ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAAABACADAEAFAGAHAIAJAKALAMANAOAPAQARASATAUAVAWAXAYAZBABBBCBDBEBFBGBHBIBJ
1
ZeitstempelIDデータベースのタイトルその他のタイトル作成者作成者(英語)関連分野
アクセス権 (一つ一つの資料レベルではなくアーカイブやポータル全体のアクセス権)
資源タイプ(アーカイブやポータルで見つかるコンテンツの資源タイプ。JPCOARと同じくCOAR Resource Typesに準拠)
アーカイブやポータルで見つかるコンテンツの言語 ユーザーインターフェースで使用可能な言語
(アーカイブが包摂するコンテンツの)フォーマット(MIMEタイプで記述)
内容記述(日本語)内容記述(英語)DDCサブジェクトNDLSHサブジェクトLCSHサブジェクトURL上位関連アーカイブ
Title of the archive / database
Alternative title
Creator of the archive / database
Alternative name of creator of the archive / database (in English)
Related discipline or field
Access right (for the whole achive or database)
Types of contents(according to COAR Resource Types)
Language of contents
Language in the user interface
Format of contents (in MIME Type)
Description (in Japanese)
Description (in English)DDC subjectNDLSH subjectLCSH subjectURL
Superordinated archive / databese
使用言語
2
28.03.2018 12:34:30朝鮮写真絵はがきデータベース国際日本文化研究センター
International Research Center for Japanese Studies
open accessimagejpn
山本俊介氏(元高麗美術館研究員、京都市)が所蔵する、1900~1940年代に発行された朝鮮写真絵はがき等を、書誌情報を基にデータベース化したもの。
Photo picture postcards of Korea published 1900–1940 (collection of Yamamoto Shunsuke, Kyoto; former researcher at the Koryo Museum of Art, Kyoto) are presented in digital format together with publication data and other details.
http://kutsukake.nichibun.ac.jp/CHO/index.html?page=1
3
28.03.2018 12:37:23近世期絵入百科事典国際日本文化研究センター
International Research Center for Japanese Studies
open accessimagejpn
近世期に出版された絵入百科事典を対象としたデータベース。『訓蒙図彙(きんもうずい)』をはじめとした「訓蒙図彙もの」、また事物に対する名称と図が含まれている書物を対象とする。
A database of illustrated encyclopedias published in early modern Japan. Includes Kinmōzui (1666) and other “Kinmōzui”-type encylopedias as well as books with pictorial and diagramed information.
http://dbserver.nichibun.ac.jp/EHJ/index.html
4
28.03.2018 12:40:20所蔵地図データベース国際日本文化研究センター
International Research Center for Japanese Studies
open accessimagejpn
近世の都市地図を中心に、地図資料の所在情報を収録。日文研所蔵地図については、画像データを付加。
Contains information on the whereabouts of old maps, mainly urban maps made in early modern Japan. Images attached for maps in the Nichibunken collection.
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/menu.html
5
09.05.2018 22:57:34
Great Kanto Earthquake Japan of September 1923
関東大震災写真集ハワイ大学マノア校図書館
University of Hawaii at Manoa Library
open accessstill imageengimage/jpeg
The Great Kanto Earthquake 関東大震災写真集 site contains 199 images, which were scanned from black & white still photos matted on a black background. The album may be supplemental materials to the publication: The Great earthquake of September 1st, 1923: a record from the reports of the "Japan Chronicle" of the destruction of Yokohama and Tokyo and the other ravages wrought. Kobe: Japan Chronicle Office. OCLC: 768291265. The report has been digitized and accessible from the National Library of Australia site. This project was funded by the UHM Library and the National Research Center, East Asia grant.
Kanto Earthquake Japan 1923
https://digicoll.manoa.hawaii.edu/earthquake/
日本語
6
12.05.2018 10:09:49蔵書印データベース国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
open accessbibliography,still imagejpnimage/jpeg
国文学研究資料館所蔵の和古書目録を参照した印文情報を元に、原本にあたって蔵印情報を更新しつつ印影を蓄積したもの。さらに、他館所蔵資料の蔵書印情報や、数種の蔵書印譜から蔵書印を採録する等して、多様かつ多彩な情報を提供するデータベース。
http://base1.nijl.ac.jp/~collectors_seal/
日本語
7
12.05.2018 13:35:35鴎外文庫書入本画像データベース東京大学附属図書館
University of Tokyo Library System
open accessbibliography,still imagejpn
東京大学総合図書館所蔵資料で、森鴎外旧蔵書である「鴎外文庫」のうち、鴎外自筆の写本や、鴎外本人による書き込みなどがある資料の画像データベース。
http://rarebook.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/ogai/
日本語
8
06.09.2018 18:12:56
Japanese Multi-Volume Titles Finding Aid Collection: Recent submissions
ワシントン大学図書館
Washington University Library
open accessbibliography, still imagejpnimage/pdf多巻セット索引
