ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
TvRockのチャンネル設定
ver. 2022/3/26
Googleスプレッドシート版
2
3
説明
4
TvRock関連の各種チャンネル設定を生成して、設定ファイルを手で編集するためのExcelファイルです
5
以下のファイルの情報を所定のシートに貼り付けることで、Excelの計算式を使って各種チャンネル設定を生成できます
6
7
PT3のBonDriverの衛星チャンネル定義(ChSet.txtファイル)
8
最新版は以下から入手できます
9
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/blob/master/BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
10
11
TvTestのチャンネル一覧(.ch2ファイル)
12
TvTestでチャンネルスキャンを実行して作成します
13
14
各シートで生成したチャンネル設定は、対応するTvRock関連の設定ファイルにコピペして使用します
15
TvRockの初期設定や、チャンネル設定の最新化、チャンネル構成の見直しなどに使用できます
16
17
ファイルの編集にテキストエディタを使用しますので、使い慣れたものをご用意ください(sakuraエディタ等)
18
19
使い方
20
衛星放送のチャンネル定義の取得
21
最新のPT3の衛星チャンネル定義ファイル(ChSet.txtファイル)を入手します
22
有志が更新していれば、以下から最新版を入手できます
23
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/blob/master/BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
24
「S_ChSet」シートを開き、チャンネルの一覧をA4セルにコピペします
25
件数の増減がある場合は、A-E列のセルの内容をクリアしてからコピペしてください
26
ファイルはタブ区切りなので、ChSet.txtをテキストエディタで開いて、そのままシートへコピペできます
27
G-L列は設定を生成するための計算式です
28
行が不足するならコピペで増やしてください
29
最低限必要なのは、A列のトランスポンダ番号(BSxx, NDxx)と、E列のTSIDのみです
30
この一覧さえ作れれば、他の手段でも構いません
31
トランスポンダ番号は「S_Freq」シートから周波数を取得するのに使います
32
33
受信可能なチャンネル一覧の取得
34
TvTestでチャンネルスキャンを実行して、チャンネル一覧(.ch2ファイル)を作成します
35
「サービスを検索する」にチェックをつけて、地上・BS・CS、それぞれ実行します
36
あらかじめBonDriverのチャンネル定義を最新化しておく必要があります
37
チャンネル定義の設定は、使用しているチューナーやBonDriverにより異なります
38
PT3の場合は、上記の BonDriver_PT3-S.ChSet.txt です
39
全てのチャンネルが放送されている時間帯(日中)に行ってください
40
チャンネルスキャンすると、以下の名前でチャンネル一覧ファイルが作られます
41
BonDriverのファイル名.ch2
42
ch2ファイルをテキストエディタで開いて、地上・BS・CSのチャンネル一覧を、それぞれ対応するシートのA3セルにコピペします
43
地上は「地上_ch2」、BSは「BS_ch2」、CSは「CS_ch2」
44
ファイルはカンマ区切りなので、テキストエディタからは、そのままシートへ直接コピペできません
45
テキストエディタでカンマをタブに置換してコピペしてください
46
最低限必要な項目は以下のみです
47
地上
A列のチャンネル名、C列のチャンネル番号、F列のSID(サービスID)
48
BSとCS
A列のチャンネル名、F列のSID(サービスID)、H列のTSID
49
50
TvRockに設定するチャンネル一覧の作成
51
受信可能なチャンネルの一覧を元に、TvRockに設定するチャンネル一覧を作成します
52
「地上_ch2」のK-M列の内容を、「地上」のA-C列にコピペします
53
元の列は数式となっているので、コピペする際は「形式を指定して貼り付け」で、値のみ貼り付けます
54
「BS_ch2」「CS_ch2」のO-Q列の内容を、「BS」「CS」のA-C列にコピペします
55
同様に値のみ貼り付けます
56
「地上」「BS」「CS」シートを必要に応じて編集します
57
D-P列はチャンネル設定を生成するための計算式となっています
58
行が不足する場合はコピペして増やし、余っている場合は削除してください
59
TvRockで使用しないチャンネルの行を削除します
60
チャンネル数が多いと不便なことが多いので、不要なチャンネルは削除したほうがいいと思います
61
(番組情報の受信に時間がかかったり、番組表が巨大になり重くなったりします)
62
必要に応じてチャンネル名を調整します
63
チャンネル名はTvRockでチャンネルを選択するときの名前となります
64
表記が気に入らない場合は修正が可能です
65
ただしチャンネル名の重複は許されません
66
※地上・BS・CSでシートを分けていますが、1つにまとめても問題ありません
67
※チューナーが対応している放送ごとに、シートを分けるのがいいと思います
68
※一覧をコピペする_ch2シートと、編集用シートを別シートにしていますが、編集しないなら1つに統合してもいいと思います
69
70
設定ファイルへの適用
71
各シートに生成されるチャンネル設定を、テキストエディタで設定ファイルに貼り付けていきます
72
設定ファイルを書き換える際は、TvRockを停止する必要があります
73
TvRockを既に運用している方は、録画予約がない時間に余裕をもって行ってください
74
75
TvRockを終了します
76
77
TvRock作業フォルダを丸ごとバックアップします
78
ファイルの編集を間違って動作がおかしくなったときに、元に戻せるようにコピーを残しておきます
79
フォルダの場所は、設定画面の「システム設定」タブの左下にあります
80
フォルダをまるごと別の名前でコピーするか、zipに固めておきましょう
81
82
TvRockOnTVTest.ini, RecTask.ini (TSTask.ini) の編集
83
使っているアプリに応じてiniファイルを書き換えます
84
テキストエディタで開いて、「S_ChSet」シートのK列L列の内容を、同じセクション名の場所に貼り付けてください(全データ差し替え)
85
[BSFrequency]
86
[CSFrequency]
87
88
tvrock.sta
89
チャンネル名の一覧です
90
テキストエディタで開いて、「地上」「BS」「CS」シートの「tvrock.sta」列の内容を順に貼り付けていきます
91
番号が連番になっていることをご確認ください
92
93
tvrock.ssa
94
チャンネルエディタの「放送局サイトアドレス」の一覧です
95
「地上」「BS」「CS」シートの「URL」列に放送局のURLを指定したうえで、「tvrock.ssa」列の内容を順に貼り付けていきます
96
URLの指定が面倒なら空でも構いません
97
98
dtv.ini
99
設定画面の「チューナー」タブの「チャンネル設定」です
100
テキストエディタで開いて、「地上」「BS」「CS」シートの以下の列の内容を、同じセクション名の場所に貼り付けてください