ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
1年単位内 容 等
2
科学技術基礎実験科学技術を学ぶために必要な事項を実習を通して学ぶ
3
情報技術基礎2インターネットの利用法とunixの基礎(C言語等)
4
グローバル社会と技術1SGH開発科目
5
*化学基礎(2)理科の科目であるが応用化学分野の基礎になる
6
2年単位内 容 等
7
科学技術研究4定性分析、定量分析、環境分析、物理化学、有機化学などの実験及び
プレ課題研究
8
先端科学技術入門1東工大の先生の講義をもに化学に関する科学技術への理解を深める
9
地球環境化学2環境の化学を分析化学的に考えていく
10
有機工業化学2有機化学(脂肪族炭化水素、脂肪族酸素化合物、芳香族炭化水素)
11
工業物理化学先端科学技術入門で取り扱う高度な物理・化学を考える
12
グローバル社会と技術/応用SGH開発科目
13
*化学(2)理科の科目であるが他学科と異なるより高度な内容
14
3年単位内 容 等
15
STEM課題研究4卒業研究?2,3人のグループでテーマを決め取り組む
10月からは英文アブストラクトの作成
16
有機工業化学2有機化学(芳香族化合物、高分子化合物)
17
工業物理化学2化学平衡、反応速度、無機化合物
18
(類)生物工学2生物と化学物質、細胞、代謝
19
(類)工業技術英語1科学英語
20
(自)工業化学演習2化学演習
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100