Japanese Multi-Volume Sets Discoverability Improvement
https://digital.lib.washington.edu/researchworks/handle/1773/41429
jpn
9
06.09.2018 18:15:23データベース「日本と世界」政策研究大学院大学
National Graduate Institute for Policy Studies
open accessotherjpn eng chi kortext/html条約、演説等1854年から現在まで
http://worldjpn.grips.ac.jp/indexPC-ENG.html
jpn
10
06.09.2018 18:17:49海外源氏情報Genji overseas
Tetsuya ITO (National Institute of japanese Literature)
Tetsuya ITO (National Institute of japanese Literature)
open accesstextjpntext/html海外における源氏研究情報http://genjiito.org/jpn
11
18.09.2018 18:40:56祭魚洞文庫旧蔵水産史料国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
900open accessbibliography, still imagejpnjpn, engimage/jpeg
祭魚洞文庫旧蔵水産史料は、日本全国から収集した水産関連史料群。史料群の書誌情報や所在のほか、一部デジタル化された史料もみられる。
http://base1.nijl.ac.jp/infolib/meta_pub/G000000252700
日本語
12
18.09.2018 18:51:23明治期出版広告データベース
Publishing and Advertisement Database of Meiji Era
国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
300, 900open accessbibliography, still imagejpnjpnimage/jpeg
明治前期の新聞・雑誌に出版された広告を集めたデータベース。書誌情報の他、一部デジタル資料も閲覧できる。
http://base1.nijl.ac.jp/~meiji_pa/
日本語
13
18.09.2018 18:57:08日本古典文学大系本文データベース国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
800restricted accesstextjpnjpn
岩波書店刊行の旧版「日本古典文学大系」の556作品について、 全文検索が可能なデータベース。学術利用に限られる。
http://base1.nijl.ac.jp/~nkbthdb/
日本語
14
18.09.2018 19:35:53収蔵歴史アーカイブズデータベ-ス国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
000, 900open accessbibliographyjpnjpnimage/pdf
日本全国の近世・近現代の古文書や記録類、モノ資料などの書誌情報、所蔵情報、資料目録などを検索できるデータベース。資料目録は一部PDFで閲覧できる。
http://base5.nijl.ac.jp/~archicol/
日本語
15
18.09.2018 19:40:25歴史人物画像データベース国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
900open accessstill imagejpnjpnimage/jpeg歴史人物の画像データを見ることができる
http://base1.nijl.ac.jp/~rekijin/
日本語
16
01.10.2018 15:18:06近代語のコーパス国立国語研究所
National Institute for Japanese Language and Linguistica
400otherjpnjpn
近代日本語のコーパス。現時点(2018年10月)で『太陽コーパス』『近代女性雑誌コーパス』『明六雑誌コーパス』『国民之友コーパス』が公開されている。『近代女性雑誌コーパス』『明六雑誌コーパス』『国民之友コーパス』に関してはデータ・セットとしてWebからダウンロードが可能。クリエイティブ・コモンズ BY-NC-NDなどで利用制限があるので、利用の際には各コーパスの利用条件を参照のこと。
http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/cmj/
日本語
17
01.10.2018 15:30:21日本語歴史コーパス国立国語研究所
National Institute for Japanese Language and Linguistica
400datasetjpnjpn
日本語史研究の基礎資料として開発されているコーパス。オンライン検索ツール「中納言」をつかって利用が可能となっている。
http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/chj/
日本語
18
05.10.2018 11:55:00在欧博物館等保管日本仏教美術資料データベース
Japanese Buddhist Art in European Collections
Research Center of International Japanese Studies of the Hosei University, Institute of Asian and Oriental Studies of the University of Zurich
200, 700open accessbibliography, still imageengeng
This database covers the categories (sculpture, painting, calligraphy/manuscripts, ritual objects, textiles, ofuda) with in the field of Japanese Buddhist objects from European museums. Some entries have also digital images of artefacts.
http://aterui.i.hosei.ac.jp:8080/index.html
日本語
19
05.10.2018 14:20:00沖縄歴史文献データベース検索筑波大学附属図書館900open accessbibliographyjpnjpn
「沖縄の歴史情報」(沖縄歴史文献データベース)に収録されたファイルを横断検索できるように、筑波大学附属図書館が作成したもの。
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/dbinfo/okinawa-db
日本語
20
05.10.2018 14:49:53日本アニメーション映画クラシックス
Japanese Animated Film Classics
国立映画アーカイブ
National Film Archive of Japan
700open accessvideojpnjpn, eng
東京国立近代美術館フィルムセンター(現国立映画アーカイブ)が所蔵しているフィルムや資料をデジタル化したものを公開している。日本の初期アニメーションを動画としてみられる。
http://animation.filmarchives.jp/en/index.html
日本語
21
07.10.2018 09:07:26鯰絵コレクション国際日本文化研究センター
International Research Center for Japanese Studies
200, 700, 900open accessstill imagejpnjpnimage/jpeg
日文研が所蔵する鯰絵のコレクション。「鯰絵」とは、地底に住む大鯰が地震を起こすという伝説をテーマに描かれた錦絵である。
件数:87件(平成29年4月更新)
Collections of namazu-e (catfish prints) owned by Nichibunken. Namazu-e are color prints based on the legend that large catfish living underground can cause earthquakes.
