び伸び遊べる所を増やして欲しいです。滋賀県にあるフォレストアドベンチャーや岐阜市にあるファミリーパークなど、そういった揖斐川町に外から来てもらって遊んで行ってもらえる所があると良いです。
公共交通、高齢化、子育て高齢化、活気、教育、公共交通教育買い物、観光、子ども
22
21揖斐川町40代専業主婦(夫)女性クルマが運転できない人、高校通学などが大変。過疎化自然豊か。光が美しい。素材が豊か。子育て支援、教育支援、福祉の充実、賢さ、爽やかさ、公共交通、教育過疎化自然子ども、教育、福祉、賢さ、爽やかさ
23
22揖斐川町60代パート・アルバイト男性町村合併によって役場が4㌔先から10㌔先になったこと。
振興事務所で住むことが多いとは言え、町の行事は旧揖斐川町中心、気軽に車で行けるうちは良いが、運転免許を返納してしまうとかなり不便になりそう。
子どもの数がどんどん減っていくこと。
個人的には欲を言えば切りがないので特にはない。
不便ではあるがそこそこ便利なところ。豊かな自然があるが、車で15分も出かければとりあえず何でも手に入るし、JR東海道線穂積駅まで車で30分、東海道新幹線岐阜羽島駅まで同じく45分というのも良い。1日の本数こそ少ないが、徒歩5分でレールバスの利用も可というところ。子育て・教育、人作りを大切にする町づくりに尽きる。医療体制も、揖斐病院が大野町に移ったとしても少なくとも現状は維持してもらいたい。ハコモノはもう十分。町民がこの町の良さを認識し、町外にもしっかりアピールできるような体制を構築して欲しい。広域合併、公共交通少子化利便性、自然、公共交通子ども、教育、医療、協力、アピール
24
23揖斐川町20代会社員・公務員男性特に無いです町が残っていくかです 人口として、自分の故郷を失いたくないです自然と人の暖かみです観光強化 このご時世ですが、県内・県外からの来客がなければ栄えないと思います。観光業の強化を期待します過疎化自然観光
25
24揖斐川町10代以下高校生男性名阪近鉄バスが運行していたコミュニティバスから今のふれあいバス、はなももバスに変わり、ふれあいバスは僕の家の近くのバス停を通らない路線になってしまった。はなももバスは、新たに近くにバス停ができたが、一時間前までに電話予約しても、"その時間はないので、○時○分ではいかがですか?"と言われ、揖斐駅で1時間近く待たされることが何度かあった。・自然が豊かなところ
・元気な若者もまだまだいること
現富田町長が公約として掲げ、実際に行っている給食費の無償化など小中学生、高校生への補助等は新町長になっても継続してほしい。教育、公共交通自然、人、若者子ども、教育
26
25他の市町村50代自営業・会社役員男性高齢者の交通手段少子高齢化豊かな自然、人の人柄活気 変化 高齢化、公共交通少子化、高齢化自然、人活気、変化
27
26揖斐川町20代パート・アルバイト男性車がないと生活が困難増加していくであろう空き家問題自然の豊かさ、子育てのしやすさインフラの整備公共交通空き家自然、子育てインフラ
28
27揖斐川町50代会社員・公務員女性公共交通機関未発達の為、通勤、通学が不便
自宅付近を除雪してもらえない為、自力での除雪に限界あり
上水道が夏はお湯、冬は氷水が出てかなり不便であり、光熱費がかかる
若い世代の減少思い当たる事がない住民一人ひとりの声に耳を傾け行動してくれる事公共交通、冬季対策、光熱費少子化対話・説明、行動
29
28揖斐川町10代以下高校生男性若い人が少ない揖斐川町衰退問題、少子高齢社会自然、大人、行事誰もが幸せになれる町づくりをしてほしい少子化少子化、高齢化、活気自然、人、イベント幸せ
30
29他の市町村50代パート・アルバイト女性独り暮らしの方々のところにお邪魔してますが、やはり、買い物かな、と思います。夜中とかに倒れたとき
独り暮らしをしていると老後の暮らし。でも、これは他でも同じと思います。
自然私は車の街に住んでます。八億で子育て支援拠点施設を建てる計画がありましたが、反対してやはり、反対派の町長が選挙で勝ちました。
やはり、子供達に借金残さないようにしてほしい
買い物医療、高齢者、孤立自然財政
31