Data Count: 87 items (As of April 2017)
http://shinku.nichibun.ac.jp/namazu/ichiran.php
日本語
22
07.10.2018 09:15:22鯰絵コレクション国際日本文化研究センター
International Research Center for Japanese Studies
200, 700, 900open accessstill imagejpnjpnimage/jpeg
日文研が所蔵する鯰絵のコレクション。「鯰絵」とは、地底に住む大鯰が地震を起こすという伝説をテーマに描かれた錦絵である。
http://shinku.nichibun.ac.jp/namazu/ichiran.php
日本語
23
10.10.2018 16:56:42国会会議録・政府関係会議議事録等メタデータセット科学技術・学術政策研究所(NISTEP)300open accessdatasetjpnjpncsv
ここで提供されるメタデータセットには、国会会議録のメタデータ約2万件と、*.go.jp ドメインを持つ組織の議事録・議事概要のメタデータ約2万5000件の情報がcvs形式(UTF8)のデータに収録されている。
これを用いることで、審議会や委員会の議事録を探す作業が容易になる、あるいは、議事録のデータを用いた分析等の研究を、より効率的に推進できる、といった可能性がある。
http://www.nistep.go.jp/archives/35962
日本語
24
10.10.2018 17:16:41ひなぎく 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ
Hinagiku National Diet Library Great East Japan Earthquake Archive
国立国会図書館National Diet Library000open access
text, still image, video, sound
jpn, eng, その他jpn, eng, 中国語 韓国語
東日本大震災に関する記録、音声、動画、画像などを収集し検索できるようにしたウェブ・アーカイブ
http://kn.ndl.go.jp/#/日本語
25
28.10.2018 06:11:58近代文学J-STAGEJ-STAGE800open accessjournal articlejpnjpnimage/pdf
総合学術ジャーナルサイト「J-STAGE」では、国内で発行された学術論文の全文を読むことができ、PDF形式でダウンロードできる。自分専用の論文情報ライブラリを作成することもできる。
「宮沢賢治」のキーワードで943件の論文が該当。
「夏目漱石」1601件、「森鴎外」942件、「芥川龍之介」1249件、「島崎藤村」619件、「樋口一葉」179件等。
すべてが同一の作者について書いた論文ではなく、他の作者に関する論文も含んでいるが、大量の論文を読むことができる。資料の形態を絞らないほうが、雑誌記事等も入手できる。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/
日本語
26
28.10.2018 06:24:23近代文学国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース800open accessbibliography, still imagejpn, engimage/jpeg, HTML
「近代文学」というキーワードで、「学問ノススメ」等50件の書誌と画像を見ることができる。画像には、表紙画像や本文の画像が数枚含まれる。全文を読むことはできない。「宮沢賢治」で検索すると、「春と修羅」の表紙・蔵書印・奥付などを見ることができる。近代文学の書籍の装丁などを知りたい人に向く。
https://www.nijl.ac.jp/search-find/#database
日本語
27
21.12.2018 09:10:35メディア芸術データベース文化庁:メディア芸術デジタルアーカイブ事業
Agency for Cultural Affairs: Media Arts Digital Archive Business
700open accesstext, bibliographyjpnjpn, eng, 韓国語、中国語HTML
マンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートの4種類の検索が可能。その内容は、マンガ:単行本(明治初期かは2016年12月までの刊行物)と雑誌(明治初期かは2016年12月までの刊行物)を作品名、雑誌名、著者名などの条件に絞って検索が可能。また詳細検索(単行本、雑誌、資料)でも検索が可能である。検索項目をクリックすれば、そのキーワードから何が探せるかを教えてくれる。また、アニメーションも同様にタイトル、監督、制作、製作から作品を探すことができる。その際、それがテレビで放映されたものなのか、また劇場版のものなのかも詳細に検索ができる。ポケモン(✳︎「ポケットモンスター」を略称の「ポケモンで検索しても問題はなかった)などの長期作品を調べるのに便利である。
さらにゲームはタイトル検索のほかに年表形式でも検索が可能。
メディアアートは1951年から2016年に開催された関連する展覧会やイベントの情報を知ることができる。

様々な言語に対応しているため海外の方でも検索が容易であると考えられる。
https://mediaarts-db.bunka.go.jp/?display_view=pc&locale=ja
日本語
28
21.12.2018 09:15:12漫画関連書籍検索日本マンガ学会700open accessbibliographyjpnjpnHTML
評論書を書名、著者名、出版社名、内容/キーワード、所蔵機関と細かく検索が可能であり、マンガ研究をする際に役にたつと考えられる。
また、分類での検索も可能である。
例えば「書名検索」にて「ドラゴンボール」と入力して検索してみると、その言葉か含まれた書名とその他詳細情報が出版年順に表示された。
作品によっては目次が表示されるものもあるため、その内容を知ることができる。
http://ww1.yes.ne.jp/akitanet/shosekikensaku.htm
日本語
29
21.12.2018 09:25:15
手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
マンガ株式会社手塚プロダクション700open access
bibliography, still image, video
jpnjpnimage/jpeg
手塚治虫公式サイトの「マンガ」のページである。
漫画の神様と呼ばれる手塚治虫の残した文化的業績(マンガ、アニメ)を簡単に閲覧でき、日本のマンガについて知る大きな手助けになると考えられる。
各漫画の内容を書誌情報だけでなく実際のマンガも同時に閲覧ができる。さらに、アニメ化されている作品であれば動画を見ることのできるページへとべるリンクも貼られている。
https://tezukaosamu.net/jp/manga/
日本語
30
21.12.2018 09:30:47
手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
キャラクター株式会社手塚プロダクション700open accessbibliography, still imagejpnjpnimage/jpeg
手塚治虫の残した文化的業績(マンガ、アニメ)を簡単に閲覧できる。
「マンガの神様」と呼ばれた手塚治虫の生み出したキャラクターを通して日本のマンガについて知ることができる。
「キャラクター」のページでは各キャラクターの特徴だけでなく、それらの持つメッセージについても書かれているため当時の時代背景(状況)も知ることができると考えられる。
https://tezukaosamu.net/jp/character/
日本語
31
21.12.2018 09:37:19日本マンガ・文化論 マンガ文化の歴史
日本編 マンガの歴史
~日本マンガ文化の歴史 その強さの秘密は?そしてどこへ向かうのか?~
ツカ氏700open accessstill imagejpnjpnimage/jpeg
日本のマンガの歴史とその変遷を知ることができる。出版年別に当時の流行や時代背景が分かりやすくまとめられている。画像が添付されているためどのような漫画であるかイメージがしやすく分かりやすいと考えられる。
http://www.geocities.jp/laugh_man_is/sampl2.htm
日本語
32
21.12.2018 09:47:58年代別流行名作アニメ
年代流行 (mail@nendai-ryuukou.com)
700open accessstill image, videojpnjpngif
年代別で当時流行していたアニメの内容と画像、映像(全てではない)を閲覧できる。
時代別の流行を知ることで、流行の移り変わる速さや内容を予測できる可能性が生まれる。また、新しい物を作り出す参考、きっかけにもなるだろう。
https://nendai-ryuukou.com/anime.html
日本語
33
02.01.2019 08:05:31民俗資料データベース武蔵野美術大学民俗資料室900open accessstill imageimage/jpeg
・総点9万点を超える日本の生活造形資料
・郷土玩具や信仰資料などの資料カテゴリーからの検索、収集地や素材などからの検索が可能
・海外で収集された資料も含まれるので絞り込み検索を活用するのが良い
http://rbfa.musabi.ac.jp/folkart/index.jsp
日本語
34
02.01.2019 08:09:47古典画像にみる生活百景
100 Life Scenes in Classical Painting
楊 暁捷X. Jie YANG900open accessstill imageimage/jpeg
日本の古典画像に描かれた生活の光景を選び、コメントを添えて収録。
画像はすべてインターネットでデジタル公開されているものであり、リンクが添えられている。
http://people.ucalgary.ca/~xyang/hp/hp.html
日本語
35
02.01.2019 08:13:41民俗語彙データベース国立歴史民俗博物館900open accesstextjpnHTML
・柳田國男の指導によって収集した語彙を記録した綜合日本民俗語彙を中心に、その他の民族語彙を加え、検索を可能にしたデータベース。
・現在入力されている語彙数は35,239件
・入力フォームの種類が豊富。(見出し語、出典、地名、意味など)
https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/goi/db_param
日本語
36
02.01.2019 08:15:52俗信データベース国立歴史民俗博物館900open accesstextjpnHTML
・日本の俗信について検索・閲覧できる。
・(身体・病編)(動植物編)合わせて現在の収録数は4万8千件余り。
・フリーワード・伝承地・呼称で検索することができ、検索対象を身体、病、その他などに分けて検索対象を絞ることができる。また、身体一覧、病一覧などもあり、具体的な検索語を知らなくても検索しやすい。
https://www.rekihaku.ac.jp/doc/zoku.html
日本語
37
02.01.2019 08:18:04日本民俗学学会・機関誌情報検索システム日本民俗学会900metadata only accessbibliographyjpnHTML
・『日本民俗学』(256号まで)と『日本民俗学会報』、以前の学会機関誌である旧『日本民俗学』『民間伝承』に所収の論文・研究ノート等のタイトルが検索できる。
・日本民俗学会という信頼性の高い作成者によるデータベースなので研究・論文に活用しやすい。
http://www.fsjnet.jp/cgi-bin/periodical/index.cgi
日本語
38
05.01.2019 04:16:50近代文学太宰Web文庫(太宰ミュージアム)太宰ミュージアム運営委員会DAZAI MUSEUM800open accesstext, bibliographyjpnjpnHTML
・太宰治の小説を閲覧できる.
 タイトルが五十音順に表示され,1つを選択すると,まずその書
誌が示される.「作品を読む」をクリックすると,テキストを読
むことができる.
・ホームに「太宰を知る」「奥津軽観光」のページがあり,作者の
生い立ちや故郷について知ることができる.
dazai.or.jp/modules/contents/novel.html
日本語
39
06.01.2019 05:21:01果物情報サイト 果物ナビさき300open accesstext, still imagejpnhtml
果物が写真付きで紹介されている。その果物の分類や原産地などの基礎データに加え、旬や種類、歴史、主な栄養素や効能なども紹介されている。
https://www.kudamononavi.com/
日本語
40
06.01.2019 05:28:50市場魚介類図鑑ぼうずコンニャク株式会社300open accesstext, still imagejpnhtml
魚や貝の分類、外国名や学名、生息域や旬が写真付きで紹介されている。それらの基本情報に加え、日本で呼ばれている地方名や市場名についても紹介されている。
https://www.zukan-bouz.com/
日本語
41
06.01.2019 05:42:10農山漁村の郷土料理百選ロケーションリサーチ株式会社300open accesstext, still imagejpnhtml
日本全国の郷土料理(農林水産省選定)が写真付きで地域別に紹介されている。
料理をクリックすると、その料理の名前の由来や歴史、そしてレシピを知ることが出来る。
http://www.location-research.co.jp/kyoudoryouri100/recipe/selection/1
日本語
42
06.01.2019 15:53:31古典総合データベース早稲田大学図書館800open accessstill imagejpnjpn, eng書誌情報、挿絵、本の状態の確認可能
早稲田大学内での請求記号も記載
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
日本語
43
07.01.2019 08:34:24
The Largest Digital Reference on Pre-Modern Japanese Works
National Institute of Japanese Literature
800open accessbibliographyjpn, eng
https://kotenseki.nijl.ac.jp/?ln=en
日本語
44
15.01.2019 11:03:50神道・神社史料集成Shinto Jinja Database國學院大學 岡田莊司・阪本是丸
Kokugakuin University Shoji Okada, Koremaru Sakamoto
200open access
text, bibliography, cartographic material
jpnjpnHTMLフォーマットテキスト 地図はpng
神社史料集成(神社資料データベース)、神祇資料集成の二つを含む。
Historical Sources about Shinto and Jinja, based on mainly Rikkokushi(六国史)
299.561 Shinto172 神祇・神道史Shinto
http://21coe.kokugakuin.ac.jp/db/jinja/index.html
https://www.kokugakuin.ac.jp/ (國學院大學)
日本語
45
15.01.2019 11:27:40地理院地図 (電子国土Web)国土地理院
Geospecial Information Authority of Japan
900open access
still image, cartographic material
jpnjpn, eng分かりません
日本地図を標準地図から白地図、写真、災害地図等各種閲覧できる
Several variations of Japanes maps (standard, photo, dissaster etc.)