30揖斐川町20代会社員・公務員女性高齢者の人とどう関わったらよいか分からない結婚しろとか子供産めとかそういうことがデリカシーなく他人に言われる状態になること。自然の多さ、まちづくりに尽力的な地区があること、移住者の方々のバリエーション判断の基準が好き嫌いでないこと人付き合いジェンダー自然、まちづくり、人対話・説明
32
31揖斐川町40代パート・アルバイト女性大雨の時の土砂災害過疎化自然豊かな町災害過疎化自然
33
32揖斐川町40代自営業・会社役員女性その場所、その時、その状況で臨機応変な対応をしてもらえないこと明らかに少子高齢化社会、限界集落化しており、そのスピードは予想をはるかに越える速さで人口現象しています。
臨機応変な対策、ダイナミックかつ今の時代に沿った対策をしないと、限界集落化のスピードはさらに加速し、取り返しがつかないことになると思います。
取り返しがつかない状況になるのが予想できるので、地域住民がのんびり構えていることが不安です。
人!やっぱり人の良さ、こころの良さです!目先のことばかりではなく、長期的な政策をお願いしたいです。
例えば、現在行われている学校給食費無料は目先の政策と考えます。例えば給食にでるすべての食材を揖斐川町産のものにする、化学調味料添加物等一切不使用にする。そして、このことを広く発信する。目先のことではなく、例えば「食」というキーワードにおいても安心なものを提供することで、ファミリー層の移住を見込む、など、長期的な政策を期待します。
そして、住民の声を聞き、政策に繋いでくれることを期待しています。
高齢化少子化、高齢化、過疎化地産地消、アピール、移住、対話・説明
34
33揖斐川町40代パート・アルバイト女性交通の不便さ
地域の行事の多さ
高校生がいる家庭への子育て支援
人口減少
空き家
豊かな自然住みやすさ
暮らしやすさ
公共交通、役が減らない、子ども過疎化、空き家自然
35
34揖斐川町30代パート・アルバイト男性なし仕事や地域の維持暮らしやすいこれからの地域の豊かさ担い手、仕事
36
35揖斐川町50代自営業・会社役員男性若者が少ない若者が少ない町と山が隣接しており、生活に必要な物は手に入るし、北を見ればすぐに山がある。夏は暑く冬は寒い、自然を感じる暮らしが出来る!若者を増やして欲しい少子化少子化自然人口増
37
36他の市町村40代専業主婦(夫)女性特に無い過疎化が進む事三輪神社等のイベントや親しい方が沢山いる。揖斐川町の魅力の発進過疎化人、イベントアピール
38
37揖斐川町40代会社員・公務員女性揖斐川町だけ、成人式をやらない。大野、池田、岐阜市、大垣はやる。なぜ勝手にカメラの?新成人の意見も聞かず、なぜ勝手決めるの?誰が決めたの?揖斐は馬鹿な決断しかしない。どうしてこんな町なの?全てを町が、勝手に決めること自然、しかない勝手に決めないこと。
民意を聞くこと。
対話不足対話不足自然対話・説明
39
38揖斐川町50代会社員・公務員男性特になし超高齢化特になし雇用の創出高齢化雇用
40
39揖斐川町30代会社員・公務員女性おばあちゃんがコミュニティバスの予約が取りにくいと言っていた暮らしやすい田舎クリーンさ。公共交通クリーン
41
揖斐川町30代自営業・会社役員女性何も感じません。とても暮らしやすいです
町外へ若い方たちが流出していき、人口が減っていくことです。また、空き家が増えていくこと。
幼児園が充実していて待機問題が少ないこと、
小中学校は人数が程よいこと、
役場の対応が細やかですばらしいこと、
あまり派手なところはないが、暮らしやすいいい街だなと思います
特定の建設会社などの企業と癒着しているのではと気になります。
関わる企業の、採用に至る過程や他との見積もりの比較など、透明化して癒着の予防をしてほしい。
42
揖斐川町60代自営業・会社役員男性寂れ行く三輪地区過疎化のスピード現在無し役所、役人特有の「ことなかれ主義」を持続しないで欲しい。
43
40揖斐川町30代自営業・会社役員男性はなももバスの運行について(旧村にバス運行を)人口減で年配者しか住まない。建設業ではなく若い人が集まる場を作る事!村の昔からの守っている伝統
歴史について役場もしっかりやれ!