0705.793 Maps291.038 ? 日本地図
? Map Publishing? 定かでありません
http://maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/140.084556/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=blank&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f2&d=v
http://www.gsi.go.jp/ 国土交通省 国土地理院
日本語
46
15.01.2019 12:34:10
Japanese Historical Maps
David Rumsey and Cartography Associates
Yuki Ishimatsu900open accesscartographic materialengJava
カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館所蔵の日本歴史地図
The Japanese Historical Map Collection of East Asian Library, University of Callifornia, Barkeley
070.5793 Maps291.028  地図? Maps ?
http://www.davidrumsey.com/japan/
http://www.davidrumsey.com/japan/index.html
English
47
15.01.2019 12:57:32文化遺産オンラインCultural Heritage Online文化庁
Agency of Cultural Affairs, Japan
700, 900open accessstill imagejpnjpn不明
文化遺産についての電子情報広場(ポータルサイト)。 全国の博物館・美術館等から提供された作品や国宝・重要文化財などの情報を閲覧できる。
Search and see the Pictures of Cultural Heritage those from museums in Japan.
704.949306 Culture art representation
709 文化財? Culture in art?http://bunka.nii.ac.jp/
http://www.bunka.go.jp/ 文化庁
日本語
48
19.02.2019 10:13:19京都学派アーカイブ
The Kyoto School Archive
林 晋, 大滝 啓介 , 池田 真土里
Susumu Hayashi, Keisuke Ôtaki, Madori Ikeda
100open accessstill imagejpnjpnimage/jpeg
西田幾多郎と田辺元の手書き原稿を中心にした一次資料を画像データで提供しているアーカイブ
http://www.kyoto-gakuha.info/
日本語
49
19.02.2019 10:53:08丸山眞男文庫バーチャル書庫
Virtual tour of Masao Maruyama's home library
東京女子大学
Tokyo Woman's Christian University
000, 100open accessbibliographyjpnjpn, eng, chitext/html
丸山眞男が生前所有していた蔵書の保管場所をウェブ上でバーチャルに表現したもの。該当する棚をクリックすると、そこに配架されていた本の書誌が一覧で表示される。丸山眞男の蔵書は、現在東京女子大学丸山眞男文庫として保管されており、保存の観点から一部は閉架書庫に配架されている。
http://maruyamabunko.twcu.ac.jp/shoko/index.html
日本語
50
19.02.2019 11:14:38吉本隆明の183講演ほぼ日刊イトイ新聞
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
100open accesstext, soundjpnjpntext/html
吉本隆明の1960年代から2008年までの講演(183回、21746分)をSoundCloudにて公開している。講演の一部はテキスト化もされている。
https://www.1101.com/yoshimoto_voice/
日本語
51
19.02.2019 11:38:17
Bibliographie zur historischen Japanforschung
Prof. Dr. Maik Hendrik Sprotte
Prof. Dr. Maik Hendrik Sprotte
900open accessbibliographygergertext/html
ドイツ語圏で発表されドイツ語で書かれた、日本の歴史に関する学術書、学術論文を検索できるデータベース。2003年以降に出版されたものが対象。
https://www.historische-japanforschung.de/
日本語
52
06.05.2019 13:35:39日本版 Map WarperJapanese Map Warper矢野桂司Yano, Keiji900open accesscartographic materialjpnjpn, eng
Map Warper によってデジタル地図画像をジオレファレンスして、OpenStreetMapなどの重ねあわせたりなど、GISで扱えるようにする。また、ここにアップロードされた画像はオープンアクセス資料として公開される。
https://mapwarper.h-gis.jp/
日本語
53
06.05.2019 13:41:29古地図コレクション国土地理院
Geospatial Information Authority of Japan
900open accesscartographic materialjpnjpn
国土地理院が所有する古地図をデジタル化し公開したもの。一部は高精細画像
https://kochizu.gsi.go.jp/日本語
54
06.05.2019 13:51:29Old Maps of Japan
Klokan Technologies GmbH
900open accesscartographic materialengeng
スイスの会社Klokan Technologies GmbHとスイス・イギリスの歴史GISプロジェクトがもとになって開発した古地図をタイムライン・OpenStreetMap地図上から、など様々な方法で探すことができる。
https://www.oldmapsonline.org/en/Japan
日本語
55
06.05.2019 13:55:13地質調査所 初期出版資料デジタルアーカイブ地質調査総合センター
Geological Survey of Japan, AIST
900open accesscartographic materialjpnjpn
明治時代から1945年以前に旧地質調査所で発行された出版資料を閲覧できる。資料はIIIFで公開されている。
https://gbank.gsj.jp/ld/app/darc/
日本語
56
06.05.2019 14:40:33日本古典籍くずし字データセット人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