公共交通担い手、仕事伝統文化
44
41無回答30代自営業・会社役員女性都会まで行くのが遠い。スーパーが少ない。肉屋がない。1つの場所ですべてのものごとが終わらせられるような買い物の場所が町内にないので、買い物は町外ですることになる。ヒマをもてあました人の相手をしなければいけないこと。自分の価値観を強要する人が多いです。高齢化社会になること。日本が多国籍国家になること。子どもたちの働く場所がなくなること。「この町は夕張市のような財政破綻する町だよ」と20代30代の人がウワサしているのを知っていますか?この町で育てた子どもたちはみんな、町外に家を建てます。税金が高いし、不便だから。今現在、高齢化が進んでヒドイです。ぼーっとしていると、あっという間にこの町も中国共産党のスパイたちに乗っ取られて、水はなくなり、中国人のすみかになります。子どもも働けなくなる。人がいなくなる。昭和の日本の文化がまだ根付いているところ。物々交換とか、おたがいさま、地域全体で子どもを育てようという思いとか。とにかく水がおいしい。ごはんがおいしい。空気が綺麗。人が少なくてのんびりしている。緑がたくさんある。喫茶店が多い。子どもたちがピュア。人々のつながりがある。自営業の人が多い。票集めのための老人のことばかり考えず、町の未来を見据えたことをしてほしい。町長にはせめて40代の人がなってほしい。この町が抱える問題に早く気づいて欲しい。20代の夫婦がこの町に住まない理由を知って欲しい。消防団、異常な価格の町内会費(家を建てた時に支払うお金)、地域行事への強制参加、役員、などなど。住民票をこの町にうつして5万円もらえても、その10倍くらいの負担がかかる町に誰が住みたいと思うのでしょうか…?その部分をなんとかしないと、人口は減るし税の負担も上がるし、町はうるおわない。町に外からお金を落としてもらい、人口が増えなくても良い政策が必要だと思います。今の候補者に任せたい人がいない。おじいちゃんばっかり。公共交通、買い物、人付き合い高齢化、多国籍化、仕事、財政、税金、仕事、過疎化伝統文化、人付き合い、自然、食、人が少ない、人が良い財政、責任、気付く、観光、仕事、若さ
45
42揖斐川町50代自営業・会社役員女性人口の減少です。それにともない高齢者になった時、身体に不自由ができた時に、揖斐川町で暮らし続けることができるか?高齢になり免許証を返納したり、身体が不自由になった時に、車などを自分で運転できなくなった時にどうなってしまうのか?新しく始めていただいた「ふれあいバス」「はなももバス」にも助けてもらっていますが、そのバスだけでは不安です。美しい山々、美しい河川をはじめとして、自然豊かな地域が一番の魅力だと思っています。誰もが安心して暮らし続けていける町にしてください。過疎化、公共交通公共交通自然安心
46
43揖斐川町40代自営業・会社役員女性・居住地区によって違うと思いますが、行事等が多すぎる。仕事のある人まで休んで出てこい、というような風習は、町内から出ていく人を増やす理由のひとつだと思う。
・健康診断、がん検診等、行きたくても行けない。特にがん検診は日時が決められており、仕事をしている者にとっては行けない時間帯ばかりで、受けたくても受けられない。
・車の運転が不安になった時、免許返納することに躊躇しないだろうか、ということ。買い物や通院などに安心して行けるようになっているのか。
・総合病院が町内にない、というのは将来不安のひとつ。「市」に住んでいれば助かったのに、「揖斐川町」だったから助からなかった、というように、居住地によって寿命が左右されたりしないことが当然であってほしい。
町外の人に揖斐川町をもっと宣伝してください。役が多い、医療公共交通、医療アピール
47
44揖斐川町50代会社員・公務員男性税金が高い山、川道の駅に食べ物屋さんがほしい税金自然
48
45揖斐川町70代以上年金生活者男性公共交通機関の利便性、食料品の買い物、通院自然環境。山、川、空気正直な町政公共交通、買い物、医療自然クリーン
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100