000, 400, 900open accessdatasetjpnjpn
日本古典籍データセットで公開されるデジタル化された古典籍を中心に、翻刻テキストを制作する過程で生まれるくずし字の座標情報などを、機械のための学習データや人間のための学習データとして提供している。データセットには機械学習用のもと人間のための学習データがある。
http://codh.rois.ac.jp/char-shape/
日本語
57
06.05.2019 14:43:42日本古典籍データセット人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
000, 800open accessdatasetjpnjpn
日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画においてデジタル化された古典籍のデータを、日本古典籍データセットとして公開している。現在は国文学研究資料館が所蔵するオープンデータを中心に提供している。
http://codh.rois.ac.jp/pmjt/
日本語
58
06.05.2019 14:47:19江戸料理レシピデータセット人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
000, 900open accessdatasetjpnjpn
日本古典籍データセットに含まれる江戸の料理本を対象に、江戸の文化を現代に取り込むための「江戸料理レシピデータセット」を提供している。原本画像データ、翻刻テキストデータ、現代語訳データ、現代レシピデータの4種類のデータから構成される。
http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/
日本語
59
06.05.2019 14:51:18KMNIST Dataset人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
000, 400, 900open accessdatasetengeng
Adapted from Kuzushiji Dataset, KMNIST dataset is a drop-in replacement for MNIST dataset. If your software can read the MNIST dataset, it is easy to test the KMNIST dataset by changing the setting. We provide three types of datasets, namely Kuzushiji-MNIST、Kuzushiji-49、Kuzushiji-Kanji, for different purposes.

KMNIST Dataset is created by ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities (CODH), based on Kuzushiji Dataset created by National Institute of Japanese Literature.
http://codh.rois.ac.jp/kmnist/
日本語
60
06.05.2019 14:53:25顔貌コレクション(顔コレ)人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
700open accessstill imagejpnjpn
美術作品に出現する顔の部分を切り取って集め、それを美術史研究(特に様式研究)に活用するプロジェクト。
http://codh.rois.ac.jp/face/
日本語
61
06.05.2019 14:56:29近代雑誌データセット人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
000, 400, 800open accessdatasetjpnjpn
近代雑誌の画像データセット。近代文書のOCR研究の一環として。
http://codh.rois.ac.jp/modern-magazine/
日本語
62
06.05.2019 15:00:41Geoshapeリポジトリ人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
000, 900open accessdatasetjpnjpn
地物の幾何形状データを公開するデータリポジトリ。地理情報システム(GIS)で一般的なシェープファイル(shp)フォーマットでなく、ウェブと親和性の高いGeoJSONやTopoJSONフォーマットに変換したデータを作成し公開することで、ウェブ地図などに簡単に表示できる環境を提供する。歴史的行政区域データセットβ版 (現在および過去の市区町村に関するデータ)、国勢調査町丁・字等別境界データセット (現在の町丁・字に関するデータ)、歴史的地名/現代地名による境界データ検索 (歴史的地名/現代地名を対象とした境界データセットの検索)の3つのデータセットがある。
http://geoshape.ex.nii.ac.jp/
日本語
63
06.05.2019 15:04:12IIIF Curation Viewer人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities
0open accesssoftwarejpnjpn
IIIFに準拠した画像ビューワ。ページ移動やズームといった一般的なビューワが持つ機能に加え、複数の資料から画像の一部を切り取り、収集し、任意の順序で閲覧できる独自の「キュレーション」機能を備えている。
http://codh.rois.ac.jp/software/iiif-curation-viewer/
日本語
64
07.05.2019 16:40:40明治期出版広告データベース
Publishing and Advertisement Database of Meiji Era
国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
300, 900open accessbibliography, still imagejpn, engjpn
明治前半の新聞・雑誌などに掲載された広告のデータベース。一部は広告の画像も見られる。
http://base1.nijl.ac.jp/infolib/meta_pub/ssearch
日本語
65
09.05.2019 17:28:55
Queer Japan Web Archive
Ivy Plus Libraries Confederation
Ivy Plus Libraries Confederation
300open accessotherjpn, engengtext/html


The Queer Japan Web Archive aims to preserve websites created by non-profit Japanese organizations which research, advocate for, support, and provide services to LGBTQ communities.
https://archive-it.org/collections/11854
日本語
66
09.05.2019 17:40:51古事類苑全文国際日本文化研究センター
International Research Center for Japanese Studies
900open accesstextjpnjpn
「古事類苑」の全文テキストデータを公開し、検索できるようにしているデータベース。2019年5月現在、(総ページ数67000ページ以上のうち)16740ページ分がテキストデータ化されている。
http://db.nichibun.ac.jp/sp1/ja/category/kojiruien-zenbun.html
日本語
67
09.05.2019 17:48:49正倉院宝物検索宮内庁
Imperial household Agency
700, 900open accessstill imagejpn, engjpn, engimage/jpeg
正倉院が所蔵する宝物の写真とその宝物に関する情報を検索できる。
http://shosoin.kunaicho.go.jp/ja-JP/Search
日本語
68
09.05.2019 18:08:51IIIF Discovery in JapanSatoru NakamuraSatoru Nakamura0open accessstill imagejpnjpn, eng日本におけるIIIFのリソースを一括して検索できる。
http://iiif2.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/s/iiif/page/home
日本語
69
12.06.2019 11:14:21新聞マンガのデータベース新聞マンガ研究所000, 700open accessbibliographyjpnjpn
新聞マンガを、掲載紙と作者名、そしてタイトルの一覧から探すことができる
https://www.shimbun-manga.com/
日本語
70
12.06.2019 11:22:58琉球語音声データベースThe Ryukuan languase琉球大学附属図書館400open accesstext, soundjpnjpn
琉球語を文字資料だけではなく、音声資料として収集、公開したもの
http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/
日本語
71
12.06.2019 12:26:50
概要

日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ
Oral History Archives of Japanese Arts
日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ
Oral History Archives of Japanese Art
700, 900open accesstextjpnjpn, engtext/html
美術の分野に関連のある人間にインタヴューをし、それを口述資料として収集したもの
http://www.oralarthistory.org/
日本語
72
21.06.2019 15:30:36近代書誌・近代画像データベース
Bibliographic and Image Database : Japanese Modern Times
国文学研究資料館
National Institute of Japanese Literature
300, 700, 800open accessbibliography, still imagejpnjpn
近代の日本で出版された本の書誌・所蔵情報と、その画像データを検索できるデータベース
http://base1.nijl.ac.jp/~kindai/
日本語
73
21.06.2019 15:37:49博覧会資料Collection乃村工藝社000, 900open accessbibliographyjpnjpn
明治期から現在までに開催された国内外の博覧会の公式記録、パンフレットやポスター、入場券、記念グッズなど、総数10,000点を超える博覧会関連資料をデータベース化し検索できるようにしたもの。博覧会の名前から探してからそれに関する資料を探す「博覧会検索」と資料全体を検索できる「博覧会資料検索」の二種類の検索方がある。
https://www.nomurakougei.co.jp/expo/
日本語
74
21.06.2019 15:51:50Digital Cultural HeritageDigital Cultural Heritage東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター000, 300open accessbibliography, still imagejpnjpn
東京大学社会情報研究資料センターが所蔵している新聞原紙資料とそれ以外の資料(「小野秀雄関係資料」「外務省関係資料」「森恭三コレクション」「坪井家関係資料」)をキーワード検索もしくは資料階層検索で探すことができる。一部は高精細画像で閲覧も可能。
https://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/home
日本語
75
21.06.2019 16:05:10時事漫画Jiji Manga
Ohio State University Libraries
Ohio State University Libraries
700, 900open accessbibliography, still imagejpn, engimage/jpeg, text/html
時事新報社が1921年から1931年かけて出版した時事漫画にメタデータを付し、時系列にならべたもの。一部は画像も閲覧可能。
https://library.osu.edu/wiki/index.php?title=Jiji_Manga
日本語
76
07.08.2019 10:03:28WEB版新纂浄土宗大辞典宗教法人浄土宗200open accesstextjpnjpntext/html
宗教法人浄土宗が2016年に出版した新纂浄土宗大辞典のWEB版。本文中には、見出し項目、引用書へのリンクがあり、さらにWEB版新纂浄土宗大辞典 編集・管理会議が新規項目・既存項目の変更・修正を行っているため、紙媒体とは内容を異にする場合もある。
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
日本語
77
07.08.2019 22:28:15日本儒林叢書全文データベース
Nihon Jurin Sōsho Fulltext Database
桐原健真100, 900open accesstextjpn, engjpnapplication/pdf, text/html関儀一郎編纂の『日本儒林叢書』の全文データベース。
http://www2.sal.tohoku.ac.jp/jurin/
日本語
78
07.08.2019 22:36:15SAT大正新脩大藏經テキストデータベース
SAT Daizōkyō Text Database
SAT大藏經テキストデータベース研究会
SAT Daizōkyō Text Database Committee
200open accesstext, still imagejpnjpn, eng『大正新脩大藏經』の全文データベース
full text database of Taishō Shinshū Daizōkyō.
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/
日本語
79
23.12.2019 05:37:17アイヌ語アーカイブアイヌ民族博物館400, 900open accesstext, video, soundjpn, アイヌ語jpntext/html
ainugo.ainu-museum.or.jp
日本語
80
23.12.2019 05:41:38琉球ことば琉球文化アーカイブ400, 800open accesstext, soundjpn, 琉球語jpntext/html
コンテンツが歴史・自然・美術・工芸・伝統工芸・民族の大きく六つにわかれており、琉球文化について幅広く知ることができる。写真や音声などの資料が豊富である。
rca.open.ed.jp日本語
81
08.01.2020 11:38:19khirin
Knowledgebase of Historical Resources in Institutes
国立歴史民俗博物館
National Museum of Japanese History
900open access
text, bibliography, still image
jpnjpn, eng
日本にある、日本語で書かれた資料を統合検索できる。国立歴史民俗博物館が作成したデータベースだけでなく、別機関の提供するデータベース(千葉大学附属図書館所蔵 町野家文書や鳴門教育大学附属図書館所蔵 後藤家文書)も参照している。
https://khirin-ld.rekihaku.ac.jp/
日本語
82
08.01.2020 11:43:38KuroNetくずし字認識サービス人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities (CODH)
000, 700, 800, 900open access
software, interactive resource
jpnjpn
ディープラーニングを用いた多文字くずし字認識。画像がIIIFに準拠して提供されていれば、OCRをかけることができる。
http://codh.rois.ac.jp/kuronet/
日本語
83
08.01.2020 11:49:58日本の中世文書WEB β版国立歴史民俗博物館
National Museum of Japanese History
900open accesstext, book, soundjpnjpn
日本の中世の文書をテキストを閲覧できるほか、それを音読した音声データをウェブ上で聞くことができる。
https://chuseimonjo.net/?fbclid=IwAR0fOLpQ5lACtRyF7aqsAL1hJrHUuqWg-VQQtN-2OxUWSPsbqiFnNmmgJmM#/
日本語
84
08.01.2020 11:52:42江戸マップβ版人文学オープンデータ共同利用センター
Center for Open Data in the Humanities (CODH)
900open accessinteractive resourcejpnjpn
江戸の古地図から地名を抽出してデータベース化したもの。地名で検索もできる。
http://codh.rois.ac.jp/edo-maps/
日本語
85
08.01.2020 12:00:35
次世代デジタルライブラリーに搭載されているテキストデータ
NDLラボ
Research and Development for Next-Generation Systems Office, National Diet Library
000, 400, 700, 800, 900open accessdatasetjpnjpn
次世代デジタルライブラリーに搭載されているテキストデータをGitHub上で公開している。
https://github.com/ndl-lab/tugidigi-txtdata
NDLラボ公式GitHubアカウント https://github.com/ndl-lab
日本語
86
08.01.2020 12:06:47デジタル源氏物語 ver. Kiritsubo
東京大学学術資産アーカイブ化推進室(附属図書館総務課)
000, 400, 800open accesstext, still imagejpnjpn
一般にウェブ上で公開されている源氏物語の画像データ、テキストデータ、翻訳などから画像とテキストを見比べられるアプリを作成している。
https://genji.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/app/#/
日本語
87
21.01.2020 07:12:18侵入生物データベース国立環境研究所
Kokuristukankyoukennkyujo
500open accesstext, still imagejpnjpnhtml日本に侵入してきた生物を検索できる。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/
日本語
88
21.01.2020 07:15:43赤い羽根データベースはねっと赤い羽根共同募金300open accessotherjpnjpn
赤い羽根募金がどのような用途で使用されているのか、調べることができる。
また、募金の使い道やその用途が円グラフで表されており分かりやすい。
https://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/home
日本語
89
21.01.2020 14:30:01
DAAS Digital Archives for Architectural Space
DAAS コンソーシアムDAAS consortium600open accesstext, still image, videojpn, engjpn, engtext/html国内外の建築物に関する資料
Collecting and making available data/materials pertaining to distinguished structures both in Japan and abroad.
https://www.daas.jp日本語
90
21.01.2020 14:33:31明治学院大学大学図書館アーカイブス 聖書和訳デジタルアーカイブス明治学院大学図書館200open accessstill imagejpnjpntext/html聖書和訳の概略史と代表的聖書が閲覧できるサイト
約32000枚の資料画像を収納
http://www.meijigakuin.ac.jp/mgda/bible/search/
日本語
91
21.01.2020 14:35:42日本ナザレン教団宗教法人日本ナザレン教団200open accessstill imagejpnjpnimage/jpeg日本ナザレン教団の過去から今日に至るまでの資料
・教団資料 ・定期刊行物(1915-2014)
http://www.nazarene.or.jp/da.html
日本語
92
21.01.2020 14:40:22
庄司浅水旧蔵 聖書・キリスト教関連文献資料 デジタルライブラリ
立教大学Rikkyo University200open accessjpnjpnapplication/pdf
庄司淺水が収集した聖書とキリスト教に関わる資料。
聖書の古版本・写本(零葉)を中心に、ヨーロッパ・アメリカ・中国・日本のキリスト教文献
15点公開中
http://library.rikkyo.ac.jp/digitallibrary/shojicollection/explain/explain_01.html
日本語
93
21.01.2020 14:42:08新庄デジタルアーカイブ新庄市900open accessstill imagejpnjpntext/html山形県新庄市が保有する歴史的に価値のある写真
https://www.shinjo-archive.jp
日本語
94
21.01.2020 16:32:24大津の歴史データベース大津れきはくの収蔵品大津市立歴史博物館900open accessstill imagejpnjpn大津れきはくの収蔵品を見ることができる。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/db/shuzo/index.html
日本語
95
21.01.2020 16:33:31大津の歴史データベース大津の古写真大津市立歴史博物館900open accessstill imagejpnjpn
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/db/shashin/index.html
日本語
96
21.01.2020 16:34:59大津の歴史データベース大津の古地図大津市立歴史博物館900open accesscartographic materialjpnjpn
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/db/shashin/index.html
日本語
97
21.01.2020 16:37:21大津の歴史データベース大津の文化財大津市立歴史博物館900open accesstextjpnjpn大津の文化財を見ることができる。(テキストのみ)
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/db/bunka/index.html
日本語
98
21.01.2020 16:38:51大津の歴史データベース大津の歴史事典大津市立歴史博物館900open accesstextjpnjpn
50音だけでなく、分野や地区からも探すことができる。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/db/jiten/index.html
日本語
99
21.01.2020 16:44:00歴史・民俗データベース滋賀県立琵琶湖博物館900open accessstill imagejpnjpn独自のフォーマット琵琶湖博物館の収蔵資料が閲覧可能。
滋賀の民俗や生活について詳しく知る材料になる。
https://jmapps.ne.jp/biwahaku_h/
日本語
100
27.01.2020 04:32:50神道・神社資料集成國學院大学200, 900open accesstextjpnjpntext/html
歴史事象としての神道の文献資料の閲覧が可能。『日本書紀』神代巻以外の六国史を中心とした史料性の高い記録などが見られる。
21coe.kokugakuin.ac.jp/db/jinja/index.html
日本語